復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 24ページ

ショッピング171件

復刊リクエスト1,530件

  • 市役所の小川さん、哲学者になる 転身力

    市役所の小川さん、哲学者になる 転身力

    【著者】小川仁志

    投票数:1

    無

    フリーターから地方公務員を経て、哲学者になった成功物語。面白い。 (2012/09/26)
  • 滝沢克己の世界・インマヌエル

    滝沢克己の世界・インマヌエル

    【著者】柴田秀

    投票数:1

    無

    近年では元外交官の佐藤優も援用する、独創的な神学者の解説書。 (2012/09/26)
  • ヘーゲルの「法」哲学
    復刊商品あり

    ヘーゲルの「法」哲学

    【著者】加藤尚武

    投票数:1

    無

    文庫化希望。 (2012/09/26)
  • 物質と記憶
    復刊商品あり

    物質と記憶

    【著者】岡部聰夫

    投票数:1

    言わずと知れたベルクソンの第二の主著。私は、ありったけの翻訳を参考に、原書を読みました。岡部聰夫先生の翻訳は正確さの上で完璧であり、文章も明瞭で美しく、非の打ち所が無い。なぜ、誤訳があるうえに... (2012/09/24)
  • 論理分析哲学

    論理分析哲学

    【著者】G・H・フォン・ヴリグト(著)、服部裕幸(監修)、牛尾光一(訳)

    投票数:1

    はい (2013/01/20)
  • アウグスティヌス

    アウグスティヌス

    【著者】宮谷宣史

    投票数:1

    無

    読みたい。 (2012/09/22)
  • 貨幣・欲望・資本主義

    貨幣・欲望・資本主義

    【著者】佐伯啓思

    投票数:1

    無

    面白そうだから。 (2012/09/22)
  • ニッポンの知識人

    ニッポンの知識人

    【著者】絓秀実、高澤秀次、宮崎哲弥

    投票数:1

    無

    手軽な知識人案内として優れているから。宝島社文庫とかで再版すべき。 (2012/09/22)
  • 共和主義ルネサンス―現代西欧思想の変貌

    共和主義ルネサンス―現代西欧思想の変貌

    【著者】佐伯啓思、松原隆一郎(編著)

    投票数:1

    無

    類書がなく貴重な一冊。古書価格も高騰している。講談社学術文庫かちくま学芸文庫あたりから再版すべき。 (2012/09/21)



  • 生命の解放 細胞から社会まで 上・下

    【著者】チャールズ・バーチ、ジョン・B.コッブ著 長野敬、川口啓明訳

    投票数:1

    プロセス神学と生物学の泰斗ふたりが、ホワイトヘッドの哲学をもとに生命哲学を展開する。 生物学、社会学、歴史学、文明論、神学、哲学、倫理学の幅広い領域に及ぶ洞察。 (2012/07/06)
  • 存在の大いなる連鎖
    復刊商品あり

    存在の大いなる連鎖

    【著者】アーサー・O・ラヴジョイ

    投票数:1

    ヨーロッパ思想に繰り返し出現して、哲学者たちを悩ませ、必死に考えさせてきた「完全さ」のイメージが何処に発し、どのように展開してきたかを、ヨーロッパ史上初めて探求した書物。ヨーロッパ人にとっては... (2012/06/01)
  • デリダ、脱構築を語る

    デリダ、脱構築を語る

    【著者】ジャック・デリダ

    投票数:1

    デリダの難解な思想を分かり易く理解するための、デリダ自身が語っているので、安直にもならず、必須の一冊だと思います。 アマゾンの古書市場では、定価以上の値が付いているので、需要はかなりあるもの... (2012/04/15)
  • 主体性論争

    主体性論争

    【著者】眞下信一 編

    投票数:1

    戦後の文学的側面から発生した主体性論争について哲学的な側面から追求した歴史的文献です。 (2012/02/06)



  • 存在論の諸問題

    【著者】松本正夫

    投票数:1

    読みたいから (2012/01/26)
  • ニーチェ

    ニーチェ

    【著者】須藤訓任

    投票数:1

    読みたいから (2012/01/26)
  • 随眠の哲学

    随眠の哲学

    【著者】山内得立

    投票数:1

    夢の中で死ねるなんて、ロマンチックだと思わないかい? (2013/09/13)
  • ヘーゲル大論理学 概念論の研究

    ヘーゲル大論理学 概念論の研究

    【著者】ヘーゲル論理学研究会 編

    投票数:1

    認識論・科学論(科学哲学)発展に不可欠の、広く読まれるべき名著です。井尻正二『弁証法をどう学ぶか』で弁証法学習のための必読文献とされている本でもあります。『見田石介 ヘーゲル大論理学研究』が本... (2011/09/24)
  • 見田石介ヘーゲル大論理学研究 全3巻

    見田石介ヘーゲル大論理学研究 全3巻

    【著者】ヘーゲル論理学研究会 編

    投票数:1

    認識論・科学論(科学哲学)発展のために是非とも広めなければならない名著です。井尻正二『弁証法をどう学ぶか』で弁証法学習のための必読文献とされている本でもあります。『大論理学』有論・本質論の主な... (2011/09/24)
  • 暴力と聖性―レヴィナスは語る (ポリロゴス叢書)

    暴力と聖性―レヴィナスは語る (ポリロゴス叢書)

    【著者】エマニュエル・レヴィナス、フランソワ・ポワリエ

    投票数:1

    レヴィナスの入門書で定評のある本。しかも、内田樹訳。 (2011/09/01)
  • パンセ (上・下)巻―冥想録
    復刊商品あり

    パンセ (上・下)巻―冥想録

    【著者】ブレーズ・パスカル

    投票数:1

    .

    .

    複数訳があってしかるべき。 (2011/08/11)
  • ヤーコプ・ブルクハルト(ちくま学芸文庫)

    ヤーコプ・ブルクハルト(ちくま学芸文庫)

    【著者】カール・レーヴィット著 西尾幹二・滝内槙雄訳

    投票数:1

    倫理学、哲学史家として知られるレーヴィットの別の側面を覗くのに絶好の良著 (2019/03/19)
  • 清沢満之全集 全9巻
    復刊商品あり

    清沢満之全集 全9巻

    【著者】清沢満之 著 / 大谷大学 編

    投票数:1

    近代真宗学を学ぶのに必須の全集。ぜひ復刊してください。 (2011/05/13)
  • 市民状態とは何か

    市民状態とは何か

    【著者】マイケル・オークショット著 野田裕久訳

    投票数:1

    現代イギリスの保守主義政治哲学者マイケル・オークショットの主著の一つであり、他に翻訳がないことから、その復刊が望まれる。 (2011/06/12)
  • 稿本 自然真営道 大序・法世物語・良演哲論
    復刊商品あり

    稿本 自然真営道 大序・法世物語・良演哲論

    【著者】安藤昌益

    投票数:1

    全集は、出ているのですが、全部購入するとなると、経済破綻してしまいますので、その中でも、興味のある本を。 (2011/03/30)
  • 模型は心を持ちうるか―人工知能・認知科学・脳生理学の焦点

    模型は心を持ちうるか―人工知能・認知科学・脳生理学の焦点

    【著者】ヴァレンティノ ブライテンベルク

    投票数:1

    「生命について理解するためには、観測を繰り返すより作ってしまったほうが早い」というブライテンベルグのビークルは現代の脳化学においても色褪せず貴重な文献である。 (2011/03/01)
  • 希望の原理 全3巻 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    希望の原理 全3巻 文庫化リクエスト

    【著者】エルンスト・ブロッホ著 山下肇・瀬戸鞏吉・片岡啓治・沼崎雅行・石丸昭二・保坂一夫訳

    投票数:1

    いつかは読みたいと思うのですが、文庫化されたからと言って読めるかどうかは? (2011/02/05)
  • ユダヤ哲学 聖書時代からフランツ・ローゼンツヴァイクに至る

    ユダヤ哲学 聖書時代からフランツ・ローゼンツヴァイクに至る

    【著者】ユリウス・グットマン著 合田正人訳

    投票数:1

    ユダヤ哲学の全体像を把握する上で有効な作品です。 復刊を求めます。 (2022/12/16)



  • 復刊商品あり

    官僚制

    【著者】三戸 公

    投票数:1

    この本は知らない。筆者は経営学者だが、実は経営学は政治学・社会学・行政学と兄弟関係にある、らしい。実際ノーベル賞とった経営学者のH.A.サイモンはもともと政治学・行政学者だった。三戸先生が経営... (2011/01/26)
  • 知られざるヘーゲル ヘーゲル思想の源流に関する研究

    知られざるヘーゲル ヘーゲル思想の源流に関する研究

    【著者】ジャック・ドント 著 / 飯塚勝久 飯島勉 訳

    投票数:1

    とっても貴重な本だから。 (2011/02/18)



  • 復刊商品あり

    自由の経験

    【著者】ジャン=リュック・ナンシー/澤田 直訳

    投票数:1

    必要なので (2011/02/15)



  • ヘーゲルの近代国家論

    【著者】シュロモ・アヴィネリ 著 / 高柳良治 訳

    投票数:1

    ヘーゲル哲学と国家を学ぶには良訳書 (2012/01/29)
  • アルトー 思考と身体
    復刊商品あり

    アルトー 思考と身体

    【著者】宇野邦一

    投票数:1

    アルトーに興味があるので (2011/02/16)
  • フォイエルバッハ
    復刊商品あり

    フォイエルバッハ

    【著者】城塚 登

    投票数:1

    コミュニズムが破産したかに見える今日の状況は、人間の自己疎外の進行の過程として、織りこみ済みなのではないか。 学生時代に読んだままになっている本書にたち戻って見ようかと思う。 (2011/01/26)



  • 荘子の哲学

    【著者】大濱 晧

    投票数:1

    老子とともに荘子も好きです.是非読んでみたいです. (2011/02/15)
  • 可能現実存在
    復刊商品あり

    可能現実存在

    【著者】ニコラウス・クザーヌス

    投票数:1

    ジョルダーノ・ブルーノやカンパネラに多大な影響を与えたクザーヌス。彼は有能な教会政治家であり商才豊かな運営家でありその素晴らしい洞察力でルネサンスの先駆となった。このような良書を再び店頭に届け... (2010/12/18)
  • 光の父の贈りもの
    復刊商品あり

    光の父の贈りもの

    【著者】ニコラウス・クザーヌス

    投票数:1

    思想史における「光」の概念が神学と結びついたときに知の「上昇」と「下降」の思想に昇華する。中世神学の知の運動の思想、鏡の概念をクザーヌス一流の明晰な論証で示す良書。 (2010/12/18)
  • 推論と論理—可能世界論理の階型理論的展開のための研究

    推論と論理—可能世界論理の階型理論的展開のための研究

    【著者】二本柳賢司

    投票数:1

    重厚な哲学書こそ後世に残って欲しい。現代の東洋哲学。 (2010/12/16)
  • 二宮尊徳

    二宮尊徳

    【著者】境野勝悟

    投票数:1

    良い本なので・・ (2015/09/13)
  • 評伝二宮金次郎

    評伝二宮金次郎

    【著者】童門冬二

    投票数:1

    良い本なので・・ (2015/09/13)
  • 日本イデオロギー論 岩波文庫 青 142-1
    復刊商品あり

    日本イデオロギー論 岩波文庫 青 142-1

    【著者】戸坂潤

    投票数:1

    まず読んでみたいので。 (2010/11/23)
  • 哲学史序論―哲学と哲学史
    復刊商品あり

    哲学史序論―哲学と哲学史

    【著者】ヘーゲル

    投票数:1

    ヘーゲル自身によるヘーゲル哲学の最良の入門書。ヘーゲル哲学の根幹をなす発展概念についてのヘーゲル最盛期の著述が読める。ついこのあいだまで書店にあったのだが、現在は絶版となっており、全集も絶版に... (2010/11/20)
  • 神学綱要

    神学綱要

    【著者】ニコラウス・クザーヌス

    投票数:1

    中世の大知識人であったクザーヌスが記した認識につての著作。わが国でも2000年代から関心が高まっているクザーヌスであるが、多くの重要文献が絶版になっているのは残念である。 (2010/11/20)
  • 「封建的世界像から市民的世界像へ」文庫化リクエスト

    「封建的世界像から市民的世界像へ」文庫化リクエスト

    【著者】フランツ ボルケナウ

    投票数:1

    科学史の文献として古典の地位にあると思う。現在、山本義隆氏の『重力と力学的世界』を読んでいるが、中世から近代への移行期の時代は、様々な問題があって面白い。 (2023/08/23)



  • 新講・報徳記

    【著者】黒岩一郎 富田高慶

    投票数:1

    良い本なので・・・ (2015/09/13)
  • 経済学・哲学手稿 (三浦和男訳)

    経済学・哲学手稿 (三浦和男訳)

    【著者】カール・マルクス

    投票数:1

    昨今出た長谷川宏氏の訳や、長く普及した岩波の城塚登氏らの訳が、普及しているが、この翻訳は、筋肉質だがどこかリリシズムの漂う独特のマルクスの文体が最も日本語に良く出ているうえに、翻訳語では全くな... (2010/11/02)
  • デューイの習慣論

    デューイの習慣論

    【著者】谷口忠顕

    投票数:1

    谷口忠顕のデューイの知識論を読んで非常に感銘を受けた。同氏のデューイの習慣論もぜひ読んでみたい。 (2010/10/30)
  • 哲学の冒険―「マトリックス」でデカルトが解る

    哲学の冒険―「マトリックス」でデカルトが解る

    【著者】マーク・ローランズ

    投票数:1

    どうしても読みたいんです。古書店にもありません。 (2010/10/05)
  • 哲学的教育学入門

    哲学的教育学入門

    【著者】O.F.ボルノー著 浜田正秀訳

    投票数:1

    * (2010/10/10)
  • 人間学的に見た教育学(世界教育法典25)

    人間学的に見た教育学(世界教育法典25)

    【著者】O.F.ボルノー著 浜田正秀訳

    投票数:1

    人生の混迷期に、恩師が黙って差し出して下さった書籍です。 (2010/10/10)
  • バタイユの世界

    バタイユの世界

    【著者】清水 徹 (編集), 出口裕弘 (編集)

    投票数:1

    できれば文庫の体裁で復刊をお願いしたいです (2010/08/24)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!