復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「絵本」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 23ページ

ショッピング609件

復刊リクエスト2,955件




  • のらねこはなかない

    【著者】やすいすえこ 作/いもとようこ 絵

    投票数:5

    内容も、もちろんですが、いもとようこさんの優しい絵が大好きです。自分も妹も大好きな絵本で、泣きながら何度も読み返していました。 幼い頃の引っ越しの際、大量にたまってしまった絵本を図書館に寄贈... (2014/03/05)
  • とうもろこしおばあさん
    復刊商品あり

    とうもろこしおばあさん

    【著者】秋野和子 再話 / 秋野亥左牟 画

    投票数:5

    子どもの頃に読み、おばあさんのあしからトウモロコシかが出てくる場面が今でも焼きついています。自分の子どもにもと購入しようと思ったのに絶版でとても残念に思いました。質の高い民話、昔話絵本はなかな... (2015/10/10)
  • ヒノアラシとふしぎなあな

    ヒノアラシとふしぎなあな

    【著者】文:戸田昭吾、絵:青木俊直

    投票数:5

    :3

    :3

    子供の頃は、ポケモンに触れる機会がなくて、彼らの友情や絆を感じることもできませんでした。でも、大人になるにつれて、少しずつポケモンの素晴らしさに気づいて、やがてすっかり夢中になりました。 ... (2024/08/31)



  • きつねのくつした

    【著者】文:小野洋子 絵;いもとようこ

    投票数:5

    30年以上たった今でもずっと心に残っている一冊です。小さいころ親や親戚など、皆に読んでもらってました。読んでくれた大人は皆、泣いてしまう本でした。幼いながらも記憶にずっと残っていてずっと探して... (2019/09/28)
  • てのひらゆうえんち

    てのひらゆうえんち

    【著者】ふなざきよしひこ

    投票数:5

    以下、うろおぼえの内容 きつねの男の子が熱を出すのですが、きつねのお父さんが自転車に、お母さんが人間に化けて人間の街に薬を買いに行くのですが、自転車にしっぽが生えていたためか、帰って来... (2012/10/07)
  • ウィリーの絵

    ウィリーの絵

    【著者】アンソニー・ブラウン

    投票数:5

    10月13日ちひろ美術館東京に行き、アンソニーブラウンの原画点を見てきました。 絵本にはとても興味があり、アンソニーも知っていましたが、彼の原画展ははじめてでした。 精密な画風とユーモアあ... (2012/10/16)



  • しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん

    【著者】高野文子 作・絵

    投票数:5

    私は高野さんの漫画作品を未読のままこの絵本に出逢い、心から魅了されました。 (レビューはこちら:http://pictbook.seesaa.net/article/142404714.ht... (2013/02/21)



  • フーシェ

    【著者】ふくだひでお

    投票数:5

    「きみがここにいること、ぼくは知っているよ」というのがキーワードの心温まる感動の絵本です。いじめにあって孤立していたり、ひとりぼっちだと感じている人たちに、決して一人ではないよというメッセージ... (2013/06/21)
  • アマガエルとくらす

    アマガエルとくらす

    【著者】山内祥子 文 / 片山健 絵

    投票数:5

    子供がカエルを飼い始めてから、一家でカエルが大好きになりました。 カエル好きであることを話したら、知人が「とてもいい本だから。」と紹介してくれて、図書館で借りてきて見せてくれたこの本は、作者... (2013/06/24)
  • ことりになったライオン

    ことりになったライオン

    【著者】山崎 陽子 (著), 山田 哲也 (イラスト)

    投票数:5

    子供のころ大好きだった本がミュージカル化されることになり、また読んでみたいと思ったため。 とても心温まる優しいお話しなので、今受け持っている保育園の子供たちにもぜひ読んであげたいと思っていま... (2011/12/26)
  • ペギーのちいさな家

    ペギーのちいさな家

    【著者】エレイン・ミルズ

    投票数:5

    まず絵がきれい。人形の家の外観が描かれ、右ページの見開きを開くと家の中が描かれてシルバニアの家を見ているようで楽しい。さらに内容が「そこそこの広さの住む家と一緒に住む人が居る事の幸せ」という当... (2010/06/12)
  • にぎやかなともだち

    にぎやかなともだち

    【著者】ジャン・フランソワ・マルタン マリー・オービネ

    投票数:5

    どんどん広がっていく絵本に、子どもたちはびっくり!ページをめくる度に動物たちが、 次々と増えていき、家の中は動物たちとその鳴き声でいっぱい。とうとう家の持ち主である男の子が引っ越してしまう、... (2011/05/29)



  • おおずもうがやってきた

    【著者】西村繁男

    投票数:5

    幼児向けの難易度でありながら、大相撲の伝統やしきたり等、かなりレベルの高い内容です。 大相撲に限らず、日本の伝統をこのようなわかりやすく楽しい本で、子どもたちに伝えられるのは、大人にとっても... (2012/05/30)



  • おばあさんのひっこし

    【著者】エドナ・ベッカー

    投票数:5

    図書館では、「こどものとも配本」の状態で借りることができますが、他を探しても手に入れることができません(福音館のバックナンバーなどでもありません)。 せっかくの名作なので、多くの人に読んでも... (2010/02/21)
  • じんべえざめ

    じんべえざめ

    【著者】新宮晋

    投票数:5

    読み聞かせボランティアとしていくつかの小学校に行かせてもらっています。雄大なじんべえざめを子供たちと一緒に感じることができる本ですが、書店にはなくいつも図書館から借りてきます。自分持ちとして手... (2009/11/09)
  • ババロワさん今晩は

    ババロワさん今晩は

    【著者】舟崎克彦 作・絵

    投票数:5

    先日ふと、子供のころ図書館で読んだあの不思議な絵本は何だったろうと必死で記憶を探り、この不思議な題名とビビッドな挿絵を思い出しました。 挿絵は舟崎先生ご自身のもので、偕成社さんから出版されて... (2012/05/27)



  • せかいの絵本(全11巻)

    【著者】ウルフ・ルーグレン他

    投票数:5

    自分の幼児期、働いている母が退屈しないように買い揃えてくれたシリーズです。近い将来「おばあちゃん」になるのに際し、特に「ウッレくんシリーズ」三冊を是非孫たちに読み聞かせたいと思い、復刊リクエス... (2024/10/17)
  • もやしもん 8 親子で楽しむ

    もやしもん 8 親子で楽しむ

    【著者】石川雅之

    投票数:5

    絵本「きんのオリゼー」シリーズの折り返しにあるマンガも絵本になればいいのにと常々思っていたところ、どうやら限定版として出ていたらしいと最近知りました。 限定版の復刊希望というよりは、絵本の発... (2010/12/07)
  • 雪ばら紅ばら

    雪ばら紅ばら

    【著者】バーナデット(バーナディット/ベルナデッテ)ワッツ

    投票数:5

    バーナデットのやさしい絵が好きです。ぜひ復刊してほしいです。 (2011/02/16)



  • ぶぶんぶんぶんしんぶんし

    【著者】織田 道代/文  古川タク/絵

    投票数:5

    ハードカバー化されていたことを知りませんでした。 文もリズミカルでとても楽しく読めます。絵もいいです。是非とも復刊して欲しいです。 (2012/02/19)
  • うさぎのはんしろうシリーズ

    うさぎのはんしろうシリーズ

    【著者】せなけいこ

    投票数:5

    せなけいこさん好きなんですが、このシリーズ保育士さんの中でも好評で。 自分の子供に読み聞かせたいのですが、。。。 (2009/02/05)
  • 三びきのくま

    三びきのくま

    【著者】レフ・トルストイ著 ウラジミル・レーベデフ絵 内田莉莎子訳

    投票数:5

    レーベデフの美しい絵と内田莉莎子の訳を子どもたちに伝えたい。擬人化も可愛らしすぎもせず、森の中の熊をそのままに描いている。幼い子どもには、生態に沿った姿を見せたい。お話の力があるので、怖いとは... (2023/08/29)
  • なんにもないない

    なんにもないない

    【著者】ワンダ・ガァグ

    投票数:5

    なんにもない、ということがどういうことなのか。 なかなか哲学的で、子供だけでなく大人も深く考えさせらる一冊です。 私は図書館で見つけたのですが、 こんな本が絶版になってしまってはもったい... (2008/07/02)
  • クリスマスのまえのばん-サンタクロースがやってきた

    クリスマスのまえのばん-サンタクロースがやってきた

    【著者】クレメント・ムア詩 ターシャ・テューダー絵 中村妙子訳

    投票数:5

    改訂版がだされており、出版社はこちらを一押ししているだろうが、80年にだされた初版の方が、絵、色彩ともに断然優れている。なぜわざわざ「改悪」してしまったのか大変残念。改訂版も所持しておるので、... (2008/06/04)
  • さんびきのくま

    さんびきのくま

    【著者】記名なし

    投票数:5

    同名の絵本は何冊か書店や本屋さんで見かけるのですが。 私が小さい頃に買ってもらった“さんびきのくま”をどうしても見つける事ができません。 出版社や画家の方などの名前もわからないので…諦めて... (2016/01/08)
  • たこやきマントマン 全10巻

    たこやきマントマン 全10巻

    【著者】高田ひろお 作/中村泰敏 絵

    投票数:5

    子どもたちが大好きな絵本です。1冊しか持っていないのでそればかり読んでいます。図書館にありますが、ボロボロでしかもほぼ貸し出し中。是非復刊してほしいです。 (2011/09/02)
  • 水晶さがしにいこう-ひけつとこころえ

    水晶さがしにいこう-ひけつとこころえ

    【著者】関屋敏隆

    投票数:5

    娘が図書館で読んでとても気に入りました。この本を参考にして、本当に水晶をとりに行きたいといっています。 (2008/08/22)
  • おてつだいねこのホットケーキ

    おてつだいねこのホットケーキ

    【著者】竹下文子

    投票数:5

    主人公のねこさんは、ちょっとおっちょこちょいだけど、がんばり屋さん。鈴木まもるさんの描く挿絵は、思わずほおずりしてしまいたくなるくらい、愛らしいのです。 「おてつだいねこシリーズ」は、こ... (2007/11/20)



  • こちょこちょ (こどものとも1・2・3)

    【著者】福知伸夫

    投票数:5

    子供が大好きだった本ですが、なくしてしまい中古で探していますが見つかりません。 とても単純な話ですが、「こちょこちょ」と読むと、子供も身を捩って笑います。大胆な絵も子供心をつかむらしく、小さ... (2007/10/02)
  • くさる

    くさる

    【著者】なかのひろたか

    投票数:5

    コンポストをやっています。子供たちでも大変わかりえすい絵本です (2022/07/12)
  • もりおとこのしごと

    もりおとこのしごと

    【著者】あきやまただし

    投票数:5

    最近のあきやまさんの作品とはひと味違った、環境について考える作品です。子どもたちに環境問題を問う時、この本は絶好の契機になると思います。時代を超えて読み継がれていくのに、ふさわしい本です。絶版... (2007/01/29)
  • 十二支の年越

    十二支の年越

    【著者】川端 誠

    投票数:5

    時代に変化から家庭ではなかなかしなくなっていく日本のすばらしい伝統を次の世代(子供たち)にきちんと教えて、伝えていくことが大切でこの本はとてもおもしろくわかりやすく伝えてあると思ったので是非復... (2010/12/22)
  • あさ One morning

    あさ One morning

    【著者】井沢洋二 舟越カンナ

    投票数:5

    遠藤周作さんの随筆で、この絵本の存在を知りました。 色がとても美しく、大人が手元においてなんどでも見返したくなる絵本だと紹介されていました。 是非その美しい世界を見たいと思い、投票します。... (2009/12/07)
  • 世界のカラーどうわ11 青いまほうつかいとウィリー

    世界のカラーどうわ11 青いまほうつかいとウィリー

    【著者】タンクレート・ドルスト

    投票数:5

    小学1年から2年生くらいの時だったと思いますが、毎週一回の読書の時間、学校の図書館でこの本ばかり読んでいました。先日小学生の甥と書店に行った時自分が読んでいた本としてこちらを思い出しました。絵... (2009/11/03)



  • パチャママしってる?

    【著者】井江春代

    投票数:5

    子どもの頃、井江春代先生にお絵かきを習っていました。 先生の絵はとても楽しくて素晴らしかったです。 先日 先生がパチャママシリーズの絵本を描いていたことを知りました。 ぜひ読んでみたいの... (2011/06/01)
  • キラキラ
    復刊商品あり

    キラキラ

    【著者】やなせたかし

    投票数:5

    わたしは幼稚園の頃に、お教室にあったこの絵本を読んで泣きました。卒園式の日に、先生が「ひとり4冊まで、好きな絵本をあげますよ」と言った時、どうしてもキラキラが欲しくて頑張りましたが、力の強い男... (2009/10/01)
  • ノンタンいないいないばびぶべぼ!

    ノンタンいないいないばびぶべぼ!

    【著者】キヨノ サチコ

    投票数:5

    子供が小さいころ大好きで、毎日読んで聞かせていました。今本は手元にありますがぼろぼろになっていて、読めなくなってしまっています。改めて読みたくなり色々探しましたが、すでに廃刊になっているとの事... (2010/12/05)
  • 天使のパヴァーヌ

    天使のパヴァーヌ

    【著者】沢渡朔

    投票数:5

    見てみたいです。 (2013/01/18)



  • ねびえ

    【著者】毛利子来 堀内誠一

    投票数:5

    この頃、昼間はまだ暑いが、朝はもう涼しいので、暑い夜に窓な どを開けたままで、朝を迎えてしまうと「ねびえ」します。 そ うならぬ「からだ」をつくる知識が、子供にも分るように解説 されているとは... (2006/09/08)
  • 百まいのきもの

    百まいのきもの

    【著者】エレノア・エステス

    投票数:5

    子どもの頃読んだときは、冴えないと見えた女の子がじつは才能豊かな人間だった、という話だと思っていた。なんとなく買って手元においていたのをあるとき読み返して「そうだったのか!」と気付いた。 授... (2006/12/06)



  • まほうつかいのくしゃんねこ

    【著者】吉行理恵

    投票数:5

    著者の吉行理恵さんは、先日お亡くなりになりました。詩人で小説家だった理恵さんが、一生に一冊のつもりで書かれた童話だと、エッセイで読んだ事があります。古本屋さんなどを探しているのですが、見つかり... (2006/06/14)
  • おばけのどろんどろんとぽこぽこぽこ

    おばけのどろんどろんとぽこぽこぽこ

    【著者】わかやまけん

    投票数:5

    幼稚園の時図書館にいくと必ず借りていた本でした。 絵がお気に入りだった記憶がありマス。 今、自分が大人になって自分の子供に見せてあげたかったのと、自分もまた読みたくなったので探していました。 ... (2006/07/15)
  • チョコレートパン
    復刊商品あり

    チョコレートパン

    【著者】長新太

    投票数:5

    チョコレートパンは どうやってできあがるのか。 この本にはそれが描かれています(笑) 次の日から チョコレートパンを見る目が変わります。 (2022/10/11)
  • ケーキブック

    ケーキブック

    【著者】シャルロット・ラメル

    投票数:5

    子どもよりも自分が読みたくて。他の本で紹介されていたイラストにノックアウトされました。ぜひ復刊を! (2011/05/29)
  • アオさんとリンゴ

    アオさんとリンゴ

    【著者】馬場のぼる

    投票数:5

    幼い頃、どれほど心を満たしてくれたことでしょう。 幼少期に絵本に培われた心の柔らかさは人間の生涯を通じて人生を充実させることは間違いありません。 大人になったあともう一度読みたい本当にに質... (2024/03/29)
  • あたしのいもうと こころの創作童話

    あたしのいもうと こころの創作童話

    【著者】武鹿悦子/おおた慶文

    投票数:5

    絶版だったので、後から発行された別の挿絵分を買いましたが、おおたさんが挿絵を担当されたこちらのほうが、一人ぼっちになった姉が、それでも普通の女の子らしく成長していく様子が端折られずにいて、とて... (2006/09/17)
  • ひこうせん
    復刊商品あり

    ひこうせん

    【著者】ロクシー・マンロ 天沼 春樹訳

    投票数:5

    飛行船を見ていると心が和みます。初めて見た飛行船はまだ子供の頃、思わず自転車で追跡してしまいました。子供も絶対追いかけたくなる乗り物です。簡単には乗船できませんが、絵本の中では自分だけの飛行船... (2006/02/25)
  • だいじなものがない

    だいじなものがない

    【著者】木村泰子

    投票数:5

    15年程前に購入してお気に入りで読みきかせていましたが、何度か引越しをするうちに紛失してしまいました。歳が離れてできた下の子供達に是非、読んでやりたいと思い探すと廃刊に・・・とてもショックです... (2008/06/15)
  • ウォーレスはどこに

    ウォーレスはどこに

    【著者】ヒラリー・ナイト(著) 木島始(訳)

    投票数:5

    小さい頃、図書館で何度も何度も借りて読みました。 父に繰り返し読み聞かせをねだり、 しまいには「もうお父さんコレ読むのやだ。他の借りようよ」 と呆れられるほどでした。 子どもの... (2008/02/25)
  • あんな雪 こんな氷

    あんな雪 こんな氷

    【著者】高橋喜平

    投票数:5

    毎年冬が来るたびに図書館で借りています。手元に置いてずっと読み続けたい本です。学校で子ども達に紹介すると、「わーっっ!」歓声が上がります。親しみやすい文体と貴重な写真、巻末の著者の温かいまなざ... (2006/02/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!