出版社「読売新聞社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング0件
復刊リクエスト116件
-
ナチス第三帝国の崩壊 -スターリングラードからベルリンへ-
投票数:3票
貴重な翻訳された第二次大戦時の将校回想録なので、ぜひとも復刊を希望します。 (2012/04/05) -
植民地 帝国50年の興亡 20世紀の日本4
投票数:3票
読んでみたい。 (2010/01/14) -
七人(ななにん)のネコとトロンボーン クレージー·キャッツ
投票数:3票
2013年、「クレージー第4の男」とも呼ばれた犬塚弘さんの良質な聞き書き本『最後のクレイジー』が出版されましたが、クレージーキャッツの中心的存在であった3人のうち、現時点で植木等さん以外につい... (2013/09/04) -
The万年筆
投票数:3票
図書館で読んで探したけれど、 手に入らないため。 (2008/07/27) -
銃後
投票数:3票
太平洋戦争下の庶民を理解する上で有用な書である。 (2003/10/22) -
水車小屋の秘密
投票数:3票
アメリカン・ジュニア・ミステリー・ブックスの「ハーディー・ボーイズ」シリーズですが、挿し絵や文章がしっかりしていて、当時のアメリカを良く表していたと思います。アメリカの高校生ってこんなにアクテ... (2001/01/11) -
ハーディー誘拐事件
投票数:3票
1976年発売の「アメリカン・ジュニア・ミステリー・ブックス」の「ハーディ・ボーイズ」シリーズの一冊です。もうひとつの「ナンシー・ドルー」シリーズと同じ方が翻訳をされていたと思います。挿し絵も... (2001/01/11) -
復刊商品あり
パールハーバー トップは情報洪水の中でいかに決断すべきか
投票数:2票
太平洋戦争を考察する上で、貴重な著作。 (2016/02/22) -
潜艦U-511号の運命 : 秘録・日独伊協同作戦
投票数:2票
読みたいから。 (2016/01/09) -
世界のお巡りさん24時
投票数:2票
水野晴郎氏の警察ルポ。懐かしい。もう一度読みたい (2014/03/19) -
私の中の不思議な他人 多重人格女性の告白
投票数:2票
多重人格に興味があるが類書が少ない (2014/01/19) -
かなしみのクリスチアーネ-ある非行少女の告白
投票数:2票
薬物依存の問題といったテーマよりも、70年代の西ドイツ・ベルリンのある少女の体験と彼女が出会った人たちをめぐる一つの社会史的な記録として興味深い内容になっている。底辺に追いやられたあまりにもむ... (2021/03/26) -
わがアメリカンドリーム レーガンの回想
投票数:2票
三流の俳優から大統領となり「グレート・コミュニケ-ター」と呼ばれたレーガンの回顧録。アメリカ保守派が最も尊敬する大統領の回顧録が読めないのは残念です。復刊を希望します。 (2006/03/08) -
さしたる用事はなけれども-團伊玖磨対談集2
投票数:2票
今となっては古い記述もありますが、多彩な登場者の貴重な対談集です。現在においては表現に穏当を欠く部分も若干ありますが、復刊の価値はあると思います。 (2005/11/27) -
毒ヘビは急がない-團伊玖磨対談集1
投票数:2票
豪華な対談者揃いです。余談ですが、復刊の際は改題したほうがよろしいのでは?(笑) (2005/11/27) -
茉莉花(モアリーホア)
投票数:2票
日経ビジネスで、現在の中国を分析し、中国についての造詣の深い、著者の連載を拝見しました。また著者の経歴を拝見し、さらにネットで検索したところ、文芸作品も書かれていることを知り、他のサイトで紹介... (2007/10/27) -
やんちゃ孤独
投票数:2票
卒論でつかいたいから (2007/11/22) -
勇気あることば
投票数:2票
是非とも拝読したい一冊です。なんとかならないものでしょうか。古書を検索しても一向に出会えない。ん・・・。悲しいな。。 (2004/11/23) -
ジュニア版日本の歴史 全巻
投票数:2票
学生時代に読みました。子供向けですが内容的にはすばらしものでした。ぜひ子供にも読ませてあげたいと思います。 (2005/07/20) -
生命ある限り
投票数:2票
すき (2005/11/27) -
発破屋硬太
投票数:2票
とにかくおもしろい。まるで全盛期の松竹新喜劇のようと思ってるのは自分だけかも知れませんが・・・。失くしてしまい、もう一度手に入れたいが絶版状態なのでぜひとも復刻を望みます!! (2004/03/04) -
昭和東京ものがたり 全2巻
投票数:2票
私が山本氏を知ったのは大学を卒業する頃、今から3年ほど前です。理系だった私が歴史・社会・経済その他の分野にまで興味をもてたのは山本氏のおかげといっても過言ではありません。氏は既に他界され、読ん... (2003/09/22) -
山本五十六の誤算
投票数:2票
興味があるから (2002/05/12) -
検証戦争責任
投票数:1票
世界各地で無辜の市民を巻き込んだ戦争が、いつまでも果てることなく繰り返され、それに便乗した為政者たちは、自らの暗愚を糊塗するかのように危機を煽り立て、市民の平和な日常を浮き足立たせる。私たちは... (2024/12/22) -
敵機一覧 昭和19年版
投票数:1票
空襲必携 (2022/10/01) -
ハッピーホリスターシリーズ
投票数:1票
読書がとても好きだか、大人になって子供時代に読んだ心温まる本が懐かしくなり探しては読んでいる。 年齢とともに暗い事件の多い現実なので、重い内容の本ではなく読んで楽しい気持ちになれる本を求める... (2018/09/15) -
どろんこ先生 読売新聞日曜版
投票数:1票
単行本にも全ページ白黒で収録されているが、カラーを利用してのストーリー展開もあり、これこそ完全復刻を望む。 過去に16ページだけ紹介されたことがある。 (2018/08/25) -
モントゴメリー回想録
投票数:1票
第二次世界大戦を考える上で、貴重な書籍。 (2016/02/22) -
ナチス狂気の内幕
投票数:1票
ヒトラーとはなんだったのかを知る上で欠かせない優れた書物であり、みんなに読まれるべき本であるから。 (2015/06/01) -
「再軍備」の軌跡 : 昭和戦後史
投票数:1票
戦後日本の重要な歴史。現代の大きな課題でもある。 (2014/07/02) -
ON記録の世界
投票数:1票
古書がわずかながら流通しているが極めて高く、手に入らない。ニーズはあると思います。 (2012/09/05) -
茜さす
投票数:1票
この本は、私にとってのバイブルです。 主人公の生き方にすごく憧れました。 今でもその思いは強いです。 なので、文庫本ではなくちゃんとした単行本の形で手元に置いておきたいのです。 (2012/05/19) -
小説清少納言「諾子の恋」
投票数:1票
古典に感じる敷居の高さを減らすのに役立つと思うので、古文を学ぶ中高生だけでなく、大人にもお勧めです。 (2011/06/21) -
藤沢秀行 名誉棋聖への道
投票数:1票
優れた小説のようなワクワクする観戦記、棋譜をぜひ手元において繰り返し味わいたいのです。 (2009/11/16) -
高度成長
投票数:1票
高度経済成長期について、これほど、コンパクトに楽しく、また経済学的に書かれた本はない。テキストとして使っていたが、絶版になり残念無念。 是非、若い人たちに読ませてあげたい。 (2009/07/27) -
キートンの浅草ばなし
投票数:1票
文筆家としても優れた手腕を見せてくれた、益田喜頓の名著です。 (2008/04/05) -
名探偵エミールの冒険(全4巻)(O探偵事務所)
投票数:1票
以前買いそびれたため。 (2007/01/07) -
たか丸くもがくれ
投票数:1票
小さい時、こんなにハラハラしながら一気に読んだ記憶のある児童書は他になかった。最近ふっと思い出したら急に読み返したくなったのに、どこでも手に入らない。ナントカ復刊を。きっと誰もが読んで楽しめる... (2006/06/22) -
ドラマとポエジーの画家 和田義彦展図録
投票数:1票
うーん。実によく似ている。 (2006/06/02) -
Theウイスキー
投票数:1票
文庫化、もしくは新書化して欲しい。 (2006/03/18) -
Theパイプ
投票数:1票
梅田晴夫氏のパイプ関連書の中で筆頭にあげられるべき一冊です。女性に眉をひそめられそうな記述があるのが難点ですが、パイプに興味のある方に是非とも読んで欲しい本です。 (2006/03/14) -
淑女のライセンス
投票数:1票
1960年代、1970年代のトレンド・セッター梅田晴夫氏の代表的著作。装幀も素晴らしいですが、褪色し易いのが難点でした。 (2006/03/01) -
紳士のライセンス
投票数:1票
1960年代、1970年代の若者たちが憧れたトレンド・セッター梅田氏の代表的著作。装幀も素晴らしい。 (2006/03/01) -
パイプの本
投票数:1票
パイプ愛好家の聖典とされている書籍です。原書の刊行から80年以上が経ち、現在においては表現に問題のある箇所があると思いますが、歴史的な名著であり、かつ梅田氏の名訳を損ないたくないので、断りを入... (2006/02/17) -
溺女伝
投票数:1票
晩年の席画的なペン画などにも匂い立つ色気がありますが、文章でも、おんなを知り尽くし、放蕩の限りを尽くしたという氏でしか書けない本だと思います。また、装幀も実に素晴らしい。 (2006/01/18) -
音楽の小径
投票数:1票
デジタル主流の現在とは隔世の感がありますが、今でも多くの示唆を与えてくれる優れたエッセイです。 (2005/12/01) -
巣立ちの日々 池田大作の鎌田時代とその43人の同級生たち
投票数:1票
池田氏の成人してからの活躍の書籍は多々ありますが、幼少時代は戦前なので本人の記憶しかないと思います。是非とも池田氏の同級生の皆様の声をお聞きしたいです。 (2009/08/01) -
ソフィー
投票数:1票
絶版になってしまったときいて、探したのですがどうしても見つかりません。ぜひ、再販お願いします! (2005/04/16) -
遥かなる声
投票数:1票
残念なことに、加藤楸邨氏の著作は現在殆ど絶版。美術愛好家、名文家としても有名だった氏の「ひぐらし硯」と並ぶ珠玉の名随筆。 (2005/02/10) -
ひぐらし硯
投票数:1票
残念なことに、加藤楸邨氏の著作は現在殆ど絶版。美術愛好家、名文家としても有名だった氏の「遥かなる声」と並ぶ珠玉の名随筆。 (2005/02/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!