出版社「朝日新聞社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング3件
復刊リクエスト282件
-
復刊商品あり
消滅した時間
投票数:9票
奈良原一高さんの写真の中でも特に印象的な「ゴミ箱が中央に2つある」写真が収められている写真集です。数年前に1995年に出版されたものを見る機会があり、そのクオリティの高さにとても驚きましたが、... (2020/02/03) -
オウム法廷 全15巻
投票数:9票
オウム事件を風化させないための貴重な資料だと思う. 裁判の全貌が見えるだけでも貴重な資料だが,全良あるいは普通の人たちであってもインチキな宗教にハマって洗脳されるに走る可能性がある,という事... (2018/10/24) -
失敗したアメリカの中国政策 -ビルマ戦線のスティルウェル将軍
投票数:9票
第二次世界大戦時、アメリカ軍で唯一と言っていいアジア専門家であったスティルウェル将軍。 陸軍参謀総長ジョージ・マーシャルの信任厚く、蒋介石の軍事顧問となりながら不遇に終わる。 蒋介石の自伝... (2013/04/03) -
ダンヒルたばこ紳士
投票数:9票
すべての愛煙家に捧げる不滅の名著です。ことダンヒルの喫煙具に関する本のなかでの随一の内容を誇ります。真鍋博氏の装幀も原書を凌ぐ素晴らしさで、翻訳を担当した團伊玖磨氏にとっても、これほど愉しい仕... (2006/02/09) -
西郷隆盛 全14巻
投票数:9票
以前、購入していたが、引越しの際になくしてしまった。 ぜひまた読みたいから (2007/11/01) -
写真集 甦る幕末 ライデン大学写真コレクション
投票数:9票
アマチュアカメラマンとして上野彦馬のファンです。湿版写真術をほとんど独学で学び、ダゲレオタイプのウサギの家のようなカメラを担いで幕末を撮りまくった彼は尊敬に値します。彼の作品は文庫版の小さな写... (2008/11/05) -
孟子 上下(朝日文庫)
投票数:8票
現状で『孟子』の訳注として手に入りやすいのは岩波文庫・小林訳と講談社学術文庫・宇野訳だと思います。前者はスタンダードな読み方ではなく二巻本、後者は一巻本ですが文庫化にあたって注釈が省略されてい... (2019/11/08) -
語る禅僧
投票数:8票
先日、恐山の宿坊でこの本を読みかけました。読了せぬうちにチェックアウトの時間となり、 図書館で借りるか、買って読もうと思い、調べたら、 地元の図書館には置いていない、 買おうと思ったら、... (2009/08/15) -
復刊商品あり
ハーメルンの死の舞踏
投票数:8票
お金のなかった学生の頃、図書館で借りて何度も読み返した本です。社会人になり本を買えるようになった頃からずっと探していましたがその頃にはもう入手できなくなっていました。 手元において何度も読み... (2011/02/15) -
朝のガスパール+電脳筒井線
投票数:8票
恐らく世界で初めてのインターネットと連動した作品。 このような歴史的価値の高い作品が絶版のままなどあってはならないことだと思います。 それだけでなく、単純に面白いから復刊を希望します。 復刊... (2006/03/23) -
樹の声 海の声 全6巻
投票数:8票
辻邦生のファンです。このシリーズは以前古本屋で途中の1巻だけ購入しましたが、その前後が気になって仕方ありません。これだけの素晴らしい作家の作品を読める機会が少ないのはとても残念です。今の若い人... (2017/01/13) -
ジャンヌ・ダルク
投票数:8票
ジャンヌ・ダルク! そらもう、ごっつーイケてまっせ! ヨーロッパならジャンヌ・ダルク、中国なら一丈青扈三娘、日本なら阪神タイガースや!(何のこっちゃ) (2004/02/18) -
ロンドン東京5万キロ
投票数:8票
日経新聞の「こころの玉手箱」というコーナーで、久間十義氏が、「何年たっても古びず、かえって内容が魅力的になっていく本」・・・これがこの本だと、簡単なあらすじとともに書いてあったのを読み、俄然読... (2010/04/08) -
忠臣蔵 意地の系譜
投票数:8票
先日、佐藤忠男さんの講演を聴きに行って、非常に興味深くうかがいました。忠臣蔵のことも話されていました。是非、本でも読んでみたいと思います。 (2004/10/12) -
カルト教団からわが子を守る法
投票数:8票
心理学の専門的知見から描かれたカルト対策として、学術的にも実践的にも耐えうる内容を備えているためです。今後の日本のカルト対策に必須の書であり、こういった方法が主流となっていく必要を感じます。 (2007/05/20) -
40周年記念ベルサイユのばら展 ポストカード100枚セット(箱入り)
投票数:7票
「ベルばら」は私のバイブルといっても過言ではない作品。 原作マンガは70年代の初版本を入手しましたが、 こちらの商品を目にした機会が無かったので、リク即決。 賛同をされて下さる同志が... (2017/01/31) -
植物の学名を読み解く
投票数:7票
植物学名をもっとわかりやすく、親近感を持って接したい。大切にしたい。そう思っていても、研究者の人たちにしかわからない世界であるという状態が、情報あふれる今日でも続いているのではないでしょうか。... (2010/12/01) -
復刊商品あり
やちまた
投票数:7票
呉智英が重要な名著と絶賛しながらも、読むことはできないもどかしさ。やはり呉智英が絶賛した「銃・病原菌・鉄」は 朝日新聞のゼロ年代の50冊の第1位になり、現在、再評価され28万部になった。この勢... (2010/04/29) -
原爆と差別
投票数:7票
”ヒロシマ”に対し悲劇性を全面に出した書籍や、著者の調べた事実性を列挙したよう な書籍だけではなく、ルポルタージュ的観点から捉えた、このような書籍は必要だと 思います。「ヒロシマノート」は簡単... (2005/06/17) -
復刊商品あり
平賀源内
投票数:7票
平賀源内は江戸時代の阪神タイガースでっせ!(意味不明) (2004/02/18) -
復刊商品あり
ゴヤ 第1巻 スペイン・光と影
投票数:7票
堀田善衛作品を読み始めたのが比較的遅かったため、この代表作を読むことができずにいます。他の方と同様に2~4巻は持っているのですが、1巻のみ入手できないというもどかしい状況が続いています。最近の... (2009/02/22) -
星亨
投票数:7票
政党(自由党)が打倒藩閥政府の民権運動の主体から、政府側の主体(政権政党)に切り替わっていく、自由党→政友会(=政権政党)の流れの中で、その転換期のポイントとなった人物が星亨であるのだが、この... (2009/04/29) -
「フクちゃん」文庫版(戦前・戦後編)
投票数:7票
アニメ化された当時、奇想天外社から出版された単行本を読んで、なかなか面白いと思った。 長谷川町子の「サザエさん」と比べても、面白さは遜色ないと思うし、今の読者にも受けると思う。 だから、「サザ... (2003/04/14) -
ケンタロウのはじめてつくるおとこの料理
投票数:7票
著者が興味がある人なので、ぜひ! (2008/07/29) -
エリアル(ソノラマノベルズ版)
投票数:6票
いつでも購入できると思っていたら、いつの間にか絶版になっており、読みたい書籍の一つです。 購入にも1冊5000円以上する巻もあるなど、高騰が著しいので、再販をお願いします。 (2021/05/13) -
にせユダヤ人と日本人(朝日文庫 あ7-1)
投票数:6票
先日、本屋で「ユダヤ人と日本人」山本七平著の角川ONEテーマ新書を見かけました。25年位前にこの本を読みましたが、「あーそうか、なるほど」と思うところがありました。しかしながら、それは活字、つ... (2010/08/23) -
十字街
投票数:6票
『魔都』とともに、タイトルで読むのを決めた本。これが久生十蘭との出合いだった。 今も細々と、文庫が出れば買って読んでます。 新たな読者に読んでほしいと思うので、ささやかながら一票投じます。 (2011/03/30) -
辞書の世界史
投票数:6票
辞書マニアだからです。 (2010/04/06) -
NHK受信料拒否の論理
投票数:6票
タイトルの内容に非常に興味あり (2017/07/25) -
復刊商品あり
獅子文六全集 全17巻
投票数:6票
1冊でも多く獅子文六の本が出回ってほしいから。 出来れば、楽天公子の方も文庫で再び復刊してほしいと思ってます。投票数が少ない、多いに関係なく一日も早く復刊を心から望んでますのでこの本と同様に楽... (2006/10/21) -
ロッキード裁判とその時代(1)~(4)
投票数:6票
政治から科学・文学・哲学までありとあらゆる分野を股に掛けるスーパーマン 立花隆。 彼の出世作である「田中角栄研究」の総決算作といえる本です。 立花隆氏ご本人としては田中角栄の一連作品は「自分本... (2004/01/25) -
野田弘志画集 湿原、花、湿原 2
投票数:6票
みたいのにみれないほど辛いことは在りません。それは私だけでなく多くの人(少なくとも写実絵画に興味のある人)が思っていることでしょう。なぜなら日本の写実絵画の第一人者として活動している画家の画集... (2008/01/13) -
欧州知識人との対話
投票数:6票
ここで見るまでその存在も知りませんでしたが、そうそうたるメンバーが並んでおり、ぜひ読んでみたいです。普段、「児童文学作家」として片付けられてしまうことの多いリンドグレーンが、「知識人」として登... (2005/02/02) -
復刊商品あり
倭人伝を徹底して読む
投票数:6票
倭人伝は、推測で解釈するしかありませんが、本書は偏った解釈ではなく、客観的に書かれており、もう一度読んでみたい本です。 先般、奈良の古墳から出土した木材の年輪から邪馬台国はこ古墳時代と ありま... (2001/06/19) -
変身の魅惑
投票数:6票
シュテファン・ツヴァイクは同世代のウィーンの文士達、例えばシュニッツラーなどと比べて決して一流の作家として認められていないかもしれないけれど、彼の書くものは、私達に夢を見させてくれる内容である... (2000/06/18) -
エロスと神と収容所―エティの日記
投票数:5票
日記そのものにも興味があるし、強制収容所における人々の心理にも興味がある。 (2018/11/15) -
三体詩 全4巻
投票数:5票
中国詩に興味を持っていて、実は朝日新聞社刊の中国古典選 23・24 古詩選(上下) 25 唐詩選(1) 31 三体詩(三) 33 宋詩選(上)を持っているのですが唐詩選... (2010/08/16) -
太平洋戦争への道 全8巻
投票数:5票
できれば文庫版でお願いします。 (2008/10/21) -
奇想遺産
投票数:5票
藤森さんのフアンだから (2007/06/18) -
神樹
投票数:5票
ぜひとも読みたい小説です (2006/12/22) -
紀信快談 篠山紀信対談集
投票数:5票
全編興味深い内容ですが、なかでも赤塚不二夫氏との対談が出色。 (2005/12/10) -
スペイン王女イサベル
投票数:5票
スペインの歴史に興味を持って、いくらか読んだのですが、解説などで小西章子さんの著作が素晴らしいと紹介されていました。 是非復刊を希望します。 (2005/09/12) -
入江相政日記 全12巻
投票数:5票
廃刊になっていること自体に政治的配慮を感じます 編集段階に作為の疑惑があったとは発刊当時目にしませんでした 朝日はこの原稿を委託された責任があると思います 現在の体制が出来上がっていく政... (2009/07/05) -
没後25年決定版市川雷蔵
投票数:5票
一度も目にしたことがありません。とっても見たい。雷蔵様関係の収集歴の浅い私としては手に入れることは、困難です。どうか、よろしくお願いします。 (2003/08/24) -
科学ものがたり 全6巻
投票数:5票
自然科学の歴史を学べば、科学的・論理的な考え方を自然に身につけることができます。私が中学高校で理科に苦労しなかったのは、この本を熟読したおかげと確信しています。子供にぜひ読ませたいと思っていま... (2003/05/09) -
ヨーロッパの印象―木村伊兵衛第2回外遊写真集
投票数:5票
木村伊兵衛については現在『木村伊兵衛写真全集 昭和時代』や『定本木村伊兵衛』が手に入りますが、『全集』は日本国内で撮ったものだけですね。『定本』は『全集』を持っている者にはもの足りないのです。... (2002/12/13) -
復刊商品あり
易 上・下 (朝日文庫)
投票数:5票
私は趣味で易の勉強をしています。易の関連の本によく「本田済著 易」が紹介されています。引用文を読むだけでも、深くて、わかり易い解説がなされています。是非、この本で学びたいと考えています。復刊を... (2007/08/26) -
Mr.ボオ/ワガハイ
投票数:5票
我が家のネコはワガハイとチビ丸コンビにそっくり。朝日新聞では、毎日楽しみに見ておりました。連載が終わってしまって非常に残念。仕事で疲れた時など、ほのぼのとしたチビ丸を見てると元気がでてきます。... (2002/12/05) -
敗戦前後の日本人
投票数:5票
興味を持ったため。 (2003/12/26) -
サザエさん
投票数:4票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!