復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「ノーベル賞受賞者」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング24件

復刊リクエスト209件

  • 雨の王ヘンダーソン

    雨の王ヘンダーソン

    【著者】ソール・ベロー

    投票数:15

    思い出深い本です。 (2018/08/07)
  • 弓と竪琴 (ちくま学芸文庫)

    弓と竪琴 (ちくま学芸文庫)

    【著者】オクタビオ・パス

    投票数:14

    パスの批評はすばらしいと聞いたので。 (2009/01/27)
  • 青い犬の目

    青い犬の目

    【著者】ガルシア=マルケス

    投票数:14

    昔私にガルシア=マルケスを勧めてくれた人は、「百年の孤独」よりも「青い犬の目」の方が好きだと言っていた。その後「百年の孤独」や「予告された殺人の記録」などを読み、私もマルケスのファンになったが... (2004/03/21)



  • 現代ラテン・アメリカ短編選集

    【著者】アレオラ他

    投票数:14

    ぜひ読みたい。 (2008/10/31)



  • サートリス

    【著者】ウィリアム・フォークナー 著 / 林信行 訳

    投票数:14

    フォークナーはアメリカ文学においてだけでなく、文学というジャンルにおいて屈指の作家の一人だと思いますが、残念なことに日本語訳で読もうとすれば、いくつかの代表作を除いてはフォークナー全集にあたる... (2018/01/10)
  • 原子スペクトルと原子構造

    原子スペクトルと原子構造

    【著者】G.Herzberg

    投票数:13

    分光学の基礎に関する日本語で書かれた参考書で、唯一と言っても過言ではない良書である。基礎的な物理に関する話題であるため、現在読んでもその魅力は全く色あせておらず、まさに復刊すべき書籍だと言える... (2015/06/16)
  • サン=ジョン・ペルス詩集

    サン=ジョン・ペルス詩集

    【著者】多田智満子訳

    投票数:13

    中井久夫さんの本の中で語られていて、大変興味をもちました。(中井久夫集7) (2024/06/06)
  • 現代物理学の思想

    現代物理学の思想

    【著者】ウェルナー・ハイゼンベルク著  河野伊三郎・富山小太郎 訳

    投票数:13

    大学時代に、ハイゼンベルクの「部分と全体」を読んで、深い感銘を受けた。(こういう人たちは多いだろうと思う。) さらに、彼の他の著作をいくつか読んだが、その中では「自然科学的世界像」とこの本が... (2002/04/05)
  • 川端康成全集

    川端康成全集

    【著者】川端康成

    投票数:12

    文庫化されていない作品を読み、手元に置いておきたいから。 (2011/03/25)
  • ママ・グランデの葬儀

    ママ・グランデの葬儀

    【著者】G・ガルシア=マルケス著 桑名一博訳

    投票数:12

    ぜひ読んでみたいので。 (2006/09/21)



  • 五つの証言

    【著者】トーマス・マン[著] 渡辺一夫 訳

    投票数:12

    大江健三郎さんの講演集の中で紹介されている本で、敗戦間もない頃 に渡辺一夫さんの翻訳で出版されたそうです。 ぜひ読んでみたいのですが、図書館でも貸し出しも閲覧も不可になって いるようです。ぜひ... (2003/09/02)
  • 後継者たち

    後継者たち

    【著者】ウィリアム・ゴールディング

    投票数:12

    通常どんな研究書でも、本書の成り立ちをH・G・ウェルズの 『世界史概観』 および短篇「不気味な種族」 に求めているようです。でもその間にもうひとつ、クリーヴ・カートミルという作家の「連環」“... (2003/08/08)
  • アリスB.トクラスの自伝

    アリスB.トクラスの自伝

    【著者】ガートルード.スタイン

    投票数:12

    須賀敦子の「本に読まれて」の書評を読んだ。本書の魅力に抵抗できない。 (2009/03/07)
  • 固体と表面の理論化学

    固体と表面の理論化学

    【著者】Roald Hoffmann

    投票数:11

    この本は、固体中の電子理論や諸物性について、化学を学んできた学生にとって非常にわかりやすく書かれています。 著者ホフマンについては、京大の山極寿一総長が卒業式の式辞で触れており、この本につい... (2020/02/25)
  • 毒薬ミステリー傑作選
    復刊商品あり

    毒薬ミステリー傑作選

    【著者】レイモンド・T・ポンド編

    投票数:11

    ミステリーの醍醐味を味わせてくれる好アンソロジー。常に入手できるようにして欲しい。 (2004/08/23)



  • 盲いたるオリオン

    【著者】クロード・シモン

    投票数:11

    絶版だったシモンの 『三枚つづきの絵』 と 『歴史』 が、白水社より復刊されました。 『ファルサロスの戦い』 や 『路面電車』 も出たし、シモン全滅の昨日がウソのような賑わい。で、ついでにこれ... (2003/09/27)
  • 学者人生のモデル

    学者人生のモデル

    【著者】ハーバート・A・サイモン

    投票数:10

    経営学を語る上でサイモンは外せない。だが経営学に限らず、学問や上達の法則、それから人生を考える上で大いに洞察を得られる一冊であろう。 (2018/02/10)
  • ベルクソンとの対話
    復刊商品あり

    ベルクソンとの対話

    【著者】ジャック・シュヴァリエ著 仲沢紀雄訳

    投票数:10

    . (2007/08/14)



  • 場の量子論(岩波講座現代物理学)

    【著者】朝永振一郎

    投票数:10

    kei

    kei

    場の量子論、あるいはQED/QCD、素粒子理論は最近では理論物理の専門家だけのおもちゃではなくなり、工学の分野でも利用できないかと模索され始めた。 この分野の教科書は今でもいくつか存在す... (2013/03/03)
  • 魔女・魔道士・魔狼

    魔女・魔道士・魔狼

    【著者】ロッド・サーリング・編

    投票数:10

    フリッツ・ライバーの既刊は入手可能なものでも書店に置いてないことが多い。短編ならなおさら。 それが絶版であればリクエストせねば、と遅ればせながら。 あと、ディクスンね。 ソノラマ海外、いいっす... (2003/04/27)
  • ベルグソン全集 全9巻

    ベルグソン全集 全9巻

    【著者】ベルグソン

    投票数:10

  • ビタミンCとかぜインフルエンザ

    ビタミンCとかぜインフルエンザ

    【著者】ライナス・ポーリング

    投票数:9

    10年以上前に繰り返して読み感銘を受けました。非常に論理的な説明で、門外漢の私にもよく理解できました。以来、私の場合は毎日計6g程度のVCを摂取しております。最近ビタミンCのさまざまの効用が「... (2006/04/04)
  • 楽しみと冒険 3 美食文学大全

    楽しみと冒険 3 美食文学大全

    【著者】篠田一士 編

    投票数:9

    ガルシア=マルケスは本当に面白い。 こんな良い本が古本屋でしか入手できないのは納得できない。 もっと多くの人に読まれるべきと考えるから。 この大全に収集された作家はマルケスだけでないが、編集... (2006/09/26)
  • 迷宮の将軍

    迷宮の将軍

    【著者】G・ガルシア=マルケス著 木村栄一訳

    投票数:9

    ガルシア=マルケスは本当に面白い。 こんな良い本が古本屋でしか入手できないのは納得できない。 もっと多くの人に読まれるべきと考えるから。 (2006/09/26)



  • 夜光死体 イギリス怪奇小説集

    【著者】橋本槇矩・編

    投票数:9

    圧倒的な面白さを誇るのに、入手困難であるから。 (2010/01/10)
  • よろこびの日

    よろこびの日

    【著者】アイザック・B・シンガー

    投票数:9

    国も宗教も生活習慣も全く違うのに、何故こんなに共感してしまうのだろう。子どもの時の不安や、希望喜びは、万国共通のものなのだということを痛感させられる。また、貧しくとも自分の人生を精一杯生きる庶... (2003/03/18)
  • フランドルへの道

    フランドルへの道

    【著者】クロード・シモン

    投票数:9

    ノーベル文学賞受賞時の朝日新聞(1985/10/18)に載った談話 ―文芸評論家・篠田一士氏― 2,3年前から名前の出ている人で、日本ではほとんど翻訳されています。シモンは、ビュトールやロブ... (2002/12/06)
  • ランダウの素顔

    ランダウの素顔

    【著者】リノワナ

    投票数:9

    偉大な理論物理学者の人生と物理学への多大な貢献の一端から自然科学の道に進むものにとっての一流の科学者の多くの有益な生の言葉が聞け他の伝記とは一味違ったものが得られます。 これを読めば自然科学... (2002/04/22)



  • 塔 (「尖塔」という題もある。)

    【著者】ウィリアム・ゴールディング

    投票数:9

    ゴールディングという大変な才能をもった20世紀の大作家の重要作。 ゴールディングの他の重要作は、(苦労の末)だいだい手に入れたが、これはどうしても手に入らない。 ゴールディングとなると読まずに... (2002/03/17)
  • ビラヴド

    ビラヴド

    【著者】トニ・モリスン 著 / 吉田廸子 訳

    投票数:8

    トニモリスン氏の書籍が絶版なのはもったいなさすぎです。 (2019/09/22)
  • 創造的進化
    復刊商品あり

    創造的進化

    【著者】アンリ・ベルクソン

    投票数:8

    ベルグソンの主著のひとつを低価格で。 (2008/12/21)
  • ワイマルのロッテ 全二冊
    復刊商品あり

    ワイマルのロッテ 全二冊

    【著者】トーマス・マン(著)、望月市恵(訳)

    投票数:8

    アマゾンで見たら、また品切れになってしまったようですので、ぜひ、復刊して欲しいです。 (2019/06/01)
  • 物理学 : 力学から物性論まで
    復刊商品あり

    物理学 : 力学から物性論まで

    【著者】ランダウ,アヒェゼール,リフシッツ 著、小野周,豊田博慈 訳

    投票数:8

    ランダウの教程はどれも独特のスマートさで高い評価を受けている。しかしながら、小教程が文庫として販売されている他は、大教程もこの書も入手が難しいのが現状である。大教程については復刊要望が盛んだが... (2013/03/30)
  • アインシュタイン

    アインシュタイン

    【著者】矢野健太郎

    投票数:8

    無

    面白そう! (2008/12/18)
  • ヴィクトリア朝空想科学小説

    ヴィクトリア朝空想科学小説

    【著者】エドガー・アラン・ポー他13名

    投票数:8

    ホーソンのThe Birthmarkが読みたいです (2007/11/20)
  • 十二の遍歴の物語

    十二の遍歴の物語

    【著者】G・ガルシア=マルケス著 旦敬介訳

    投票数:8

    私が読んだ所収作は「光は水のよう」のみですが、『予告された殺人の記録』などのドライな文体とはまた違った魅力を持つ印象的な短編でした。 なかなか再読の機会のないまま入手が困難になってしまいまし... (2007/01/31)
  • 魔術ミステリー傑作選

    魔術ミステリー傑作選

    【著者】オットー・ペンズラー編 中村能三訳

    投票数:8

    以前有栖川さんがほめてましたね。どんなものなのか気になる。 (2005/03/20)



  • 人間の地方

    【著者】エリアス・カネッティ著 岩田行一訳

    投票数:8

    1993年に岩田行一氏の訳出での刊行が告知されながら、まだ出版されておりません。早く読みたい。 (2004/08/11)
  • 大統領閣下

    大統領閣下

    【著者】アストリアス

    投票数:8

    こういう本を絶版にする日本の出版事情…。は、まあ、ともかくとして、読みたいです。 (2007/07/23)



  • 自由の限界

    【著者】J.M.ブキャナン

    投票数:8

    本書は、ノーベル経済学賞も受賞しているジェームズ・ブキャナンの主著です。 自由主義の大胆な立て直しを主張しています。 1977年出版なので、新訳で刊行してほしいです。 彼の本... (2014/03/11)
  • 相対性理論入門

    相対性理論入門

    【著者】ランダウ・リフシッツ

    投票数:7

    この本は昔、高校時代に持っていました。特殊相対性理論を平易にかつ厳密に解説した素晴らしい入門書だと思います。今残念ながら手許に残っていません。是非息子にも読ませたいと思い、復刊リクエストを出す... (2007/05/16)
  • 旅路-ピランデルロ短篇集

    旅路-ピランデルロ短篇集

    【著者】ルイジ・ピランデルロ著 内山寛訳

    投票数:7

    僕も古本屋でいちども見かけたことがない本書。ただでさえ日本での紹介が立ち遅れている印象のあるピランデッロのそれも短編の邦訳が、ハヤカワ文庫から出ていたことを知っている人さえ今では少ないのではな... (2009/09/18)
  • 対訳 ペレアスとメリザンド
    復刊商品あり

    対訳 ペレアスとメリザンド

    【著者】モリス・メーテルランク 作 / 杉本秀太郎 訳

    投票数:7

    対訳で読みたいから (2021/09/28)
  • 猫と鼠(集英社文庫)
    復刊商品あり

    猫と鼠(集英社文庫)

    【著者】ギュンター・グラス

    投票数:7

    読んでみたい。 (2018/10/12)



  • ピランデルロ名作集

    【著者】ルイジ・ピランデルロ著 岩田豊雄・内村直也・諏訪正・中田耕治・梅田晴夫訳

    投票数:7

    どの短編も読みごたえがあり、長く記憶に残ります。 (2021/05/21)
  • 人と超人(岩波文庫)
    復刊商品あり

    人と超人(岩波文庫)

    【著者】ジョージ・バーナード・ショー(バーナド・ショー)

    投票数:7

    マイフェアレディとどう違うか読み比べたい。 (2010/02/06)
  • 色彩の魔術

    色彩の魔術

    【著者】ヘルマン・ヘッセ著 フォルカー・ミヒェルス編 岡田朝雄訳

    投票数:7

    1995年から翌年にかけて、神奈川県立近代美術館(鎌倉市)ほかで、『知られざるヘルマン・ヘッセの世界』という展覧会が行われ、ヘッセの水彩作品が、一同に会しました。 ヘッセの絵画作品には、まだ... (2005/10/06)
  • 世界文学をどう読むか

    世界文学をどう読むか

    【著者】ヘルマン・ヘッセ(高橋健二・訳)

    投票数:7

    文豪による読書指南。どうしても読みたいです。 (2006/04/12)
  • 戒厳令下チリ潜入記

    戒厳令下チリ潜入記

    【著者】G・ガルシア=マルケス著 後藤政子訳

    投票数:7

    ガルシア=マルケスは本当に面白い。 こんな良い本が古本屋でしか入手できないのは納得できない。 もっと多くの人に読まれるべきと考えるから。 (2006/09/26)
  • エピクロスの園
    復刊商品あり

    エピクロスの園

    【著者】アナトール・フランス著 大塚幸男訳

    投票数:7

    mmm

    mmm

    内田樹さんのブログ(http://blog.tatsuru.com/2022/06/15_1719.html?utm_source=pocket_saves)にこの本が紹介されており、非常に興... (2023/02/02)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!