「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 15ページ
                    	ショッピング1,208件
                        
                    
                    
            復刊リクエスト3,599件
- 
                            	
                            	復刊商品あり世紀の遺書投票数:8票 目下図書館から借りていますが、返却日を気にせず、手元に置き随時読めるようにしたいと思います。また、新刊となることでより多くの方にこの本の存在を知っていただき、昭和の歴史を振り返る機会となればよ... (2009/09/29)
- 
                            	
                                ドイツロマン主義とナチズム 遅れてきた国民投票数:8票 ナチズムの系譜学として古典的な名著。 原著の初版が出版されたのは1935年。 もちろん、直ちに禁書に指定されてしまったという。 ナチズムにおける民族(Volk)主義の起源を、ルターの宗教改革... (2006/04/29)
- 
                            	
                            	復刊商品あり世界の名著16 マキアヴェリ投票数:8票 君主論はもっているが政略論は、てにはいらないみたい。 ぜひとも復刊を!! (2008/09/26)
- 
                            	
                                わが鬼剣舞の里-鬼剣舞と北国農民の祈り投票数:8票 現れては消える、そのスパンが非常に短い現代において、本質を保持した貴重な伝統芸能である鬼剣舞の研究書籍があるとうかがいました。紙ベースでも電子書籍でも構いませんので是非とも読んでみたいと思い、... (2011/01/31)
- 
                            	
                                中国古代の社会と国家投票数:8票 我が恩師の著作です (2007/03/29)
- 
                            	
                                マハーバーラタの蔭に投票数:8票 美しい文章で、ワヤンの独特な世界を知ることができる、日本では貴重な書籍です。普及のため、復刊希望。 (2016/06/10)
- 
                            	
                                ドイツ海軍魂 デーニッツ元帥自伝投票数:8票 タイトルからしてそそるではありませんか。 原書房様復刊.com様出たら一冊買わせていただきますから、なにとぞお願い申し上げます。 (2006/11/02)
- 
                            	
                                紙の戦争・伝単 謀略宣伝ビラは語る投票数:8票 読んでみたいです (2010/09/02)
- 
                            	
                                国学・明治・建築家投票数:8票 この本が絶版になっていることは、建築の世界にとって大きな痛手である。建築の世界という、今までにつくりあげられた体系の中で安心するだけいいのだろうか。 今の状況に対する問題意識を持つためにも、ぜ... (2005/07/06)
- 
                            	
                                他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス投票数:8票 沖縄返還時において日米間に密約が存在したことを日米交渉間で密使として関与した元京産大教授の著者がこの本で初めて暴露しましたが、まだ謎に包まれた部分が多いと聞きます。今後の再検証を促す意味でも、... (2005/02/09)
- 
                            	
                                戦略戦術兵器事典(5) 歴史群像グラフィック戦史シリーズ投票数:8票 知られてるようで知られてない、書かれているようでどの本もなおざりにしか書いていない、軍事史学的視点から見た城の本です。 どの本も野戦についてしか書いておらず、攻城戦というものがどのように行われ... (2004/12/04)
- 
                            	
                                支那事変戦争指導史投票数:8票 他書で引用されており興味を持った。 (2021/05/16)
- 
                            	
                                鈍翁・益田孝 上下巻投票数:8票 文庫本が、定価の3倍近くにはねあがっています。復刊してもっと気楽に読めるようにしてほしいと思います。 鈍翁の生き方は、今日本人が学ばなければならないと思っています。 ついでに全集でだしてい... (2009/10/01)
- 
                            	
                            	復刊商品ありローマ史論(全三巻)投票数:8票 やはりあれだけの人物の代表的著作である。 また『君主論』は注目されるわりにこちらはあまり注目されない。しかし、本来『君主論』と対を成すもの。二つ読んでこそ、彼の思想が理解できると思います。さら... (2004/08/05)
- 
                            	
                                縄文夢通信―縄文人は驚くべき超文明を持っていた投票数:8票 是非読んでみたい。 (2009/05/09)
- 
                            	
                            	復刊商品あり偉人の俤投票数:8票 昭和18年、「銅像等ノ非常回収」の発令により明治から昭和初めにかけて建立された銅像のほとんどが軍艦や戦闘機の材料として供出されました。 それらの銅像のいくつかは再び元の処に建てられ、いくつかは... (2004/06/26)
- 
                            	
                                第二次世界大戦 - あんな話こんな話投票数:8票 第二次世界大戦の雑学本と言った内容で面白かったからです。 あとがきを読むと、原著から「あまりにも軍事的な専門分野に属し、一般読者に理解しにくい箇所」「日本人には馴染みが薄い箇所」などが削られ... (2016/01/08)
- 
                            	
                                東条英機 封印された真実投票数:8票 Amazon.com の本書レビューを読んで、是非とも読みたくなりました。 今だから読むべき本ではないでしょうか? コメントをと言われましても、本書の中身を知らないので何とも言えないのですが、... (2004/03/25)
- 
                            	
                                行徳物語投票数:8票 いやー、時代物の資料は高価ですねえ! いくらバイトしても追いつかない……(苦笑) (2004/03/01)
- 
                            	
                                台湾監獄島投票数:8票 最近、司馬遼太郎『街道をゆく』40台湾紀行をたまたま読んだところ、この本にふれられていて、読み終わったところ、つい最近の読売新聞の『JOURNEY名作』というコラムで紹介されていました。さて読... (2004/02/16)
- 
                            	
                                ジャンヌ・ダルク投票数:8票 ジャンヌ・ダルク! そらもう、ごっつーイケてまっせ! ヨーロッパならジャンヌ・ダルク、中国なら一丈青扈三娘、日本なら阪神タイガースや!(何のこっちゃ) (2004/02/18)
- 
                            	
                            	復刊商品ありジャンヌ・ダルク投票数:8票 最近図書館で読みましたが、この本は数あるジャンヌ・ダルク関連書籍の中でも決定版というべき内容です。本書はジャンヌの生涯から彼女と深く関わった人物の解説、姓や武装、私生児説などに関する考察、文献... (2007/08/15)
- 
                            	
                                猫のフォークロア投票数:8票 KMブリッグスは稀有な存在です。研究者の書く物語は書き手がその分野に入れ込んで入ればいるほど、皮肉なことに面白くないという結果になりがちです。もちろん、例外もあります。ブリッグスはたいへんうれ... (2007/04/29)
- 
                            	
                                この世とあの世の風通し投票数:8票 古本で手に入りました。とてもよい内容の本です。ずっと手元に置いておきたいです。 (2006/02/15)
- 
                            	
                                菊池一族の興亡投票数:8票 歴史・時代小説やドキュメンタリーは、古今東西を問わず関心があります。 (2004/02/01)
- 
                            	
                                馬場辰猪投票数:8票 萩原延寿氏の『陸奥宗光』は読んだことがあります。すばらしい伝記です。『馬場辰猪』は未だ読んでませんが、明治の自由民権運動における自由党、それを構成していた星亨や馬場辰猪といったひとたちには、大... (2003/10/25)
- 
                            	
                                トワイライトゾーンMANUAL2投票数:8票 以前から、トワイライトゾーンのバックナンバー をそろえたいと思っているからです。 特に、1~5巻までは読んだことがない記事が多く 非常に興味をもっています。 あと、2巻と4巻が手元にないので ... (2005/02/13)
- 
                            	
                                日本妖怪変化史投票数:8票 妖怪好きとして、是非所持していたい一冊です。 (2004/01/18)
- 
                            	
                                ベル・エポック ナダール写真集投票数:8票 図書館で見つけたのですが。ベル・エポック時代の服装を知るための資料となるので。絵のような写真がたくさん載っているので。 「美女とはまさしくこのことだ」と思いました。ほおーとため息の出る写真集で... (2006/09/14)
- 
                            	
                                ぼくらの「侵略」戦争投票数:8票 読みたい (2010/09/27)
- 
                            	
                                日本の都市は海からつくられた投票数:8票 図書館で昔借りて読んだ。そのときはよくわからない内容もあったが、 最近、山や海辺を良く歩き、南の琉球弧にもいくようになって、今一度読んで確かめたいことがある。書店で手に入らないと聴いてショック... (2003/03/27)
- 
                            	
                                幻の観音寺城投票数:8票 
- 
                            	
                                五代将軍投票数:8票 まず、南條先生のファンです。綱吉の時代を書かれたものを読んで見たいです。 (2005/09/14)
- 
                            	
                            	復刊商品あり古墳時代政治史序説投票数:8票 なんとかもういちど (2005/02/19)
- 
                            	
                                田園都市と日本人投票数:8票 図書館で初版をコピーしましたが、やはりハンディな文庫本があると便利です。都市・建築・地理・近代史・民俗学・文学などなど、ありとあらゆる分野の人びとにとっての必携書であるはずです。ぜひとも復刊を... (2003/01/25)
- 
                            	
                                一九四九年憲法-その拘束投票数:8票 
- 
                            	
                            	復刊商品あり精神の生活(上・下)投票数:8票 文庫化された「人間の条件」(ちくま学芸文庫)は、難解ながら現代を生きる私たちに改めて、自由とは、公とは何かということを鋭く問いかけます。アーレントの伝記も翻訳され、アーレントの研究書も続々刊行... (2002/12/30)
- 
                            	
                                惣領制投票数:8票 惣領制というものを学ぶには必読の書。先行研究をふまえつつ、史料をしっかりと挙げて説明が成されており、詳しく惣領制を学ぼうとするならば、まず最初に読むといいと思う (2004/10/22)
- 
                            	
                                イギリス政府・議会文書の調べ方投票数:8票 竹島武郎先生の作成しているホームページ(外国法の調査について詳しく説明している)に数年にわたりとてもお世話になっています。竹島先生の著作が復刊された場合には、購入してじっくりと読んでみたいと思... (2009/02/25)
- 
                            	
                                秘録永田鉄山投票数:8票 こんな本があるんやね。 2.26前夜が分かる ってヤツかしら? (2005/05/27)
- 
                            	
                                世紀末のヨーロッパ 誇り高き塔・第一次大戦前夜投票数:8票 タックマンの著書だから。 (2015/12/14)
- 
                            	
                                斎藤道三 ― 信長が畏れた戦国の梟雄投票数:8票 欲しいから (2004/02/02)
- 
                            	
                                南の島に雪が降る投票数:8票 高校時代、学校に劇団の方がいらして、体育館のステージで演劇鑑賞会がありました。原作こそは読んだことがありませんでしたが、劇の内容としては、戦争時代を生き抜いた男たちの、涙する物語であった様に思... (2002/09/29)
- 
                            	
                                日本海軍地中海遠征記投票数:8票 おそらく、第一次大戦時、日英同盟に基いて友邦英国の求めに応じ、我が海軍が派遣した第11艦隊の記録だと思います。当時連合国はドイツ海軍Uボートの跳梁により、兵站輸送線の危機に見舞われていたのです... (2002/05/23)
- 
                            	
                                源氏物語の謎投票数:8票 藤本泉さんの著作の中でも「紫式部」・「源氏物語」は何度も扱っているテーマであり、この本はその原点となっている作品です。1989年以降、作者が消息を絶っており、もう新作の発表が期待できない以上、... (2013/07/21)
- 
                            	
                                山本五十六と米内光政投票数:8票 興味深い内容で是非読んでみたいと思ったからです。 (2019/03/03)
- 
                            	
                                近代イギリス経済史投票数:8票 近代イギリス史を勉強していると、必ず参考文献として (最近は、たいてい批判的な文脈で)出てくる超基本文献なのですが、 そのわりには難解さの故か早々に絶版になったし、 古本でもあまり見かけないし... (2002/03/17)
- 
                            	
                                トロツキズム 増補改訂版投票数:8票 本来はスターリンではなくトロツキーがソ連の長となるはずで、彼にはその座につくに足る構想もあったようですから、そのあったかもしれないソ連のもう一つの方向性・思想を知り、思いをはせるのも悪くないだ... (2010/12/30)
- 
                            	
                                ある池のものがたり投票数:8票 子供の頃、毎日遊びまわっていた界隈にあったカトリック教会のそばに、はかないけれど美しい歴史を持つ池が存在していたとは、この本を読むまで知りませんでした。新潟の豊かな時代を語りついでいくためにも... (2006/12/21)
- 
                            	
                                朝鮮戦争投票数:8票 貴重な資料。 (2014/05/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                














































