「フランス」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 14ページ
ショッピング167件
復刊リクエスト1,188件
-
アンリ・ミショー全集(全4冊)
投票数:3票
ミショーが出ていないなど、なんと愚かな国だ (2007/09/01) -
ファタ・モルガーナ 幻影の王国
投票数:3票
持っているけれども懐かしいので支援として投票。 (2006/11/10) -
フランスのオトグラフ
投票数:3票
よろしくお願いします (2007/09/19) -
ふらんす料理への招待
投票数:3票
フランス料理に関する本を集めています。 (2007/12/23) -
ロマン ロラン全集24,25
投票数:3票
学生時代に所有し、愛読していましたが、引越の際紛失して後悔しています。 「ベートーヴェン研究」の「偉大なる創造の時期I,II」には、他の音楽研究者の本にない、貴重かつ詳細な研究が収められてお... (2011/04/26) -
イヴ・ボヌフォワ詩集
投票数:3票
とりあえず。 (2006/02/24) -
フランス俳優論
投票数:3票
ルイ・ジューヴェの俳優論は貴重。文庫化を望みます。 (2006/02/22) -
日経ポケット・ギャラリー マチス
投票数:3票
作者の言葉が絵と同じ箇所に載っていて見やすい。 印刷の色もきれい。 (2006/08/27) -
喧嘩の哲学
投票数:3票
現在では古さを感じる部分や、差別的と受け取られかねない発言も散見され、完全な復刊は困難と思われますが、現在においても有効な部分はあるので、何らかのアンソロジーに部分的に活用されうるものと思う。... (2005/12/10) -
マンガ第2次大戦史
投票数:3票
是非、復刊して欲しい。 (2014/05/24) -
復刊商品あり
ぶどう畑のぶどう作り
投票数:3票
日本では非常にマイナーな著作のため読者の数は決して多いとは言えませんが、なかなか入手が困難なので是非復刊を希望します。 (2005/10/16) -
復刊商品あり
社会再組織の科学的基礎
投票数:3票
我々は社会に属し社会の中で生まれ、社会の中で生き、そして社会の中で死んでゆく。一見すれば世の中目に見えるのは一人一人の人間だけである。しかしその人間を包み込むようにして社会が存在している。希薄... (2005/09/21) -
日本見聞記―フランス人の見た明治初年の日本 1
投票数:3票
法が機能するには、今日的な論点でもあるのですが、近代的な個人の確立が前提という思想は以下の言及から察することができます。(v.『「信頼」の研究―全てのビジネスは信頼から』 R.C. ソロモン ... (2005/09/02) -
アウシュヴィッツ186416号日本に死す
投票数:3票
戦前・戦中の日本をナチスドイツと同一視する誤謬を正したいため。 (2007/02/28) -
名画への旅(16)絵画と革命〔18世紀2〕
投票数:3票
貴重な本です! (2008/02/03) -
斎藤磯雄著作集 全4巻
投票数:3票
齊藤磯雄氏の美しい日本語は、後代まで伝え遺すべき名品です。氏の生き様も、文人としてのあるべき一典型を示すものと考えます。 (2008/03/13) -
フライデーあるいは太平洋の冥界
投票数:3票
狂気と理性、文明と野蛮、テクノロジーと芸術、自己と他者、それら相反するものの共通の根をガッツリ掘り出してしまう、非常に哲学的中身の濃い小説。正直、翻訳は巧く日本語に消化されきっていないような気... (2005/12/09) -
レーニン・ダダ
投票数:3票
トリスタン・ツァラとレーニンが20世紀初頭のチューリヒで接近遭遇していたという事実は多くの人に知ってもらいたい. (2014/02/23) -
ショパン
投票数:3票
CortotのChopin論となったらもう垂涎の的である。 今まさに機は熟している! (2005/11/16) -
復刊商品あり
ドン・キホーテ物語
投票数:3票
所持していますが、なかなか良い本ですので。 (2005/09/24) -
トマと無限
投票数:3票
25年前くらいに本屋で立ち読みしただけですが、ずっと気になっている絵本です。 なんだかとても哲学的な内容だったような。それを確かめてみたいですね。 ---- 追伸:何と図書館の蔵書にあって、借... (2006/05/23) -
愛は遠い明日
投票数:3票
すき (2005/11/23) -
小野正吉フランス料理 全3巻
投票数:3票
きょうの料理で小野さんと村上さんが私の2大アイドルでした。 勉強不足で、こんな本があるとは全く知りませんでした。だから復刊.comは楽しいですね。 村上さんの本は何冊か持っていまして、大活... (2013/06/10) -
見えるものとの対話 全3巻
投票数:3票
絵画の解説本で、作家の花村萬月氏が絶賛していました。出版社に問い合わせたところ、絶版・再販の予定もないそうです。とても良い本とのことですので、お願いしたいです。 (2005/01/24) -
明日への贈物 ジャン=ルイ・バロー自伝
投票数:3票
ジャン=ルイ・バローのファンです。彼の、空気を縫うような繊細で、また波のような流れる演技が大好きで、是非自伝があるなら読んでみたいと思いました。宜しくお願いします! (2005/09/02) -
カファルド
投票数:3票
未読ですが、マンディアルグの伴侶として、アーティストとして、ヨーロッパ屈指の美女として、オクタビオ・パスの恋人として、たいへん興味があります。 (2004/11/02) -
パリ陥落(上・下)
投票数:3票
-
昔がたり
投票数:3票
アナトール・フランスの作品に初めて出会ったのが高校生の時です。その後、様々なところで他の作品を探していますがほとんど無く、古書店だととても高価なので購入できません。 最近の若い人は活字離れして... (2004/10/12) -
現代史 全4巻
投票数:3票
私の父は、この本に一番感動した、と、昔から言っていました。でも、なかなか見つけられませんでした。今父は86歳で、だんだん周りの人間とコミュニケーションがとれず、さびしがっています。私は父の興味... (2010/03/08) -
U路線の定期乗客
投票数:3票
ミステリーに興味を持ち始め、創元社の本を読み漁っていたころからすでに絶版でした。先頃古書店で大枚をはたいて入手。独特の味があり、若干古色のあるところもワタシには魅力でした。この本は探しておられ... (2004/08/16) -
未知のパリ・深夜のパリ
投票数:3票
ブラッサイの文章はその写真と同じくさりげなく、鋭い。文芸書としても優れた内容です。1987年の新装版はペーパーバックになってしまい、印刷もコントラストが甘くなっているので、ぜひ初版に忠実な復刻... (2004/08/12) -
追跡
投票数:3票
蝦夷共和国に興味を持っています。 (2005/03/12) -
フランスの生きる道
投票数:3票
名作です。復刊希望。 (2005/09/27) -
恐怖の報酬
投票数:3票
名作映画の原作本。是非読みたい。 (2004/11/12) -
復刊商品あり
形の生命
投票数:3票
この本が和訳されていたと知った時は感動しました。いろいろ探して絶版だとわかりがっかりしましたが、可能性があるなら復刊、もしくは新訳で出版していただきたいです。ちなみにこちらの原本はイタリアの美... (2004/03/30) -
読心機
投票数:3票
実際にも、このようなキカイは、研究されていて(みんな、 「話しの通じぬやつ」に苦労しているのだろう)ある程度 は人の心を読めるとか。 それにしても、いかにも、 おフランスらしいシニカルな皮肉が... (2003/09/08) -
月曜閑談
投票数:3票
大昔、学生時代に、篠田一士の評論で知り,大学の図書館で、一生懸命に読んだ記憶があります。あの熱い思いをもう一度是非味わいたいです。 (2008/11/27) -
南仏抒情詩人テオドール・オーバネル
投票数:3票
名著だから。 (2007/02/22) -
科学論文集
投票数:3票
パスカルは科学者としても重要だし。 (2003/07/30) -
ボヴァリー夫人の手紙
投票数:3票
ギュスターヴ・フロベールがいかにして小説を書いたかの秘密がうかがい知れる。 (2002/10/30) -
ウーララー! マックス、パリで恋をする
投票数:3票
読んでみたいなぁ・・・。 (2003/01/13) -
ドキュメンタリーフランス史 ナポレオンの戴冠
投票数:3票
ナポレオンという人物には、あまり、関心は高くなかったのですが、 この人の登場によって、「フランス」と「フランス史の流れ」が変わったのだとしたら、「彼の人となり」を少しでも知ることが出来れば、 ... (2002/02/23) -
ゼンメルヴァイスの生涯と業績
投票数:3票
後に怒号の如き反ユダヤ主義パンフレットにより“ファシスト作家”“呪われた作家”と呼ばれる事になるセリーヌが、若き日にパリ大学医学部へ提出した医学博士申請論文。 パスツールに先立つこと五十年、... (2002/01/10) -
復刊商品あり
嘔吐
投票数:3票
文庫でお願いしたい。 (2001/12/09) -
さよなら15歳
投票数:3票
以前読んですごく面白かったので、本を持っていたですが紛失したのでまた読みたいです。 (2009/01/29) -
パリその日その日
投票数:3票
平岡先生の本を 読みたいので。 (2002/08/06) -
女と男(詩画集)
投票数:3票
<男と女>ではなく<女と男>という題名だと思います。映画、太陽と月に背むいてをみてこのベルレーヌというひとの詩に大変興味がわいて、最近になって著者は分からないんですが、<とりあえず、愛>という... (2001/04/14) -
東洋の幻影
投票数:3票
是非とも復刊を希望します。 (2000/09/26) -
アヂィアデ
投票数:3票
是非とも復刊を希望します。 (2000/09/26) -
ゲランドの塩物語―未来の生態系のために
投票数:2票
ゲランドでは、塩職人の子が大学に行って地理学を学んで塩職人になる。 親子代々で塩田を守る姿に、フランスの農業の根強さを感じました。 日本の皆様にも、食の安全性とは?を考えるヒントになる本だ... (2024/12/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!