出版社「岩波書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 12ページ
ショッピング314件
復刊リクエスト2,250件
-
復刊商品あり
愛の完成・静かなヴェロニカの誘惑
投票数:8票
著作集の方で読みましたが、文庫本のほうが手軽で読みやすいので、復刊されればいいと思います。 (2005/04/27) -
オオバンクラブの無法者
投票数:8票
アーサーランサムシリーズ、夢中になって読みました。本当にナルニア物語や指輪物語と並ぶ、良書だと思います。ぜひ復刊してもらいたいです。 (2005/04/10) -
復刊商品あり
何をなすべきか 上・下
投票数:8票
(1)ドストエフスキーが『地下室の手記』で『何をなすべきか』中のユートピア像“水晶宮”を批判しているらしいのだが、本書が品切れの今では“水晶宮”の内容を窺い知ることができない(『地下室の手記』... (2004/01/18) -
アウグスティヌス 省察と箴言
投票数:8票
ハルナックが編集したアウグスティヌス哲学のアンソロジー。 すでに市場では絶版となって久しい文庫本ですが、 「アウグスティヌスの『告白』を理解するには、まずこの本と ハルナック著『アウグスチンの... (2003/11/10) -
復刊商品あり
提婆達多(でーばだった)
投票数:8票
『銀の匙』を読んだ後にこちらを読んで驚いた。銀の匙や詩集の清らかで静的なイメージとは真逆。 執念深く欲の塊、まるで獣。こんないやらしい性質の主人公も珍しい。でも、そのとことん突き抜けた人間ら... (2017/12/21) -
レオナルド・ダ・ヴィンチの方法(赤560ー2)
投票数:8票
何よりタイトルが魅力的です。その辺の本屋ではまずみかけないタイトルだと言えるし、いかにも興味を引きます。本棚に並んでいたら手にとらずにいられない感じですね。新聞や雑誌などで流行の評論家の本など... (2003/11/05) -
復刊商品あり
阿片常用者の告白(赤267ー1)
投票数:8票
読んでみたいです。 (2019/01/20) -
伊東静雄 詩集
投票数:8票
清冽で潔い言葉の断片で、辿り着きたい美しい境地を現出してみせるこの詩人の芸術が、多くの人に愛されつづけることを強く希っています。 (2003/11/30) -
われら
投票数:8票
アンチ・ユートピア文学のひとつとして列挙される作品『われら』。系譜をたどるとプラトン『国家』、モア『ユートピア』、カンパネッラ『太陽の都』、スウィフト『ガリヴァー旅行記』バトラー『エレホン』、... (2004/05/19) -
復刊商品あり
古い医術について
投票数:8票
医学を学ぶものが、自分のやっていることに疑問を抱いたとき、ぜひ読んでみたい一冊だと思います。 (2003/09/27) -
復刊商品あり
風土記
投票数:8票
古代文学を学ぶ者として、是非復刊してほしい。 武田祐吉氏の注釈を知りたい。大切な本なのに。「古事記伝」は復刊されてるけど、その流れで古代文学一連が復刊されないのかな。岩波文庫。本当は文庫より単... (2005/11/22) -
復刊商品あり
ムツイリ・悪魔
投票数:8票
ミハイル・ヴルーベリMikhail Alexandrovich Vrubel (1856-1910)の一連の「悪魔」の絵から,この詩に辿り 着きました. 岩波のリクエスト復刊ものは,買い損... (2005/03/03) -
一般言語学要理
投票数:8票
一般言語学における重要著作で図書館等でも所蔵が少ないため (2012/05/20) -
流刑の神々・精霊物語
投票数:8票
「古代の自然信仰を悪魔への奉仕であると作りかえ、異教の勤行 を魔術に作りかえること、神々のトイフェル」その非寛容性を もって古来の信仰を邪教として抹殺していった様相を記す。日本 社会の変革にも... (2005/05/07) -
復刊商品あり
精神の生活(上・下)
投票数:8票
文庫化された「人間の条件」(ちくま学芸文庫)は、難解ながら現代を生きる私たちに改めて、自由とは、公とは何かということを鋭く問いかけます。アーレントの伝記も翻訳され、アーレントの研究書も続々刊行... (2002/12/30) -
復刊商品あり
カジノ資本主義
投票数:8票
国際金融に興味があるから。 (2003/10/05) -
支那学研究法
投票数:8票
現在《武内義雄全集》第9巻(角川書店)に収められている。したがって読むことはできるが、《支那学研究法》の部分はその5分の2ほどである。この書は、ふだんに携行して何かのおりに開いてみて欲しい書。... (2002/04/28) -
ファインマンさん最後の冒険
投票数:8票
-
科学の歴史 科学思想の主なる流れ (岩波科学ライブラリー)上下 A history of the sciences: main currents of scientific thought
投票数:8票
「SF相対論入門」という書籍の中でこの本の存在を知りました。読みたいです。 (2003/10/20) -
近代イギリス経済史
投票数:8票
なぜ、イギリス経済が産業革命の絶対的地位を経て、また、植民地政策でアシアを搾取して、衰退の道を辿ったかを理解したいのなら、この本は必読だと思います。 ぜひ、復刊をお願いします。 大学の一... (2012/11/25) -
朝鮮戦争
投票数:8票
貴重な資料。 (2014/05/23) -
復刊商品あり
人間の頭脳活動の本質 他一篇
投票数:8票
弁証法の勉強のため。ぜひ復刊よろしくお願いします。 (2006/04/11) -
颱風
投票数:8票
この作品自体が優れているということのみならず、この作品がコンラッドに続くロスト・ジェネレーション世代(ヘミングウェイ、フィッツジェラルドなど)に与えた影響を考えればもっと読まれてしかるべき物だ... (2001/10/31) -
岩波講座現代化学12 光と分子 上・下
投票数:8票
本書の下巻を古本で買って所有している 光化学の理解にとても有用である 上巻も是非 取得したい (2017/12/11) -
セネカ哲学全集 全6巻
投票数:7票
先の方のコメントにもある通り価格が高騰しており、おいそれと手を出せるような金額ではなかったため復刊を希望します。(2万円を超える巻もあるので、6巻揃えようとすると10万近くかかる。) 電... (2021/08/01) -
コンセプチュアル・アート
投票数:7票
芸大関係者の多くが参考書として購入を進めるほどに内容の充実した本書ですが、絶版品薄による価格高騰により、とても安易に手が出せる状況にはありません。 芸大生や業界人等への需要、研究資料としての... (2015/04/16) -
緑のハインリヒ 全4巻(岩波文庫)
投票数:7票
ゲーテ(Goethe)の『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』と並ぶ重要な教養小説だと思います。ぜひ復刊をお願いいたします。 (2019/11/19) -
復刊商品あり
道教思想史研究
投票数:7票
著者の作品が好きだから (2011/02/14) -
経済学 上・下
投票数:7票
名著なので、絶版しているとは思いませんでした。 (2021/01/11) -
フランス ルネサンス断章
投票数:7票
大学生の時古本屋で安く買い読みました。20代後半若い人にあげました。岩波新書だからすぐ買えると思っていましたが、品切れになっていました。しかし、1989年(?)再刊され早速2冊購入しました。そ... (2016/04/10) -
復刊商品あり
邦訳 日葡辞書
投票数:7票
是非! (2009/11/24) -
鉄橋をわたってはいけない
投票数:7票
図書館で借りてきたその日、1章だけを息子に読み聞かせたが、どうしても続きが知りたくなり、子どもが寝た後に夜中に起き出していっきに読んでしまった。最後に起こる事件の前後では、はらはらどきどき心臓... (2008/06/05) -
ハイラスとフィロナスとの三つの対話
投票数:7票
バークリーの主著であり、ラッセルが盛んに引用している本です。 もっと身近に読めるように、復刊を希望します。 (2007/07/18) -
ラテン語入門
投票数:7票
岩波オンデマンドブックスとして2016年5月11日に復刊されるが、税込8,640円であるそうだ。 高津春繁『ギリシア語文法』は2013年5月第14刷が函入り上製本で税抜き7,500円であるの... (2014/11/26) -
第二次世界大戦前夜-ヨーロッパ1939年-
投票数:7票
第二次世界大戦史の貴重な一次資料。日本人特派員としての笹本駿二のなれない土地での動き、目の付け所をぜひ読みたい。本書は、マスコミ関係者や外務公務員や一部学者だけが読めばいいものではなく、私もそ... (2008/08/26) -
復刊商品あり
対訳 ペレアスとメリザンド
投票数:7票
尊敬する著述家の方と直接お話をした際に勧めていただきました。 ぜひとも人生で一度対訳で読みたいです。 (2024/09/28) -
日本政記
投票数:7票
明治23年3月30日附け三刻出版の頼久太郎著、増補日本政記を入手しました。江戸時代の歴史観を検証する貴重な史料であることは間違いありません。これが、今日の歴史観との間に何が齟齬をきたしているか... (2008/12/20) -
短歌パラダイス 歌合二十四番勝負
投票数:7票
吉野朔美の「弟の家には本棚がない」で知り、図書館で直ぐに借りて読みました。大人の真剣な遊びとは、こういうことなのだな、とワクワクしました。短歌の知識がなくても、とても面白かったです。ぜひ沢山の... (2014/12/04) -
とんでもない月曜日
投票数:7票
母親が魔法の指輪にした“願い"のおかげで、アーミテージ家では月曜日になる度に不思議な面白いことが起こるようになります。 庭にユニコーンの大群がいたり、下宿人は透明人間のおじさんだったり、奇想... (2024/12/07) -
「大乗起信論」を読む(岩波セミナーブックス35)
投票数:7票
岩波セミナーブックスは斯界を代表する研究者の名講義が多く収められており、 本書もその一冊です。同社の現代文庫等での復刊を希望します。 (2010/03/30) -
復刊商品あり
切っても切ってもプラナリア
投票数:7票
頭を切ったら頭が、尻尾を切ったら尻尾がまた再生する、汚い水に入れると溶けちゃう、不思議で寄り目がかわいい生き物プラナリア。 ちっちゃな生き物だけど、再生医療の最先端の行く。 科学者を目指す子も... (2006/03/17) -
ぼくらはガリレオ
投票数:7票
教員は読みたい本だと思います (2009/05/17) -
復刊商品あり
モンスター 群のひろがり
投票数:7票
内容は難解であっても読んでいてこれほど熱いモノ(岩澤健吉の「代数函数論」の緒言にも恐らくは匹敵するほど)がこみ上げてくる本はそうはない。これほどの名著が、しかも日本語で読めるということを考える... (2006/02/01) -
復刊商品あり
ロダン
投票数:7票
いつでも手に入る本であってほしい。 (2006/10/13) -
復刊商品あり
「科学としての法律学」とその発展
投票数:7票
非常に技術的な「法律」いうものを科学的に検証している書籍が読みたいから。 (2007/01/19) -
復刊商品あり
人と超人(岩波文庫)
投票数:7票
読みたい!それだけです。 (2006/04/27) -
復刊商品あり
ランジュバン方程式
投票数:7票
確率過程は様々な分野での応用が模索されている理論であり、 物理や工学系の学生にとって必須科目の一つとなりつつあります。 しかし、いざ学ぼうとしても、物理学的直観に頼り過ぎず、 かといって数学的... (2005/12/11) -
復刊商品あり
プラトン入門
投票数:7票
欲しいので。 (2006/12/16) -
小犬のピピン
投票数:7票
灰島かりさんが講師の、サトクリフについての講座に参加して、「ケルトの白馬」などの歴史小説に初めて出会いました。会場で周りの皆さんが「『ピピン』もいいわよ」とささやいていて・・・図書館へ。 小学... (2010/11/18) -
色彩の魔術
投票数:7票
1995年から翌年にかけて、神奈川県立近代美術館(鎌倉市)ほかで、『知られざるヘルマン・ヘッセの世界』という展覧会が行われ、ヘッセの水彩作品が、一同に会しました。 ヘッセの絵画作品には、まだ... (2005/10/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!