「政治学政治史政治思想」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ
ショッピング183件
復刊リクエスト978件
-
新しいアナキズムの系譜学
投票数:2票
ドゥルーズ=ガタリの理論に貫かれた骨太のアナキズム論。最近出版された『アンチ・ジオポリティクス』で展開される、「身体」ある空間/移動概念は、本書に触発される部分が多かったのではないだろうか? ... (2024/04/11) -
自由と統一への長い道
投票数:2票
ドイツ通史ものは数多くあるものの、ヴィンクラーの本書はユニークで大変興味深い内容のものです。名著でもある本書をいつまでも絶版にしているのは大変勿体ないと思われます。研究者や大学生/院生は勿論、... (2022/01/06) -
政治法律ロシア語辞典
投票数:2票
辞典類なので手許に置いておきたい。 ソ連崩壊から30年経ち、新しい辞典・辞書の刊行が激減し、ソ連・ロシア・旧ソ連諸国を研究対象とする研究者も定年退職で減りつつあって、新しい辞典・辞書類の刊行... (2021/12/29) -
復刊商品あり
熟議の理由 民主主義の政治理論
投票数:2票
熟議民主主義に興味があるから (2022/03/01) -
復刊商品あり
ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所
投票数:2票
政治哲学に興味があります。アーレントの思想は、古びることはなく、今も読むべき書籍と考えます。 (2023/05/02) -
日本よ国家たれ―核の選択
投票数:2票
同著者の『愛国心』とともに日本のあり方を考える上で重要な作品なので。 (2021/12/17) -
満場一致と多数決 ―ものの決め方の歴史ー
投票数:2票
書評で「問題発見型の学術書の傑作」と評価されているのを見て、本書をぜひ読みたくなりました。 (2021/10/14) -
政治的に正しいおとぎ話
投票数:2票
差別や蔑視として一部の発言や表現が大きく取り沙汰されるたびに、昔読んだこの本を思い出します。人を傷つけないことはもちろん大切なのですが、それに対する過剰な反応は正しいと言えるのかどうかというこ... (2021/07/08) -
ジェンダーと人権―歴史と理論から学ぶ
投票数:2票
読んでみたい (2021/06/05) -
告発マンガ 利権列島―援助交際政治の現場を斬る
投票数:2票
2002年10月25日、刺殺された政治家・石井紘基さんの告発本!マンガになってて、読みやすい中身となっています。 一人でも多くの人に読んで欲しいです。 (2021/05/09) -
国家を歌うのは誰か?―グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属
投票数:2票
不勉強で本書のことはこのエントリを見るまで知らなかったが、率直に言って、読んでみたい。こういう本が出回らず、埋もれていくのはあまりに惜しい。 (2021/03/06) -
デモクラシー・プロジェクト ——オキュパイ運動・直接民主主義・集合的想像力
投票数:2票
新着にあったので応援投票 (2021/01/28) -
日蓮仏教の社会思想的展開 -近代日本の宗教的イデオロギー
投票数:2票
日蓮主義や田中智学について研究する論文において引用される事の多い書との事ですが、出版元で重版未定となっており、市場には古書しか出回っていません。是非再版して欲しいと思います。 (2021/01/22) -
復刊商品あり
アウグスティヌスの愛の概念
投票数:2票
これからアーレントの著書を重点的に読んでいこうと思っているので。 (2021/01/05) -
個人と社会 人と人びと
投票数:2票
大衆の叛逆を読みオルテガの生の哲学にもっと触れたいと思い、注や引用に度々登場する同著者の他の著作を参照したいと望んでいるが、いずれも悉く絶版入手不可能な状態。中でもこちらの著作は大衆の叛逆から... (2022/05/16) -
企業家としての国家 -イノベーション力で官は民に劣るという神話-
投票数:2票
いわゆる「企業家神話」「民間至上主義」「無政府資本主義」を粉砕した本。フィナンシャルタイムズやハフィントンポストが選んだ最高の書のひとつ。長期にわたるイノベーションで国が果たすべき役割の重要性... (2020/10/24) -
民主主義―古代と現代
投票数:2票
政治哲学の古典。簡単に手に入るようにして欲しい。出版社の方で品切れ状態。 (2020/05/22) -
オリエンタル・デスポティズム―専制官僚国家の生成と崩壊
投票数:2票
この労作は貴重な資料 (2019/07/09) -
首相支配 日本政治の変貌
投票数:2票
近年、首相のリーダーシップの重要性がますます大きくなっていると感じる。本書は首相のリーダーシップについて論じた名著であると知人から聞いたため、復刊を希望する。 (2020/07/26) -
復刊商品あり
ミシェル・セール 普遍学からアクター・ネットワークまで
投票数:2票
古い書籍でもないのに購入が困難であるのは不幸だと思います。 内容紹介を見る限りセールを知るにはとても便利だと思うので是非復刊を。 (2019/01/06) -
冷戦とは何だったのか 戦後政治史とスターリン
投票数:2票
今、読まないといけない一冊だと思いました。 (2018/10/31) -
共産主義の興亡
投票数:2票
共産主義の亡霊は、変形しながらもアジアでは未だに健在である。衰えたといえ、吾が国に於いても未だに信奉する者が居る。まだまだ「歴史」では無い。初版が終了して終わりではなく、再版してほしく思う。 (2018/10/11) -
実践するセクシュアリティ―同性愛・異性愛の政治学 (アイデンティティ研究叢書)
投票数:2票
今こそ、そして今後も、セクシュアリティを考える多くの人に読まれてほしい。 (2019/07/16) -
テロの経済学 人はなぜテロリストになるのか
投票数:2票
テロの動機が貧困や低い教育水準が原因という政治家から一般大衆まで思い込みがちな先入観をデータを元に検証しています。そういえばビンラディンもサウジアラビアの富豪の一族でしたし、欧州でテロを行う人... (2018/05/09) -
コレクション : 趣味と好奇心の歴史人類学
投票数:2票
博物館学の古典であり、近年のミュージアム論・キュレーター論においても必ず参照されている(ないしされるべき)書物にも関わらず、長い間入手不可能であることは、教育や研究の場において少なからなぬ損害... (2018/04/29) -
10歳からの民主主義レッスン
投票数:2票
日本の教育にかける、人権を中心に考えられた内容とのこと、是非読みたいです。 (2018/04/25) -
復刊商品あり
客分と国民のあいだ <ニューヒストリー近代日本 1>
投票数:2票
国民というテーマを考えるにあたり、必須の良書でありながら、手に入らないため。 (2018/02/24) -
中世の政治思想(平凡社ライブラリー)
投票数:2票
トマス、ダンテ、オッカムなど中世の政治思想に関する本が多く出版されている近年、この本の復刊が一層望まれる。 (2022/11/24) -
民主主義の逆説
投票数:2票
自由民主主義を問い直し、自由主義と民主主義、グローバリズムとローカリズム、右派と左派といった対立や関係を根本から見直してこれからの社会のあり方を構想する上で重要な知見を提供してくれる。 (2017/05/10) -
人間、経済及び国家 上、下
投票数:2票
本書は、オーストリア経済学者としてのロスバードの最も基本となる著作であり、かつ最高傑作である。ロスバードの研究について学ぶ者にとっては必読書といえる。しかし本書が絶版で入手できない状況では、ロ... (2017/04/30) -
国学政治思想の研究
投票数:2票
こういう本はわたしが復刊を希望しないと誰も見向きもしないだろうから。 (2017/01/14) -
組織行動の原理 動態的管理
投票数:2票
必読文献 (2017/01/14) -
革命の解剖
投票数:2票
ホッファーの『大衆運動』の中で取り上げられており興味を持ちました。ホッファーを含め分析には古くなった部分があるかとは思いますが、『大衆運動』ともども復刊を望みます。 (2019/02/11) -
復刊商品あり
日本の政治
投票数:2票
昔受けた講義。あらためて読み返したい。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
批判と危機 市民的世界の病因論
投票数:2票
必須文献 (2016/02/28) -
復刊商品あり
カントと永遠平和
投票数:2票
興味あり (2016/02/28) -
上院議員ダニエル・イノウエ自伝―ワシントンへの道
投票数:2票
今は少なくなった気骨ある政治家像がここにあると思います。また古き良き日本人がここにあると思います。是非復刊して頂きたく存じます。 (2015/08/14) -
復刊商品あり
アーレント=ハイデガー往復書簡 1925-1975
投票数:2票
アーレントが師との恋愛関係も含めどのように思考を深めていったのか、興味を持っているから。 (2018/02/28) -
復刊商品あり
二十世紀を超えて
投票数:2票
今こそ宇沢弘文氏の思想が必要と思う。 (2015/01/26) -
復刊商品あり
『自由地と自由貨幣による自然的経済秩序』文庫化リクエスト
投票数:2票
ポストマルクス主義と位置づけられる作品であり廉価版または文庫化を望みます。 (2017/10/25) -
自由と繁栄の弧
投票数:2票
麻生太郎現副総理兼財務大臣のルーツや人となり、特に外交に対する考え方を知る格好の書であり、ファンの間で復刊が望まれているので。 (2014/05/22) -
復刊商品あり
天皇制国家と政治思想
投票数:2票
支配階級の暴力性を暴くのに、天皇制研究は欠かせないから。 (2014/01/13) -
バートランド・ラッセル 情熱の懐疑家
投票数:2票
古書として高価で、手に入らなくなっている。 アラン・ウッド のバ—トランド・ラッセルは、名著であること。 (2022/02/28) -
近代日本の東アジア政策と軍事
投票数:2票
貴重な日本近代史・日本政治史の研究成果であるから。 (2013/11/03) -
三民主義(岩波文庫)全2巻
投票数:2票
古本でも高いので、是非とも! (2019/04/20) -
大恐慌の教訓
投票数:2票
名著だから (2013/07/24) -
復刊商品あり
マキアヴェッリ
投票数:2票
マキアベッリに興味があるから (2013/01/22) -
反=理論のアクチュアリティー
投票数:2票
文庫化すべき。岩波現代文庫、講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2013/01/07) -
丘のうえの民主政―古代アテネの実験
投票数:2票
「民主主義」が熱く問われる今。その正しい運用のために、ぜひ原点に帰って多くの人が読むべき一冊。 (2015/10/18) -
ペタン元帥はかく考へる 停戦後に於ける佛蘭西の輪郭
投票数:2票
遂に発見しましたが、ヴィシー政権関係を調べる上で必須史料なので、覆刻すべき一冊と考える! (2012/03/31)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!