復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「育児」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング23件

復刊リクエスト229件




  • 復刊商品あり

    モクモク村のけんちゃん/マコとガコの冒険

    【著者】日本ブリタニカ

    投票数:262

    30年以上前に学童保育の時に聴いていました。 大好きで何度も何度も集中して聞いていたことを思い出します。 親になった現在、子どもにも見せて聴かせてあげたいと思ったのですが 既にDVDが手... (2025/02/25)
  • あなたの子どもを加害者にしないために
    復刊商品あり

    あなたの子どもを加害者にしないために

    【著者】中尾英司

    投票数:257

    是非,読ませてください.作者のブログをよんで是非にもよみたいとおもいました,.わたしは加藤智大容疑者がかわいそうで,気持ちがわかるようで,全然責める気になれないのです.作者のブログを読んでいて... (2008/07/28)
  • 定本育児の百科
    復刊商品あり

    定本育児の百科

    【著者】松田道雄

    投票数:251

    育児について、最も充実した本なのに入手困難なため (2013/06/01)
  • お母さんが読んで聞かせるお話 A 、B

    お母さんが読んで聞かせるお話 A 、B

    【著者】富本一枝、 藤城清治

    投票数:201

    子供の頃うちにあり、大好きで繰り返し読んでいました。 お話も、定番の民話もありますが、珍しい世界の民話も多く掲載されていたと思います。 幻想的な藤城清治さんの影絵が夢のように美しく、高校生... (2016/10/05)
  • ニャロメのおもしろ性教室

    ニャロメのおもしろ性教室

    【著者】赤塚不二夫

    投票数:183

    レビューウェブサイトで紹介された記事を読んで、実際に読んでみたいと興味を引かれたのですが、やはり絶版しているからか注目が集まったからか、価格が高騰していて、とても手が出せないため 正式に復刊... (2016/03/22)
  • みてるよみてる
    復刊商品あり

    みてるよみてる

    【著者】マンローリーフ作 わたなべしげお訳

    投票数:142

    客観視、という概念と初めて出会った1冊だと思います。この本は薦められて読むものではなく、自分のタイミングで出会うのが理想です。本棚にたまたまあったとか、道で拾ったとか。 でもそれはなかなか難... (2024/12/18)
  • 体質の良い子に育てましょう これからの世代のために
    復刊商品あり

    体質の良い子に育てましょう これからの世代のために

    【著者】亀山静夫

    投票数:141

    私が参加しているMLでこの本のことを知りました。現在子育て真っ最中で、いろんなことに迷ったり不安に思ったりしている日々です。健康で元気に育ってほしいと願っていますので、ぜひこの本を読んでみたい... (2003/08/13)
  • 良い子が育つ健康母乳食
    復刊商品あり

    良い子が育つ健康母乳食

    【著者】山西 みな子 監修

    投票数:133

    今二人目の子供を出産したばかりですが、母乳育児で間違ったことばかりしていました。山西先生の本を読んで、今からでもがんばって母乳、 自然育児をしたいとおもっています。 子供を育てている人には、と... (2002/11/26)
  • 小児科医がやさしく教える 赤ちゃん・子どもの病気

    小児科医がやさしく教える 赤ちゃん・子どもの病気

    【著者】川村和久

    投票数:132

    子供がいる親として病気に対してはみんなみんな不安をかかえて います。 この本は 小児科医の立場から細かな所までいろいろな症状別に書いてあり 赤ちゃんがいる家庭にはとても役立つと思い是非復刻して... (2006/03/24)
  • ちいさな来訪者 全5巻

    ちいさな来訪者 全5巻

    【著者】浪花 愛

    投票数:130

    連載当時、大ファンでした。『子育てマンガ』にありがちな、過剰な感傷や自己美化がなく、ユーモアを忘れない冷静なプロの目がいつも感じられました。今でも続きを書かれているなんて知らなかったです。復刊... (2003/09/28)
  • よくみえる いいめになろう! ママといっしょによむえほん

    よくみえる いいめになろう! ママといっしょによむえほん

    【著者】湖崎 克

    投票数:113

    私の子供は、弱視です。 毎日、アイパッチを使った訓練をしなければ視力が出ないのですが、私の子供は、アイパッチを嫌がります。 まだ、4才なので話をしても、分かってくれません。 子供と一緒にえほん... (2004/02/01)
  • いいタッチわるいタッチ(だいじょうぶの絵本)
    復刊商品あり

    いいタッチわるいタッチ(だいじょうぶの絵本)

    【著者】安藤由紀

    投票数:103

    mri

    mri

    幼い時に本人のわからない被害を、意味が分かった時に知っても遅いと思います。 こういった本は是非復刻していだだきたいです。 (2015/11/03)
  • はしのもちかた
    復刊商品あり

    はしのもちかた

    【著者】小永井道子

    投票数:99

    書店でお箸の持ち方に関する本を探しましたがありませんでした。 一歳五ヶ月の子供がいるので、そろそろ分かり易く教えたいのですが 小さい手なので教える方も大変です。 これは、その用途にぴったり... (2003/05/08)
  • 高橋三千世のあたってくだけて!風まかせ育児

    高橋三千世のあたってくだけて!風まかせ育児

    【著者】高橋三千世

    投票数:96

    私は2歳になる男児の母です。 友人に借りて、1巻と6巻を読んだのですが、特に6巻に書かれている内容に共感しました!蓮クンネタをもっと読みたいと思っています。そして今回2~5巻は自分で購入して... (2007/06/09)



  • 来訪者 全4巻+未収録分

    【著者】浪花愛

    投票数:96

    アニパロ時代から見続けていた 星見ちゃんと光くんの成長過程が見たいです どんなに大きくなって大人になったことか・・・ ぜひぜひ同人誌で発表されたものを手にいれられなかった 私達の手にお願いしま... (2006/08/21)
  • 新しい遊び場

    新しい遊び場

    【著者】アービツド・ベンソン

    投票数:92

    今の子どもにとって、自然の中の遊び場がとても大切です。 それを多くの大人が認識することで、子どもが生き生きと育つ環境は変わっていきます。 大人に遊び場の大切さを知らせるツールとしてこの本が必要... (2005/06/07)
  • 家庭に於ける実際的看護の秘訣 実地方面の養生手当と民間療法 女の衛生と子供の育て方 民間療法、物理療法の研究

    家庭に於ける実際的看護の秘訣 実地方面の養生手当と民間療法 女の衛生と子供の育て方 民間療法、物理療法の研究

    【著者】築田多吉

    投票数:92

    1冊持っていますが、本当に商売っけの無いいい本です。(笑) 全国の本屋さんで買えると良いと思い投票しました。 ・・が、ウチの近所の薬局で最新版が手に入るんですよ、実は。 なんか、そこの薬局は赤... (2006/06/26)
  • 都市の遊び場
    復刊商品あり

    都市の遊び場

    【著者】アレン・オブ・ハートウツド卿夫人

    投票数:91

    今地方都市でも遊び場がなくなっている時代ですから都会ではなおさら深刻です。本来は自然に遊び場になるのが理想ですが、せめて都会ではこの本を参考にして少しでも子ども達にそういった環境を提供していた... (2005/05/27)
  • ママは小学4年生 全2巻

    ママは小学4年生 全2巻

    【著者】中森衣都

    投票数:88

    私は12歳です。この本は私が生まれた年の作品なのですが、「キッズステーション」でママは小学4年生がやってるんです。!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!それを見て私は感激しました!... (2004/11/09)
  • 14才の母 ‐ 愛するために生まれてきた‐ザ・ビジュアルブック

    14才の母 ‐ 愛するために生まれてきた‐ザ・ビジュアルブック

    【著者】日本テレビ編

    投票数:60

    彼が突然、不審な死を遂げてから、居ても立っても居られずに、ずっと毎日、彼が生きた証を初めから辿り観ています。作品の中では彼は生きていますが、もう新しい世界を見せてくれる事はありません。せめて、... (2021/03/30)



  • あなたも息子に殺される

    【著者】小室直樹

    投票数:55

    子供が殺人を犯す事件が頻発は、それよりずっと前に、小室直樹氏によって指摘されていたのではないか、と思います。であれば、事件後の評論家のコメントよりも、社会学的にも分析が優れていると思い、大変興... (2003/12/29)
  • 理想のママのつくりかた

    理想のママのつくりかた

    【著者】森野さかな

    投票数:53

    癒されながら読める本をと思い、ずっと友人たちへの出産祝いにプレゼントしていました。子育て支援で若いママ達にプレゼントしようと思ったら(--;注文できない。超・ショックでした!是非、是非、復刊し... (2008/07/02)
  • アーユルヴェーダ式育児学―アーユルヴェーダの基礎と小児科学

    アーユルヴェーダ式育児学―アーユルヴェーダの基礎と小児科学

    【著者】ウパディヤヤ・カリンジェ クリシュナ

    投票数:38

    子供を産むことを考えたとき、ヨガやマクロビオティック、シュタイナーなどさまざまな本を読み、アーユルヴェーダに行き着きました。最近のアーユルヴェーダの本はアロマテラピーなどが多く、育児と結びつけ... (2007/11/01)
  • 赤ちゃんからの健康育歯学

    赤ちゃんからの健康育歯学

    【著者】吉原 正彦

    投票数:38

    子どもの正常な口腔発育には悪い癖を早期に発見し改善して誘導してあげる必要があります。吉原先生のわかりやすく書かれた著書は一般の患者さんに読んでいただいて指導につかえる良い手段になりますので是非... (2001/09/26)
  • おサルでワン!全2巻

    おサルでワン!全2巻

    【著者】小林じんこ

    投票数:36

    昔学生の頃、じん子さんのコミックを読んでいました。(講談社の時のコミックは持っていましたがその後捨てました) 懐かしさのあまり、「雨上がり。。。」を貴社で買いました。(高いなとは思いましたが)... (2003/11/10)
  • ジェノグラムのはなし 家系図と家族療法

    ジェノグラムのはなし 家系図と家族療法

    【著者】モニカ・マクゴールドリック ランディー・ガーソン

    投票数:34

    ジェノグラムのきちんとした描き方を提示してある本は少ないです。この本で書かれてあることをベースにして初めて家族療法について話が出来るのではないでしょうか。システムセラピーへの導入としてもこの本... (2001/12/21)
  • ちいさなのんちゃん
    復刊商品あり

    ちいさなのんちゃん

    【著者】永野のりこ

    投票数:33

    この本のモデルの『のんちゃん』が、 10月26日に、CDデビューを果たし、 先週のオリコンチャートで28位にランクイン したので、ルーツをさぐるファンの方には、 とても重要な本では ないかと、... (2005/11/10)
  • おめでとうのいちねんせい
    復刊商品あり

    おめでとうのいちねんせい

    【著者】糸井重里 日比野克彦

    投票数:31

    糸井氏の作ったゲームが大好きで、氏の他作品(や御本人)にも興味がわいてきました。 中でも本作は、「やさしさ」にあふれているような印象を抱いており、是非、その世界に触れてみたくなりました。 わた... (2003/06/20)
  • ゴローとケイスケ -お母さんの育児絵日記

    ゴローとケイスケ -お母さんの育児絵日記

    【著者】宮崎朱美

    投票数:29

    娘(10歳)/息子(8ヶ月)の育児中です。こどもたちの記録を絵で残しておくことに興味があるので…。この本をお持ちの方のブログを拝見しましたが、なんとも温かみのある絵で優しい気持ちになりました。... (2013/09/15)
  • 乳幼児の心を育てる

    乳幼児の心を育てる

    【著者】石田一宏(お名前に自信ないんですが。。)

    投票数:29

    交通事故の後遺症での不安神経症を、著者に診ていただきました。 私は薬で副作用が出やすく、対応が大変な患者だったと思います。しかし、忍耐強く対話してくださって、日常生活が送れる状態まで導いてく... (2010/08/04)
  • おめでたを知ったあなたへの手紙

    おめでたを知ったあなたへの手紙

    【著者】細谷亮太

    投票数:27

    産婦人科の待合室で見つけ、ゆっくり読みたいと思ったのですがどうやら絶版…どうしていい本は絶版になってしまうんでしょうね?さびしいですね。子供を産んだ後でもとても勉強になり、励まされ、安心してま... (2003/06/02)
  • いいな、いいな、お父ちゃんが一緒

    いいな、いいな、お父ちゃんが一緒

    【著者】鶴岡昭二

    投票数:25

    以前購入したものを又貸し又貸しで紛失してしまいました。 子育てに悩む多くの人に読んでもらいたいです。 視野が広がるといいますか、こんな楽しい子育てがあったんだ! って目の前が明るくなる感じの本... (2005/02/15)
  • 土の子育て

    土の子育て

    【著者】青空保育なかよし会

    投票数:25

    育児に関する様々な情報が飛び交う昨今、子どもが子どもらしく育つには何が大切なのかを教えてくれる素晴らしい本です。教育産業では「五感教育」という言葉がしきりに使われていますが、「バランスの取れた... (2006/07/10)
  • 子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方

    子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方

    【著者】アデル・フェイバ、エレイン・マズリッシュ/共著

    投票数:24

    児童虐待,少子化と様々な育児の問題がでている現代で,親とな る人に,読んでもらうことが大切な一冊です.母子手帳と一緒に くばってもいいものだと思います.行政では,ブックスタートと いって,赤ち... (2004/10/05)
  • ぼうしころころ

    ぼうしころころ

    【著者】長谷川摂子 文 / 田宮俊和 構成

    投票数:23

    積み木たちの様子が楽しくて、子どものお気に入りの絵本です。 現在は中古本で高値で取り引きされており、非常に残念に思っております。 是非とも、続編の「あかくんとまっかちゃん」と一緒に復刊して... (2022/06/10)
  • うまれてきたんだよ

    うまれてきたんだよ

    【著者】内田麟太郎

    投票数:23

    親に愛されること抱かれることを知らないままに、親からの虐待で亡くなった子に語らせた言葉で、文は構成されている。  現実の虐待死事件では決して子ども自身の声を聞くことはできないが、こうした形を... (2018/11/11)
  • はじめての「スリング抱っこ」まるわかり

    はじめての「スリング抱っこ」まるわかり

    【著者】太田雪江 葛西久美子 和田美保

    投票数:22

    スリングを知っている人は増えたけれど、 スリングの心地よさ、ラクな使い方はまだまだ知らない人が多いです。 せっかくスリングを使うなら、その良さをもっと味わってほしい。 そのために、この本... (2010/11/09)
  • 躾け以前でございますが

    躾け以前でございますが

    【著者】町田貞子

    投票数:20

    主婦歴10年、自分ではがんばっていたつもりでしたが、手抜きにがんばってました。基本ができてないのにねぇ、それで町田貞子さんの本を友達に教えてもらい、読み漁っているところに、どうしてもこの本が手... (2003/11/09)
  • 子育てと教育の大原則

    子育てと教育の大原則

    【著者】糸山泰造

    投票数:19

    こんなに実践的な子育て本はありません。長年家庭塾をされていて、絵本館を設立したり、読み聞かせをされている方が、手元に置きたいと購入されて、たくさんの方に見せています。 この本を購入する方は、... (2016/06/24)
  • ほんの少しのやさしさを 「叱らないしつけ」のすすめ

    ほんの少しのやさしさを 「叱らないしつけ」のすすめ

    【著者】平井 信義

    投票数:19

    「子ども」の関わる殺伐とした事件が増えています。被害者になる子ども、加害者になる子ども。そうした「子ども達」を救えるのは親の力です。でも今の親たちは、子育てに悩んでいます。子ども研究の第一人者... (2003/07/24)
  • 永き旋律

    永き旋律

    【著者】佐田喜代子

    投票数:18

    佐田家の子育てはいったいどのようだったんでしょう。気になる一冊です。 (2006/04/07)
  • 3歳までの天才革命―久保田メソード 子どもの感性を最大限に育てよう

    3歳までの天才革命―久保田メソード 子どもの感性を最大限に育てよう

    【著者】久保田 競、久保田 カヨ子

    投票数:16

    子どもへの“教育”というものは、その国にとってとても大事なことです。ひいてはその国の根幹を成すことですから。昔の女性に比べて今のお母さん方は子育てがうまくありません。おばあちゃんの智慧や近所に... (2009/07/03)
  • ぶさいく子育て日記

    ぶさいく子育て日記

    【著者】田中真弓

    投票数:13

    声優の田中真弓さんの本。 皆さんドコかで彼女の声を聞いているはずです。 私は彼女の声を聞くと元気になれる一人ですが 半年前に真弓さんの本を読んで、「沢山の人に読んで欲しい」 と強く思いました。... (2004/02/22)
  • こだわりの育児

    こだわりの育児

    【著者】堀内三佳

    投票数:13

    最近、妻が堀内さんの作品が気に入り、また妊娠したこともありどうしても購入したいと言うので方々の古本屋等を探したのですが見つかりません。そこで復刻して下さると有り難いのですが、どうかよろしくお願... (2003/03/02)
  • 親と子で語る性のはなし―体の成育・変化と望ましい性

    親と子で語る性のはなし―体の成育・変化と望ましい性

    【著者】ロビー・H. ハリス (著), Robie H. Harris (原著), Michael Emberley (原著), おきた げん (翻訳), マイケル エムバリー

    投票数:12

    むすめが生まれてから1年がたとうとしています。 そろそろ色んな事を聞かれてもあわてないようにこころの準備をしておかなくてはと思い始めたころこの本を知人の紹介で知りました。 性について隠したり恥... (2003/03/06)
  • 小林カツ代の元気に育つ離乳食

    小林カツ代の元気に育つ離乳食

    【著者】小林カツ代

    投票数:12

    個人的に小林カツ代さんが好きなことと、子どもを食べることが好きな子にしたいから。1人目にできなかったことを2人目にいかしたいから。 今現在売っている離乳食の本には、子どもに食べさせたいという... (2002/05/29)
  • 今日は子どもにやさしくなれる

    今日は子どもにやさしくなれる

    【著者】加納眞士 文 / 青山みるく 絵

    投票数:11

    素晴らしい絵本なので、読み聞かせから広めていこうと活動している仲間がいるからです。 (2019/07/12)
  • 触ることから始めよう

    触ることから始めよう

    【著者】佐藤忠良

    投票数:11

    初めて手に取ったとき、なんと、強く、思いやりのこもった、読み易い文章だろうと思った。今は手元にないが、自分に子供が出来、もう一度読み返してみたいと思い、復刊を希望。 彫刻だけではなく、多くの人... (2005/11/26)
  • パパのココロ 第1巻 「パパはカットウする」の編

    パパのココロ 第1巻 「パパはカットウする」の編

    【著者】ラズウェル細木

    投票数:11

    つい先日、この本をダンナに読んでもらいたい本として知人から紹介してもらいました。 かなりオススメという事で、その日のうちに本屋へ直行。 しかし、2,3巻は今でも発売されているのに、1巻だけが廃... (2002/08/21)
  • 産む女

    産む女

    【著者】YOU

    投票数:9

    なんとなく興味があるから。 (2006/05/18)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!