復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「童心社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング14件

復刊リクエスト124件

  • ドコカの国にようこそ!
    復刊商品あり

    ドコカの国にようこそ!

    【著者】大海赫

    投票数:197

    子どもの頃に読んで衝撃を受けた作品です。タイトルも作者名も忘れてしまったので、記憶の欠片を集めてたどり着きました。一度復刊したようですが、現在はまた手に入らなくなっているので、どうしても手元に... (2019/10/31)
  • かこさとしあそびの本・全5巻
    復刊商品あり

    かこさとしあそびの本・全5巻

    【著者】かこさとし

    投票数:97

    小学生の頃、学校の図書館ではいつも貸出中だった本。僕らはこの本から色々な遊びを学び、そして校庭などで応用実践した。近年危惧されている日本人の想像力の低下はこういった遊びの欠如が一つの要因ではな... (2011/07/11)
  • シェーラひめのぼうけん[図書館版]

    シェーラひめのぼうけん[図書館版]

    【著者】村山早紀

    投票数:93

    私の『シェーラひめのぼうけん』シリーズの出会いは図書館でした。 村山早紀さんの優しい文章と佐竹美保さんの美しい挿し絵に魅了され、続きを楽しみに読んでいました。 愛蔵版が出版されるとのこと(... (2019/01/26)
  • 少女海賊ユーリ

    少女海賊ユーリ

    【著者】みおちづる

    投票数:66

    小、中学生の頃に出会い、イラストの美しさと『少女海賊』という今まで見たことのないテーマに惹かれて読み始めました。内容はファンタジーでありながらも主人公のユーリは未来から来た人間であるなど、世界... (2019/03/21)
  • すいみんぶそく

    すいみんぶそく

    【著者】長谷川集平

    投票数:61

    この絵本は、多分小学校高学年あたりが対象とされているのでしょうか?私の子供は幼稚園ですが、初めてこの絵本を読み聞かせした時から大変興味を示し、何度も読んでとねだられます。 つまり、それだけ広い... (2005/01/19)
  • えばなしのほん

    えばなしのほん

    【著者】早川元二

    投票数:49

    物心ついた頃には、すでに傍にあった絵本でした。印象に残っているのは、小さな女の子とおもちゃ達が、切り分けたホットケーキ(?)の上にとろりとハチミツをかけてみんなで食べてお留守番をしていたお話で... (2011/09/20)
  • 6月31日6時30分
    復刊商品あり

    6月31日6時30分

    【著者】寺村輝夫 作 / 安野光雅 絵

    投票数:44

    読んだことがあるわけではありませんが、復刊を希望する皆さんの感想などを読んでいるときっとおもしろい本なんだあ、と思いました。そしてもう図書館にも置いていないということなので、私が手にすることは... (2008/08/30)
  • シェーラひめのぼうけん

    シェーラひめのぼうけん

    【著者】村山早紀

    投票数:43

    発売当初からお気に入りで、図書館で最新刊は今か今かとと待ちわびて予約しながら読んでいた本です。挿絵も文もこれ以上ないくらいに好きな本で、ずっと忘れられなかったのですがいざ購入しようとすると絶版... (2018/10/23)
  • 貝の火

    貝の火

    【著者】宮沢賢治 油野誠一

    投票数:42

    『貝の火』は私が宮沢賢治にハマるきっかけになった作品です。とても暗い話だと思うのですが、暗がりに不思議に光るような印象を受け、とても印象に残りました。そんな作品が復刊されれば、それは喜ばしいこ... (2006/10/12)
  • ぼくはうみわたしはひかり

    ぼくはうみわたしはひかり

    【著者】やべみつのり

    投票数:39

    子供の工作ネタを探していてこの本にたどり着きました。 子供の持って帰ってきた工作を「光に透かしてゆっくり回すとにじの色が揺らめいて、ため息が出るくらい美しい」とブログに書いた親ごさんもい... (2012/02/21)
  • ひなたぼっこかめさん

    ひなたぼっこかめさん

    【著者】工藤直子作  太田大八絵

    投票数:35

    親戚のお姉さんが長崎で原画を見てとても可愛い本だと言っていました。太田大八さんの絵本で復刊してほしいものが他にもたくさんあるけれど、まずはこのひなたぼっこかめさんがいいと言っています。そんな可... (2006/01/09)
  • ババロワさんこんばんは

    ババロワさんこんばんは

    【著者】舟崎克彦 作 / 古川タク 絵

    投票数:28

    他にも書かれた方がおりますが、私も小学館の「小学○年生」(多分3、4年生)で3ヶ月ほどに分載されたバージョンで読みました。奇怪な生物たちに魅了され今でも忘れられません。 ネットで絵本として販... (2016/11/12)
  • 新シェーラひめのぼうけん[図書館版]

    新シェーラひめのぼうけん[図書館版]

    【著者】村山早紀

    投票数:26

    シェーラひめのぼうけんを小学生の時に読みました。その後にこちらの新シェーラひめのぼうけんも読みました。子供の頃に読み夢中になりました。大人になりまた読みたいと探しましたが最終巻が高騰しておりま... (2020/03/03)
  • さんざんまたせてごめんなさい
    復刊商品あり

    さんざんまたせてごめんなさい

    【著者】スズキコージ

    投票数:24

    スズキコージ氏のファンでありながら、うわさや、作者プロ フィールでしかその存在を知りません。一度もみたことがありま せん。みたい!みたい!!何とその欲望を刺激する「題名」で しょう。復刊された... (2003/06/30)
  • 蘇乱鬼と12の戦士

    蘇乱鬼と12の戦士

    【著者】本木洋子 作 / 藤田勝治 画

    投票数:23

    小学生の時、担任の先生に読んでいただいた。 すごく面白くて、以来20年探し続けています。もう一度読みたい。そして自分の子供にも読んであげたい。 (2008/10/06)
  • こどものとうひょう おとなのせんきょ
    復刊商品あり

    こどものとうひょう おとなのせんきょ

    【著者】かこさとし

    投票数:22

    自分の子どもに読ませたい。大人にも読んでもらいたい。かこさんの絵本は世代を超えて読まれる普遍性があります (2016/06/30)
  • ふたりの王女 新シェーラひめのぼうけん

    ふたりの王女 新シェーラひめのぼうけん

    【著者】村山早紀

    投票数:22

    柊

    自身がシェーラひめシリーズを読み終わった後のタイミングで発行され始めた新シェーラひめシリーズでしたので、純粋に後日談として楽しんだ思い出があります。 当時10代だった自分が読むのと、子供を持... (2019/01/30)
  • ヤマセミのうた

    ヤマセミのうた

    【著者】菊池日出夫

    投票数:22

    少年と少女とヤマセミの姿をとおして、淡い初恋と別れ、そして自然破壊への強い批判のメッセージがこめられています。 壊された自然は取り戻すことができるのだろうか?人間も自然の(地球の)一部なのだと... (2003/11/19)
  • どろんこようちえん

    どろんこようちえん

    【著者】長崎源之助

    投票数:22

    今こそ子供達に読んであげたい一冊です。 ゴンタな子も、弱虫な子も、どこかにキラッと光る いいものをもっている。 それを温かく見守る大人の目 子供が子供らしく生きる園舎 そんな雰囲気が伝わってき... (2003/09/29)
  • きたない子ちゃん

    きたない子ちゃん

    【著者】川崎大治/脚本、水沢研/画

    投票数:21

    子供の頃(40年くらい前)に一番お気に入りだった絵本で「きたないちゃん」というタイトルだったと思います。 挿絵が絵ではなく人形の写真で、その人形があまりに可愛くて、繰り返し繰り返し読んでいま... (2025/02/04)
  • かこさとし しゃかいの本 全11巻
    復刊商品あり

    かこさとし しゃかいの本 全11巻

    【著者】加古里子

    投票数:20

    危ない自民改憲で民主主義が破壊されようとしている今こそ必要な本。 (2016/07/04)
  • うさたろうのばけもの日記

    うさたろうのばけもの日記

    【著者】せなけいこ

    投票数:20

    と

    せなけいこの最高傑作 普通 この話は 馬鹿らしかったり ださかったりするが 普段のせなとは違い 原作付きのせいか 非常に味がいい 現実味が それこそ怪談話でも聞いているくらい ... (2023/06/17)
  • うたうたうたう

    うたうたうたう

    【著者】まどみちお・スズキコージ

    投票数:19

    まどみちおさんの詩集は多く出版され、この3冊に収録されているものを他で読むこともできますが、スズキコージさんとのコンビネーションにより絶妙な味を出しているところが、この「うたうたうたう」の意味... (2004/01/29)



  • でてきたなあーんだ?

    【著者】やべみつのり

    投票数:17

    小学生向のおはなし会で読んだら、とっても大受けでした。(騒がしくなりすぎちゃうかも~ですが・・)かなり痛んでいるので、買い替えをしたいです。是非復刊してください。やべさんの紙芝居は他のもとても... (2006/12/03)
  • 月の上のガラスの町
    復刊商品あり

    月の上のガラスの町

    【著者】古田足日

    投票数:17

    幼少の頃、何度も読み返した大好きな本です。 今でも大切に持っていますが、何度もめくってボロボロになってしまいました。壊れてしまいそうなので、もう一冊購入しようとしたところ、絶版と知ってとても... (2006/09/06)
  • へそとりごろべえ
    復刊商品あり

    へそとりごろべえ

    【著者】赤羽末吉

    投票数:15

    先日幼稚園の図書で、3歳の息子が自分でみつけて借りてきました。 その日から毎日、朝も夜も何回も読まされるほど、はまっています。 幼稚園の本なので返さなくてはならず、そんなに気に入ったなら、... (2012/06/05)



  • よさくどんのおよめさん

    【著者】秋元美奈子

    投票数:14

    18年位前でしょうか?最初この話は紙芝居で読みました。人間 になっておしまいというのではなく、最後にはよさくどんも一緒 にたぬきにしてもらうという所に他のお話にはない暖かさを感じ ました。その... (2002/11/26)
  • 手品師の帽子

    手品師の帽子

    【著者】ストーン・ブレイン/安野光雅 作・絵

    投票数:13

    安野光雅さんの本が大好きで、その日も安野さんの本を読んでいたら、この本の最初の部分のあらすじが紹介されていて、とってもおもしろそうなので読んでみようと思ったのですが悲しいことに絶版でした。この... (2002/12/24)
  • ぼくのすきなおじさん

    ぼくのすきなおじさん

    【著者】長新太

    投票数:12

    さんざん、たびたび、図書館で借りて読み、うちの子供も、読み聞かせに参加したこどもたちも、もちろん私も大好きで、やっぱりこの本は手元におきたいと思ったら、手に入らない状況と分かり、愕然でした!ぜ... (2006/06/22)
  • へび山のあい子

    へび山のあい子

    【著者】古田足日

    投票数:11

    古田足日さんの作品は子供の頃からたくさん読んだつもりでいましたが、この話はしりませんでした。なにげなく子供に読んであげようと図書館で借りました。しかし、子供も私も読めば読むほど引きこまれていき... (2003/08/24)
  • たびにでよう

    たびにでよう

    【著者】降矢なな

    投票数:11

    図書館で借りて、娘ともども一目惚れしました。ぜひ、手元に置いておきたいと思っています。 文字が無くても、小さい子どもから大人までわくわくしながらページをめくることができます。子どもたちはたった... (2003/12/14)
  • 茂吉のねこ

    茂吉のねこ

    【著者】諸橋精光

    投票数:10

    原作があっての紙芝居は、枚数制限やら、会話を多く使用しなければ臨場感が出ないなどの制約のため、原作が多く損なわれてしまうことが多いように感じています。 でも、諸橋精光さんの紙芝居は違う! 原... (2010/08/03)
  • 鬼のつば -今昔物語より <童心社紙芝居傑作選>

    鬼のつば -今昔物語より <童心社紙芝居傑作選>

    【著者】諸橋精光

    投票数:10

    なんといっても、絵のすばらしさだと思います。 段ボールに描かれた、白色を巧みに使い遠めの効く作品です。 ぜひ、皆さんで、買って、あっちこっちで、公演していただきたい。 作品の中で「人間最... (2009/09/12)
  • あかいかさがおちていた
    復刊商品あり

    あかいかさがおちていた

    【著者】堀内誠一

    投票数:10

    子供のころ寝る前に何度も読んでもらいました。個性あふれる登場人物(動物ですね)が美しい色彩に次々現れ、40年近く経た今でも忘れられません。 あのリズムのいい文章もしっかり記憶しています。・・... (2009/07/30)
  • おかしな結婚式

    おかしな結婚式

    【著者】ボフミル・ジーハ/文 ヤン・クドゥラーチェク/絵 井出弘子/訳

    投票数:10

    sbt

    sbt

    3年前に図書館でこの本と出会ってから、手元に置きたくてずっ と探していますが、みつかりません。その間何度も何度も図書館 に通っては繰り返し読んでいます。 ボフミルジーハさんによって書かれたこの... (2006/08/10)



  • おいしいおかゆ

    【著者】ヤーコプ・グリム  ヴィルヘルム・グリム

    投票数:10

    小学生の頃に読んだのですが、今でもよく覚えています。 おかゆが町中にあふれてしまい、仕方ないのでみんながおかゆを食べて 道を切り開きながら歩いている、という最後の場面が印象的でした。 自... (2008/01/23)
  • ママのおはなし

    ママのおはなし

    【著者】村山籌子

    投票数:10

    小さいころに読んでいた本で一番心に残っている本です。子供心に挿絵とストーリーが大好きで字があまり読めないころから何度も何度も読み返していた(見返していた?)記憶があります。大人になった今でもふ... (2009/07/08)
  • ちいさなごるり
    復刊商品あり

    ちいさなごるり

    【著者】松居スーザン 作  堀川真 絵

    投票数:9

    やんちゃなごるりへのお母さんの優しい目線が素敵です。歌うように子どもに語りかけるなんて実生活では難しいけれど、絵本を通してできてしまいます。 特に兄弟について考えるのにぴったりなので、プレゼン... (2005/06/10)



  • かんがえるのだいすき!

    【著者】馬場のぼる/絵、早川元二/文

    投票数:9

    私が3歳の頃から、飽きずに何度も何度も読んだ本です。 ストーリーは、無いのですが、ページをめくるたびに、 3歳でもわかる簡単で楽しいクイズがあるんです。 とっても大好きな本なのに、いつの間にか... (2002/09/14)
  • きつねのうらないや

    きつねのうらないや

    【著者】ときわひろみ 脚本 / 一条めぐみ 画

    投票数:8

    金木犀の香りがすると、演じたくなる紙芝居です。インチキうらないやのきつねは、お母さんのために勇気を出して、遠い町まで来た女の子の願いをかなえて、成長します。子ども達がとても喜んでくれるので、毎... (2012/11/18)
  • おばけかるた

    おばけかるた

    【著者】せなけいこ

    投票数:8

    3歳の子どもが保育園でとてもはまっていて、是非家でもやりたいと思っていたのですが入手不可能で残念に思っています。(保育園のかるたもたくさんの子どもに長年使い込まれて相当ボロボロらしいです) ... (2013/06/23)
  • かっこからんこからりんこん

    かっこからんこからりんこん

    【著者】川崎大治、遠藤てるよ

    投票数:8

    我が子が通う幼稚園の園長先生が子ども達に読んでくれた絵本です。子どもがとても気に入り、家でも読んであげたいと思いさがしましたが、絶版と知りがっかりしました。子どもも、とてもがっかりしています。... (2009/09/27)
  • はるのかだんで

    はるのかだんで

    【著者】平山和子

    投票数:8

    ひらやまかずこさんの柔らかくでも緻密なイラストは花と出会うよいきっかけになります。 花が咲くときのぽっぽっぽっの擬音は小さな子どもたちには、心地よく、発しやすい破裂音で一緒に声に出す楽しさも... (2022/04/03)
  • 宇宙からきたかんづめ
    復刊商品あり

    宇宙からきたかんづめ

    【著者】佐藤さとる

    投票数:8

    昔家にあったのですが汚くなったという理由で捨てられてしまいました。 手を伸ばしても届きそうで届かないような、 そんな切ない話を聞かせてくれるかんづめが大好きでした。 絶版ということなのでリク... (2003/09/30)
  • センナじいとくま

    センナじいとくま

    【著者】松谷みよ子

    投票数:8

    友人が絶賛していたので図書館で借りて読みました。深い内容に打たれました。 武器を持つことは危険、そう言った現在に『鉄砲打ち』が必要なのか。その議論はあるでしょう。 が、大自然の中の小さきヒトの... (2003/09/09)
  • ぬればやまのちいさなにんじゃ

    ぬればやまのちいさなにんじゃ

    【著者】かこさとし

    投票数:7

    かこさとしさんの絵本がとても面白く、親子で楽しんでいます。「かいぞくがぼがぼまる」を読んだ子どもから、「ぬればやまのちいさなにんじゃ」も読みたいとリクエストがあったのですが、どこにも売ってなく... (2021/10/31)
  • こうさぎけんたとホットケーキ

    こうさぎけんたとホットケーキ

    【著者】松野正子

    投票数:7

    小学校の図書室にあり何度も借りて読んだのを思い出します。絵も可愛らしく、ホットケーキを含む食べ物の描写がとても細やかでお気に入りの一冊でした。できれば手元に置きたいです。 (2013/04/26)
  • かっぱとてんぐとかみなりどん
    復刊商品あり

    かっぱとてんぐとかみなりどん

    【著者】加古里子

    投票数:6

    昔から大好きで一度プレゼントされたのだが、兄弟に無くされてしまい、その時は子供だったのでどうにもならなかったが、大人になって子供も生まれてときどき本を読んであげてるうちに、自分の大好な本もよん... (2013/06/30)
  • 水晶さがしにいこう-ひけつとこころえ

    水晶さがしにいこう-ひけつとこころえ

    【著者】関屋敏隆

    投票数:5

    子供がこの本が好き!買ってとお願いされましたが、新しい本がなく、ぜひとも復刻してほしいです。 (2015/09/07)
  • おはなしだいすき 母と子のほんシリーズ

    おはなしだいすき 母と子のほんシリーズ

    【著者】与田準一

    投票数:5

    幼い頃に読み聞かせられ、少し成長してからは自分でも読んでいました。 涙が出るほど懐かしいこの本のタイトルが思い出せず何年も過ぎ… 松谷みよ子さんのwikiでタイトルを思い出し探した時には絶... (2023/02/20)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!