出版社「法政大学出版局」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング86件
復刊リクエスト261件
-
復刊商品あり
人間本性論 第1巻
投票数:61票
大変高価な本ではありますが,ヒューム研究の第一人者だった訳者による極めて詳細な註および解説が付いており,極めて有用な翻訳です.より手軽な岩波文庫版『人性論』(http://www.fukkan... (2003/07/21) -
復刊商品あり
メフメト二世 トルコの征服王
投票数:35票
貴重な資料なのでどうしても手元に置いてすぐ開けるようにしたいのですが、出版社・中古書店に問い合わせても在庫がなく、また通販等でも全く手に入らない状況です。同時代のオスマン国関連の書籍は多いとは... (2022/12/10) -
復刊商品あり
蜂の寓話(正・続)
投票数:24票
貨幣が幅を利かす金融至上主義の呪縛にある現在の資本体系社会は、マンデヴィルの当時から既に内包していた問題です。本来は現視点で、新たに資料を加えて、新訳で出されても良い書籍だと思います。文化の底... (2009/03/04) -
福祉国家と市民権―法社会学的アプローチ
投票数:22票
高齢社会日本において、社会保障や福祉に関する問題は関心が高まってきています。私は社会保障や福祉に関する研究を行っておりますが、復刊を希望する書籍は福祉に対する課題を明らかにするだけでなく、将来... (2006/01/25) -
カイエ:1957-1972
投票数:19票
シオランのことを最近になって知り、著作が好きな内容のものばかりだったので手当たり次第買い集めています。カイエも是非読みたいのですが価格の高騰した中古本しかなく、このままだと数万円出してでもそれ... (2021/12/24) -
シオラン対談集
投票数:19票
シオランの研究をしているので資料として必要だから (2021/01/14) -
復刊商品あり
言語と精神
投票数:13票
面白そうなので (2011/02/14) -
復刊商品あり
脊椎動物のからだ
投票数:13票
脊椎動物の本はたくさん出ているが、この本は脊椎動物に関する論文に参考資料と多数出ている本である。是非とも1度読んでみたいのだが、どこを探しても見つからなかった。是非とも復刻してもらいたいと願う... (2006/01/27) -
反射概念の形成 -デカルト的生理学の淵源
投票数:12票
私は医学と哲学に興味があって、この本の内容をネットで知り購入したいと思ったけど、絶版になっているためです。 (2015/11/24) -
精神分析の系譜――失われた始源
投票数:12票
ニーチェ研究のためにぜひとも欲しい。ドイツ語はできてもフランス語はできないので、原著で読むことはできない。古本屋を巡ってもなかなか出会えない。そのため、研究の一助にするためには、この本が復刊さ... (2009/09/13) -
復刊商品あり
ムントゥリャサ通りで
投票数:12票
人から聞いて、気になってました。更に先日拾った『幻想文学』21号「ロシア東欧幻想文学必携」の中で訳者の直野敦氏がこの作品に触れた文章を発見。こういう時って「読め」と言われている気になりますよね... (2002/10/09) -
復刊商品あり
カバラとその象徴的表現
投票数:11票
カバラを研究するのにあたって本書は重要な位置を占めていると思います。 しかし、日本ではあまり一般的ではないのか、こういった専門書はなかなか古書でも見かけません。 電子ブックでも良いので復刊して... (2003/07/21) -
復刊商品あり
『存在と時間』講義
投票数:8票
『存在と時間』を読むときに手助けとなる日本語の書籍としては、この本が一番だと思います。ハイデガーの叙述に沿って、図表なども用いながら解説されています。ハイデガーの哲学を理解したい多くの人に読ん... (2013/04/19) -
スパイスの歴史
投票数:8票
高校の頃、世界史の授業でスパイスの交易の話が出てきてもなぜそれが重要なのかさっぱりわからなかった。今になって、スパイス(ハーブ)の歴史が人の文化の形成に大きく寄与するものであったことが分かりは... (2011/02/15) -
人間の地方
投票数:8票
1993年に岩田行一氏の訳出での刊行が告知されながら、まだ出版されておりません。早く読みたい。 (2004/08/11) -
論争 マルクス経済学
投票数:8票
マルクス経済学の歴史において最も重要な論争にかかわる本です。 (2009/02/12) -
復刊商品あり
エクリチュールと差異
投票数:7票
主著の一つとされる重要な作品の新訳ですが、現在古書でも価格が高騰しており入手困難です。昨年、1964~1965年に行われたハイデガー講義の邦訳が出版されたところで、その直後に執筆されたと思われ... (2021/03/18) -
人間怪物論 人間脱走の哲学の素描
投票数:7票
ペシミズム文献で特に興味深い一冊なのだけれど、コロナ禍の中での哲学への注目及び、大谷崇氏のキュレーションにより一気に版元より消えたようで、手にする事が困難となってしまった。 アフターコロナの... (2020/12/17) -
復刊商品あり
欲望の現象学 ロマンティークの虚偽とロマネスクの真実 新装版
投票数:7票
読書会でドストエフスキーを読み解く為のテキストとして使用させて頂きたいです。 (2020/04/26) -
復刊商品あり
宗教と魔術の衰退 上・下巻
投票数:7票
絶対に復刊されるべき書物です。 (2015/01/21) -
復刊商品あり
眩暈
投票数:7票
昔読んだことがあるのですが、再読しようと思ったら中古価格が高騰しており、手に入れることが難しくなっていました。 今年からカネッティの手紙類が公開されるはずで、カネッティ研究も進むと思います。... (2024/08/29) -
日本ルネッサンス史論 1661年より1850年に至る日本ルネッサンスの比較・綜合研究 総論編
投票数:7票
これほどの名著なし。たいていの図書館にはあるが手元におきたい。 (2002/12/11) -
五感
投票数:7票
面白そうだから。 (2004/10/03) -
復刊商品あり
四つ裂きの刑
投票数:6票
在野でシオランを研究しているので資料として必要だから (2022/01/08) -
欺瞞の書
投票数:6票
シオランの著作は新本で全て手に入れたい。 (2021/04/24) -
木馬と石牛
投票数:6票
ぜひ読んでみたいです。 (2017/02/26) -
復刊商品あり
意味の論理学
投票数:6票
ドゥルーズは人気あるのになんで売ってないんだろう。彼の根幹をなす1冊。 (2006/10/31) -
復刊商品あり
水と夢 物質的想像力試論
投票数:5票
バシュラールの著作を手元に置き、落ち着いて読みたいため。 価格が高騰し、入手困難であるため。 (2022/12/27) -
復刊商品あり
フッサール現象学の直観理論
投票数:5票
ハイデッガーがその『存在と時間』(1927)、p.218脚註(独語版)において、「現象学研究の主流の外で《現象学的真理論》の研究を肯定的に引き継いでいる唯一の者はラスクである。」とラスクに触れ... (2022/04/13) -
復刊商品あり
日本木工技術史の研究
投票数:5票
成田先生の教え子です。先生から木工の本を各種拝受しましたが、この本は自費で買いました。 先生の命日が判らなく、検索でこのページを見つけました。 命日がお判りに方、投稿願います。 先生の書... (2011/05/26) -
引力とのたたかい
投票数:5票
佐貫氏はこの後「発想のモザイク」(中央公論社)「飛べヒコーキ(正・続・続々)」、「人間航空史」(中公新書)など、多種多様な観点から多くの著書を著しておられますが、その出発点とも言える本書は、技... (2023/02/22) -
アインシュタイン=ゾンマーフェルト往復書簡
投票数:5票
アインシュタインに大いなる関心がありますので。 (2006/04/17) -
アントン・ウェーベルン
投票数:5票
新ウィーン学派の中で、最も抽象的な方法で12音技法を探求した本人の貴重な言説 が数多く記録されている良書。 それにしても、20世紀初頭~中葉の音楽について書かれた本が、 ことごとく絶版に... (2006/07/10) -
永田広志日本思想史研究 (全3巻)
投票数:5票
記入するとコメントとしてこのサイト上に掲載されます。 500文字まで入力できます。 (2010/03/17) -
マルクス経済学研究 マルクス経済学前史 ベーム・バウェルク批判 その他
投票数:5票
ベームのところを読みたい (2010/03/05) -
宇野弘蔵 経済学ゼミナール(全3巻)
投票数:5票
宇野弘蔵によるゼミナリステンとの理論的な質疑応答に関して言えば、一般的には筑摩書房の『資本論研究』です。しかし、これら3冊は分量は少ないにしても、けっして「要約」ではなく別の理論的意味を有する... (2003/05/05) -
復刊商品あり
資本論五十年 上・下
投票数:4票
宇野理論を学ぶ上でとても重要な本なので復刊を望みます。 (2017/01/28) -
近代日本交通史 明治維新から第二次大戦まで
投票数:4票
興味があります。 (2016/07/05) -
復刊商品あり
博物館の歴史
投票数:4票
世の中にはさまざまな「捨てられない」人がたくさんいて、コレクターと呼ばれています。コレクターの憧れ・博物館。ミュージアム。聞いただけで心躍ります。特にヴンダーカマーの話題が載っていると嬉しいの... (2013/02/20) -
復刊商品あり
ケアとサポートの社会学
投票数:4票
是非、読んでみたいです。 (2011/02/14) -
復刊商品あり
精神分析の方法 II
投票数:4票
精神分析を学ぶ上では必須の一冊. 絶対復刊して欲しい. オンデマンドでも可!! (2014/01/13) -
復刊商品あり
知覚の現象学 文庫化リクエスト
投票数:4票
現代哲学の古典 (2020/09/22) -
復刊商品あり
マラケシュの声 ある旅のあとの断想
投票数:4票
ぜひ読んでみたい。お願いします。 (2021/02/06) -
断ち切られた未来
投票数:4票
読んでみたいです (2010/09/05) -
時計の秘心
投票数:4票
1993年に法政大学出版局から出版された著作「蝿の苦しみ」の巻末に、岩田行一氏の訳出で刊行予告が掲載されながら、出版されなかった本でした。 (2004/08/11) -
マルクス主義と分析哲学 りぶらりあ選書158
投票数:4票
気になる。 (2008/12/18) -
帝国主義論史
投票数:4票
英国の経済史学者による、帝国主義理論の歴史を手堅くまとめた基本書。現代帝国主義の変容を研究するうえで必読だが、絶版になっている。ぜひ復刊していただきたい。 (2001/10/12) -
復刊商品あり
パスポートの発明 監視・シティズンシップ・国家
投票数:3票
大衆の国民化と国民国家の形成過程において、パスポート発明・普及が果たした役割を歴史的に詳述したこの文献は、21世紀の個人情報管理社会を再考する際にも貴重である。研究者常備の基本文献として復刊を... (2024/01/04) -
聖と俗 宗教的なるものの本質について
投票数:3票
古書価格が高騰しており、入手困難な為。 (2023/02/11) -
復刊商品あり
根源悪の系譜 カントからアーレントまで
投票数:3票
研究に必要な基本文献だが、高値で中古本を購入しなければならない状況となっているため。原著を購入することも可能だが、勉強目的でない限り、概説書を外国語で読む手間はなるべくなら省きたい。 (2021/06/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!