出版社「思潮社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト90件
-
復刊商品あり
鎌鼬
投票数:29票
この方の写真を見て、写真の見方が変わりました。もうこの頃 の、細江の写真を手元で見れることがあまりありません。もっと 多くの方にこのすばらしい写真家の作品を見て頂きたいです。細 江の他の写真集... (2002/03/22) -
詩篇アマータイム
投票数:26票
すごくポップで過激さも伝わってくるのに、この人の書くものは埋もれちゃって読めない。とっても残念だ。「現代詩」という枠組みの中での評価のされ方を私は知らない。けれど先鋭性や、詩史的な価値うんぬん... (2011/05/31) -
MELOPHOBIA
投票数:20票
より多くの読者へ届くに値する本です。 (2025/02/08) -
遅刻者
投票数:20票
「八本足の蝶」で、この本を知りました。金子千佳について、私は何も知りません。ごく短い(けれども、非常にうつくしい)引用を通りすがりのように目にしただけですが、この方が綴った言葉を、この方に形づ... (2020/05/17) -
復刊商品あり
骰子一擲
投票数:17票
以前読んで、印象に残っています。 万人受けする作品ではないと思いますが、読みたい人は確実にいるし、図書館に会ったらいいと思います。 再読したいです。 (2017/01/29) -
たま詩集
投票数:16票
入手が困難なため。アマゾンは中古品も高額なので購入に踏みきれません。所蔵している図書館もあるので読むことは出来そうですが、やはり自分の本が欲しいです。 20代に好きで聴いていたけど一時的なも... (2017/03/06) -
サン=ジョン・ペルス詩集
投票数:13票
中井久夫さんの本の中で語られていて、大変興味をもちました。(中井久夫集7) (2024/06/06) -
山之口貘全集
投票数:11票
近年、彼の詩は教科書でもとりあげられるようになり、目にする機会もおおくなりました。しかし、彼の小説、随筆も収録された全集がなかなか手にはいりません。2003年は山之口貘の生誕100年にあたりま... (2003/08/20) -
トロツキー選集 第1期全15巻(12巻+補巻3巻) 第2期全6巻(予定は全21巻)
投票数:9票
1991年のソ連邦の崩壊後、マルクス主義の行動の指針としてはトロツキーしかないと確信する。早い復刊を期待します。 (2011/01/14) -
迫る光
投票数:8票
パウル・ツェランはわたしが最も好きな詩人の一人であり、ぜひとも飯吉光夫さんの訳文で読みたい。当時入手しておかなかったことを後悔している本の一つです(しかし詩集というのは当時も今も大変高価なもの... (2013/06/24) -
詩的モダニティの舞台
投票数:8票
すが秀実は敬遠していた。文芸批評の中心にいるわけでもないし、野党でワイワイがなっているわけでもない。ただ著作は多いし、福田和也センセイが文芸時評の名手と語っているだけのことはあり、独特な位置に... (2004/09/14) -
カミングズ詩集
投票数:7票
作者の書いた他の本を読み、感動した。知り合いにこの本はとてもよいので、と勧められたが、知り合いは、この本を手放していたし、もう廃刊になっていたので読みたくても、よめない。とてもよかったと聞いた... (2008/05/05) -
湖水を渡って
投票数:7票
詩集が全て絶版になっている!大変だ! (2008/02/26) -
エリオット詩集
投票数:7票
大江健三郎さんの小説でエリオットに興味を持ちました。 是非読んでみたい。 (2010/01/31) -
文学におけるマニエリスム I・II
投票数:7票
種村季弘氏の素晴らしい訳業で日本語になったホッケのマニエリスム研究です。姉妹編『迷宮としての世界』にもリクエストが出ています。マニエリスムを通常の狭い枠の中で取り上げるのではなく、歴史上幾度と... (2006/08/01) -
復刊商品あり
ハンブルク演劇論
投票数:7票
そうそう、18世紀ドイツの啓蒙主義時代… ということはつまり、ロマン派の準備期となるわけです。 ロマン派からの視線によってランボー、ボードレール、シェイクスピア…etc. という近代を代表する... (2002/05/23) -
復元 天平諸国正税帳
投票数:7票
正倉院文書の特徴として、元々一通の文書であった物が、様々な理由で断簡となって違う巻に分散しているということがしばしばあるため、文書の元来の姿を知るには、かなり複雑な作業を経なくてはならない。本... (2001/10/10) -
強姦の形而上学
投票数:6票
エオン・エキス! 懐かしい! 誰が今時買って読むのかという問題はさておき、目次は 第一章 男性は権威の動物である 第二章 女性の本質は娼婦的である 第三章 強姦の技術について 第四章 強姦初心... (2003/08/22) -
画帖 黒いミサ
投票数:6票
画帖であるところに素晴らしい意味があると思います。百聞は一見にしかず。きっと心を癒されること間違いなしだと思います。 なぜなら、私は詩や画(絵)にまったく興味もなかったですのに、廣津里香さんの... (2003/08/01) -
復刊商品あり
ローザ・ルクセンブルク選集 全4巻
投票数:6票
是非読みたい。 (2005/12/06) -
田村隆一全詩集
投票数:5票
近現代詩人を代表する田村隆一氏の唯一完全版全詩集だけに絶版となってしまっている現在、氏の残した詩を読めないことは現在に生きるわれわれにとっての損失であると思います。 高価な書籍ですので、出版... (2010/03/08) -
ロシア・フォルマリズム論集—詩的言語の分析
投票数:5票
読んでみたいです (2010/09/06) -
復刊商品あり
オブジェを持った無産者
投票数:5票
1960年代、高松次郎、中西夏之らとともに「ハイレッド・セン ター」を結成、町中での突然のハプニングやイヴェントを通じ て、知覚と現実の間に一種のパニックをおこさせる『ミキサー計 画』を展開、... (2005/05/15) -
詩は、自転車に乗って
投票数:5票
以前、読んだけど本をなくしたので (2004/02/26) -
竹内健戯曲集
投票数:5票
古書値が高いのと、市場でほとんど見かけないから。 (2003/07/29) -
復刊商品あり
聖霊舞踏
投票数:5票
暗黒のグノーシス派。そして最高の舞踏家だった80年代の笠井叡 の著作をふたたび世に出す意義はあると思う。オイリュトミー以 前の彼の素顔を知るにも最適です。 (2004/07/03) -
放浪の女ぺてん師クラーシェ
投票数:5票
グリムメルスハウゼンの邦訳は現在「阿呆物語」を含めて 入手可能なものはなく大変貴重。また日本語訳は「阿呆物語」と この「放浪の女ペテン師クラーシエ」のみしか出ていない。 3月に30年以上ぶりに... (2002/06/03) -
吉本隆明歳時記
投票数:5票
すき (2005/11/26) -
アラバール戯曲集 第一巻~第四巻
投票数:4票
とりあえず。 (2007/01/05) -
デュブーシェ詩集
投票数:4票
「内容紹介」にもあるとおり、デュブーシェは現代フランスを代表する詩人です。先頃亡くなりましたが、その作品が死と共に消滅したという感じはまったくしません。デュブーシェが表現した雄弁な(饒舌なでは... (2006/02/23) -
安西冬衛詩集
投票数:4票
思潮社の「現代詩文庫」版でお願いします (2008/12/24) -
ピレネー紀行
投票数:4票
ここの「巡礼」はテレビで見ました。 なんとなく、この辺の 地方に興味があるので、読んでみたい。 (2003/09/03) -
不可能な儀式~生への手記2
投票数:4票
廣津里香さんの作品を順を追って読むなら、生への手記1の次にぜひこの著作(生への手記2)を読まなければならないと思います。 『Note de vivi』と銘打たれた日記(ノート)シリーズは、著者... (2003/08/01) -
子供の領分(金属バット殺人事件)
投票数:4票
今だに、子供の家庭内暴力に悩む人々は、少なく無いはずです。 「本」自体は、20年も前のものですが、内容は、古くありませ ん。 願いとしては、こうした内容も、古びてほしいですが、 現実は、そう... (2002/12/24) -
余白のランナー
投票数:4票
小説家・高橋源一郎氏の著作『文学じゃないかもしれない症候群』で建畠氏の詩を知ったわけですが、これがいいです。詩の良さを散文で綴るのは野暮、というよりできませんので、上記の著作などでお確かめくだ... (2002/11/28) -
生への手記1
投票数:4票
惜しくも29歳の若さで夭折した、廣津里香さん。 この生きるために、必死で模索する姿は、収録されている日記や詩などから、『死』を強く意識しながらも、生きるために、生きるあり方や自身の存在価値を、... (2001/09/28) -
晴れる空よりもうつくしいもの
投票数:3票
「こういうものを書く人間がいるならなんとかやっていけるんじゃないか、人間に絶望しなくても大丈夫なんじゃないか、とようやく詩を根拠にいえるような気がしています」(中尾太一)という評言から、強く興... (2017/04/04) -
オーデン詩集 (海外詩文庫)
投票数:3票
この方の詩集がすべて絶版なのに愕然としました。どうしても手元に欲しくなり探しているのですが、できれば復刊して新品の本が購入したいので…投票しました。 (2020/05/29) -
父・山之口貘
投票数:3票
徹頭徹尾「個人」であろうとした詩人。その「人間」を知ること においてこのひとをおいておいて他に求めがたいひと=娘による 「父の肖像」は得がたい著書であろう。娘である泉氏のするどい 洞察力... (2010/10/21) -
復刊商品あり
バクーニン(上・下)
投票数:3票
カーによる、バクーニンの評伝?そりゃ読みたいでしょ。 (2023/02/21) -
エリック・サティ詩集
投票数:3票
興味があります (2006/09/03) -
供花
投票数:3票
現在は町田康の名前で文庫本で出版されていますが 供花は町田町蔵の時に出版された書籍なので、やはり町田町蔵の 『供花 町田町蔵詩集』が欲しいのです! (2001/11/01) -
ローザ・ルクセンブルク
投票数:3票
重要書なのでぜひ復刊お願いします。 (2001/10/29) -
日本共産党史
投票数:3票
「公式党史」では知りえない側面を知りたい。 (2007/02/14) -
陸奥話記
投票数:3票
よくまとまっており、ぜひ手元に置いておきたい一冊です。 特に、列挙されている前九年の役関係の同時代の史料は、ありがたくて涙が出そうです。 (2002/05/23) -
復刊商品あり
小笠原鳥類 詩集
投票数:2票
手元に置いておきたい一冊なのに新品が出回っておらず、中古価格も2倍近く跳ね上がっているため、適正価格で入手したい。 (2024/01/05) -
寺山修司の戯曲全9巻
投票数:2票
寺山修司さんの戯曲集が読みたいけど絶版でなかなか手に入らない! 復刊希望します! (2024/12/26) -
パブロ・ネルーダ
投票数:2票
興味がありますがなかなか見つかりません。 (2014/02/04) -
黒田喜夫全詩
投票数:2票
黒田喜夫さんの全詩を、読みたいです。よろしくお願いします。 (2011/02/23) -
復刊商品あり
言語起源論 旋律および音楽的模倣を論ず(古典選書)
投票数:2票
啓蒙の思想家と知られるルソーの残した言語に関する考察を記した本書は、ソシュールやフレーゲ・ウィトゲンシュタイン以降の言語が学問のみならず一般世界すべてにおいてのものの価値観や見方を構成する最も... (2009/02/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!