出版社「ベネッセコーポレーション」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト165件
-
復刊商品あり
黒い兄弟
投票数:340票
以前アニメ化された作品を見ていて、原作があるのは知らなかったけど 「活字倶楽部」という雑誌で紹介されていたのを見てぜひ読んでみたいと思い探していました。今回たまたまリクエストランキングを見て絶... (2002/08/04) -
色川武大阿佐田哲也全集
投票数:219票
理由は二つ。 一つめは、これを機に出来うる限り彼の全てを手に入れておきたいから。これまで漏れていた三角砂糖など、色川武大・井上志摩夫・阿佐田哲也(あれば他の著者名・作品)の「全て」を収録して... (2011/01/21) -
復刊商品あり
「黒い兄弟」文庫版
投票数:202票
以前所有していましたが手放してしまいました。もう一度読みたいのですが、ハードカバーではなく気軽に持ち運べる文庫版がほしいです。文庫版ならいつでも鞄に入れて置けますので。 できれば、当時の訳だ... (2011/07/07) -
復刊商品あり
つきよにごようじん
投票数:152票
クラスの子どもたちの1番人気の本でした。 娘が保育実習に行った園での大人気で、実習終了の日にまた買えばいいからとその園にプレゼントしてしまい、いざ買おうと思ってあちこちの本屋さんを探してもなく... (2002/10/20) -
復刊商品あり
僕はかぐや姫
投票数:129票
センター国語で気になったから。 (2019/02/05) -
復刊商品あり
ゴースト・ドラム
投票数:126票
目の前に雪に覆われた大地が広がるような錯覚を覚える豊かなイメージングと、乱暴なまでに面白いストーリーが、この本を初めて読んだときから私の読書経験のベスト3に入れ続けています。これはファンタジー... (2007/07/03) -
復刊商品あり
この星のぬくもり
投票数:122票
この漫画を読んだ時はまだ独身でまさか自分の子供が自閉傾向を持つ可能性すら考えてなかった。そんな頃に読んだにも関わらず、なぜか心に残った話であった。今思い起こせば、この漫画の主人公と似た行動が幼... (2004/05/22) -
復刊商品あり
ラッセのにわで
投票数:97票
ベスコフ絵本は絵といい、話の内容といい、子どもに是非読み聞かせたいと常々思っているからです。 あのようにすばらしい絵本がなぜ絶版になってしまうのか、わからない。今の日本人が忘れているような感覚... (2000/10/01) -
ルイ十六世幽囚記
投票数:95票
この本があった事を知りませんでしたので、是非読みたいです。 革命関係では、王妃を中心とした書物が多い中、ルイ16世や、マリーテレーズの目線で見た本は読んだ事がありませんので、復刊して頂き 読み... (2006/02/21) -
ドードーを知っていますか
投票数:72票
ドードーをはじめとした、人間の勝手な都合で絶滅させられた動物たちが、彩り豊かに描かれています。昔図書館で読んだだけなのですが、小学生の強烈な印象が残っており大人になった今、読み返したいなと思っ... (2017/05/05) -
復刊商品あり
エドウィン・マルハウス
投票数:72票
好きな作品ですが持っておりません。ネット上のオークションで 6000円ぐらいからの値がついて出品されていました。が、金に物 を言わせて買うようなやり方は、したくありません。 キャッツ・アイよろ... (2003/02/06) -
復刊商品あり
おひさまのたまご
投票数:69票
挿絵もお話しもどちらも素晴らしいのです。 娘はこれを読むと必ず、ようこそおひさまのダンスを踊ります。森に住んでいる妖精たちや動物たちがとてもユニークなので、子供ばかりでなく大人も十分堪能できる... (2000/06/09) -
ねっこぼっこ
投票数:64票
しばらく前は草地の上が桜色の洪水のようだったのに、花はどこかに行ってしまいました。何回見ても不思議です。花がどこへ行ったのか、来年はどうなるのか、その答えがこの絵本の中にあります。科学を知る前... (2002/04/08) -
スワン・ソング
投票数:38票
かつて新書版を所有していました。 スケールといいキャラクターの造形といい、あまりにも素晴らしい内容でしたが、発行部数が少なかったのでしょうか、友人に勧めても書店では手に入らず、回し読みをしてい... (2006/01/22) -
コブタの気持ちもわかってよ
投票数:36票
学校の図書だよりに紹介されていたので、古本を購入して読みました。 当たり前のことなんだけど、わかってはいたんだけど、 本を読んでハッとします。 改めて自分が親としてダメで未熟なんだなと思... (2008/06/23) -
月王譚
投票数:36票
最近読ませて頂いたのですが、世界観がとても綺麗で本の世界に入り込んでしまいました。何度も読み返したのですが、私的にここまで心に残った本は今まで数が少ないです。 ぜひ手元に置いておきたい本だと思... (2002/10/24) -
エンジン・サマー
投票数:35票
冬幻社「大きな物語の始まり」「--終わり」を読んで、その巻末での解説・またその作品のHPにこの本のことが書いてありました。 先に揚げた作品がとてもすばらしかったが、その本に匹敵する、若しくは影... (2003/01/27) -
ドストエフスキイ前期短篇集、後期短篇集
投票数:34票
後期の方は持っていますが、前期の方を「そのうち買おう」と思っているうちに、品切れになってしまい、後悔しています。 ドストエフスキーといえば長編というのは基本ですが、短編には短編の味もあり、また... (2006/07/27) -
黒い時計の旅 [原題:TOURS OF THE BLACK CLOCK ]
投票数:33票
実は現在読み途中なんですが、とても面白いので投票します。 こんな本が絶版になるなんて勿体ないと思います。 幻想文学であり冒険小説でもあり、また一人の男の決して果たされるはずもない恋愛小説でもあ... (2003/05/23) -
復刊商品あり
賜物
投票数:32票
名前だけは聞いたことのあるタイトル。ぜひ手にとって見たいものです。 (2008/02/16) -
砂漠の宝~あるいはサイードの物語~
投票数:31票
子供の頃に母が買ってくれた本で、おもしろくて何度も読みました。異国の珍しい衣装や食べ物、活気あふれる市場、個性豊かな登場人物など…実際に自分の目で見て、聞いているような気分がして、少し長いこの... (2007/02/10) -
バーナム博物館
投票数:28票
最近ミルハウザーを知り、ミルハウザーを読んだことのある人々が 絶賛しているのをたくさん聞きとても興味をもちました。 不思議の国のアリスが好きということもあって是非「アリスは落ち ながら」を読ん... (2002/01/18) -
小説伝・純愛伝
投票数:25票
「『華氏451度』にちなんで、何か本を1冊暗誦するなら何を選ぶ?」という質問がTwitterで流れていて(元ネタは柴田元幸さん主宰の雑誌「Monkeys」らしい)、自分なら何かなと考えていて、... (2014/02/19) -
狂人日記
投票数:22票
学生時代に色川武大氏の作品に出会い、当時の苦しい生活を支えてもらいました。最近また読みなおしたいと思っています。 この作品が絶版になったと知って本当に残念です。 一人でも多くの方に読んでいただ... (2004/09/03) -
夏の黄昏
投票数:21票
アメリカ南部の庶民の家のダイニング。窓からは照りつける真夏の日差し。小さなテーブルを囲む思春期の女の子と従弟の男の子。それに黒人の家政婦ベレニス。この情景がいつまでも心に残ります。 どこに... (2015/10/12) -
復刊商品あり
漱石を読む
投票数:21票
古本屋で一度見かけたことがあるだけなので内容はわかりませんが、思索の結果だけではなくその過程をまるごと見せてくれる、小島流としか言いようのない作品なのだと思います。他の誰にも書けない著作である... (2004/12/04) -
復刊商品あり
クリスマスのようせい
投票数:18票
小さい頃に読んで,ずっと心に残っていた本です。どうしてもタイトルを思い出せなくて,色々調べてやっと「クリスマスのようせい(ふしぎなお人形)」だと分かりましたが,現在手に入らないと知って残念に思... (2005/10/15) -
戦争で死んだ兵士のこと
投票数:16票
いままさに、この本が必要だと強く思います。子どもたちに読ませたいです。兵士は「兵士」という大勢のうちの一人ではなく、だれかにとってかけがえのない一人の人間なのだということ、戦争というものが、こ... (2022/06/02) -
復刊商品あり
死の舞踏
投票数:16票
版元の福武文庫が潰れたときに、巻き込まれて絶版になってしまったようですが、あまりにもったいない!あのキングの「肉声」が聞ける本でしょう。小説ばっかり読んで、こういう本に興味を持たないとしたら、... (2002/10/16) -
かさどろぼう
投票数:15票
子ども達に同じ作者の絵本を3冊読み聞かせしています。どれも皆のお気に入りです。「かさどろぼう」も欲しくてあちこち探し、古本屋でも2年待ちましたが手に入りません(おまけにものすごいプレミアがつい... (2007/01/31) -
つきのひかりのとらとーら
投票数:15票
以前に図書館で拝読した作品です。優しいタッチとテンポの良い語り口で、弟を持つ姉の葛藤や成長が描かれており、スピード感溢れるイラストながら読後は穏やかであたたかな気持ちになれます。手元にも置いて... (2018/07/23) -
復刊商品あり
世界の果てまで連れてって
投票数:14票
この本は、「生の達人」サンドラールがあたうかぎりの精力をもって人生を生き尽くしたあと、70歳という高齢で書かれたひとつの集大成であり、しかもそこに現れている、永遠に年をとることのない精神の奔放... (2004/11/23) -
青い犬の目
投票数:14票
昔私にガルシア=マルケスを勧めてくれた人は、「百年の孤独」よりも「青い犬の目」の方が好きだと言っていた。その後「百年の孤独」や「予告された殺人の記録」などを読み、私もマルケスのファンになったが... (2004/03/21) -
瑠璃菊の女
投票数:14票
単行本で読みました。面白かったです。主人公のさりげない強さがカッコイイ!! 文庫版化、続編を望みます。 作者が「江戸民俗史」だったか・・・違ってたらごめんなさい・・・専門家だということで、無理... (2006/03/13) -
ブラッカムの爆撃機
投票数:14票
まさか絶版になってたなんて…。ウェストールの中でも特に好きだったのに、残念です。借りて読んだ本なので、自分の手元になくて内容を確認出来ないですが、表題作ではないほうの最初の物語はもう一度読みた... (2005/11/12) -
のっぽのサラ
投票数:14票
とってもやさしい印象の本ですよね。読んでいて温かい気持ちになりました。絶版なんてほんとに勿体ない。中学校の図書の仕事をしていて、何回も購入TRYしていますが、入ってきません。ぜひ、子供達に読ん... (2001/11/01) -
小説的強度
投票数:13票
狭義の文芸批評が辛うじて成り立っていた頃の絓秀実による生真面目に文学と向き合った一書。その後に絓を含む批評家たちは歴史や社会を論じるようになり、それはしばしば自分史の批評的回顧ともなるのだが、... (2021/03/07) -
こだわりの育児
投票数:13票
最近、妻が堀内さんの作品が気に入り、また妊娠したこともありどうしても購入したいと言うので方々の古本屋等を探したのですが見つかりません。そこで復刻して下さると有り難いのですが、どうかよろしくお願... (2003/03/02) -
復刊商品あり
みかづきちゃんシリーズ 全3巻
投票数:12票
君平さんの本を集めたいので。 (2005/02/22) -
迷宮都市
投票数:12票
ボルヘスに似ているかというと、う~ん…という感じ。カルヴィーノに似ているかというと、これも、う~ん…という感じ。 トリを飾る作品 「SEIの本」 、これはオクタビオ・パスの散文詩(詩的短編小説... (2003/08/09) -
やまなし
投票数:12票
平塚美術館で宮沢賢治の原画展が開催されており、安藤さんの作品を拝見しました。水の中の世界が美しく賢治の世界を見事に再現されているようでした。小学校で見学に行ったのですが、もう一度ゆっくり見たい... (2008/02/18) -
ちょうちょうのくにへ
投票数:12票
この絵本は知りませんが 「ねっこぼっこ」と同じ作者という事です。 ジュビレ・フォン・オルファースの絵 ほのぼのとしたお話しが好きなので とても惹かれます。 そして しょっけさんの書かれた 「本... (2002/10/30) -
ないものの存在
投票数:11票
『ないものの存在』は、『カント節』と並んで作者が晩年書き継いでいた哲学小説ともいうべきものの一冊である。当時学生だったわたしは、時に田中氏と一緒にバスに揺られながら、小説ともエッセイともいえぬ... (2010/06/16) -
くもの巣の小道
投票数:11票
カルヴィーノはとても稀有な才能を持った作家です。そのデビュー作が読めないのはあまりに惜しい。 (2006/11/03) -
よだかの星
投票数:11票
昔読んだ「よだかの星」の絵本の絵がおそろしく美しかったことを思い出して探しましたが、違う絵のものばかりでようやく見つけたときには新品がありませんでした。 こういった素敵な絵本が増えてほしいと... (2011/11/04) -
愛と笑いの夜
投票数:10票
ヘンリー・ミラーは僕の好きな作家です。本書は持っていますが、これからもぜひたくさんの人に読まれて欲しいと願っています。SJTさんと同じく、全集が出たら本当にいいと思います。ぜひ、復刊を! (2005/07/07) -
くまおとこ グリム童話より
投票数:10票
ホフマンの最後の本。昔話や童話で育っていない今のこどもたちに伝えたい1冊です。 (2007/02/20) -
ショート・サーキット
投票数:10票
読んでみたい。 (2005/10/24) -
未完の帝国 ナチス・ドイツの建築と都市
投票数:10票
八束氏の著作は、難解なこともあり多くが絶版になっている。この著作もそのうちのひとつ。しかし本著は内容がコンパクトにまとめらており、内容が広がり過ぎない。また、ナチス・ドイツの建築と都市という内... (2007/03/18) -
キャナリー・ロウ 缶詰横町
投票数:9票
絶版になって久しく、しかし人気作品のため、中古本の価格が高騰しています。 全集にも収録されていますが、その全集も絶版のため、文庫版または全集を所蔵している、数少ない図書館へアクセスしなければ... (2021/10/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!