復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1180ページ

ショッピング10,528件

復刊リクエスト64,632件

  • 貧乏人こそ家を買え!

    貧乏人こそ家を買え!

    【著者】田村 義隆

    投票数:1

    長引く不況で年収は上がらず、先行き不安な賃貸暮らしをしている人々に希望を与えてくれる本です。 家探しの具体的な実体験が一歩一歩が詳細に書かれています。 また、家探しをしている人が一番知りた... (2011/11/10)
  • 貧乏学入門(貧しさをどう楽しむか)

    貧乏学入門(貧しさをどう楽しむか)

    【著者】ジョージ・マイクス(ジョージ・ミケッシュ)

    投票数:3

    家は貧しくその日の食事にも事欠くほどでしたが、貧乏であっても心のやさしい人になろうと努力しました。夜昼と泣く働きやっと前途に光明を見ました。たとえ貧乏でも正しく人生行路を歩めばきっと夢はかなえ... (2002/11/17)
  • 貧乏物語

    貧乏物語

    【著者】河上肇

    投票数:4

    読みたいです。 (2007/05/18)
  • 貧困と不正を生む資本主義を潰せ―企業によるグローバル化の悪を糾弾する人々の記録

    貧困と不正を生む資本主義を潰せ―企業によるグローバル化の悪を糾弾する人々の記録

    【著者】ナオミ クライン

    投票数:1

    qqm

    qqm

    題名がいい (2008/09/05)
  • 貧困なる過剰―ビジネス文明を撃つ

    貧困なる過剰―ビジネス文明を撃つ

    【著者】西部邁

    投票数:1

    無

    美術史と経済思想。 (2012/12/09)
  • 貧困の世界化―IMFと世界銀行による構造調整の衝撃

    貧困の世界化―IMFと世界銀行による構造調整の衝撃

    【著者】ミシェル・チョスドフスキー

    投票数:1

    現代が新自由主義の時代であると、学者たちの大方の意見は一致している(それを是認するにせよ弾劾するにせよ)。しかし、その具体的影響について考えようと思うと、以外に材料は少ない。本書は、「弾劾派」... (2021/08/26)
  • 貧困の文化
    復刊商品あり

    貧困の文化

    【著者】オスカー・ルイス

    投票数:2

    貧困を次世代に伝えないために、「貧困の文化」70の特徴について知りたい! (2009/10/10)



  • 貧困の民族誌 フィリピン・ダバオ市のサマの生活

    【著者】青山和佳

    投票数:0




  • 貧民通信

    【著者】いくたまき

    投票数:65

    今を去ること二十数年前、書店で手に取った本書、いくたまき様が誰なのか、どのような作品をものしておられるかなど知りもしない中学生のわたくし、先入観皆無でページをめくりました。なんだかキャベツばっ... (2006/04/26)
  • 貧者の宝

    貧者の宝

    【著者】M. メーテルリンク

    投票数:1

    書店や図書館で見つからないため (2018/11/04)
  • 貧血症気味の薔薇ーアネミックローズ

    貧血症気味の薔薇ーアネミックローズ

    【著者】真崎 建三

    投票数:3

    読みたいのに何処に行っても見当たらない。如何しても読みたい。 (2004/03/16)



  • 貨幣と抽象的労働―政治経済学の分析的基礎

    【著者】クラウゼ

    投票数:1

    西欧マルクス経済学では例外的に?価値形態論に注目した着眼点はよかったが、けっきょくは、価値形態論と交換過程論とを混同・同一視した弱点がでて、出発点から誤った方向に? (2009/04/29)
  • 貨幣と象徴

    貨幣と象徴

    【著者】吉沢英成

    投票数:1

    貨幣論の重要書。 (2007/11/04)



  • 貨幣と金融

    【著者】ガーレイ&ショウ

    投票数:1

    金融論の古典。 (2009/04/29)



  • 復刊商品あり

    貨幣の哲学 新訳版

    【著者】ゲオルク・ジンメル 著 / 居安正 訳

    投票数:2

    興味があります (2016/02/28)



  • 復刊商品あり

    貨幣の地域史 中世から近世へ

    【著者】鈴木公雄 編

    投票数:0

  • 貨幣の複雑性―生成と崩壊の理論

    貨幣の複雑性―生成と崩壊の理論

    【著者】安冨歩

    投票数:1

    ほんの20年前に出版されたにも関わらず現在ほとんど流通せず中古書価格も高騰している。安冨歩氏は著書も多く一定の読者の関心があるのに、専門書であるからなのか再版されないのは不自然だと思います。 (2022/03/09)
  • 貨幣・欲望・資本主義

    貨幣・欲望・資本主義

    【著者】佐伯啓思

    投票数:1

    無

    面白そうだから。 (2012/09/22)
  • 貨幣経済学

    貨幣経済学

    【著者】金谷貞男

    投票数:2

    貨幣理論について、調査勉強しています。いくつかの文献から、金谷貞男著『貨幣経済学』の名前が出てきたので、購入しようと思っていますが、中古品で高額なのに驚きました。復刊していただけるのならば、是... (2012/09/27)
  • 貨幣論 貨幣の成立とその第1の機能(価値の尺度)

    貨幣論 貨幣の成立とその第1の機能(価値の尺度)

    【著者】久留間鮫造

    投票数:11

    マルクス『資本論』第1部第1編「商品と貨幣」を真面目に理解するために必要な文献です。久留間先生の著作は、マルクスはマルクスによって読むことが大事であり、それでしか正確な理解へ向かうことができな... (2003/11/30)
  • 責任という原理
    復刊商品あり

    責任という原理

    【著者】ハンス・ヨナス

    投票数:14

    ハンナ・アーレントばかりもてはやされて、ヨナスの本はほぼ中古のみ。お値段も定価の3倍以上で、まるでプレミア付き… 哲学者の戸谷洋志史氏が幾つかの著作でヨナスの思想について書いておられますが、... (2025/09/14)
  • 責任の意味と制度 負担から応答へ
    復刊商品あり

    責任の意味と制度 負担から応答へ

    【著者】瀧川裕英

    投票数:4

    戦争責任、戦後責任、植民地責任と、日本社会では過去といかに向き合うかを巡る責任が常に厳しく問われてきたと言って良い。しかし、最近は不祥事を起こしても「責任を果たすために精進する」とのたまう政治... (2022/12/26)
  • 責任を負う自己

    責任を負う自己

    【著者】ヘルムート・R.ニーバー著 小原信訳

    投票数:0

  • 責苦の庭

    責苦の庭

    【著者】オクターヴ・ミルボーフランス世紀末文学叢書

    投票数:4

    読んでみたいのですが、図書館にもありませんし、古本屋に出ているものは高価で手が出ません。 復刊を希望します。 (2009/02/25)
  • 貯金戦士キャッシュマン

    貯金戦士キャッシュマン

    【著者】鳥山明

    投票数:8

    子供の時に読んだVジャンプで連載されたの作品の最終回が印象的で敵が主人公と同じ姿形なって戦い最後は敵が背中付いてあるロッケトブースターが主人公の一撃受けて空の彼方に向かってそれどころか宇宙空間... (2024/03/18)
  • 貴婦人が愛したお菓子

    貴婦人が愛したお菓子

    【著者】今田 美奈子

    投票数:12

    昔、TVの紹介で見て気になっていたのですが、チェックし忘れ月日がたちました。最近この本のことを思い出し、ほんの題名もわからないままネットで探し当てましたが、売っていないと知り、ショックでした。... (2009/09/20)
  • 貴婦人として死す
    復刊商品あり

    貴婦人として死す

    【著者】ジョン・ディクスン・カー

    投票数:11

    H・M卿ものはトリックを抜きにしても面白いですね。 これも読んでみたいです。 (2007/05/25)
  • 貴志康一―よみがえる夭折の天才

    貴志康一―よみがえる夭折の天才

    【著者】日下 徳一

    投票数:2

    そのうち入手しようと思っているうちに入手困難に・・・。困った!何とか復刊を・・。 (2010/01/25)
  • 貴族の徳、商業の精神 モンテスキューと専制批判の系譜
    復刊商品あり

    貴族の徳、商業の精神 モンテスキューと専制批判の系譜

    【著者】川出良枝

    投票数:2

    tkm

    tkm

    重要文献 (2013/09/21)
  • 貴族の階段

    貴族の階段

    【著者】武田泰淳

    投票数:0

  • 貴族仮面を倒せ

    貴族仮面を倒せ

    【著者】若桜木虔

    投票数:9

    この作者ならではのストーリー展開。是非復刻を。 (2004/02/23)



  • 貴族院多額納税者名鑑

    【著者】織田正誠編

    投票数:1

    非常に興味深い。(蔵書有) (2005/08/16)



  • 貴族院要覧

    【著者】貴族院事務局

    投票数:2

    貴重な本 (2005/12/06)
  • 買い被られた名作 『嵐が丘』『白痴』『復活』『トニオ・クレエゲル』『狭き門』

    買い被られた名作 『嵐が丘』『白痴』『復活』『トニオ・クレエゲル』『狭き門』

    【著者】岡田量一

    投票数:0




  • 買入価格表示標準切手カタログ

    【著者】全日本切手商協会協力

    投票数:1

    今より高価なので驚く。そも、当時の貨幣価値を考えたら、非常に高価な気がする。切手バブルなのであろうが、現下の中国切手、特に文革切手等、ベラボウな値段が付いているが、いつか「何十万円もしたんだよ... (2012/06/06)
  • 買収ゲーム―経営の魔術師:メガ・メディア帝国を誕生させた男

    買収ゲーム―経営の魔術師:メガ・メディア帝国を誕生させた男

    【著者】コニー ブルック

    投票数:0




  • 買物篭をさげて図書館へ

    【著者】萩原祥三

    投票数:1

    図書館のリファレンス・サービスが進化した現代においても、司書の方々にぜひ読んでいただきたい名著です。 (2006/02/02)
  • 貸本まんが復刻版 墓場鬼太郎 全6巻
    復刊商品あり

    貸本まんが復刻版 墓場鬼太郎 全6巻

    【著者】水木しげる

    投票数:23

    待ってました! この書籍はネットオークションでは高額で取引されてるし、需要は十分にあるはずなのです。 もちろん限定版としてではなく、半永久的に出版して欲しいです。 そのほうが輪が広がりますし... (2006/02/15)
  • 貸本漫画シリーズ

    貸本漫画シリーズ

    【著者】著者多数

    投票数:5

    楳図先生、水木先生の貸本復刻が進む中で 有名・無名問わず、散逸傾向にある、これらの書籍を 作家別に刊行していく事は日本漫画史において 必要不可欠であると感じます。 (2007/07/27)



  • 貸本雑誌の復刻

    【著者】著者多数

    投票数:0




  • 貸本雑誌の怪談(つばめ出版)をカラーページも含め完全復刻して欲しい

    【著者】多数

    投票数:11

    唐沢氏の「ホラーマンガの逆襲」を読んで、この系統の漫画の大ファンになってしまいました。特にいばら美喜の「みな殺し」はモーレツインパクトで、そのシュールさは感動的ですらありました。ぜひ完全復刻し... (2005/10/20)
  • 貼雑年譜

    貼雑年譜

    【著者】江戸川乱歩

    投票数:13

    読んで乱歩を更に知る。眺めるだけでも楽しい。これは本当に貴重な資料じゃ。一人でも多く、いやすべての乱歩ファン必携と言っても過言ではない。一家に一冊の名著なりぃ! (2012/09/24)
  • 貼雑年譜 完全復刻版

    貼雑年譜 完全復刻版

    【著者】江戸川乱歩

    投票数:25

    江戸川乱歩に興味があり、今では補完号の貼雑年譜は売っていても完全復刻版はどこにも売っていないため欲しい。 いくらになっても構わないから復刻してほしい。 乱歩が大好きなので乱歩の研究の為にも... (2023/06/26)
  • 貿易の嫉妬―国際競争と国民国家の歴史的展望

    貿易の嫉妬―国際競争と国民国家の歴史的展望

    【著者】イシュトファン・ホント

    投票数:2

    読んでみたいから。 (2020/10/19)



  • 賃上げと資本主義の危機

    【著者】グリン&サトクリフ

    投票数:1

    イギリスにおけるリカードウ経済学の復活? (2009/04/30)
  • 賃料(家賃)評価の実際

    賃料(家賃)評価の実際

    【著者】田原 拓治

    投票数:1

    類書が無いから。 (2013/02/09)
  • 賃貸宇宙 (上・下)

    賃貸宇宙 (上・下)

    【著者】都築響一

    投票数:1

    TOKYO STYLE(こちらはしばしば重版されている) の続編らしいが、重版未定のままであり、中古も高額でなかなか手が出ずにいる。是非とも復刊して頂きたい。 (2024/12/03)
  • 資料  フランス革命

    資料  フランス革命

    【著者】河野 健二(編)

    投票数:1

    基本文献であるから。 (2011/04/03)
  • 資料日本動物史

    資料日本動物史

    【著者】梶島孝雄

    投票数:1

    この本と同じような本はほとんどありません。地方の図書館などではまったくおいていないし、古本でもまったく購入できません。日本における動物と人間の関係を考えるうえで、不可欠な本であると思います。 (2002/03/13)
  • 資本 成長 技術進歩

    資本 成長 技術進歩

    【著者】ソロー

    投票数:2

    新古典派生産関数を利用した技術進歩の計測論も収録。 (2009/04/30)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!