「実用書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 45ページ
ショッピング1,013件
復刊リクエスト5,988件
-
ドイツソーセージをつくる
投票数:4票
割と最近の本なのに、絶版が早すぎるように思います。 本格的ソーセージの作り方なんて、よそじゃ見られませんよ。 (2009/10/22) -
復元模型安土城
投票数:4票
そもそもこの手の本は、「書物」ではなく「材料」です。「読む」ではなく「作る」ですので、作ってしまうと古本屋などへのリサイクルは不可能です。従って、定期的な再刊はメーカーの責務なのかも…?「火天... (2009/05/25) -
秘密の味付け
投票数:4票
家庭料理の基本のレシピが満載。作り方のコツとその理由が書かれていてわかりやすい。出来上がりの味のバランスが良く愛用しています。一人暮らしを始める後輩や、結婚する友人にプレゼントしていました。自... (2015/10/03) -
Pocket Oxford Dictionary of Current English, 5th Edition
投票数:4票
この辞書は現在、第10版が出版されていますが、第5版とはまったくの別物になってしまっております。現行の第10版には第5版のよさが一つも保存されてません。第5版は非常に役に立つ辞書なのに、第10... (2009/03/19) -
作って遊ぶウッドクラフト (婦人生活ベストシリーズ)
投票数:4票
私、これからウクレレを製作しようと思っています。 そんな時に指南役を務めてくれるのは、ずばり、この本。 洋書では、こういったクラフト系の本を見かけますが、日本語で読める本は少ないのです。 ... (2010/04/27) -
芦川の英語基礎貫徹ゼミ多義動詞
投票数:4票
かつて河合塾に通っていました。 当時は基礎なんてとバカにして、 立ち読みしかしてませんでしたが、 40を手前にして勉強したくなった時に ふと芦川進一先生のことを思い出しました。 先生... (2017/03/07) -
驚異の仙道気功 気の健康法
投票数:4票
とにかく、 運悪く、 お金に縁がなく、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運をよく、金運をよく、人の縁... (2012/05/27) -
MU・AV・BOOKS 超能力気功法
投票数:4票
とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27) -
プチクリ!好き=才能!
投票数:4票
私自身は発売されてすぐに購入し、既に所有しております。 『プチクリ!好き=才能!』を読むことによって、真新しい概念をインストールすることができ、気持ちが明るくなったというと平凡な感想にな... (2009/09/28) -
WING 野鳥生活記
投票数:4票
図書館で見ましたが,とても楽しい本です.ぜひ手元に欲しいです.でも,古書は値段が高くなってしまっています.amazonのカスタマーレビューでも5人が5点満点.絶対に復刊して欲しいです. (2009/01/10) -
問題新集 数学1基本800選
投票数:4票
定評のある先生がオススメに指定しておりました。 (2010/02/21) -
復刊商品あり
リンゴ姫とキンギョ姫。
投票数:4票
文化人形の作り方が載っている本は、ほぼ唯一この本だけなのですが、4年前に発行され、早々と絶版になっているので、探している方がとても多い様です。私もその一人なのですが、オークションやamazon... (2008/10/29) -
真鍋ドイツ語の世界
投票数:4票
この本は、学生時代に持っていましたが、その後ドイツ語との縁が一時(比較的長い間)切れた後、何回か引っ越しなどもあり、紛失してしまいました。ドイツ語を再開した現在、是非もう一度手にとって読んで見... (2014/03/15) -
復刊商品あり
幸せをよぶタロット占い
投票数:4票
絵がとても美しくてとても気に入っていたのですが、 あまり熱心に占うことがなかったもので…失くしてしまいました。 ここ数日、そのカードの絵柄が頭に浮かんできて… タイトルも著者名もわからな... (2009/05/05) -
復刊商品あり
英語の総合的研究
投票数:4票
赤尾のトリオの中の一冊で,文法の分類を章立てにしながらも,英文解釈,英文法,英作文とバランスの取れた良問がうまく挿入されており,総合力がつくように工夫された非常に良い本です.このころの旺文社は... (2010/01/20) -
辞書なしで英語が読める
投票数:4票
その昔、今から30年以上前ですが早稲田の政経の赤本に英文和訳の参考書として推薦されていました。 実際読んでみると、いや読んだだけで、大概の英文の大意は十分つかめるようになります。 もちろん... (2016/03/14) -
珍虫と奇虫
投票数:4票
普通の図鑑にありがちな「昆虫の説明」ではなく「その昆虫を見た驚きと感動」が満載の図鑑です。 復刊できたら、奥本先生が館長をされている「ファーブル昆虫館」にやってくる子供たちにはぜひ読んで欲し... (2008/08/15) -
陰陽道「方違・厄除」呪占―安倍晴明極意―
投票数:4票
陰陽の研究をした著者の貴重な解説が読みたい。 (2012/11/12) -
基礎から学ぶミシンパッチワーク (レッスンシリーズ)
投票数:4票
ミシンキルトの基礎をひとりで学べると期待しているから。 (2009/11/20) -
高等英文法
投票数:4票
C.T. アニアンズの『高等英文法』(An Advanced English Syntax)は、日本の英語教育界において、いわゆる「五文型」の源流の一つとされ、それを翻案した細江逸記(1917... (2022/02/10) -
スタンダードフランス語講座 8 文学鑑賞
投票数:4票
このシリーズの作文は持っていて愛用しています。フランス語で文学作品をよみたくなり、そのための参考書を探していたら、本書が色々なところで紹介されているのですが、残念ながら、品切れのようで、是非復... (2008/06/19) -
和菓子 フルーツと野菜がふんだん
投票数:4票
普通の和菓子屋さんでは売ってないようなレシピばかり、どれもこれもとても美味しそう。金塚さんの他の本も持っていますが、基本の和菓子プラスαとしてのレシピ本としてとても良い本だとおもいます。ぜひ復... (2009/01/22) -
ビーズモチーフの贈りもの
投票数:4票
牧ゆみこさんの作品が大好きで、ぜひ作ってみたいです。 ぜひ復刻をお願いします。 (2009/04/12) -
ブティック・ムック no.531 ビーズドールハウス 1/24サイズの素敵なインテリア
投票数:4票
海外でも活躍されていて、とてもその作るデザイン力に魅せられている人が多数いるのにもかかわらず、この本は絶版となりほとんど手に入らない状態で、家具好きの人には、とても残念で仕方ありません。 著... (2008/06/15) -
多久の漢文公式110
投票数:4票
漢文を読めてるつもりだけど、得点に結びついていなかった私を救ってくれた一冊。 私の受験していた時代ほど、古典の学力は求められてないのかもしれないですが、現代の受験生にも是非読んでもらいたいで... (2025/04/11) -
素敵なビーズフラワー
投票数:4票
ビーズフラワーに関する和書は非常に数が少なく、また、ほとんどが絶版状態です。私のように新しく興味を持った人が気軽に手に取れる、専門的ながら初心者向けのこの本が欲しいです。 (2008/03/24) -
工学屋の見たコーヒーの世界
投票数:4票
著者の専門は材料強度学なのだそうですが、研究用の粉砕機でコーヒー豆を粉砕し、金属用の加熱機でサーモグラフを見ながらコーヒー豆を焙煎する著者の様子をTVで特集されており興味を抱いたので、一番関連... (2008/02/21) -
デジタル一眼レフストロボ100%活用術
投票数:4票
とにかく読んでみたいです。 (2008/08/27) -
金のホテル 銀のホテル
投票数:4票
ちょっと読んでみたいですね。できれば行ってみたいですね。 (2008/02/06) -
ビーズcafe
投票数:4票
著者の本は「ビーズCafe」のほかに「ビーズTime」というのがありますが、スタイルが違い、「ビーズCafe」はピンワークが初心者のかたでも、取り組めそうで、雑貨テイストです。作るだけで終わっ... (2008/03/13) -
聖飢魔II「BIG TIME CHANGES」
投票数:4票
ただ楽しむだけではなく,研究の対象としても大いに価値あり (2021/04/26) -
心理占星学入門
投票数:4票
ミクシィから飛んできました。読んだことはありませんが、 興味深そうな本みたいですので、復刊を希望します。 (2008/01/25) -
名探偵になれる本
投票数:4票
当時出版されていた児童向け探偵入門書の中では一風変わった雰 囲気を持った本でした。 コリン・キングのイラストも同じく変わった雰囲気でした。 なぜかUFO写真のトリック撮影の方法も載ってい... (2010/09/03) -
野菜と果実のプリザーブ
投票数:4票
図書館で借りたのですが、写真がとてもきれいでした。私にとっての保存食入門となった一冊です。是非復刊を希望します。 (2008/06/08) -
装花
投票数:4票
高度な技術とセンスを要する素敵なコサージュが、たくさん掲載されていて、これからコサージュ制作を学びたい人にとって、とてもよい参考書になると思います。今でも簡単なコサージュ制作の本は販売されてい... (2007/08/01) -
看寿賞作品集
投票数:4票
看寿賞は日本で一番権威のある詰将棋の賞。 その作品集は是非みたいです。 (2007/10/30) -
布でつくったどうぶつたち 表情豊かなぬいぐるみ
投票数:4票
江川文子さんの作品が好きでご本人にお人形作りの修行に行きたいくらいです。 お人形作りのノウハウをじっくり読みたいので、復刊を切に願います。 (念のため、中古でたまに見かけると正規の価格... (2008/08/02) -
ガンダム者 ガンダムを創った男たち
投票数:4票
ガンダム好きでガンダムという事象を知りたい人には素晴らしい本と聞いたので。ぜひ読みたい。 (2012/02/15) -
パネライスタイルブック2
投票数:4票
単に好きだからです。発刊された当初は欲しいと思わなかったのですがパネライに興味がわいてきて、この本が欲しくなったときには中々手に入らないものになってしまっていました。 多分、私のように純粋に... (2007/07/15) -
わかるドイツ語〈実力編〉 第2版
投票数:4票
復刊希望 (2012/01/24) -
ホシノ酵母と国産小麦で作る 生きているパン〈PART2〉
投票数:4票
1がとても良く、2にもホシノ天然酵母でのパン作りについて惜しまず教えがあるとの情報なので、ぜひ入手してよりよいパン作りに活かしたい。私以外にもそう思っている人は多いと思います。 ホシノ天然酵... (2023/01/23) -
プジョー・メンテナンス・ファイル
投票数:4票
10年以上前の車なので情報を集めておきたいから (2008/05/09) -
昭和二十年四月 英語教科書
投票数:4票
海軍兵学校の『昭和二十年四月 英語教科書』は、おそらく第78期(昭和20年4月入校)の予科生徒用だと思います。 この本は、すでに78期のT氏によって個人的に500部ほど覆刻され、同窓会会員や... (2010/01/21) -
大きい奴を倒す合気道
投票数:4票
手軽に合気道の素晴らしさ凄さを知る上で 良い本。(塩田先生の自伝的要素もある) 現在、手に入らないので復刊を希望 (2007/01/19) -
科学する野球レッスン
投票数:4票
「科学する野球シリーズ」の中で、一番よく無駄なくまとまっているからです。 「科学する野球シリーズ」はすばらしい良書なのですが、打法を説明していたかと思うと、投球の話になったり、投球の話をして... (2007/01/25) -
プロキオン 東逸子自選複製画集
投票数:4票
東さんが選んだご自身の絵。どんな絵が選ばれたのか興味があります。 (2008/01/20) -
非水図案集 第一輯
投票数:4票
日本で最初のグラフィックでザイナーとも呼ばれる彼の図案は、現在もその素晴らしさは色あせることはありません。大正ロマン、アールヌーボーなどの言葉が思い浮かぶデザインに、モダンな色使い。 現在、... (2006/12/08) -
パイロットの航跡-文化を担って60年
投票数:4票
今や「世界のパイロット」 その歴史に是非触れてみたい。 (2008/01/05) -
香水の本-香りへの招待
投票数:4票
香水に興味があるので。 (2012/07/11) -
インド 旅の絵日記
投票数:4票
最近、この復刊ドットコムにて投票が集まり復刊されたシンクロバイブスの著者KEITAです。実はシンクロバイブスがこの本の影響で出来あがったのというのは私しか知らない事実です。勿論シンクロバイブス... (2007/06/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!