復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「実用書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 11ページ

ショッピング1,004件

復刊リクエスト5,944件

  • ヒッチコックによるラカン―映画的欲望の経済

    ヒッチコックによるラカン―映画的欲望の経済

    【著者】ジジェク,スラヴォイ

    投票数:32

    意外に多い思想書の惹句に、「スリリングな展開」とゆーやつが ある。スラヴォイ・ジジェクのこの本こそ、その惹句は最も相応 しい。ヒッチコックの映画をネタに、ジャック・ラカンの難解な 精神分析理論... (2002/09/22)
  • 山本麗子のおしゃべりなお菓子

    山本麗子のおしゃべりなお菓子

    【著者】山本麗子

    投票数:32

    以前から山本麗子さんのお菓子の本は大好きで見かけたら購入しています。実際レシピ通りに作ってみると本当においしくて、もっともっと彼女のレシピを知りたいと思っていました。この本は見たことがないので... (2006/02/12)
  • リングサイドでうたを聞いた

    リングサイドでうたを聞いた

    【著者】佐瀬稔

    投票数:32

    名ライター佐瀬稔氏の数多くの作品(芸術品)の中で、ボクシングに関する書籍は特に素晴らしいと思います。 ボクサーに対してだけではなく、ボクシングに関わる人に対してもその感情的な捉え方、表現の仕... (2009/12/29)
  • 挫折と栄光
    復刊商品あり

    挫折と栄光

    【著者】佐瀬稔

    投票数:32

    僕が高校時代に出会い、その後の自分を決定的な影響を与えた浜田選手の決定的な本がこれでした。特に拳を折っていた頃「ボクシングを辞めよう」と思ったくだりはこの本でしか読めません。当時買った一冊を引... (2003/03/19)
  • メキメキ力がつく受験英語の集中講義

    メキメキ力がつく受験英語の集中講義

    【著者】宮崎 尊

    投票数:32

    「幻の名著」との評判があり、ぜひ一度読んでみたい。 著者の英文解釈本を読んだことがあるが、非常に合理的で平易な説明に感動しました。 この本も多分、効率的な英語の勉強方法が書かれているのでな... (2024/01/13)
  • 海がきこえるCollection

    海がきこえるCollection

    【著者】主演 武田真治 原作 氷室冴子

    投票数:32

    この本は、実写版となっていますが、全体の3分の1はアニメ関連です。近藤さんオリジナルのオリコミポスターとかアニメージュ、小説版のイラストが1ページ1画面で掲載されて見応えがあります。 また... (2001/07/22)
  • HOW TO BUILD GUNDAM
    復刊商品あり

    HOW TO BUILD GUNDAM

    【著者】ホビージャパン別冊

    投票数:32

    この本はおそらく全てのガンダムプラモファンが 復刻を熱望していると思います。今から(2002年現在) 30年程前からスタートした新感覚アニメ『ガンダム』 今もなおそのシリーズが続いていることか... (2002/07/17)
  • 体外への旅

    体外への旅

    【著者】ロバート・A・モンロー

    投票数:32

    この本は、古今のオカルティスト達が探し求めてきた 神秘の鍵が至るところにちりばめられている貴重なる本です。 これ程の本が絶版により、真理を探求する求道者が目にする機会が無くなっているのは 人類... (2004/04/17)
  • 聖書がわかれば世界が読める -Bible Reality

    聖書がわかれば世界が読める -Bible Reality

    【著者】石井希尚

    投票数:31

    現代の社会情勢を読み解くカギは聖書にあります。そこを詳しくわかりやすく解説してくれているこの本の復刊を強く希望します (2022/12/30)
  • 試験にでる英文法

    試験にでる英文法

    【著者】森一郎

    投票数:31

    塾で高校生の英語を教えています。もう10年以上この「試験に出る英文法」を使って授業を行ってきましたので、絶版になったときは非常にショックでした。 この本の良いところは、持ち運びに便利なサイズ... (2012/10/05)
  • 加田克司衆妙詰碁 全4巻

    加田克司衆妙詰碁 全4巻

    【著者】加田克司

    投票数:31

    名著との評判が高いので、オークションでたびたび狙っているのですが、いつも一冊数千円に高騰してしまって、とてもではないですが落札できません。 これだけ人気があるんだから、復刊しちゃえばいいのに... (2011/09/21)
  • 図説 紬と絣の手織技法入門
    復刊商品あり

    図説 紬と絣の手織技法入門

    【著者】吉田たすく 吉田公之介

    投票数:31

    こういう分野と種類の本って古書マーケットにもなかなか出まわらないんですよねえ。手織をしてみたい人にとっては手元に一冊置いておきたいし・・・。入門編だけにイラストで、ていねいに解説されているのが... (2007/06/20)
  • ようこそローラのキッチンへ……ロッキーリッジの暮らしと料理……

    ようこそローラのキッチンへ……ロッキーリッジの暮らしと料理……

    【著者】ローラ・インガルス・ワイルダー ウィリアム・アンダーソン 谷口由美子訳

    投票数:31

    最近、小学生の娘が図書館でこのシリーズを読み始め 久々に一緒に読んでいたら懐かしくなりました しかもこんな本が出てたとは… なのにすでに絶版なんて… 手元に置いておきたいので、復刊... (2011/06/01)
  • 英文法詳説

    英文法詳説

    【著者】吉川美夫

    投票数:31

    英学者の田中菊雄が『英語研究者のために』の中で「篤学な著者が旧制高等学校の教壇生活数十年の結晶であって、自ら収集した新材料によって英文の言語的事実を詳細に検討・整理・分類した好著である」と述べ... (2008/01/25)
  • よく飛ぶ紙飛行機集 全7巻

    よく飛ぶ紙飛行機集 全7巻

    【著者】二宮康明

    投票数:31

    現在もほとんど同じ書名で発行されていますが、収録機種も少なくなっており、かつて少年時代に組み立てていたファンとしては、納得が行きません。 全世界の紙飛行機愛好者の知的財産として、せめて電子書... (2005/11/04)
  • 完全チェス読本(1)~(3)

    完全チェス読本(1)~(3)

    【著者】マイク・フォックス (著), リチャード・ジェイムズ (著)

    投票数:31

    図書館にあった本で存在を知りました。日本語のチェスの本が少ない中で、その大半はチェスの指し方を中心にしたものです。チェスの驚異、悲劇、楽しさ、面白さや、チェスに造詣の深かった歴史上の人物、歴史... (2008/09/21)



  • 切り抜く本 ふるさとの駅と汽車

    【著者】摺本 好作

    投票数:31

    切り抜く本は全部復刊希望! (2008/11/06)
  • アニメーション作画法
    復刊商品あり

    アニメーション作画法

    【著者】湖川友謙

    投票数:31

    アニメーションの勉強をしています。とても欲しいです。 (2016/02/22)
  • クトゥルフ・ハンドブック

    クトゥルフ・ハンドブック

    【著者】山本弘

    投票数:31

    かつて、TRPGが全盛のころ、ケイオシアム社のTRPG、「クトゥルフの呼び声」を仲間たちと狂ったようにプレイしていた時期がありました。そのころ、この本に出逢ってずいぶんと参考にさせてもらいまし... (2006/09/02)
  • アオザイ女房――ベトナム式女の生き方

    アオザイ女房――ベトナム式女の生き方

    【著者】近藤ナウ

    投票数:31

    近藤紘一さんの著書を愛読してきましたが、奥様が本を出版されていることを先ほどまで知りませんでした。近藤さんのエッセイでも「ベトナム式の女の生き方」について、たびたび書かれていますが、当のご本人... (2010/08/19)
  • 娘につたえる私の味

    娘につたえる私の味

    【著者】辰巳浜子

    投票数:31

    「料理歳時記」「手塩にかけた私の料理」(こちらは辰巳芳子さんが復刻された方のものですが)の2冊は時々手に取り、毎日の食事づくりのお手本にしています。この本についてもぜひ読んでみたいのでぜひ復刊... (2003/12/12)



  • 解法の手びき数学I・IIB・III

    【著者】矢野健太郎

    投票数:31

    私はこれよりも新しいバージョンで学んだ世代なのですが(基礎解析、代数幾何とわかれていたときです)、この旧バージョン(Ⅰのみ、ちなみにボロボロです)を手に入れて使用していたところ、この旧バージョ... (2021/01/24)
  • 花アルバム 食虫植物

    花アルバム 食虫植物

    【著者】食虫植物研究会 編

    投票数:31

    ☆~(ゝ。∂)とにかく食虫植物の本が無いんです。(*σ゛σ)ウーン・・・どうしてなんでしょう?HP見ても沢山の方々が食虫植物を育ててらっしゃいます。(*σ。σ)(*_ _)ウン♪(*σ。σ)(... (2004/09/03)
  • 数学の七つの迷信

    数学の七つの迷信

    【著者】小針あき宏

    投票数:31

    「数学的思考法」という本で紹介されていて、興味をもちました。「算数とか数学なんって大嫌い!」と思っていたのですが、40歳になって不思議に「それって、私にとって、一体全体どういうことだったのかし... (2009/01/16)



  • スーパービックリマン大百科1~2

    【著者】酒井征勇(編集人)

    投票数:31

    スーパービックリマンって、当時アニメ誌とかでもほとんど記事が載っていなかったので、大百科は僕にとって貴重な資料でした。(お絵かきとかのね(*^^*))大切にしていたのですけど、阪神大震災のせい... (2002/05/20)
  • 棄景(全3冊)

    棄景(全3冊)

    【著者】丸田 祥三

    投票数:31

    JTBキャンブックス「鉄道廃線跡」シリーズで丸田祥三氏の評価は上がっており,氏の写真集を手にしたいと思う者は多い (自分もその一人で「棄景」1,2,4 を手にしたが,3 のみ入手できていない)... (2003/09/20)
  • 月の癒し

    月の癒し

    【著者】ヨハンナ パウンガー 著 / 小川捷子 訳

    投票数:30

    20年前の本ですが現在のオーガニックライフスタイルにも影響を大きく及ぼしている重要な内容です。月の満ち欠けをライフスタイルに取り込む教科書。 単なる伝承や迷信、チロル地方ならではの内容も多い... (2017/06/16)
  • Sony α900完全ガイド

    Sony α900完全ガイド

    【著者】土屋勝義、高橋良輔、小山壮二、太田圭一、鹿野貴司、吉田浩章、清水哲朗 ほか

    投票数:30

    SONYのα900は現在でも通用する銘機だと思います。 わたしも、最近α900を購入しました。 そのα900の情報満載のこの本をぜひ読んでみたいです。 とても、よい本だという評判をきいて... (2013/06/13)
  • 日本人が知らない「二つのアメリカ」の世界戦略

    日本人が知らない「二つのアメリカ」の世界戦略

    【著者】深田匠

    投票数:30

    その書籍で語られている「大和精神」は現在横溢する「戦後民主主義」と称する利己主義、享楽主義とは真逆の価値観を有するものであり、世界の平和と安定秩序の鍵となる物であると考える。それは何か、簡単に... (2014/12/29)
  • 英文解釈その読と解

    英文解釈その読と解

    【著者】筒井正明

    投票数:30

    駿台に通った頃、筒井氏のchoiceを拝聴しました。筒井氏の出版本の「英文解釈その読と解」も購入し勉強しました。大学受験参考書よしては非常に面白く何度も繰り返し勉強しました。励まされ、読解力も... (2018/08/17)
  • ザ必死!

    ザ必死!

    【著者】金子タカシ

    投票数:30

    この本は将棋の終盤を鍛えるのにもってこいの本です。以前、図書館で借りて読んだのですが、どうしても手元に置いて繰り返し読み込みたい本です。初段クラスの人で「香車1本」強くなりたい人に、そして、よ... (2010/04/01)
  • 英作文研究

    英作文研究

    【著者】山田和男

    投票数:30

    英作文の名著と言われている本です。最近、良い英作文の参考書が出版されていますが、この本ほどレベルの高い参考書はありません。さらなる高みを目指すため、かつ日本人の英語力をさらに向上させるのに必要... (2016/12/16)
  • ヴェーダ星学教本

    ヴェーダ星学教本

    【著者】春日 秀護

    投票数:30

    l.a

    l.a

    この本を手にしたことのある方の以下のコメントを読んで欲しくなりました。 「インド占星術やるなら絶対買いましょう。」 星賢パラーシャラーの教えを紹介した本です。 一番興味深いのはプラシュナ(イ... (2004/05/12)



  • オレだ!!木内だ!!

    【著者】木内幸男

    投票数:30

    今年夏、甲子園優勝でその有終の美を飾り、多くの国民を感動させた木内監督が全国にその名をとどろかせたのが84年夏。桑田、清原率いるPLに打ち勝っての取手二高での茨城県勢初優勝。これで初めて深紅の... (2003/08/27)
  • 金子功のピンクハウス絵本

    金子功のピンクハウス絵本

    【著者】金子 功

    投票数:30

    私が金子功さんの著書の存在を知ったとき、すでに著作はすべて絶版でした。その後、幸運にも持っているお友達に見せてもらったり、図書館で借りて読むことができたりはしたのですが、残念ながら自ら所有する... (2016/04/25)
  • 英語長文読解教室
    復刊商品あり

    英語長文読解教室

    【著者】伊藤和夫

    投票数:30

    M

    英文解釈教室を筆頭として伊藤先生の著書は英文の質、そして何よりも解説の細かさが特に素晴らしい。 伊藤先生に魅せられた意欲ある受験生から、「英語長文読解教室を是非読んでみたいですのですが、どこか... (2003/05/12)
  • リカちゃん完全カタログ

    リカちゃん完全カタログ

    【著者】タカラ監修

    投票数:30

    これを望んでいるリカファンは多いと思います! リカファンならずとも、洋服類の貴重な資料など、 今増えているブライスファンでも楽しめるのではないでしょう か。 オークションでも常に3倍くらいの値... (2003/03/27)
  • タロットワークブック

    タロットワークブック

    【著者】メアリー グリーア

    投票数:29

    am

    am

    タロット初学者で、知人からこの本を薦められましたが、絶版でガッカリ。古本は高値がついていて手が出せません。とにかくほしいので復刊していただきたいです! (2021/01/24)
  • ルール48英作文の解法

    ルール48英作文の解法

    【著者】金子稔

    投票数:29

    コンパクトに英作文の要点がまとめられていて、内容も古びていないという話を所持者から聞き、ぜひ読みたいと思ったため。 (2020/04/28)
  • 解説 字体辞典

    解説 字体辞典

    【著者】江守賢治

    投票数:29

    手書、活字の2系統の観点からの漢字の解説をぜひ読んでみたい。 特に、はね、とめなどに過度に重点をおいた、現在の漢字教育のあり方に疑問を感じており、ぜひ読んでみたい。 古書では少々高すぎて購... (2013/05/09)
  • 夢を語る技術〈5〉神話の法則―ライターズ・ジャーニー (夢を語る技術 (5))

    夢を語る技術〈5〉神話の法則―ライターズ・ジャーニー (夢を語る技術 (5))

    【著者】クリストファー ボグラー (翻訳), 岡田 勲 (翻訳), 講元 美香 (翻訳)

    投票数:29

    映像科の学生です。シナリオの勉強をしていて、この本を知りました。調べているととても興味深い本であることがわかりました。現在市場に出回っているものは中古本がほとんどで、そのどれもがプレミアのつい... (2009/01/29)
  • デール夫人のクッキーズ

    デール夫人のクッキーズ

    【著者】エロイス デール

    投票数:29

    高校生の時、初めて買ったお菓子の本。 家の整理をする時、あっさり処分しましたが、そのためにその後ずうっと、ずう~っと何十年も後悔し続けるすることになりました。 その後お菓子の本を山ほど... (2013/11/27)
  • そうだ京都、行こう。

    そうだ京都、行こう。

    【著者】淡交社

    投票数:29

    あのCMは限りなく旅心を刺激するCMですよね。 今やもうあの曲を聞くだけで、「そうだ、京都行こう」。 原曲がサウンド・オブ・ミュージックの劇中曲だということさえ忘れてしまいそうで、お見事!... (2009/07/28)
  • 消えた戦法の謎―あの流行形はどこに!?

    消えた戦法の謎―あの流行形はどこに!?

    【著者】勝又清和

    投票数:29

    勝ちやすい戦法・負けにくい戦法が生き延びる勝負の世界において、逆に消えてしまう戦法があります。それを知ることは将棋の歴史を知る読み物としても面白いですし、裏定跡としても勉強になります。著者によ... (2007/04/19)
  • 田村の現代文講義4

    田村の現代文講義4

    【著者】田村秀行

    投票数:29

    まず、田村氏は大学受験における現代文の講師ではトップレベルかつ、きちんとした解法があることは、田村氏の参考書を使った方は分かるはず。予備校や学校の現代文の授業とは一線を隠しておりかつ明快。いま... (2009/12/30)
  • たんぽぽのぽぽちゃんの着せかえ服

    たんぽぽのぽぽちゃんの着せかえ服

    【著者】月居良子

    投票数:29

    友人のお子さんの為に着せかえ服を作ろうとして、探して絶版していた事を知りました! これからも、この本の需要は有ると思います! (2018/02/07)
  • 古語類語辞典―現代語から古語が引ける
    復刊商品あり

    古語類語辞典―現代語から古語が引ける

    【著者】芹生公男

    投票数:29

    かつて使われていた美しい日本語を理解し、使っていきたい。そして次の世代へ継承していきたい。こんなにたくさんの美しい日本語があるのに知られていないなんてもったいない!! もっともっと知りたいので... (2006/06/23)
  • ポケットモンスター オリジナル・サウンドトラック 楽しいバイエル併用

    ポケットモンスター オリジナル・サウンドトラック 楽しいバイエル併用

    投票数:29

    私はちょうどポケモン赤緑の世代で、当時は子供だったため気軽に楽譜購入できませんでした。 でも、今大人になってから時間にもお金にも余裕を持ち、あの時弾けなかったポケモンを弾きたいと思う私みたい... (2024/02/05)
  • オールドローズの事典

    オールドローズの事典

    【著者】小松美枝子・小松紀三男

    投票数:29

    最近 オールドローズに栽培してます。 事典形式がいいのでは? 内容はよくわかりませんが たぶん 昔のほうが内容説明とか 詳しく 理論的なので 「薔薇づくり」 という本は、意外と目からうろこ み... (2003/09/26)
  • ポルトガルのお菓子工房

    ポルトガルのお菓子工房

    【著者】智子ドゥアルテ

    投票数:29

    ポルトガルに関する本は少なく、中でもポルトガルのお菓子や料理の本で流通しているものはわずかしかない。サイトなどでみると、この本に対する評判は高く、「もしこの本を見つけたら、即買い」といっている... (2003/01/05)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!