32 票
著者 | 桜井栄一 |
---|---|
出版社 | 朝日ソノラマ |
ジャンル | 実用書 |
ISBNコード | 9784257080862 |
登録日 | 2002/10/12 |
リクエストNo. | 12742 |
リクエスト内容
オリンパスカメラ好きに是非!
投票コメント
全32件
-
私が最初に買ったカメラ用レンズは、OM用ズイコー50mmF1.8でした。GOOD!1
いまでも一番良く使うのはズイコーです。
この本が扱っているのはOMより前のことが多そうですが、
ずっと気になっていました。
ぜひとも読んでみたいので復刊をよろしくお願いします。
#出版元の朝日ソノラマは解散しちゃいましたが、
#朝日新聞があとを引き受けてくれているはずだから、
#復刊も可能と信じたいところです。 (2008/08/27) -
レンズという光学技術が、1メーカーの中でどう発展していったのかGOOD!1
非常に関心があります。OLYMPUSの「ズイコー」レンズは、ツアイスなどと並ぶ、”神話”的存在であり、”人間の存在”する「ものづくり」という点でも貴重な文献と聞いています。
原書そのままの復刊も良いですが、朝日文庫の「カメラと戦争」や、「枻文庫」のスタイルでも良いのではないでしょうか? (2008/05/02) -
私が最初に購入した一眼レフは OM-4 Ti でした。GOOD!1
今では手放してしまいましたが、大好きなカメラでした( 現在でも銀塩一眼の中では最も好きなカメラの一つです )。
また、同時に購入した OM-ZUIKO 28mm F2.8 が作る絵も大好きでした。
その後、母親から PEN FT を譲り受け、その大きさ( というか小ささと重さ! )に驚き、それから暫くは毎日 PEN FT をぶらさげて出歩いていた記憶が有ります。
残念ながら、その PEN FT は京王線南大沢駅で紛失してしまいましたが、その後 PEN F, FT, FV を中古で購入し、それらは現在も所有しています。
ズイコー夜話という本の存在は当時( 12 年前くらい )から知っていたのですが、出会いが無かったので購入できず、最近初めて絶版になっているのを知りとても残念な気持ちでいっぱいです。
フォーサーズシステムで( おそらくは悲願の )復活を遂げた ZUIKO の原点が書かれているであろう、この本の復刊を強く望みます。 (2006/04/20) -
家にあったカメラがオリンパス製だったので、それ以来OMユーザーになりました。特に、ZUIKOレンズは、お気に入りです。『ズイコー夜話』という出版物を知った時には、すでに絶版になっており、古書店でも1万円くらいの値段がついており、入手にまでは至りませんでした。生産が完了したレンズですが、今後も使用していきますので、少しでも、当時のオリンパスの開発陣の様子が知れたらと思います。 (2004/02/12)GOOD!1
-
もちろん、私がオリンパスの OM ユーザだからというのと、GOOD!1
この本をまだ読んでいないからです。オリンパスのデジタルカメラには
あまり魅力を感じませんが、銀塩カメラならばオリンパスが一番だと
思っています。オリンパスの、OMのことなら何でも知りたいので、
是非復刊を希望します。
ちなみに OM-1 と OM-2 black を使用しています。
残念なことに、まだ M-1 も 90mmF2 も入手していません。 (2003/04/29)
読後レビュー
全1件
-
ZUIKOの伝説
NIKONのNIKKORは、D.D.ダンカンの伝説があればこそ。ハイアマチュア垂涎のZUIKOの伝説は、「このズイコー夜話」がバイブル的存在。★マイクロフォーサーズ・マウントの利点(フランジバックの長さ)によって、オールドレンズの再評価・再稼動している現代こそ、そのオリンパス・レンズの原点(原典)を復活させていただきたい! (2011/01/30)
NEWS
-
2002/10/12
『ズイコー夜話 オリンパスカメラ外史』(桜井栄一)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
oja