復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「カメラ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング8件

復刊リクエスト53件

  • カメラ修理のABC
    復刊商品あり

    カメラ修理のABC

    【著者】中 一訓

    投票数:302

    デジタルカメラも気軽に撮れるので便利なのですが・・・昔のカメラもいいですよね~♪(そんなにカメラについて詳しくありませんが・・・。(^^;)) デジタルでは表現できないの部分もあるので、こ... (2004/02/13)
  • ステレオ写真入門

    ステレオ写真入門

    【著者】島和也

    投票数:43

    rcn

    rcn

    ステレオ写真には昔から興味があります。 先人達の苦労や、当時の状況を知ることで、これからのことが 見えてくると思います。 ステレオ写真はあまり一般的ではありませんが、 臨場感では写真を凌駕する... (2002/02/14)
  • ズイコー夜話 オリンパスカメラ外史

    ズイコー夜話 オリンパスカメラ外史

    【著者】桜井栄一

    投票数:32

    oja

    oja

    私が最初に買ったカメラ用レンズは、OM用ズイコー50mmF1.8でした。 いまでも一番良く使うのはズイコーです。 この本が扱っているのはOMより前のことが多そうですが、 ずっと気になって... (2008/08/27)
  • Sony α900完全ガイド

    Sony α900完全ガイド

    【著者】土屋勝義、高橋良輔、小山壮二、太田圭一、鹿野貴司、吉田浩章、清水哲朗 ほか

    投票数:30

    2011秋に購入しましたが、このカメラのムック本は他にありません。たま〜に出てくる中古品は一万円近くするので、購入できずずっと我慢しています。 一生もののつもりで購入したカメラのつかいこなし... (2012/02/12)
  • 東ドイツカメラの全貌

    東ドイツカメラの全貌

    【著者】リヒャルト・フンメル、リチャード・クー、村山昇

    投票数:27

    elt

    elt

    カメラレンズの歴史を知る上で、重要な本であり復刊を希望します。絶版となっていて、高額となってしまい入手性が難しくなってしまったので手軽に手にとって読みたいです。また、カメラレンズを勉強する筆に... (2021/06/14)



  • レンズ・プリズム・かがみをつかった光学の知識と工作

    【著者】海保 洋司

    投票数:19

    昔この本をやっと買って持っていたが、小遣いが足りず実際には作れなかった。引っ越ししたりしているうちに紛失してしまったが、あれから50年くらいになるのに今でも手元に置いて8ミリ映写機などを作って... (2013/12/09)
  • クラシックニコン完全分解修理手帖 REPAIR MANUAL S/SP/F/F2
    復刊商品あり

    クラシックニコン完全分解修理手帖 REPAIR MANUAL S/SP/F/F2

    【著者】大関 通夫

    投票数:14

    最近オールドニコンに興味を持ち、メンテナンスも自分でしてみたいと思い、調べた所本書の存在を知りましたが、タッチの差(?)で絶版。古書価格は例によってプレミア付きの超高値につり上がっています。ぜ... (2011/11/11)
  • 「オリンパス・ペン」の挑戦

    「オリンパス・ペン」の挑戦

    【著者】米谷 美久

    投票数:13

    現在、様々なデジタルカメラが発売されており、その開発や生い立ちは様々です。フィルムカメラ全盛の昔に発売されたオリンパスPENの開発思想は、デジタルカメラとして生まれ変わった今も一貫して生き続け... (2010/10/20)
  • レンズシャッターカメラ修理教室 (クラシックカメラ選書)

    レンズシャッターカメラ修理教室 (クラシックカメラ選書)

    【著者】大関 通夫

    投票数:12

    mai

    mai

    現在入手困難です、古本もとんでもない価格が付いています。 現在ではマイナーになってきている銀塩カメラを少しでも長く使っていきたいですね。 そのためにも、本書を復刊していただき、銀塩カメラが... (2008/09/09)
  • よくわかるカメラの改造と修理

    よくわかるカメラの改造と修理

    【著者】不明

    投票数:11

    ◆図書館で借りて読みました。朝日ソノラマ(廃業)の銀塩カメラ「機械シャッター(レンズシャッター系)」の修理本と、その後の「機械シャッター(マニュアル)機」のギャップを繋ぐ本のひとつだと思います... (2008/07/13)
  • ガールズ・カメラ・スタイルブック

    ガールズ・カメラ・スタイルブック

    【著者】snake dragon cowboys編

    投票数:9

    ①まず、「松たかこさん」の表紙が目を惹きます(インタビューも掲載)。 ②カメラの使い方、露出・シャッター制御、実際の撮影から現像プリント、<マニュアルカメラ>の機種選びの「評価」など、百凡の... (2009/03/01)
  • ライカの写真術―写真はライカが教えてくれた!

    ライカの写真術―写真はライカが教えてくれた!

    【著者】内田ユキオ

    投票数:7

    内田ユキオさんの本や写真をみたり、新聞の夕刊に連載されているコラムを読むうちに、モノクロームの写真に興味を覚えたから。さらにライカやライカだけでなくてもモノクロの写真をとるコツのようなモノを知... (2005/06/18)
  • サンダーthe大口径単焦点主義者

    サンダーthe大口径単焦点主義者

    【著者】サンダー平山

    投票数:7

    ポートレート撮影に適した大口系単焦点の魅力は非常に高いものであり、数々の名レンズは色あせず支持されています。 それらのレンズを作例と共に紹介しているこの本は貴重な資料と言えます。 是非復刻... (2008/04/11)
  • 写真レンズの歴史

    写真レンズの歴史

    【著者】ルドルフ・キングズレーク、 雄倉保行

    投票数:6

    1999年発行と古いですが,古典的な有名レンズと開発企図や人の伝記なども交えて詳細に書かれており,写真用レンズが何を目指して,例えば色収差を消すのに,どのように発展してきたかが大変よく分かる内... (2015/03/01)



  • 8ミリカメラ 特撮のタネ本

    【著者】円谷一

    投票数:6

    日本特撮史語る上で欠かせない円谷一氏の貴重な著作を手元に置きたい。 (2023/08/07)
  • レンズデザインガイド

    レンズデザインガイド

    【著者】高野栄一

    投票数:6

    モノヅクリへの関心が薄れ、教育の現場においても探究心喚起が軽視されている現状だからこそ、こういった探究心・知的好奇心に応えてくれる本こそは末永く存続していって欲しい。 (2011/09/11)
  • ジオラマ論

    ジオラマ論

    【著者】伊藤俊治

    投票数:6

    うまれつき視覚をメディアにイメージ化された私達の世代が異物 感を感じていたなにかを、めくるめく時代の人々の夢と現実化さ れたイメージを照らしながら慎ましく畏敬をもって書きくだして いる。 世界... (2002/12/27)
  • レチナブック

    レチナブック

    【著者】片山良平

    投票数:5

    クラシックカメラに興味を持って、いろいろな本を見たりしましたがレチナシリーズに惹かれました。 しかし、断片的な情報しか入手できませんでした。 某オークションサイトで、この本が出品されて... (2009/06/29)
  • 世界の「絶版」名品銘機

    世界の「絶版」名品銘機

    【著者】講談社編

    投票数:5

    どこを探しても気配すらなく、ぜひ復活してほしいです。 (2008/04/29)
  • CAPAカメラシリーズ28 図解 光の選び方

    CAPAカメラシリーズ28 図解 光の選び方

    【著者】共著

    投票数:5

    確かに、カメラは光の選び方は、重要で、基本の基本です。 (2003/02/04)



  • カメラレビュー クラシックカメラ専科 17

    【著者】カメラレビュ

    投票数:5

    17号で特集を組まれている「フォクトレンダー」については、ライカやツァイスと違って文献が非常に少なく、記載されている内容は貴重ですが、なかなか目にすることがなく世界で一番歴史があるといわれてい... (2002/04/06)



  • ステレオ写真の世界(三次元映像体験のためのパスポート)

    【著者】カメラレビュー

    投票数:5

    興味あり (2003/04/30)
  • デジタル一眼レフストロボ100%活用術

    デジタル一眼レフストロボ100%活用術

    【著者】馬場信幸

    投票数:4

    とても有用な書籍だが、入手難のためオークションでは10,000円を超えることもある。内容は現在でも十分に通用するものであり、多くの人が復刊を待ち望んでいると思われる。 (2008/05/24)
  • GR DIGITALパーフェクトガイド

    GR DIGITALパーフェクトガイド

    【著者】デジタルフォト

    投票数:4

    GR-Dを買ったころにはもう市場からはこの本は消え... 是非復刊して欲しいです。 (2006/11/02)
  • ミノルタディマージュA1パーフェクトブック

    ミノルタディマージュA1パーフェクトブック

    【著者】GAKKEN CAMERA MOOK

    投票数:4

    ミノルタディマージュA1を購入してから、このA1パーフェクトブックが有ることを知りディマージュA1の機能や、このカメラにもっとも適した撮影方法などが知りたくて、この本を購入した。 (2005/05/10)
  • 任天堂公式ガイドブック ポケットカメラ

    任天堂公式ガイドブック ポケットカメラ

    【著者】不明

    投票数:4

    ・ (2003/03/05)
  • 新バルナック型ライカのすべて

    新バルナック型ライカのすべて

    【著者】中村信一

    投票数:3

    競取りが流行ってしまってアホらしいプレミア付きの古本ばかりで、それなら著者に定価でお金を払い綺麗な本が欲しい。 (2012/10/30)
  • 使うオリンパスOM

    使うオリンパスOM

    【著者】赤城 耕一

    投票数:3

    オリンパスOMの人気はまだまだ健在。使用するための参考書が欲しい。 (2007/10/30)
  • CONTAX完全詳解図鑑

    CONTAX完全詳解図鑑

    【著者】編集部

    投票数:3

    京セラのカメラ事業からの撤退より数年・・・ 実質的にCONTAXブランドのカメラが消失してしまったことを意味します。 一眼レフも良かったですが、やはり特筆すべきはレンジファインダーのG... (2008/01/24)



  • 図説クラシック・カメラ

    【著者】ハーヴィー・グロス著 梅田晴夫訳

    投票数:3

    af

    af

    分かりやすいクラシックカメラの情報は限られているので、復刊を希望します。 (2008/11/19)



  • カメラ日和

    【著者】なし

    投票数:3

    vol1と2が過去に増版した後、再度在庫がなくなり、 オークションでは5千円近くになっています。 貴重価値をつけるというより、ずっと持っていたい本なので、 なんとか、もう一度だけでも復刊してい... (2005/09/12)



  • 基礎から学べるプロの技 スタジオ撮影&ライティングブック

    【著者】PhotoGRAPHICA編集部

    投票数:2

    前出のaikさんのおっしゃる通りです。私も図書館で借りたのですが、ライティング関連の書籍でここまで具体的に技術を説明してくれている本はありません。また町なかで誰でも見た事があるような今、現在の... (2014/09/12)
  • 明るい暗箱

    明るい暗箱

    【著者】荒川竜彦

    投票数:2

    入手したい。 (2010/10/14)
  • ドイツ・カメラのスタイリング

    ドイツ・カメラのスタイリング

    【著者】佐貫亦男

    投票数:2

    前に持っていたのですが方向不明と成ってしまいました。ドイツ系のカメラの解説書はあまたあるのですが、お気に入りのものでした。もう一度読んでみたいのですが・・・ (2007/07/08)



  • 物の名前 調べたり楽しんだり

    【著者】梅田晴夫編

    投票数:2

    資料収集マニアの梅田氏ならではの本。よくぞここまで調べ上げたものです。まさにトリビアの泉。憶えていてもしようのないものもありますが、知りたい!という方にはお薦めします。今でも売れるかも。 それ... (2006/02/20)
  • 写真する旅人

    写真する旅人

    【著者】林忠彦

    投票数:2

    プロとアマチュアがそれぞれのカメラへの想いを語る楽しい対談集。 (2005/12/31)



  • カメラ日日和 VOL.1

    【著者】菊池智子

    投票数:2

    あっという間に完売していました。 新刊である、VOL.2もないようです。 まだ2冊しか出ていないのですから、VOL.1がどうしてもほしいです。 付録として、CD-ROMもついていたみたいです。... (2005/05/17)
  • 旅、ときどきライカ

    旅、ときどきライカ

    【著者】稲垣徳文

    投票数:1

    枻出版社の写真エッセイが量産された時期のものと思います。 タイトル通り、ライカで撮られた世界各国の写真は、主張するものではなくスッと心に溶け込んできます。 少しクリーム色の紙がとても雰囲気... (2018/03/23)
  • 図解 デジタルカメラの仕組み

    図解 デジタルカメラの仕組み

    【著者】河田 一規

    投票数:1

    いろんなサイトやレビューで評価が高いこの本ですが、 まだ3年しか経っていないのに品切れで再版未定。 どのデジカメにも通じる基本が書いてあって、さらに 図解したものは少ないので、ぜひ読んで... (2017/03/15)
  • リコー GR DIGITAL IV パーフェクトガイド

    リコー GR DIGITAL IV パーフェクトガイド

    【著者】デジタルカメラマガジン編集部

    投票数:1

    対象のカメラの在庫販売がされている中で、同カメラを購入したので必要なため。 (2013/10/04)
  • ニコンカメラアクセサリー攻略ガイド

    ニコンカメラアクセサリー攻略ガイド

    【著者】小森都支雄

    投票数:1

    欲しいと言う人が居るが、新しく増えたアクセサリーも追加して再版して欲しい。 (2012/10/30)



  • ニコンF3完全攻略

    【著者】小森都支雄

    投票数:1

    欲しいという人が結構居るのだが、古書は汚く高い。復刊を希望するすべを知らない。 (2012/10/30)



  • ニコンF2完全攻略

    【著者】小森都支雄

    投票数:1

    欲しいと言う方が結構いるのだが、古書は汚く高い。復刊を希望するすべを知らない。 (2012/10/30)



  • ニコンF完全攻略

    【著者】小森都支雄

    投票数:1

    欲しいと言う方が結構居るのだが、古書はプレミア付いて汚く高い。復刊を希望する方法をしらない。 (2012/10/30)



  • ライフ写真講座 全15巻

    【著者】タイムライフインターナショナル

    投票数:1

    1970年代、この本は写真を学ぶ学生にとって何よりも勝る先生だったのではなかろうか。また、写真好きなすべての人たちにも愛されながら写真の魅力を広く伝える一方、この国の写真芸術をより高める一助と... (2012/06/19)
  • PENTAX K-5オーナーズBOOK

    PENTAX K-5オーナーズBOOK

    【著者】田中希美男ほか

    投票数:1

    PENTAX関連の書籍は廃盤になるのが早すぎます。 これならまだ欲しがる人はたくさんいるはず。 (2011/10/17)
  • カメラレビュークラシックカメラ専科 NO.36

    カメラレビュークラシックカメラ専科 NO.36

    【著者】朝日ソノラマ

    投票数:1

    マミヤ35のカメラは、おじいちゃんの形見なのです! (2012/03/28)
  • ライカレンズの見分け方

    ライカレンズの見分け方

    【著者】ゲステル サルトリウス (著), Ghester Sartorius (原著), 竹田 正一郎 (翻訳)

    投票数:1

    ライカレンズの解説書の中でこんなに詳しく解説しているのは なかなか無い。 (2012/08/28)
  • もっときれいに撮るデジタル一眼レフ写真術

    もっときれいに撮るデジタル一眼レフ写真術

    【著者】清水哲朗

    投票数:1

    最近デジタル一眼レフに興味を持ち、詳しい操作方法などが知りたくなったので何か良い本などは無いかなと思って居た所、前にTVで放送していたこの番組を思い出したのですが、絶版になっていたので復刊を希... (2009/08/27)
  • カメラレッスン

    カメラレッスン

    【著者】Rossi

    投票数:1

    写真教室でテキストに使いたい。 (2009/05/13)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!