「実用書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 107ページ
ショッピング1,004件
復刊リクエスト5,944件
-
韓国やきもの案内
投票数:1票
柳海剛の作品が観られるのが凄い。貴重な一冊です。写真製版は現状のままでも特に問題ないと思います。 (2006/07/21) -
中国やきもの案内
投票数:1票
本書は中国陶磁の本邦初の解説書で、貴重な本です。写真製版は現状のままでも特に問題ありません。 (2006/07/21) -
料理上手の基礎知識
投票数:1票
同じシリーズの「料理材料の基礎知識」を読み、ぜひとも「料理上手の基礎知識」も読みたいと思いました。 (2006/07/16) -
ヨット
投票数:1票
単なる入門書の枠を越えた素晴らしい内容です。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/07/10) -
リブ号の航海
投票数:1票
素晴らしい航海記録です。小林さんは、この航海時に、チチェスター卿の「ロマンチック・チャレンジ」を訳出するにあたっての原書の下読みをなさっていたそうです。 (2006/07/10) -
ロマンチック・チャレンジ
投票数:1票
チチェスター卿の不滅の名著です。 (2006/07/10) -
嵐と凪と太陽
投票数:1票
チチェスター卿の不滅の名著です。 (2006/07/10) -
孤独の海と空
投票数:1票
チチェスター卿の不滅の名著です。 (2006/07/10) -
大リーグへの招待
投票数:1票
現在の大リーグとの違いをみる資料としても価値がある。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/08) -
ウィスキー讃歌 命の水を求めて
投票数:1票
田村氏にしか書けない優れたウィスキー談義。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/04) -
暮しの野菜
投票数:1票
野菜を食べよう。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/07/04) -
すしの魚
投票数:1票
今年、非業の最期を遂げた河井智康氏の同名書籍も素晴らしいですが、こちらも復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/04) -
おしゃべりフランス料理考
投票数:1票
なだ氏のフランス談義はユニークで、また読み返したい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/04) -
ルアー・フィッシング
投票数:1票
釣り好きの必携書。ハウツー本としてだけではなく、読み物としても優れたものです。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/06/29) -
釣りの魚 川・湖沼編
投票数:1票
釣り好きの必携書。ハウツー本としてだけではなく、魚の解説にも多くの頁が割かれていて、読み物としても優れたものです。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/29) -
釣りの魚 海編
投票数:1票
釣り好きの必携書。ハウツー本としてだけではなく、魚の解説にも多くの頁が割かれていて、読み物としても優れたものです。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/29) -
ブルドッグ・マニア
投票数:1票
ブルドッグの図鑑がほしくて。 (2023/10/30) -
ボクは料理長、ときどき鉄人 ムッシュ坂井の半生記フルコース
投票数:1票
番組のファンは、必読です。 (2006/06/24) -
きもの 着付けと帯結び
投票数:1票
着付け教室編集ならではの、基礎知識から実践までの幅広い内容。 特に着付け・帯結びに関しては、実践的で細かいところまで記述されており、初めて着付けをしてみようと思う方、着付けをしてみて疑問を持っ... (2006/06/06) -
BARレモン・ハート・カクテル大事典 BARレモン・ハートSPECIAL VERSION
投票数:1票
先にリクエストした『BARレモンハート酒大辞典』と同じ理由です。 (2006/05/24) -
BARレモン・ハート酒大事典 BARレモン・ハートSPECIAL VERSION
投票数:1票
間もなく49歳となる者で二人の子供(娘と息子)がおります。 昔から『レモンハート』のファンでコミック誌は全て持っております。 今二十歳の息子も数年前からこのコミックに興味を持ち愛読しております... (2006/05/24) -
レイコさんのニューヨークスケッチ
投票数:1票
たまたま図書館で手にとってすっかり夢中になり、2週間貸し出しのところ、あと2週間延長手続きをしてしまいました。何度読んでも面白くて飽きません。これ以上貸し出しの延長が出来ないので購入しようと思... (2006/05/11) -
西田豊明の軟式テニス上達法
投票数:1票
どうしても手に入れたい本だから。 (2006/05/08) -
紫煙
投票数:1票
図書館でも読めず、古書店に頼る以外方法がない書籍ですが、風化させるには惜しい。 (2006/04/30) -
たばこの本
投票数:1票
現在では古くなった情報もありますが、1960年代の代表的な煙草博物誌として、一読の価値があります。 (2006/04/30) -
随筆 タバコを語る
投票数:1票
貴重な随筆集。たまに古書店にも出回っておりますが、文庫化しても面白いと思います。 (2006/04/30) -
煙草通
投票数:1票
専門書でありながら随筆集としても面白い。装幀も味があります。 (2006/04/30) -
ライオンの飼い方
投票数:1票
図書館で借りてからとても気に入って、購入するために探していました。新潮社OH!文庫版は見つけたのですが、娘が「イラストが同文書院のほうが素敵だよ」というので購入を見送って同文書院版を探している... (2006/04/22) -
パリジェンヌの日記
投票数:1票
以前から探してた本。未だに手に入らず。。 こちらなら手に入るかもしれないと思った。 (2006/04/10) -
ヴィトン読本
投票数:1票
梅田晴夫氏のお弟子であった西尾氏の代表的著作。トレンド本は絶版になり易いものですが、後世に残す価値はあると思います。 (2006/04/10) -
神戸ハレルヤ!グルめし屋
投票数:1票
この本の存在を知ったときには既に売り切れでした。何もしなければ、増刷されることはなさそうなので、有志を募って、復刊をお願いします。神戸に住んで15年、常に良い店を探しています。この本で神戸の良... (2006/04/09) -
CIGAR&LIQUOR ワールドムック402
投票数:1票
雑誌扱いなのが残念。書籍化して欲しい。 (2006/04/02) -
パイプのフォークロア
投票数:1票
パイプの歴史について詳しく知りたい方にお薦めします。復刊の際はデータの修正が必要になるかも知れませんが…。 (2006/03/22) -
セーフティ・ボクシング
投票数:1票
昨今の日本のボクシングジムは、根性論が先立ち、効率的な練習方法が確立されていないと思う。また、経験がないと相手にされず鏡の前でシャドーの練習だけしてたという話もよく聞く。 この本は、そんな人... (2006/03/18) -
Theウイスキー
投票数:1票
文庫化、もしくは新書化して欲しい。 (2006/03/18) -
Theパイプ
投票数:1票
梅田晴夫氏のパイプ関連書の中で筆頭にあげられるべき一冊です。女性に眉をひそめられそうな記述があるのが難点ですが、パイプに興味のある方に是非とも読んで欲しい本です。 (2006/03/14) -
パイプ&シガー
投票数:1票
つい最近まで残っていた、唯一のパイプ専門書の本書もついに絶版。何とか復刊を…。 (2006/03/09) -
フトアゴヒゲトカゲ
投票数:1票
爬虫類の中ではフトアゴヒゲトカゲがペットとしてポピュラーな種類になっているから。 (2006/03/08) -
西洋雑学案内 全2巻
投票数:1票
現在の出版コードに抵触しそうな記述がありますが、何らかの形で残して欲しいものです。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/03/06) -
カラー版 パイプ
投票数:1票
この本は以前所有していましたが、故あって今は手元にありません。本稿を書くために、本書を知人から借りて十数年振りに読み返し、至福のひとときを過ごしました。テキスト、図版とも大変素晴らしい内容で、... (2006/03/06) -
シネマ博物誌―エノケンからキートンまで
投票数:1票
時折アニメーションの森卓也と思われがちだが、今までに見てきた映画の本数もべらぼうではなく、映画技術についても詳しいため、作り手にインタビューしても、「この映画のこのシーンはこの映画のこのシーン... (2006/03/04) -
ビールの文化史 全2巻
投票数:1票
春山行夫の博物誌シリーズは全巻復刊切望。 (2006/03/03) -
宝石 全2巻
投票数:1票
春山行夫の博物誌シリーズは全巻復刊切望。 (2006/03/03) -
花ことば 全2巻
投票数:1票
春山行夫の博物誌シリーズは全巻復刊切望。 (2006/03/03) -
淑女のライセンス
投票数:1票
1960年代、1970年代のトレンド・セッター梅田晴夫氏の代表的著作。装幀も素晴らしいですが、褪色し易いのが難点でした。 (2006/03/01) -
紳士のライセンス
投票数:1票
1960年代、1970年代の若者たちが憧れたトレンド・セッター梅田氏の代表的著作。装幀も素晴らしい。 (2006/03/01) -
宝石
投票数:1票
梅田晴夫氏の優れた宝石論。本書の二年後に出版された「宝石と宝飾」も、図版が多く、愉しめます。 (2006/02/26) -
小貝・志村の英文公式王
投票数:1票
受験英語のポイントがコンパクトにまとまっている本なので 復刊希望します。 (2006/02/24) -
古物蒐集入門
投票数:1票
西洋アンティークをめぐる状況も三十年前とは変わってきていますが、今でも著者が説く思想は多くの示唆を与えてくれます。 (2006/02/22) -
男の一流品 199の知識
投票数:1票
梅田晴夫氏が書いたトレンド本の傑作です。私が所持しているものは1984年出版で42刷。たしかにかなり売れていた記憶があります。本書に登場するお店は、現在は代が変わっているところも多いと思います... (2006/02/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!