「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 94ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,779件
-
佐竹義重
投票数:5票
佐竹義重は、上杉謙信と後北条氏の戦いにおいて、脇役的な印象を抱きがちでしたが、この本を読めば、関東戦国史がまったく違った角度から観る事が出来ま す。是非、多くの歴史愛好家の方々に読まれるべき... (2007/05/06) -
ネクタイの数学―ケンブリッジのダンディな物理学者たち 男性の首に一枚の布を結ぶ85の方法
投票数:5票
この世にネクタイある限り、この本は存在し続けてよいと思うのです。 ビジネスシーンは勿論、話のタネにもなるし、なんでこの本が絶版になっちゃったんだろうなあと。 文庫なので値段も手ごろですし…... (2007/04/28) -
東京‐ワシントンの密談
投票数:5票
「政治家をやめようと考えているころだったので全て書いた」という宮沢氏の後の証言のとおり、政治家の書いた回想録としては屈指の内容を誇るものだと言えます。現在の研究では否定されている部分もあります... (2008/02/19) -
カバラ ユダヤ神秘思想の系譜
投票数:5票
読みたい。 (2016/02/27) -
近代の哲学的ディスクルス1 (全2巻)
投票数:5票
モデルネに関してフランクフルト学派の人間は非常に精緻な議論を繰り広げている。これもその議論の一冊だが、ニーチェに関するハーバーマスの見解を知ることができたり、『啓蒙の弁証法』に対する批判からモ... (2009/09/14) -
バッチ博士の花の治療薬
投票数:5票
とても読みたいです。 (2007/04/10) -
進化論を斬る
投票数:5票
題名はきついが、進化論と創造論の違いをわかりやすく書かれていると推薦されたので。 (2007/11/22) -
ヴァイマルの反逆者たち
投票数:5票
1981年という、来るべきバブルの前に「黄金の20年代」について書かれた本が出たというのは、今思えばなにやら暗号めいた不思議な気がする。ワイマール時代が騒然としながらも、いろいろな意味で活気に... (2007/03/17) -
太平洋戦争への道 全8巻
投票数:5票
できれば文庫版でお願いします。 (2008/10/21) -
ばらのまどい
投票数:5票
この詩的なタイトルに感動しています。長年、ロザリオの祈りは退屈とおもっていたのにこのような表現で信仰者の柔らかい交流を説いておられるのなら ぜひ読んでみたいのです。このごろ『まどい』こそキー... (2010/01/31) -
復刊商品あり
自然の弁証法 全2巻
投票数:5票
ポスト資本主義を考えるうえで重要な本 (2021/01/22) -
そのまま使える答えの書き方
投票数:5票
このシリーズの「線形空間」(この書き方は嫌いです「線型空間」のほうが正しいと思うのですが。。。)は、つい最近まで書店で見かけたような気がしています。書店で見かけた頃は、発行元が数学書の専門の出... (2011/12/28) -
ナポレオン エジプト誌 完全版 (単行本)
投票数:5票
古代エジプトファンなら是非手元に置きたい1冊! 美しい銅版画でいっぱい。200年前のエジプトの考古、歴史、美術 の資料集として欠かせないものです。 当時、買い逃してしまったので、是非... (2007/02/25) -
エドの舞踏会
投票数:5票
昔もっていたのですが、ボロボロになったので買い換えようと捨ててしまったところ既に絶版という、よくあるパターンでした。 山田風太郎の作品は視点がはっきりしているので、単なる娯楽作品に終わらないと... (2007/03/30) -
王妃オリュンピアス
投票数:5票
「ヒストリエ」という漫画でオリュンピアスについて知りました。作者の岩明均さんが著者の他の本を推薦しており、読んでみたいと思いました。 (2025/08/11) -
煉獄の霊魂は叫ぶ「ピオ神父万才!」
投票数:5票
キリスト教の煉獄の概念などは一般には縁遠いものの、ピオ神父という聖痕を受けた人の話は、興味深い。キリスト教徒でなくとも有益な本だと思う。 (2010/02/16) -
法政策学(第2版)
投票数:5票
名著。法学者、法曹全てがもつべき本です。 (2008/11/08) -
マルコフ過程と力学過程
投票数:5票
物理的視点からの確率過程論に関する名著と聞くため. (2010/01/19) -
a+u臨時増刊 アルヴァ・アアルトの住宅
投票数:5票
欲しいです (2008/06/14) -
奇想遺産
投票数:5票
毎回不思議な建築に釘付けで世界中を廻ってみたくなります。 (2007/02/16) -
日本の砲艦
投票数:5票
小型艦艇の情報はネットにも少なく、貴重な本です (2021/08/10) -
インド・ヨーロッパ諸制度語彙集 2
投票数:5票
近所の図書館にはありませんでした。是非読みたいので、復刊をお願いします。 (2010/06/10) -
分子軌道法に基づく錯体の立体化学 上
投票数:5票
現在、古本屋で時々見かける本なので、今ならけっこう入手できる本だと思います。価格も上・下で3000~4000円くらい。小生も所持していますが、以前専門でもないのにタイトルに惹かれてつい買ってし... (2006/12/02) -
悪魔の消費税
投票数:5票
小室直樹の著作は日本の宝だから。 (2009/04/05) -
復刊商品あり
数理論理学序説
投票数:5票
数理論理学の邦書はそれほど多くは無いわりに、求めている人は意外と居るように思われます。内容こそ集合論ベースの時代を感じさせるものだと思いますが、入門書ではなく確実な足取りで読み進めることが出来... (2008/03/03) -
復刊商品あり
哲学ノート
投票数:5票
哲人の勉強法を学ぶために必要。 (2022/02/01) -
朝鮮軍司令部 1904‐1945
投票数:5票
本書の一部がネットで出回っていて、読みたくなりました。 (2008/04/18) -
脳を守る漢方薬
投票数:5票
認知症、アルツハイマー病の詳細情報を一般の人にもわかりやすく解説してくれていて、さらに、どうしたら予防できるのか、進行を防げるのか、具体的な方法を教えてくれています。この本を読んで初めて東洋医... (2006/12/09) -
復刊商品あり
シンボル形式の哲学 全4巻
投票数:5票
ぜひ文庫のまま復刊して欲しい。 (2006/10/23) -
ローマ私法概説
投票数:5票
廉価、文庫版でお願いします。 (2012/08/18) -
超 LSI メモリ
投票数:5票
勉強のため。 (2007/01/26) -
近衛文麿とルーズヴェルト
投票数:5票
宮崎正弘氏のメルマガで紹介されていたので、読みたいのですが、あいにく絶版となっているようです。 どうか復刊を御願いします (2006/10/03) -
裏日本
投票数:5票
いわゆる「社会科」のドキュメント写真として、土門拳「ヒロシマ」や「筑豊のこどもたち」に比肩する名著中の名著。 一点一点の写真の完成度は、むしろ土門作品を凌ぐほどのものです。 そのシリアスな... (2006/09/27) -
ことばの獲得 言語行動の基礎と臨床
投票数:5票
現在は『ことばと行動』という本が出ており、この本の内容は古くなっているかもしれませんが、この本にしかかかれていない内容が必ずあると思うし、私が大学院で着手する研究に絶対的に必要なので、どうして... (2007/09/05) -
天使のパヴァーヌ
投票数:5票
昔何かで紹介されているのを見て以来、ずっと探しています。 表紙の写真の、アンニュイな表情が忘れられません。 (2006/09/16) -
キリング・フィールドからの生還-わがカンボジア「殺戮の地」
投票数:5票
映画を見てプランを演じておられた方が実際にあの中を生き延びた方だった事を知りました。不幸にも数年前に撃たれて亡くなられたのが残念です。現在のカンボジアの状況は違いますが、あの虐殺があった事は事... (2011/09/26) -
出雲の神々
投票数:5票
是非読みたい。 (2006/08/20) -
イエスの失われた十七年
投票数:5票
内容には興味が惹かれます。 (2008/03/21) -
"小売の輪"は回る
投票数:5票
マーケティングの非常に有名な理論の1つである「小売の輪」理論について書かれた 本です。このような文献が絶版になっているのは非常に残念なことです。 一般的に言われている小売の輪の理論への反論に対... (2006/06/30) -
世界の戦車
投票数:5票
模型愛好家にもお薦めしたい一冊です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/24) -
日露戦争下の日本~ロシア軍人捕虜の妻の日記
投票数:5票
古き良き日本が外国人によって紹介される本は多々ありますが、この本は著者の日本への溢れんばかりの愛情が特に感じられます。 読んでいるほうが恥ずかしくなってくるくらいの日本人の美徳、日本文化の素晴... (2006/06/16) -
物性物理学のための群論入門
投票数:5票
学生時代に愛用していたのが、いつの間にかなくなってしまったので。非常にわかりやすい記述で物理や数学を専門としない学生でも読みやすい。 (2010/10/12) -
心理療法の諸原則 (上)・(下)
投票数:5票
先輩から薦められたのですが、販売されておらず、古本ではほとんどなくて、あっても手が出せないほどの高値が付いています。多分欲しい人は他にもいて、高値でも買う人がいる(?)良書なのではないでしょう... (2006/05/27) -
復刊商品あり
求安録
投票数:5票
内村鑑三の代表著作であり、なぜ無教会キリスト教なのかを学ぶ際に大変重要な著作であるから復刊を希望します。 (2009/09/26) -
極限の群像
投票数:5票
以前に読んだことがあります。読後人生観が変わるほどの感動を覚えました。 身に覚えの無い罪状で、戦犯死刑囚としてモンテンルパに収監された著者の、仲間の死刑囚達の心の平穏を求め続けた、極限における... (2006/06/30) -
園林都市―中世中国の世界像
投票数:5票
うん (2013/02/09) -
復刊商品あり
帝国主義論 上・下
投票数:5票
現代プレミア「ノンフィクションと教養」で、責任編集を務めた佐藤優氏が、金融資本主義の生き残る途が帝国主義しかないことを示唆する本として推薦されていました。金融経済崩壊の危機にある今、近未来を読... (2009/06/06) -
弾性・破壊・流動論 工学および地球科学への応用
投票数:5票
少し興味あり。 (2006/05/07) -
NScripterオフィシャルガイド
投票数:5票
Nscrpterを使い出したが、解説本がなかったため。 分かりやすく、飽きもしない高評価のガイドなので 手元に置いておきたいため。 (2006/04/21) -
引力とのたたかい
投票数:5票
佐貫氏はこの後「発想のモザイク」(中央公論社)「飛べヒコーキ(正・続・続々)」、「人間航空史」(中公新書)など、多種多様な観点から多くの著書を著しておられますが、その出発点とも言える本書は、技... (2023/02/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!