「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 70ページ
ショッピング2,115件
復刊リクエスト17,776件
-
復刊商品あり
天空の玉座
投票数:7票
買おうと思っている間にいつの間にか手に入れることが難しくなってしまった。 (2012/04/09) -
例外型単純リー群
投票数:7票
これほど、しつこいぐらいに丁寧に解説された本は他に思い当たらない。 古書でも入手が困難になり、かつ相当高価です。 裳華房では横田一郎先生の本は群と位相、群と表現ともに復刊されてい... (2012/02/19) -
脳の探求者ラモニ・カハール スペインの輝ける星
投票数:7票
スペインの田舎でいたずら好きの少年として育ったカハールは、その悪童ぶりから学校を退学して靴屋の徒弟として放り出される。その後医学部に進学し、軍医としてキューバに赴き、マラリアに罹って帰国。除隊... (2007/08/15) -
「女対女」の深層心理―自己チュー、裏オモテ、勘違いに克つ (新書)
投票数:7票
この本は、発売当時は売れ行きが悪かったものの、今ではかなり入手困難となっています。 プレミアがついており、状態が悪くても、定価の何倍もの値段で取引されています。 アマゾンでもかなり評判... (2007/07/08) -
サンチェスの子供たち―メキシコの一家族の自伝
投票数:7票
社会学・人類学の分野でたびたび取り上げられる古典にも関わらず、残念ながら長らく絶版です。 自伝とは、現実とは何かという問題を投げかけた名著であるとともに、記述と分析とは何かを考える素材として... (2007/02/22) -
民法の世界(新版)「沼正也 著作集15」
投票数:7票
法解釈学を超えた民法の世界。 確か東大教授の星野英一氏が、自分たちのできない所を沼先生がカバーしているというようなことをどこかで書いていたような記憶がある。 民法を単なる条文の言葉遊びにし... (2009/04/10) -
復刊商品あり
世界制作の方法
投票数:7票
グッドマンが記号主義の展開を試みた問題作。出版当時、アメリカの哲学学界では一種のセンセーションを惹き起こしたことは、その後、この著作を中心とした論争が広範に行なわれたことから明らかである。事実... (2006/12/23) -
第二次世界大戦前夜-ヨーロッパ1939年-
投票数:7票
第二次世界大戦史の貴重な一次資料。日本人特派員としての笹本駿二のなれない土地での動き、目の付け所をぜひ読みたい。本書は、マスコミ関係者や外務公務員や一部学者だけが読めばいいものではなく、私もそ... (2008/08/26) -
復刊商品あり
眉屋私記
投票数:7票
上野英信氏による渾身のルポルタージュが絶版になっていることは犯罪に等しいと考えます。 (2010/01/07) -
共立数学講座13 常微分方程式
投票数:7票
常微分方程式の基礎理論を論ずる書物の中では、いまだに、一番の良書であり、輝きを失っていない。説明は丁寧、題材も、かなり弱い条件下での定理を論ずるなどで、いまどきの本にない、深い部分に達している... (2009/11/26) -
食事
投票数:7票
中古書店を探してもなかなか見つからないうえ、 見つかってもプレミアが付いて定価の10倍以上の 値段が付いています。 すばらしい内容の写真集なので、ぜひ定価で新刊を 購入したいと思ってお... (2006/11/13) -
数学入門
投票数:7票
昔図書館で読んだことは有るのだがどんな内容だったか忘れてしまった。再チャレンジしたいのだが古本は高い。この際お値段据え置きでも良いので復刊して欲しい。 (2015/08/06) -
校釈諸病源侯論 2刷
投票数:7票
是非欲しいです。 (2008/06/23) -
はじめてトランジスタアンプを作る本
投票数:7票
部品のデータなど古くなっている部分も確かにありますが、基本の部分はもちろんいまでも有益です。そして、中学生を「大きな子供」ではなく「小さな大人」として扱っているその姿勢に、発刊当時中学生だった... (2006/10/03) -
科学的発見のパターン
投票数:7票
手元に置いておきたい本です。ハンソンの他の訳書も復刊して欲しいです。 (2007/04/25) -
ロシア・ソビエト姓名辞典
投票数:7票
ロシア語の本を翻訳する際には必須の本。二十年ほど前、アメリカだったかイギリスの大学出版局で同様の本が出されたことがあった。つまりロシア人以外の「外国人」にとっては世界共通で利用価値あり。古本で... (2013/01/23) -
「幸せ」を呼ぶ30個のダイヤモンド
投票数:7票
アマゾン・その他で絶賛されているのが、復刊希望の第一理由です。ないとなると余計に読みたくなってしまうのが性ですね。 勇気ある行動を起こしたいと切に思っている自分にとって、背中を押してくれそう... (2006/11/09) -
パソコン革命の英雄たち ハッカーズ25年の功績
投票数:7票
会社の図書室にあるのを読んだことがあります。 パソコンの黎明期の本は大体買っているか、読んでいるかしています。 この本はぜひ手元に置きたいと思いましたが、見つけた時にすでに絶版でした。 ... (2011/11/09) -
加越能近世史研究必携
投票数:7票
わたしは今石川の近世史について調べているのでぜひ復刊してください。 (2009/11/06) -
イエスは仏教徒だった?
投票数:7票
キリスト教には転生輪廻の教えがないようですが、イエスは、アブラハムが生まれる前から自分が存在していた・・というようなことを言っているように思います。 これって、転生輪廻のことじゃないの? ... (2008/03/17) -
日本政記
投票数:7票
日本外史と共に日本の成り立ち、政治の移り変わりがわかる本。 明治維新の志士たちが海外視察に赴くときに、日本外史よりボリュームの少ないこの本を持参したとか。 武士がいつどのような形で天皇から位を... (2006/06/16) -
現代物理学の基礎
投票数:7票
読んでみたいです。 (2006/12/03) -
二・二六事件 獄中手記・遺書
投票数:7票
21世紀の現代にも、ぜひピカピカの本として書店や図書館に、河野司氏がご収集された二・二六事件の一次資料である本書を蘇らせてください。私も勿論購入いたします。なお、河野司氏の「二・二六事件秘話」... (2014/08/30) -
厚生経済学
投票数:7票
読みたいので復刊を希望します。 (2009/10/17) -
美しい本-ケルスティン・ティニ・ミウラの製本装幀芸術入門
投票数:7票
装幀に関する本があまりないので。 (2007/03/05) -
野外実験生態学入門 生物の相互作用をどう調べるか
投票数:7票
野外実験を行う際には、準備計画が重要であるが、本書はそれについて的確に説明があり、実験計画の際に手元に置いておきたい。野外に出た後に本書の存在を知ったのだが、実験をやる前に読んでおけばよかった... (2006/04/12) -
エソテリック・プラクティス―キリストが遺した瞑想法とエクササイズ
投票数:7票
ダスカロスのことがもっと知りたいのですが、この本はなかなか手に入りません。是非、復刊をお願いします。 (2006/07/22) -
ルリユール入門-革製本への手引き
投票数:7票
価値ある書籍の意匠としての皮装丁を見直す (2008/06/02) -
日本陸軍戦闘機隊
投票数:7票
「日本海軍戦闘機隊」は、本の森出版センターから復刊本が出ているのに、陸軍版が出ないのは片手落ちではないでしょうか。人気の面もあるのでしょうが、零戦主体の海軍よりは、機種の多い陸軍の方が味がある... (2006/09/04) -
「大乗起信論」を読む(岩波セミナーブックス35)
投票数:7票
大乗起信論をより深く理解すべく、この著書を読んでみたいです。 (2013/01/23) -
復刊商品あり
知性の正しい導き方
投票数:7票
大学で哲学の授業を受けた際に、担当教授がジョン・ロックの研究をしていることからジョン・ロックの著作を知った。 この本は絶版になっているということだったので、図書館で借りて読んだのだが、この作... (2007/09/06) -
ぼくらはガリレオ
投票数:7票
少年時代に読んだもっとも面白い本のひとつ。息子の世代にも読ませたい。 (2009/09/08) -
治療構造論
投票数:7票
精神分析の基礎だと思います。 精神科以外の方にも読んでいただきたいです。 (2012/07/15) -
復刊商品あり
大西郷遺訓
投票数:7票
以前より明治維新に、関心をもっていて色々な書物を読みあさりましたが、そのなかでも西郷隆盛の存在の大きさに魅力を感じていました。本の存在を知り、古本で探してみたものの、なかなかみつからずにいるた... (2006/03/07) -
私たちの念祷
投票数:7票
完徳への道筋として「念梼」は「口梼」と同じく 必要なものなのだそうです。 良書であるとの評価の高さから、是非復刊…いいえ 今後も出版を重ねていただきたいと思います。 もし、お持ちである... (2011/11/17) -
世界の子供たち
投票数:7票
桜井さんの愛読書を見て、何かを感じ取りたい! (2007/05/26) -
錬金術図像大全
投票数:7票
近年錬金術に関する本の出版が目立ちますが、錬金術の図像に関して17世紀に絞られているとはいえ、これほど豊富にかつに日本語訳で読めるものも他にないと思います。近代科学、特に化学を語るに錬金術は欠... (2023/03/25) -
場勘定の研究
投票数:7票
なかなか手に入らないので是非お願いします (2008/07/02) -
復刊商品あり
モンスター 群のひろがり
投票数:7票
内容は難解であっても読んでいてこれほど熱いモノ(岩澤健吉の「代数函数論」の緒言にも恐らくは匹敵するほど)がこみ上げてくる本はそうはない。これほどの名著が、しかも日本語で読めるということを考える... (2006/02/01) -
復刊商品あり
ロダン
投票数:7票
いつでも手に入る本であってほしい。 (2006/10/13) -
復刊商品あり
「科学としての法律学」とその発展
投票数:7票
非常に技術的な「法律」いうものを科学的に検証している書籍が読みたいから。 (2007/01/19) -
男性の誕生 「黄金のろば」の深層
投票数:7票
読みたいと思って調べたときには、もう絶版状態になっていましたので、詳細は分かりませんが、心理学的にも人間理解のためにも意義のある本であることは間違いないと思います。 是非読みたいです。 (2008/04/24) -
深層心理学と新しい倫理 悪を超える試み
投票数:7票
ノイマンの著作は参考になること多々です。テーマも非常に気になります。ぜひ読みたいです。 (2007/02/15) -
フランス教育思想史
投票数:7票
教育史の古典的名著。 大学院生時代に図書館で借りて読んだが、近代学校とはなにか、ということをその歴史的成立過程を辿ることで解き明かしていく筆致の見事さに、大部であるにもかかわらず一気に読み通... (2006/11/22) -
復刊商品あり
ランジュバン方程式
投票数:7票
確率過程は様々な分野での応用が模索されている理論であり、 物理や工学系の学生にとって必須科目の一つとなりつつあります。 しかし、いざ学ぼうとしても、物理学的直観に頼り過ぎず、 かといって数学的... (2005/12/11) -
美少女CGクリエイトバイブルハードコア
投票数:7票
かなりきわどい(ハァハァな)2DCGの描き方指南書(らしい)。 昼間は教科書、夜はオカズと一石二鳥のこの本を 時代の闇に埋もれたままにして良いはずがないっっ! 是非、復刊をお願いします。(スレ... (2006/03/03) -
天国の住民が教えてくれること
投票数:7票
友人から借りて読んだ。感動して、何度も泣いてしまった。私も自分の手元に置いておきたいと思って探したけど、アマゾンの中古本以外ない。アマゾンでは中古本が3千円以上して、送料入れたら4千円近くにな... (2010/03/12) -
バタイユ・ブランショ研究
投票数:7票
20世紀の稀代の思想家、ジョルジュ・バタイユとモーリス・ブランショ。ここ数年、飛躍的に研究が盛んになりつつある両者の思想を、日本におけるフランス文学・現代思想研究の草分け的存在である出口氏、粟... (2007/04/20) -
イノベーション普及学
投票数:7票
この本はとある売れている本の参考文献になっていますが そういう本に限って絶版になっているので 参考にならない事が辛いです。 (2006/11/19) -
日本民俗文化資料集成 全24巻
投票数:7票
未来の日本国に絶対に残しておかなければならない本であると 思います。日本の始原へと導く本書の復刊を強く望みます。 (2010/09/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!