「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 158ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,747件
-
ブリタニカ草稿 現象学の核心(ちくま学芸文庫)
投票数:2票
承継か批判か、かたちはどうあれ後世の哲学に多大な影響を与えたフッサール。その思想を、コンパクトにまとめているものとして、ブリタニカ草稿は有名です。その過程でハイデガーとの方向性のちがいが浮き彫... (2022/12/11) -
第四の水の相
投票数:2票
読みたいのに、とても高額で販売されていて手に入らないです。 (2022/11/24) -
グローバリゼーションと暴力-マイノリティの恐怖
投票数:2票
『さまよえる近代』に対する批判を受け、想像力の多様性を考慮に入れて記された非常に重要な論考。日本語にて読めるものとしては、アパドゥライの最新刊である。中古市場でもかなりの値段なため、再販を切に... (2022/09/27) -
ウパニシャッド-翻訳および解説-
投票数:2票
インドの宗教哲学を知るにあたって非常に重要な文献です。 これほど多くのウパニシャッド文献が全訳されている書籍は他にないのに 絶版になっているのは非常に嘆かわしいことです。 また元々の定価... (2023/02/24) -
思想の英雄たち 保守の源流をたずねて
投票数:2票
とんねもなく値上がりしており学生には厳しい。 どうしても欲しい本 (2022/12/11) -
カント全集12 自然の形而上学
投票数:2票
カントを読みたいから (2023/01/06) -
復刊商品あり
草木成仏の思想 安然と日本人の自然観
投票数:2票
草木成仏についての専門書はあまり数を見かけませんが、中でもこの本は飛び抜けて新しいにも関わらず、古書店にも図書館にも無いような状況です。 日本人の思想として当たり前のように言われる草木成仏に... (2025/01/08) -
教員のためのリフレクション・ワークブック―往還する理論と実践
投票数:2票
2016年出版で部数が少なかったのか現在手に入らない状況。 コロナかで教育が見直されている今こそ必要だとたどり着いた本書です。 必要と思った人の手に届き、必要なときに、誰でも読めるよう... (2022/09/08) -
アイヌ語文法の基礎
投票数:2票
アイヌ語の教科書は少ない為、本書の様に丁寧な記述のものは貴重である。復刊してほしい。 (2022/09/03) -
京阪系アクセント辞典
投票数:2票
本書には、他の文献では見られない貴重な記述・音声資料が多数含まれている。例えば、御所言葉に関する記述・音声資料や、近畿・四国の諸方言のアクセント資料は貴重である。讃岐式・垂井式アクセントを含む... (2022/09/03) -
根本的経験論
投票数:2票
「プラグマティズムは実用ばかり追い求める根なし草ではないか」という批判に答えるため、ジェイムズは「純粋経験」という概念を導入しました。 この試みは残念ながら道半ばで終わりましたが、西田幾多郎... (2022/08/26) -
ニホンオオカミは生きている!
投票数:2票
ニホンオオカミへの関心が高まっているにもかかわらず復刊されないので古書の値段が爆上がりしていて買うことができない。 (2022/08/18) -
Generative Design Processingで切り拓く、デザインの新たな地平
投票数:2票
良書との評判があるため (2022/08/22) -
ラルース現代仏仏辞典
投票数:2票
・フランス語の発想や感覚を非ネイティブが身につけるのに最適な仏仏辞典だ と思うから。 ・コンパクトで携帯しやすいから。 ・以下のページで推薦されていたから。 ■フランス語上級者... (2022/08/14) -
契丹古伝
投票数:2票
契丹古伝について解説するYou Tube動画を見て、とても気になったのでぜひ読んでみたいと思いました。 (2022/08/15) -
数IIIの積分計算が面白いほどわかる本
投票数:2票
難しい積分計算の市販参考書の中で最も理解しやすい本です。 受験生の強力な助けになります。 (2022/08/09) -
現代国語の新研究
投票数:2票
小手先の受験テクニックが記載された現代文のテキストは多いが、本書はそれらとは一線を画した人間形成に寄与した青春の書籍と考えられるから。 (2022/08/07) -
さまよえる近代―グローバル化の文化研究
投票数:2票
研究史的には賛意だけでなく多くの批判も寄せられている本書であるが、それだけ論争を巻き起こした書。これから植民地にかかわる研究をする若者は増えていくと思うが、現状はあまりのプレミアでとても手が出... (2022/07/31) -
オウム事件は終わらない―カルト宗教と日本社会
投票数:2票
価値ある内容と思われる。 古書は値段が高すぎます。 (2023/11/10) -
実習 占星学入門 -ホロスコープの作り方と読み方
投票数:2票
占星術の根本を理解するのに最適な本です。現代の占星術入門書に比べてはっきりした表現が多いですが、本質はそこではなく「それらの概念が示すイメージ」を汲み取れるかどうか、なのだと思います。この本を... (2022/07/28) -
映画のどこをどう読むか
投票数:2票
ジブリの名プロデューサーが、初めて映画を作る際に読み込んだ名著。ぜひ読んでみたい! (2022/07/19) -
生のあやうさ: 哀悼と暴力の政治学
投票数:2票
誰の生が哀悼されるに値し、誰の生がそれに値しないと見なされるのか。どのように政治が個人の生を承認するのか、そのメカニズムについて。まさに今問われるべき問題。 (2022/07/17) -
道元禅師の宗教と現代
投票数:2票
曹洞宗は実家の菩提寺 (2022/07/17) -
歴史教科書への疑問 若手国会議員による歴史教科書問題の総括
投票数:2票
同じ思いで復刊希望をしようとしておりました。 (2022/07/10) -
バイオフィリア―人間と生物の絆
投票数:2票
人文学部の先生からおすすめされて借りた本で、そのときは最後まで読まず返してしまいましたが、あらためて読みたくなりました。 絶版ですが「バイオフィリア」という言葉は他の本でも引用されるなど人気... (2024/02/14) -
新約聖書
投票数:2票
鞄に入れて持ち歩いて出先で時間がある時にも気軽に読んだりしたいので、ぜひぜひ復刊してほしいです。 バルバロ訳の聖書が一番好きなのですが旧約聖書と一緒になっている大きいものしか手に入らず、持ち... (2023/10/06) -
間林清陽
投票数:2票
学術的価値と忍術の復活のため (2022/06/21) -
後期ラカン入門: ラカン的主体について
投票数:2票
晩年のラカンにおけるラカン自身の思想の集大成に本一冊を使ったかたちで焦点を当て解説した本はこれぐらいだと思う。前期中期にかけては各々別のものとしてラカン自身の扱っていた、R.S.Iの構図とセク... (2022/08/22) -
ロザリオの神秘
投票数:2票
カトリック教徒はもちろん、宗教問わず、祈りが人類にとってますます必要となったこの時代に、聖母の確かな執り成しを願うべく、普及させたい本。私はAmazonで高額でやっと入手出来たが、自分だけが、... (2022/06/15) -
復刊商品あり
チベット史
投票数:2票
チベットの歴史を学ぶ上で不可欠な書籍であるため (2022/06/12) -
多様なるものの詩学序説
投票数:2票
グリッサンは他にも多くの翻訳があり、これからも読まれつづけるであろう作家の一人。品切れにしてはいけない。 (2022/06/20) -
日露戦争が変えた世界史 「サムライ」日本の一世紀 改訂新版
投票数:2票
知人が復刊を熱望しているため。 (2022/06/01) -
倶舎 絶ゆることなき法の流れ (龍谷大学仏教学叢書4)
投票数:2票
『倶舎論』のよい解説書を探しておりたどり着きました。 「唯識3年、倶舎8年」というように仏教を学ぶ上で『倶舎論』の知識は必須であり復刊を望みます。 (2022/05/30) -
中世ヨーロッパの異教・迷信・魔術
投票数:2票
初期中世ヨーロッパにおけるキリスト教以前の習俗、信仰について外観できる資料だと思います。図書館で借りることはできましたが、手元に欲しいと思って探しても古書での取り扱いも見つかりませんでした。 (2024/08/17) -
定理公式証明辞典
投票数:2票
大学生の頃、塾講師のバイトに役立てていました。疑問に思った定理の証明は大体掲載されており、大変便利でしたが高価なので学生の頃は手が出ず、そのうち買おうと思っていたところ出版社廃業のためにあっと... (2022/05/26) -
数学的な宇宙 究極の実在の姿を求めて
投票数:2票
多宇宙理論の第一人者の著作が読めないのはおかしい (2022/05/21) -
戦前日本シャンソン史
投票数:2票
完売のため (2022/05/13) -
医者に殺されないための自然療法―欧米で再認識される自然療法のすべて
投票数:2票
どこか具合が悪くなったらすぐ病院へという考え方が医者や製薬会社を喜ばせ、薬漬けにされる負のスパイラルになっていることに多くの人が気づいていない。自分の頭で考え病院に依存しなくても生きていけるよ... (2023/11/17) -
BirthdayStone366
投票数:2票
誕生石が365ではなく366日で、相性やエレメント、チャクラに至るまでわかりやすく説明されています。 数あるパワーストーンの解説書の中でも内容が充実していてパワーストーン初心者の方にお勧めし... (2022/05/09) -
チェーザレ・ボルジアを知っていますか?
投票数:2票
最近チェーザレにハマったので是非読みたいのですが、どこにも在庫がありません涙 中古本は値段が上がっており手が出ません (2022/07/03) -
異才の人 木下恵介―弱い男たちの美しさを中心に
投票数:2票
クィア映画を鑑賞する上で非常に有益な著作です。古本が高騰しているので是非購入できたらと思います。 (2022/05/01) -
チベットの般若心経
投票数:2票
チベット仏教の概観を理解する上での必読書。 他に類書はないです。 (2022/05/01) -
流体力学ハンドブック 第2版
投票数:2票
物理学方面で有名な著者らが書き上げた広範囲な分野を取り扱った稀な一冊だから。 (2022/04/27) -
I/O別冊 6809活用研究
投票数:2票
大変残念なことに国会図書館に未収録のため、記事を読むにはときたまオークションに出品されるのを待つしか方法がありませんが、最近では出品されることが少なくなり未読のため、こちらで復刊を希望します。... (2022/04/17) -
鬼灯火の実は赤いよ
投票数:2票
遊郭で生きる遊女が悲惨な運命だったのは誰もが知る事実。しかし悲惨一辺倒でひとつも喜びはなかったのだろうか?様々な遊女自身の言葉で語られた個人的な体験を、インタビューを通じて生々しく記した本書。... (2022/04/17) -
国力と外国貿易の構造
投票数:2票
本書は政治学の碩学ハーシュマンによって執筆された書籍の翻訳である。国際政治経済というディシプリンだけでなく、関係者間の利益の分配という国際政治に典型的な問題を筆者ならではの鋭い視点で扱った本書... (2022/04/16) -
スピヴァック多変数の解析学
投票数:2票
平成初期の話ですが、学部のテキストに指定されていました。その後、解析学系の専攻を希望した友人達が、指導教官に「まずはスピヴァックを理解するように」と言われたそうです。当時の多変数関数や多様体の... (2023/07/19) -
英米人名語源小辞典
投票数:2票
英語圏問わず諸外国人名でギリシャ語やラテン語・ヘブライ語源の由来という解説は珍しくなく、ネット上のサイトにもよく載っていますが、ケルト語由来の人名も収録されていて非常に貴重です。2021年出版... (2022/04/07) -
復刊商品あり
日本とイエスの顔
投票数:2票
私の中のキリストを読んで、 井上洋治先生の著作に興味を持ったため。 古本が高いため。 (2022/04/26) -
復刊商品あり
女から生まれる アドリエンヌ・リッチ女性論
投票数:2票
ほぼ古本市場に出回ってなく、とても高価になっています。なんとか復刊お願いします。 (2022/04/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!