復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

2

投票する

教員のためのリフレクション・ワークブック―往還する理論と実践

教員のためのリフレクション・ワークブック―往還する理論と実践

復刊活動にご賛同の方は
リクエスト投票をお願いします。

投票する

得票数 2

著者 武田 信子/金井 香里/横須賀 聡子【編著】
出版社 学事出版
ジャンル 専門書
ISBNコード 9784761921910
登録日 2022/09/08
リクエストNo. 73398

リクエスト内容

本書は、教員養成にも教員研修や教員免許状更新講習にも、グループ学習にも個人学習にも使える、全く新しい教師教育用ワークブックです。新たな概念も数多く入っていて、読むだけで精一杯かもしれません。でも、読んだあとは、教員の仕事がどんな仕事なのかについて、少し見方が変わるのではないかと思います。
目次
第1部 本書の考え方と使い方
第2部 教員のコンピテンシー・リスト(“成長しようとする力”;“対人関係の力”;“教育者としての力”;“学びの場をつくる力”;“組織する力”;“同僚・仲間と協働する力”;“学校を取り巻く人々と協働する力”)
著者等紹介
武田信子[タケダノブコ]
武蔵大学人文学部教授(教職課程)・臨床心理士愛知県出身。東京大学教育学部卒業。1992年、東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。1997年武蔵大学助教授、2005年より現職。トロント大学、アムステルダム自由大学で在外研究。世界各国で子育て・教育に関する調査を重ねている

金井香里[カナイカオリ]
武蔵大学人文学部准教授(教職課程)・博士(教育学)東京都出身。早稲田大学第一文学部卒業。1995年、米国ペンシルヴァニア大学教育大学院修士課程修了。2007年、東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。2013年より現職

横須賀聡子[ヨコスカサトコ]
認定NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所理事、コミュニティ・オーガナイザー、ワークショップデザイナー。茨城県出身。人権教育指導者研修等、各種ワークショップ・研修の企画者及び講師として活躍。当事者の組織化によるコミュニティ開発と課題解決を、特に教育・教師教育や子ども家庭福祉分野を中心に、実証的に研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

関連キーワード

キーワードの編集

投票コメント

全2件

  • 2016年出版で部数が少なかったのか現在手に入らない状況。

    コロナかで教育が見直されている今こそ必要だとたどり着いた本書です。
    必要と思った人の手に届き、必要なときに、誰でも読めるように復刊を希望します。 (2022/09/08)
    GOOD!1
  • 私は教員ではないですが、子どもに関わる仕事をする人間として、リフレクションは必要不可欠。著者の武田信子先生の講演等を伺って、ぜひ読んでみたいと思いました。 (2023/03/25)
    GOOD!0

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

NEWS

  • 2022/09/08
    『教員のためのリフレクション・ワークブック―往還する理論と実践』(武田 信子/金井 香里/横須賀 聡子【編著】)の復刊リクエスト受付を開始しました。

この本に関する情報を提供する

この本の情報を復刊ドットコムまでお寄せください

詳しくはこちら

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!