復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 97ページ

ショッピング2,059件

復刊リクエスト17,768件

  • ミルの世界

    ミルの世界

    【著者】小泉仰

    投票数:1

    無

    読みたい。 (2008/02/23)
  • ミルトン・エリクソン―その生涯と治療技法

    ミルトン・エリクソン―その生涯と治療技法

    【著者】ジェフリー・K. ザイグ (著), W.マイケル ムニオン (著), Jeffrey K. Zeig (原著), W.Michael Munion (原著), 中野 善行 (翻訳), 虫明 修 (翻訳)

    投票数:7

    無

    ほしい! (2009/01/06)
  • ミルトン・エリクソン 子どもと家族を語る

    ミルトン・エリクソン 子どもと家族を語る

    【著者】ジェイ ヘイリー (編集), Jay Haley (原著), 森 俊夫 (翻訳)

    投票数:11

    エリクソンを知ったときには、すでに本書は品切れでした。図書館で読み、ぜひ手元に置きたいと強く思った本です。最も身近な家族への態度の中に、氏の心理療法の原風景が見えた気がします。ぜひ、多くの人の... (2019/06/11)
  • ミルドレッドの左側

    ミルドレッドの左側

    【著者】落田洋子

    投票数:13

    落田さんの物語を秘めた幻想的な絵の世界が好きです。 (2012/08/11)
  • ミンコフスキー空間と特殊相対性

    ミンコフスキー空間と特殊相対性

    【著者】有馬哲

    投票数:3

    物理好きの人には、多くの物理書のような感覚的な記述でもって内容を把握して、どんどん先に進める人が多く、それは確かに物理を学ぶのに重要な資質であると思いますが、一方で数学的に明快な定義を述べても... (2012/02/01)
  • ミンスクのにわとり

    ミンスクのにわとり

    【著者】ユ-リ・チェルニャ-ク 他著  原 辰次 他訳

    投票数:2

    図書館で手に取ったこの本。 何気なく読み始めてみるものの 難問の数々に頭を悩まされ、あっという間に返却期限に。 その後も何度も借りては返してを繰り返すうちに、 ぜひともこの本を買って自... (2012/03/10)
  • ムスリム・ニッポン

    ムスリム・ニッポン

    【著者】田沢 拓也

    投票数:1

    日本イスラーム史を語る際に必要な゙本が絶版である為。 (2023/12/09)



  • ムッソリニの獅子吼

    【著者】ベニト・ムッソリーニ

    投票数:2

    この現代にこそ読まれるべきかと(蔵書有) (2005/07/30)



  • ムッソリーニ全集

    【著者】ベニト・ムッソリーニ

    投票数:11

    独裁者といえば、ソ連のスターリンやナチスのヒトラーが有名で 資料も多く出ているのですが ムッソリーニはイマイチ少ない感じがします ムッソリーニ各著名者からも人気を博しており また日本語... (2013/05/16)



  • ムッソリーニ自叙伝

    【著者】ベニト・ムッソリーニ

    投票数:9

    歴史を動かした者の人生や考えは大抵面白い。私はムッソリーニに興味を持ったが、彼の自伝が入手困難であることが遺憾である。彼の国と同じ派閥で戦った国に生きる者として、彼について詳しく知る権利がある... (2024/06/30)
  • ムネモシュネ・アトラス

    ムネモシュネ・アトラス

    【著者】アビ・ヴァールブルク

    投票数:4

    ヴァールブルクについての研究書は年々出版されるのに、肝心のヴァールブルクの主著が手に入らない状況。復刊お願いします。 (2022/09/23)
  • ムンクへの旅

    ムンクへの旅

    【著者】中山公男、藤原新也、熊瀬川紀

    投票数:1

    ムンクの研究には、欠かせない一冊。 私は、これを持っているが、絶版のままなのは、惜しい。 (2005/04/03)
  • ムントゥリャサ通りで
    復刊商品あり

    ムントゥリャサ通りで

    【著者】エリアーデ

    投票数:12

    人から聞いて、気になってました。更に先日拾った『幻想文学』21号「ロシア東欧幻想文学必携」の中で訳者の直野敦氏がこの作品に触れた文章を発見。こういう時って「読め」と言われている気になりますよね... (2002/10/09)



  • ムー 創刊号

    【著者】ムー編集部

    投票数:14

    ムー民なら既にご存知でしょうが、2009年11月号(No.348)創刊30周年記念特大号の付録に、プレ創刊冊子がついてます。 バックナンバーでGETしてください。 (2009/12/01)
  • メアリー・アニングの冒険 恐竜学をひらいた女化石屋

    メアリー・アニングの冒険 恐竜学をひらいた女化石屋

    【著者】吉川惣司・矢島道子

    投票数:1

    他にこの人物を扱った伝記がなく、古本が高値で取引されている状況なので。この本自体は労作だと思います。 (2015/06/15)
  • メイキング・ムービー

    メイキング・ムービー

    【著者】シドニー・ルメット

    投票数:1

    映画作りの参考にしたい。 (2014/02/15)
  • メイジ:ジ・アセンション―日本語版

    メイジ:ジ・アセンション―日本語版

    【著者】ホワイト・ウルフ・ゲーム・スタジオ (著), 徳岡 正肇 (翻訳)

    投票数:4

    学生の頃雑誌で見て面白そうだった記憶があります。 その時は地元で見つからず、お金もあまりなかったので諦めました。 今になって欲しくなりましたがオークションサイトにすら出てこず、復刊を希望す... (2022/12/15)



  • 復刊商品あり

    メイトリックス博士の驚異の数秘術

    【著者】マーティン・ガードナー/一松 信訳

    投票数:4

    数秘術の勉強をしているのでぜひ読んでみたい本だと思っていたから (2014/01/12)
  • メインの森

    メインの森

    【著者】ヘンリー・D. ソロー

    投票数:2

    森の生活関連本なので読みたい。手元に置きたい。 (2003/12/06)
  • メカスの難民日記

    メカスの難民日記

    【著者】ジョナス・メカス

    投票数:4

    映画「眩暈VERTIGO」の作中、詩人の吉増剛造氏がジョナス・メカス氏の縁の地を訪ねる際、この本(原書?)の文章を引用していたのでぜひ全文読みたくなりました。 私だけでなく、この映画を観た方... (2023/01/23)
  • メキシコ榎本殖民―榎本武揚の理想と現実

    メキシコ榎本殖民―榎本武揚の理想と現実

    【著者】上野 久

    投票数:1

    PHP新書「榎本武揚から世界史が見える」臼井隆一郎 (著) は、榎本武揚を世界人として位置づけ当時の世界を読み解こうとした力作ですが、武揚晩年のこの謎めいた殖民計画については、武揚の人物に肉薄... (2006/01/26)
  • メキシコ革命 近代化のたたかい

    メキシコ革命 近代化のたたかい

    【著者】増田義郎

    投票数:6

    昨年、メキシコ人と結婚し長年メキシコに在住している日本人女性と会う機会があり、いろいろとお話を聞いたが、あまりに過激にアメリカの批判をするので驚いた(9・11テロも「ざまあみろです。」といって... (2003/03/24)
  • メコンにまかせ

    メコンにまかせ

    【著者】森本喜久男

    投票数:19

    IKTTという団体について知人に教えてもらった当初は、「へえ~自然染料でストール作ってるんだ」くらいの認識でいまして、そこまで興味をもっていませんでした。しかし、実際に著者の森本さんに出会い、... (2011/03/05)
  • メシア量子力学 1・2・3 (全3巻)

    メシア量子力学 1・2・3 (全3巻)

    【著者】A.メシア 著 / 小出昭一郎 田村二郎 訳

    投票数:225

    私の学生時代は量子力学のスタンダードといえばメシアとシッフでした。今はいろんな人がいい本を出版されていますが、一度さっと量子力学を学んだ人がより深く理解する上で、これを超える本はなかなかないの... (2019/01/31)
  • メスバウア分光入門―その原理と応用

    メスバウア分光入門―その原理と応用

    【著者】藤田英一

    投票数:1

    yu

    yu

    固体の科学においてメスバウア分光法の重要性はいまだ高いが、現在日本語でこれを理解するための書籍は非常に乏しい。本書は、整然とした理論と豊富な実例によって、その理解を大きく助けてくれる良書である... (2020/05/19)
  • メソードへの道

    メソードへの道

    【著者】リー・ストラスバーグ(著) 米村晰(翻訳)

    投票数:2

    メソッド演技開祖の書。是非読みたい。 (2016/02/06)
  • メソード演技

    メソード演技

    【著者】エドワード・D.イースティ(著) 米村晰(翻訳)

    投票数:4

    欲しくて仕方がないです!! (2024/10/02)
  • メタセコイア マスターガイド

    メタセコイア マスターガイド

    【著者】田崎 進一, kyk

    投票数:3

    メタセコイアの解説本はいくらかでているのですが、この本はとりわけ 評判がよいようです。 メタセコイアの機能で「こういう機能もあったのか!!」 と気づかれてくれるらしく、中級以上向けの本で... (2008/07/10)
  • メタモルフォーゼ-オートポイエーシスの核心

    メタモルフォーゼ-オートポイエーシスの核心

    【著者】河本英夫

    投票数:2

    オートポイエーシス理論の理解を深めたいため。 (2024/01/24)
  • メタリックガーディアンRPG スーパー・シナリオ・サポート Vol.1 鋼鉄の守護神

    メタリックガーディアンRPG スーパー・シナリオ・サポート Vol.1 鋼鉄の守護神

    【著者】藤田史人・林啓太

    投票数:10

    この書籍にしか掲載されていないデータがあり、且つ電子書籍化されておらず入手が困難なため (2020/10/23)
  • メタリックガーディアンRPGサプリメント ドッグオブウォー

    メタリックガーディアンRPGサプリメント ドッグオブウォー

    【著者】藤田史人・林啓太/F.E.A.R.

    投票数:6

    メタリックガーディアンRPGのサプリメントとして、書籍、電子書籍両入手困難な為復刻を希望します 現状、メタリックガーディアンRPGの追加サプリメントは、電子書籍版のみBookWalker.j... (2019/11/09)
  • メタルカラーの時代 5 (文庫)

    メタルカラーの時代 5 (文庫)

    【著者】山根 一眞

    投票数:1

    文庫版5だけがどういうわけか、古本市場にほとんどないんです。 (2007/11/01)
  • メタ認知療法: うつと不安の新しいケースフォーミュレーション

    メタ認知療法: うつと不安の新しいケースフォーミュレーション

    【著者】エイドリアン・ウェルズ, 熊野宏昭, 今井正司, 境泉洋, 熊野宏昭, 今井正司, 境泉洋

    投票数:1

    この本は転売の対象になっているが、心理学の人がまずはお勧めする名著である。復刻すれば心理学者たちはこぞって買うと思います。それくらい良い本だからです。 (2022/12/18)
  • メッテルニヒ

    メッテルニヒ

    【著者】塚本哲也

    投票数:1

    著者の本を読み進めて、この「三部作」の完結編が入手できないので。 (2022/06/03)



  • メッテルニヒ―ヨーロッパ国際政治の立役者

    【著者】矢田俊隆

    投票数:2

    たまらなく読みたい!!!!!!!!!!!!!1 (2010/11/24)
  • メッテルニヒの回想録

    メッテルニヒの回想録

    【著者】クレメンス・W.L. メッテルニヒ

    投票数:3

    日本語で読めるメッテルニヒ関連の文献は数少ない。 というか、太平洋戦争に執着しすぎて、その他がおろそかになっていて、日本語だけであの時代を学ぶのはなかなかにむずかしい。 その近代史の激... (2010/11/19)



  • メディアとプロパガンダ

    【著者】ノーム・チョムスキー 著 / 本橋哲也 訳

    投票数:7

    tue

    tue

    大変気になります。 (2019/01/08)
  • メディアの文明史
    復刊商品あり

    メディアの文明史

    【著者】ハロルド・アダムズ・イニス

    投票数:8

    メディア論の基本書。復刊希望。 (2020/05/22)
  • メディアレイプ

    メディアレイプ

    【著者】ウィルソン・ブライアン・キイ

    投票数:2

    大学の頃、心理学の演習の授業でサブリミナル効果の発表をした際に資料として購入したのですが、 友達に面白いからと言って貸したのはいいのですが、 それから本が行方不明になってしまって、 また、本を... (2003/05/09)



  • メディア・ビオトープ メディアの生態系をデザインする

    【著者】水越伸

    投票数:0

  • メディカルハーブ 薬用ハーブ完全図解ガイド

    メディカルハーブ 薬用ハーブ完全図解ガイド

    【著者】ペネラピ・オディ 翻訳/近藤修

    投票数:54

    日本メディカルハーブ協会でメディカルハーブ検定が始まり、とても人気があるようです。私はアロマとハーブのスクールを経営していますが、スクールでも、ハーブを趣味であつかうだけでなくメディカルな視点... (2008/09/01)
  • メディチ家はなぜ栄えたか (講談社選書メチエ)

    メディチ家はなぜ栄えたか (講談社選書メチエ)

    【著者】藤沢 道郎 (著)

    投票数:1

    ✛

    名著らしいが、絶版になっているらしいので。 (2020/07/05)
  • メデューサの笑い

    メデューサの笑い

    【著者】エレーヌ・シクスー 著 / 松本伊瑳子 国領苑子 藤倉恵子 編訳

    投票数:9

    ヴァージニア・ウルフについて学ぶなかでエクリチュール・フェミニンについても触れておきたいと思ったが、こちらの中古本は価格が高騰しており容易に手を出すことができない。昨今のフェミニズムの高まりと... (2023/10/24)
  • メフメト二世 トルコの征服王
    復刊商品あり

    メフメト二世 トルコの征服王

    【著者】A.クロー 著 / 岩永博 井上裕子 佐藤夏生 新川雅子 訳

    投票数:35

    fa

    fa

    貴重な資料なのでどうしても手元に置いてすぐ開けるようにしたいのですが、出版社・中古書店に問い合わせても在庫がなく、また通販等でも全く手に入らない状況です。同時代のオスマン国関連の書籍は多いとは... (2022/12/10)
  • メモランダム

    メモランダム

    【著者】古橋悌二

    投票数:8

    S/Nに衝撃を受けて、もっと古橋氏を知りたいと思いました。すごい人だ。 (2010/06/28)
  • メラニー・クライン トゥディ (1)、(2)

    メラニー・クライン トゥディ (1)、(2)

    【著者】エリザベス・スピリウス 編

    投票数:12

    対象関係論を学ぶ上で、必読の書です。特に、収められているビオンの論文は色々な本で参照されることが多いものです。メラニー・クラインについて学ぶと言うよりも、そこから理論を発展させた、日本ではそれ... (2022/08/18)
  • メランコリー
    復刊商品あり

    メランコリー

    【著者】H.テレンバッハ

    投票数:1

    nt

    nt

    このすばらしい本が絶版になっているのは実に残念だ。数年前から「うつ」と診断されている私は、かかりつけの医者からもカウンセラーからも得られなかった、するどく重要な知見に、この本でやっと出会えた。... (2010/01/11)



  • メリトクラシーの法則

    【著者】マイクル・ヤング著、伊藤慎一訳

    投票数:1

    昨今の「学力」問題、教育改革などを考えると、復刊するべき基本的文献だと思う。 (2015/10/12)
  • メルロ=ポンティ 触発する思想
    復刊商品あり

    メルロ=ポンティ 触発する思想

    【著者】加賀野井秀一

    投票数:1

    メルロ=ポンティの思想への入門として最適である、と他の本で勧められているのを読んだから。 (2022/01/20)
  • メルロ=ポンティの思想
    復刊商品あり

    メルロ=ポンティの思想

    【著者】木田元

    投票数:7

    近著の「精神の哲学・肉体の哲学」でも本書の内容に触れられており、また著者のメルロ・ポンティの翻訳を読む際にも是非参考にしたい。 できれば岩波現代文庫に入れてほしい。 (2011/05/23)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!