35 票
著者 | おおえまさのり訳 |
---|---|
出版社 | いちえんそう |
ジャンル | 専門書 |
登録日 | 2006/10/09 |
リクエストNo. | 35836 |
リクエスト内容
11世紀チベット佛教カーギュ派のヨギ、ミラレパがその教えを珠玉の詩としてうたいあげたもの。心に響きます。
投票コメント
全35件
-
タントラ密教に興味があり、是非読んでみたい本です。チベット仏教の偉大な聖者ミラレパの悟りの言葉の数々だと思います。後世に受け継がれるべき言葉、今を生きる私達の為の言葉だと思います。出来るだけ多くの人の目に触れてほしいです。 (2024/05/06)GOOD!1
-
チベット密教を勉強すると必ずといって良いほど、GOOD!1
「ミラレパの十万歌」が 美しい、素晴らしい、今でも
チベットの方々にすごく人気があるなど
称賛されているのを目にします。
ぜひ読みたい詩であります (2012/08/27) -
いつでも、どこのページからでも、示唆を受けられる内容のような本ではないのかと、いくつかの詞章を読ませて頂き、座右の書として置いておきたいと思います。GOOD!1
別の考え(提案?)ですが、チベットの修行者方々がもう少し凝縮して、持ち歩けるようなコンパクトなものになるといいのではと、思っています。 (2011/02/13) -
チベット仏教の中でもミラレパは最も重要な人物であり、彼の説いた歌は美しく深遠である。本書は、絶版になってしまっていて、古本市場にもあまり流通していないので、是非とも復刊して多くの人に読んでもらいたい。 (2011/02/06)GOOD!1
-
以前から読みたい、見たい本。GOOD!1
中沢新一さんの訳したミラレパの伝記の中にも、ミラレパの作った詩が少し出てきますが、いいなあと思います。
たぶん、詩は、誰か特定の人に対して、特別に発せられたものだからなのかなあ。
それと、チベットの人たちは、日常的に詩を創る習慣をお持ちのようです。 (2008/07/09)
読後レビュー
NEWS
-
2006/10/09
『ミラレパの十万歌』(おおえまさのり訳)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
ナホコ