復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 19ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,747件

  • いまこの国で大人になるということ

    いまこの国で大人になるということ

    【著者】苅谷剛彦 編著

    投票数:1

    面白そうだから。 (2021/03/27)
  • いますぐ読みたい 日本共産党の謎

    いますぐ読みたい 日本共産党の謎

    【著者】篠原 常一郎

    投票数:0

  • いま明かす戦後秘史

    いま明かす戦後秘史

    【著者】桜田武、鹿内信隆

    投票数:3

    慰安婦問題で、日本軍が慰安所運営に関わっていた証拠になる証言が含まれているとのこと。証言しているのは元産経新聞社長。このサイトからの情報です。 http://lite-ra.com/2014... (2017/01/14)



  • いま自然をどうみるか 増補新版

    【著者】高木仁三郎

    投票数:4

    数多くの紙誌から絶賛された根源的エコロジズムの記念碑的名著である。。 (2018/02/27)
  • いる子ども

    いる子ども

    【著者】片山 健

    投票数:17

    片山さんとは知人を介して、一度お会いし、 片山さんの子どもたちを思われる気持ちや、 本作りに対する姿勢に大変感銘を受けました。 片山さんの作品が少しでも多くの子どもたちに 読み継がれることを願... (2005/05/22)



  • いろいろな幾何学

    【著者】小松 醇郎

    投票数:1

    最近読んだ、『射影平面の幾何学』郡 敏明(遊星社)で紹介されていた本書を是非読んでみたい。 トポロジーの隆盛期であった当時の雰囲気を改めて味わいたいと思います。 (2015/03/15)
  • うずまきは語る―迷宮への求心性 (Fukutake Books)

    うずまきは語る―迷宮への求心性 (Fukutake Books)

    【著者】千田 稔

    投票数:2

    うずまきは世界に共通の模様です。人間の根本に関わる象徴ともいうべき本だと思いますので、是非、また復刊してもらいたいと思っています。 (2008/09/16)



  • うず巻ポンプ応用工学

    【著者】I.J.Karassik

    投票数:1

    業務の参考書として使用したい。 (2004/05/14)
  • うつの8割に薬は無意味

    うつの8割に薬は無意味

    【著者】井原 裕

    投票数:1

    弟が20年以上にわたり精神科にかかり薬を飲み続けている。 薬を飲まないと不安定になるから飲み続けているらしく、それはもう薬物依存による禁断症状のようなものでは?と疑問に思いいろいろ調べていく... (2022/10/26)
  • うつりゆくこそことばなれ:サンクロニー・ディアクロニー・ヒストリア

    うつりゆくこそことばなれ:サンクロニー・ディアクロニー・ヒストリア

    【著者】エウジェニオ=コセリウ,かめいたかし・田中克彦訳

    投票数:6

    ことばに関する名著ということで、読んでみたい。 (2015/02/06)
  • うつわの歌
    復刊商品あり

    うつわの歌

    【著者】神谷美恵子

    投票数:1

    精神科医の詩篇を読んでみたいから (2014/01/10)
  • うつ病の対人行動治療

    うつ病の対人行動治療

    【著者】ロバート.E. ベッカー

    投票数:2

    読みたいです。 (2008/05/23)
  • うつ病の認知療法 (認知療法シリーズ)
    復刊商品あり

    うつ病の認知療法 (認知療法シリーズ)

    【著者】ベック A.T./ラッシュ A.J./ショウ B.F./エメリィ G. 著 坂野雄二 監訳/神村栄一・清水里美・前田基成 訳

    投票数:1

    人は自分の心の底を「他人」に隠したまま生活している。 しかし…… 永遠に誰にも『自分の本性』を隠したまま、一生をすごせるものだろうか? (2012/09/01)
  • うわさが走る―情報伝播の社会心理 (セレクション社会心理学 (16))

    うわさが走る―情報伝播の社会心理 (セレクション社会心理学 (16))

    【著者】川上 善郎

    投票数:1

    ✛

    インターネットが発達し、噂の規模とスピードが速くなったので、皆に免疫を付けてもらいたいからです。 (2021/12/24)
  • ええじゃないか 民衆運動の系譜
    復刊商品あり

    ええじゃないか 民衆運動の系譜

    【著者】西垣晴次

    投票数:2

    単純に「ええじゃないか」ってなんだろう?と思い 復刊希望をしました。 (2004/03/20)
  • えのろじかる・のおと ワインをおいしく科学する

    えのろじかる・のおと ワインをおいしく科学する

    【著者】村木弘行

    投票数:3

    ワイン好きなら一度は読まなくては。 アイスワインをこの本を読んで好きになりました。 小柴先生から、ためになるよと薦められて、お借りしています。 表紙の裏には「小柴昌俊様 村木弘行」とサインがあ... (2005/10/19)



  • おおみそかの紳士

    【著者】稲垣金蔵

    投票数:3

    今から30年近く前の児童福祉の現場を、今こうして福祉が注目されている現在に復刊させ、全国の関係者に、そして福祉の実情を知らない人にも、読んでいただきたい。 発刊当時は、あまりの生々しさにある関... (2003/06/11)
  • おきて

    おきて

    【著者】岩合光昭

    投票数:0

  • おしゃれの文化史 全2巻

    おしゃれの文化史 全2巻

    【著者】春山行夫

    投票数:1

    春山行夫の博物誌シリーズは全巻復刊切望。 (2006/03/03)
  • おじゃる丸 カズマの石コロ博士になろう

    おじゃる丸 カズマの石コロ博士になろう

    【著者】千葉 とき子

    投票数:4

    子供にもわかりやすく石について知ることができる良書 (2017/03/26)
  • おそれとおののき 文庫化リクエスト

    おそれとおののき 文庫化リクエスト

    【著者】キルケゴール著 桝田啓三郎訳

    投票数:13

    「あれか、これか」を読んだその先にあるものを知る上で必須である。「おそれとおののき」は美的、倫理的、宗教的に階段を上っていく実存の諸段階の一部を担っている。 一般化、平均化された現代人に... (2015/06/27)
  • おとぎの国のモード
    復刊商品あり

    おとぎの国のモード

    【著者】坂井妙子

    投票数:20

    ちょっと今まで目にしたことのないアプローチからのファッション論、童話論のようなので、気になる。フィクションに於けるファッション論というのは映画やドラマに関しては気になっていたけれど、絵本という... (2011/02/15)
  • おとなの工作読本1

    おとなの工作読本1

    【著者】谷川俊太郎他

    投票数:6

    昔はラジオ少年でした。最近このムックが発売されていたことを知りましたがすでに品切れのこと。残念でなりません。最近の真空管ラジオ関係の書籍、秋葉原ブームの折に語られるテレビでの電気街の特集等、こ... (2006/09/14)



  • おはなし電気学

    【著者】佐野昌一

    投票数:5

    私は小学校5年生の時この本を読みました。大きな影響を受け電気技術者を目指し、その後電気音響のエンジニアとして約40年活躍することができました。今でもこの本の一節を思い出すことができますが、現在... (2002/12/01)
  • おはよう寄生虫さん

    おはよう寄生虫さん

    【著者】亀谷了

    投票数:2

    寄生虫話の草分け的な本。故 亀谷博士(※2002.7.24没)が記した寄生虫への愛情、そしてそれを研究してきた人々の偉業を埋没させたくありません。 (2007/01/13)
  • おばあちゃん伝授の大正ロマンハイカラおやつ

    おばあちゃん伝授の大正ロマンハイカラおやつ

    【著者】岩崎泰子

    投票数:14

    ハイカラおやつ、食べてみたいです。 (2015/03/04)
  • おもしろい物理学/おもしろい物理学 続/おもしろい物理学 続続

    おもしろい物理学/おもしろい物理学 続/おもしろい物理学 続続

    【著者】ヤーコフ・ペレリマン

    投票数:3

    非常に勉強になります. (2010/08/05)
  • おもしろ発見工房

    おもしろ発見工房

    【著者】酒井弥

    投票数:1

    牛で作る象牙、ダシの素で作る真珠、セロハンで作る鰓。目次だけで読みたくなるはあず。有名な米村でんじろう先生など科学実験ショーのパイオニア、酒井先生の本。こういう本こそ、世に存在し中高生に読んで... (2009/05/31)
  • おもちゃの科学

    おもちゃの科学

    【著者】酒井高男

    投票数:3

    科学分野の書籍では、読みやすさと正確さをともに備えたものが少ないのですが、この本はその両方を備えた稀有な本です。何度読んでも飽きません。この本に出会って科学や物理の道を目指すようになった人は多... (2005/10/01)



  • おんなの有料道路

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    40年以上前の書籍であり、そのまま今日に当てはめることができない部分がありますが、現代、風俗業に携わる方々にも読んで欲しい内容であります。 (2006/12/01)
  • おんな憂気世絵

    おんな憂気世絵

    【著者】米倉斉加年

    投票数:1

    tue

    tue

    角川文庫、夢野久作の表紙画、あの妖しい絵に、魅了された方は多いのではないでしょうか。 本書は、古書価格も高止まりしており、絵描きとしての、米倉斉加年に触れる機会もあまりない中、復刊に値する本... (2022/04/03)
  • おんな憂氣世繪

    おんな憂氣世繪

    【著者】米倉斉加年

    投票数:4

    斉加年さんの絵が大好きだからです。 (2004/11/16)



  • おんぼろ学級・受験作戦 独りぽっちの闘いからクラスぐるみの闘いへ

    【著者】尾木直樹

    投票数:2

    尾木ママの本を探しておりますが、この本は古本屋含めどこにも残っておらず、探し続けております。 私が若いころ、3年B組金八先生を見ておりましたが、そのモデルになったと聞いております。 いろん... (2011/11/24)
  • お伊勢まいり

    お伊勢まいり

    【著者】西垣晴次

    投票数:6

  • お医者さんがすすめるツボ快癒術

    お医者さんがすすめるツボ快癒術

    【著者】代田文彦

    投票数:4

    この書籍の古本がけっこう高いので、同じ値段で新品がほしい。 (2010/11/18)
  • お年寄りと絵本を読みあう

    お年寄りと絵本を読みあう

    【著者】村中李衣

    投票数:1

    何度も何度も図書館から借りては、李衣さんとお年寄りの間にある、鼓動や心の動きを感じなから、読み進めています。 私もこのような活動がしたです。 ぜひ側に置いて行動する勇気をもらいたいです。 ... (2022/09/20)
  • お役所の掟

    お役所の掟

    【著者】宮本 政於

    投票数:1

    今、英文で読んでいますが、日本語の文のほうが理解しやすいと思ったので捜したのですが、なかったので、復刊を希望します。 (2004/05/19)
  • お役所の掟 英文版(Straitjacket Society)

    お役所の掟 英文版(Straitjacket Society)

    【著者】宮本政於

    投票数:4

    2011年3月の原発震災の推移をみている海外の方に、絶好の説明書となること請け合い。海外の友人たちに送ってあげたいと思う。 (2011/03/29)



  • お手玉とお祝いもの

    【著者】井上重義

    投票数:0

  • お母さんのための育児のハーブ医学

    お母さんのための育児のハーブ医学

    【著者】アン・マッキンタイアー

    投票数:4

    他の育児本には見られない愛情にあふれた様々なアドバイスに何度も救われました。タイトルの通り、お母さんのストレスを軽くし、楽しく育児ができるように導いてくれる本です。図書館で借りて読んだのですが... (2002/09/18)



  • お水取り

    【著者】入江泰吉

    投票数:2

    土門拳氏がお水取りを撮影したのがこの本が出版される前年であったことを考えると奇縁を感じます。何と言っても修二会の醍醐味は実際に体感しないと味わえないと思いますが、この本も同地出身の著者のみが持... (2005/02/10)
  • お水取り <古寺巡歴 2>

    お水取り <古寺巡歴 2>

    【著者】清水公照 佐多稲子

    投票数:2

    幻想的であり、かつ厳粛な空気を持つお水取りの様子を余さず表現されていることと想像するばかりです。ぜひ現物を手にする機会を作っていただきたく思います。 (2015/01/07)
  • お父さんが僕を造ったの?

    お父さんが僕を造ったの?

    【著者】会場 保

    投票数:1

    ある人のエッセイですが、その人の視点が面白い。 自分の子供のエコー写真を奥さんに見せられて そこに映ったわが子を、「命の点」だなんて・・・・。 皆さんに是非読んで頂きたいので、復刊を希望します... (2004/11/11)
  • お稲荷さんと御利益

    お稲荷さんと御利益

    【著者】内藤 憲吾

    投票数:2

    砂澤たまゑさんの不思議な能力や偉業を知る上でも重要な書であり、世の中に伝える上でもぜひ復刊して頂きたいです。 (2024/05/28)
  • お稲荷さんと霊能者
    復刊商品あり

    お稲荷さんと霊能者

    【著者】内藤憲吾

    投票数:1

    砂澤たまゑ氏の『霊能一代』と同じく、稲荷信仰の基本テキストです。出版年も古くないため、リクエストで復刊することに期待します。 (2020/09/22)
  • お稲荷さんと霊験譚

    お稲荷さんと霊験譚

    【著者】内藤 憲吾

    投票数:2

    著者の係わった 霊能一代という本が復刊され 重版がかかっており 時代が求めている内容である。 (2024/05/26)
  • お茶ほど楽しいことはない

    お茶ほど楽しいことはない

    【著者】大原照子

    投票数:1

    この本にあるレシピは他の本やサイトにはないものばかり。 リアルな英国の家庭の味です。 ぜひ電子書籍で復刊希望します。 (2023/03/22)
  • お薬グラフィティ

    お薬グラフィティ

    【著者】高橋 善丸

    投票数:3

    NHKの”熱中時間”にて高橋さんの薬袋のコレクションの紹介をしていました。 そうそう!!昔、我が家にも富山の薬屋さんが大きな荷物を背負って来ていたっけ・・薬袋のイラストも「なつかしい〜!!」... (2008/02/13)
  • お遊戯 -Jes Jeux-

    お遊戯 -Jes Jeux-

    【著者】金子国義

    投票数:13

    塩

    素晴らしい写真集だと思います。 (2011/11/15)
  • お金で悩まないこころの治療生活

    お金で悩まないこころの治療生活

    【著者】井ノ瀬珠実

    投票数:32

    障害者自立支援法案という福祉予算削減の法案が成立しようとしており、近年30歳台と言う最も生産年齢として重要な世代に広がっている精神障害者への大切な生活の羅針盤的書籍です。Amazon.comで... (2005/08/24)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!