「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 135ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,746件
-
全日本真空管マニュアル
投票数:10票
最近、真空管アンプの製作をして、その原理を知りたくなりました。 それには、真空管の特性を知ることが必須ですが、その特性を詳しく説明した本が「全日本真空管マニュアル」であることが分かりリクエス... (2009/02/24) -
全日本顔ハメ紀行 〈記念撮影パネルの傑作〉88カ所めぐり
投票数:2票
新聞記事で紹介されていて興味をもった。 (2012/05/22) -
全日記 小津安二郎
投票数:2票
『全日記 小津安二郎』は、現在絶版入手困難です。編纂者の田中氏が他界されていて、田中氏による増補改訂はできませんが、(1)現状のままの復刊、できれば(2)未収録資料を増補した完全版としての発行... (2021/07/30) -
全滅の戰列 バルチック艦隊回航記
投票数:6票
戦前に出版された文献ですが、これほど面白い戦争伝記は他にないと言えます。著者の文章力と訳者の翻訳能力が見事にかみあった知られざる名著だと思います。日本海海戦といえば東郷司令長官、という偏った知... (2003/07/15) -
全知識学の基礎 上下(岩波文庫)
投票数:1票
「知識学」関連の著作は渓水社のハードカバーや晢書房の『フィヒテ全集』に当たるしかなく文庫版は貴重です。 なお旧かな・旧漢字で印刷されており現代表記に改める。できればシェリングの『学問論』のよ... (2025/02/03) -
全自然史的過程の思想 私の哲学的自伝における若干の断章
投票数:1票
この著者の本はすべて重要文献です。 (2002/08/09) -
全訂日本国憲法
投票数:17票
体系書によく引用される注釈書であるから。 (2004/02/18) -
全訂民事訴訟法全3巻
投票数:2票
民事訴訟法のバイブルであるから。 (2008/04/11) -
全記録 ハルビン特務機関 関東軍情報部の軌跡
投票数:13票
1.情報活動の記録を国民レベルで広く共有することは、国防にとって有益と考えます。 1.著者の提言はきわめて優れており、今でも古びることなく通用するので、一般国民が娯楽書として読んでも楽しめると... (2006/04/30) -
全訳 アティシャ 菩提道灯論
投票数:0票
-
全訳 チャンドラキールティ 中観五蘊論
投票数:1票
『入中論』とならぶ月称の主著であり、合わせて読みたいです。 (2023/11/07) -
全訳 チャンドラキールティ 入中論
投票数:2票
月称(チャンドラキールティ)の主著であり中観派による唯識批判です。 中観、唯識ともに大乗仏教の二本柱であり本書を通して仏教の理解が進むと考えます。 なお山喜房佛書林より奥住訳『入中論および... (2023/11/07) -
復刊商品あり
全釈漢文大系 礼記 上中下
投票数:4票
集英社版のISBNを追加しました。理解を深める意味でも明治書院版と読み比べられるべきだと考えます。 (2020/08/05) -
全集 日本野鳥記(1~12)
投票数:7票
もちろん、その後の調査、研究によって、訂正された箇所もあり ますが、生物研究のあしあとを見るには恰好の読み物となってい ます。第11巻の編者が柳田国男氏というのも、この全集の位置づ けを物語っ... (2002/08/20) -
全面和平への路
投票数:1票
中国を焦土から守った偉人ではなかろうか (2022/10/01) -
全體への闘争
投票数:2票
読んでみたい。 (2008/07/14) -
八十四人の密教行者
投票数:7票
仏教全般のほか、密教、チベット仏教、ヨーガに関心を抱く人すべてに薦めたい。ぜひほしいです。 (2014/02/17) -
八幡宮の研究
投票数:6票
「日本の古本屋」のサイトによると、本書は昭和31年に理想社から刊行されたもの5点、昭和46年に同宮庁から刊行されたもの?1点が出ている(2002年9月9日現在)が、その価格は65,000円~3... (2002/09/10) -
復刊商品あり
八月の砲声
投票数:711票
ここを訪れる多数の皆さんと同じく、 「ほぼ日イトイ新聞」を読んで投票しました。 たくさんの方が投票しているので、 早く復刊されることを心から願います。 歴史の危うさを、少しでも多くの方が知るこ... (2001/12/16) -
八股と馬虎
投票数:1票
封神演義・春秋戦国志・三国演義・隋唐演義と他のシリーズはまだ出版されていますが ・八股と馬虎 ・中華帝国志 この2シリーズが重版未定のままとなって市場から消えてしまっています。 彼の作... (2008/05/25) -
八重姫・千鶴丸考
投票数:1票
2022年NHK大河ドラマで重要な役でありながら、その存在は謎で包まれている。八重姫に関する唯一貴重な資料となる本だから。 (2022/02/14) -
八重山戦後史
投票数:4票
八重山のことをもっと勉強したいため。 (2007/12/15) -
八面体質診断学1.2
投票数:7票
栄養の偏りが激しい現代で、重要だと思われる。古書店で2冊で6000円で買った本です。古書店でも数は少なく、ほしい人がいても手に入らないのが現状だとおもいます。漢方、針灸、東洋医学にたずさわって... (2003/08/21) -
八面体質論詳解
投票数:14票
栄養の偏りが激しい現代で、この本の復刊はとても重要です。 漢方、針灸、東洋医学に興味のある人には、絶対に一度は読んでもらいたい。国立国会図書館にも蔵書はなく、古書店で出回っているのみ。八面体質... (2003/08/21) -
公と私
投票数:0票
-
公と私の経済学
投票数:4票
絶版はありえないでしょう。 (2011/03/30) -
復刊商品あり
公共の哲学
投票数:6票
リップマンの公共三部作。現代のデモクラシーを考えるにも有益な本であると考えます。 (2012/08/13) -
公共経済学批判
投票数:13票
どこにも売っていなかったので… (2006/12/08) -
公共財の理論
投票数:5票
公共経済学の基本となる本 (2006/02/11) -
公共選択の理論
投票数:12票
最寄の市立図書館にこの本をリクエストしたところ、隣県の県立図書館の蔵書が届きました・・・。ぜひ購入し手元に置きたいです。 (2006/12/13) -
公共選択の租税理論
投票数:6票
租税理論に従来の財政的アプローチではなく公法的アプローチを入れようとする試みは一読に値するだろう。 (2008/02/05) -
公娼存置に関する陳情書
投票数:1票
公娼制度について考えるうえで極めて貴重な資料であるため。 (2011/08/18) -
公娼存置に関する陳述書
投票数:1票
娼妓に興味があるため。 (2012/05/27) -
公安アンダーワールド
投票数:3票
実際には暴力団によって行われたでっちあげの「北朝鮮拉致」を暴露し,統一協会など極右団体による政治的謀略が進む今こそ,この本を再評価したい。北朝鮮から日本の暴力団経由で入って来る覚醒剤がいわゆる... (2003/10/02) -
公序良俗違反の研究
投票数:7票
読みたい。 (2005/12/04) -
公教要理
投票数:1票
戦時中のキリスト教の戦争協力に興味があるため。 (2012/12/29) -
公文式算数の秘密 復刻版
投票数:1票
基礎からまなびなおしたい (2017/07/16) -
公明党 - 創価学会と50年の軌跡
投票数:1票
公明党の軌跡をうまくまとめている良書だと思うから。 (2022/10/31) -
公案
投票数:3票
ほしい。 (2009/05/24) -
公権力の行使概念の研究
投票数:1票
古書価格が高騰しており、一流の研究書にも関わらず、必要な人にリーチしていないから。オンデマンド化もされていない。 (2022/12/09) -
公理的集合論
投票数:41票
ZFC公理系を勉強するために、大学の図書館にあったものを読ませていただきました。 構成や書き方が分かりやすく、公理的集合論の教科書が少ない中、非常にわかりやすい良書であると感じました。 Z... (2022/05/17) -
公証人法研究
投票数:1票
公証制度の歴史を知るために必要な本! (2001/10/26) -
公開捜査 消えた子供たちを捜して!―続発した行方不明事件の謎
投票数:1票
この本は現代日本で失踪している子供たちをスポットに当てている内容。 (2011/09/03) -
復刊商品あり
六ケ所村の記録―核燃料サイクル基地の素顔
投票数:6票
直接取材分の27年を含め、100年にも及ぶ戦前からの日本の近現代史として、特に原子力の危険性を再認識すべき現代日本人が是非知っておくべき、大変貴重な調査報告だと思う。 反対を貫いた村長が... (2011/05/15) -
復刊商品あり
六国史
投票数:2票
この時代について興味が有ります (2015/01/10) -
六朝貴族制研究
投票数:9票
是非復刊を!入手困難であり、中国史研究に必読の書。 (2007/04/21) -
復刊商品あり
六祖壇経
投票数:1票
手軽な禅の経典。 (2012/09/26) -
共同体と正義
投票数:1票
文庫化すべき。岩波現代文庫あたりで。 (2013/01/08) -
共同体国家 資本主義から共同体国家へ
投票数:1票
ファシズモに興味あり。 (2012/05/27) -
共同幻想としての刑法
投票数:2票
いわゆる現代思想を踏まえた実定法学という、 稀に見る刺激的なアプローチの本なので。 文庫化してほしい。 (2008/02/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!