復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 112ページ

ショッピング2,125件

復刊リクエスト17,777件




  • 上越市史 通史編2 中世

    【著者】上越市史編さん委員会

    投票数:10

    越後中世史の最新の研究成果をやさしく記述した好著。オールカラーで図版も多く、読みごたえも充分である。発刊後、あっという間に完売となってしまい、現在再版の予定はないらしい。ネットでみたこともない... (2009/02/10)
  • 上野英信集(第一期)

    上野英信集(第一期)

    【著者】上野英信

    投票数:8

    ysa

    ysa

    リストラやフリーターが当たり前となり、終身雇用が消滅した今、50年前のエネルギー革命で失業に追い込まれた石炭産業労働者とその家族、崩壊した地域社会の姿を執拗に記録し続けた上野英信の著作は読まれ... (2006/12/08)
  • 上院議員ダニエル・イノウエ自伝―ワシントンへの道

    上院議員ダニエル・イノウエ自伝―ワシントンへの道

    【著者】ダニエル・ケン・イノウエ

    投票数:2

    Nhkで特集を見ました。生き様が素晴らしく、人種を超えて成したことは、資料としてもより広く人の手に触れられるようにし、後世に残すべく、復刊すべきだと思います。 (2022/11/08)
  • 下山事件全研究
    復刊商品あり

    下山事件全研究

    【著者】佐藤一

    投票数:11

    近年、諸永裕司『葬られた夏』、森達也『下山事件』と下山事件関係の新刊が相次ぎ、矢田喜美雄のベストセラー『謀殺下山事件』も文庫本として復刊された。そして平成17年(2006年)7月には柴田哲孝の... (2006/04/10)
  • 下田物語

    下田物語

    【著者】ハリス?or オリヴァー・スタットラー?

    投票数:9

    江戸末期というのは、いろんな面で現在の日本とよく似ていると 思う。オリヴァー・スタットラー著のBlack Ship Scroll原書 (Tuttle社)を数十年前に読み、浮世絵の原画の面白さ、... (2006/06/17)
  • 不信から信頼へ

    不信から信頼へ

    【著者】アレクサンドル・パノフ

    投票数:2

    不信から信頼へ (2006/03/29)
  • 不健康は悪なのか 健康をモラル化する世界

    不健康は悪なのか 健康をモラル化する世界

    【著者】J・M・メツル A・カークランド 編 / 細澤 大塚 増尾 宮畑 訳

    投票数:6

    大変興味があります。ぜひとも読みたいので、復刊を強く希望します。 (2021/10/05)



  • 不動全集 全5冊

    【著者】高神覚昇 宮本正尊 高井観海 今澤慈海 井上哲次郎

    投票数:1

    不動明王は観音、地蔵と並ぶ身近な仏です。 不動信仰についてこれほどまとめられた全集はないと思うので復刊を望みます。 (2024/09/04)
  • 不動明王(岩波現代文庫 学術285)
    復刊商品あり

    不動明王(岩波現代文庫 学術285)

    【著者】渡辺照宏

    投票数:1

    古本屋にて購入しました。 不動信仰についてインドでの発生から日本文化への影響まで、わかりやすく書かれた力作です。 (2021/07/29)
  • 不動産の鑑定評価に関する基本的考察

    不動産の鑑定評価に関する基本的考察

    【著者】櫛田光男

    投票数:3

    日本不動産鑑定協会の初代会長で、鑑定評価基準の総論「基本的考察」の起草者とのこと。 読んでみたいです。 (2006/06/04)
  • 不動産特定共同事業法の契約約款と関係法令

    不動産特定共同事業法の契約約款と関係法令

    【著者】不動産シンジケーション協議会

    投票数:1

    最近は不動産特定共同事業法の書籍がないため (2012/09/08)
  • 不動産登記の原理

    不動産登記の原理

    【著者】木茂鉄, 木茂隆雄

    投票数:1

    今から40年も前にこんな斬新な発想があったとは。しかもこれを著したのが学者でも法曹でもない司法書士だったとは。それだけでもかなり衝撃です。 諄々たる説得力ある筆致で,法律学習者,実務家の常識... (2015/09/23)
  • 不動産登記書式精義〈上巻〉(中巻)(下巻)

    不動産登記書式精義〈上巻〉(中巻)(下巻)

    【著者】香川保一

    投票数:1

    あまりにも労作のため、今後、改訂版が出ることはないと考えられる。いまでも業務に役立つ内容となっており、これから登記業務に従事する者にも有用なため。 (2015/03/11)
  • 不動産登記法 第4版 法律学全集

    不動産登記法 第4版 法律学全集

    【著者】幾代通

    投票数:1

    不動産登記法の理論的な裏づけとしては唯一の書。実務手続色の強い同法についても法趣旨の理解があってこそと考えれば手元におきたいものといえます。今後の法改正の下地としても評価されていくでしょう。 ... (2009/11/09)
  • 不動産訴訟の実務

    不動産訴訟の実務

    【著者】藤田耕三

    投票数:1

    不動産訴訟関連で引用されることが多いから。 (2021/08/12)
  • 不可逆過程の熱力学入門

    不可逆過程の熱力学入門

    【著者】一柳正和

    投票数:2

    mmm

    mmm

    日本語で書かれた非平衡熱力学の本は少ないので、ぜひ復刊してほしい。 (2011/01/04)
  • 不在の歌―九鬼周造の世界

    不在の歌―九鬼周造の世界

    【著者】坂部恵

    投票数:2

    九鬼周造の入門書は西田幾多郎に比べて少ないなか、本書は良い本だと思います。できれば文庫化されると一番いいのですが…。 (2016/09/09)
  • 不均衡動学の理論
    復刊商品あり

    不均衡動学の理論

    【著者】岩井克人

    投票数:29

    モダンエコノミクスシリーズは、今尚読むに値する経済学書のシリーズ本です。一流の経済学者たちによるこのシリーズの中でも、 不均衡動学の理論は、なかなか図書館にもないので、是非とも再読したいのです... (2005/05/30)
  • 不安のメカニズム
    復刊商品あり

    不安のメカニズム

    【著者】クレア・ウイークス 著 / 高木信久訳

    投票数:38

    20年くらい前に不安神経症で苦しんでいた時にこの本を見つけて一気に読み、「これだ!」と感動し、本当に救われた覚えがあります。それまでいろいろな本を読んで、神経症や不安の概念を理解した気になって... (2013/12/02)
  • 不安の概念
    復刊商品あり

    不安の概念

    【著者】キェルケゴール 斎藤信治訳

    投票数:6

    『死に至る病』を読む前に、まずこの『不安の概念』から読むことをおすすめします!「悪魔的なるもの」「不安」といった概念から、「絶望」へといたる思索がよ~く分かります。 (2006/01/30)
  • 不安の概念(中公文庫)

    不安の概念(中公文庫)

    【著者】キルケゴール著 田淵義三郎訳

    投票数:1

    岩波文庫版はドイツ語訳からの重訳、平凡社ライブラリーはデンマーク語からの直訳ですがキルケゴールの文体を忠実に訳しているせいか読みにくくなっています。 これらのことから田淵訳は廃れていないと考... (2023/03/03)
  • 不安定からの発想
    復刊商品あり

    不安定からの発想

    【著者】佐貫亦男

    投票数:20

    佐貫亦男さんの大ファンです。(ご存命の時から) 独特の「辛口エッセイ」にはいつも勇気づけられています。 しかしながら、不覚にも「不安定からの発想」は拝読しておりません。 最近の新聞記事で... (2010/02/27)
  • 不安定化合物操作法ー真空系および不活性気体下の取扱いー

    不安定化合物操作法ー真空系および不活性気体下の取扱いー

    【著者】シュライバー (竹内敬人)

    投票数:4

    化学系の研究従事者に必要な不活性気体下での実験の手引きとなる本がほしいですが、そのような本が販売してないので、現在、図書館で借りてますが、手元にほしいので、今回希望しました。 (2012/11/27)
  • 不当利得法の実務

    不当利得法の実務

    【著者】滝澤 孝臣

    投票数:21

    過払金返還訴訟における争点について,示唆を与える書籍です。 過払金訴訟が多くなされている中,なぜ,絶版なのか? 今,まさに復刊が求められているといっても過言ではない書籍です。 なお,過払金返還... (2005/12/27)
  • 不思議おもしろ幾何学事典

    不思議おもしろ幾何学事典

    【著者】D.ウェルズ 著 宮崎興二 ・藤井道彦 ・日置尋久 ・山口哲 訳

    投票数:2

    最近幾何学の面白さがわかってきたので体系的学びたいから。 (2025/05/20)
  • 不思議で美しい石の図鑑
    復刊商品あり

    不思議で美しい石の図鑑

    【著者】山田英春

    投票数:5

    現物の石を集めるのは大変なので、資料として手元に置きたいです。 (2025/01/12)
  • 不思議な会社

    不思議な会社

    【著者】鎌田 勝

    投票数:4

    kt

    kt

    ほかにもいっぱい不思議なところがある会社である。ユニークなんていう形容詞では説明できないから「不思議な会社」なのだ。 モチベーションとは何かをもう一度見直してみたい経営者の人は、一度は読んでお... (2005/01/19)
  • 不思議の日米関係史

    不思議の日米関係史

    【著者】高坂正尭

    投票数:4

    pox

    pox

    おもしろそうなので読んでみたいです。 (2006/01/30)
  • 不思議サロンの凄い実力

    不思議サロンの凄い実力

    【著者】トリニティ編集部

    投票数:1

    絶版ですが中身が気になります (2010/04/27)



  • 不惜身命

    【著者】奈良本辰也

    投票数:2

    すき (2005/11/25)
  • 不景気が終わらない本当の理由

    不景気が終わらない本当の理由

    【著者】著 リチャード・A・ヴェルナー、翻訳 吉田利子

    投票数:1

    リチャード・A・ヴェルナーに興味があるから (2025/05/17)
  • 不機嫌なメアリー・ポピンズ -イギリス小説と映画から読む「階級」

    不機嫌なメアリー・ポピンズ -イギリス小説と映画から読む「階級」

    【著者】新井潤美

    投票数:4

    映画でもヒットの『メアリー・ポピンズ』を扱っている数少ない研究書です。 『メアリー・ポピンズ』はみんなあれだけ大好きなので、きっと多くの読者を得ることは間違いないと思います。 そのほ... (2018/12/20)
  • 不死のワンダーランド

    不死のワンダーランド

    【著者】西谷修

    投票数:0

  • 不法行為法
    復刊商品あり

    不法行為法

    【著者】幾代通 著 / 徳本伸一 補訂

    投票数:10

    現代不法行為を論じるにおいては、確かに最新でない故の欠点があるのはやむを得ないかもしれませんが、市販の様々な書籍における不法行為法の原点を知る上では、加藤一郎先生の全集と共に必読の書であると思... (2004/04/11)



  • 不発弾処理

    【著者】関東建設弘済会編

    投票数:2

    無

    これはぜひ見てみたい。 (2009/01/08)
  • 不登校と父親の役割

    不登校と父親の役割

    【著者】石川 瞭子

    投票数:5

    10歳のこどもを連れ再婚し子どもは13歳になりましたが、忙しい夫は子供との接触が少なく、子育ては母である私が一手に引き受けて参りました。子供が不登校となり、母としての関わり方など著書は多数読み... (2010/11/04)
  • 不登校児から見た世界

    不登校児から見た世界

    【著者】増井武士

    投票数:6

    アマゾンのレビューの不登校経験者が「この本ほど不登校の子供の気持ちを理解している本はない」とあります。アマゾンの中古商品はプレミア価格です。 不登校しているわが子の気持ちを理解したいと思い、... (2009/12/22)
  • 不確実性のマネジメント 危機を事前に防ぐマインドとシステムを構築する

    不確実性のマネジメント 危機を事前に防ぐマインドとシステムを構築する

    【著者】カール・E.ワイク キャスリーン・M.サトクリフ 西村行功

    投票数:6

    ワイクの本は面白く,興味深いので. (2014/02/24)
  • 不確実性の時代

    不確実性の時代

    【著者】ガルブレイス

    投票数:1

    若い頃に読んだ。また読みたい。 (2022/02/28)



  • 不等式

    【著者】大関信雄・青柳雅計

    投票数:4

    不等式の面白さは独特なものがあります。手持ちの『不等式入門』(渡部隆一著/森北出版数学ライブラリー1969年10月初版)と『不等式への招待』(大関信雄他著/近代科学社現代数学ライブラリー198... (2006/02/05)
  • 不老不死 -仙人の誕生と神仙術
    復刊商品あり

    不老不死 -仙人の誕生と神仙術

    【著者】大形徹

    投票数:4

    この本も無くなっていたとは。神仙について知識を深めたいので、復刊を希望します。 (2004/12/02)
  • 不鮮明の歴史

    不鮮明の歴史

    【著者】ヴォルフガング ウルリヒ

    投票数:1

    美術史の観点から不鮮明な表現について考える際の良書であるため。 (2024/11/22)
  • 与謝蕪村[人物叢書210]

    与謝蕪村[人物叢書210]

    【著者】田中善信

    投票数:1

    与謝蕪村に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/28)



  • 与那国町の家畜耳印・家判・カイダー字・水田名

    【著者】与那国町教育委員会編

    投票数:2

    日本の西端・与那国島に不思議な文字があることがもっと広く知られてほしい (2013/01/29)
  • 世の初めから隠されていること 新装版
    復刊商品あり

    世の初めから隠されていること 新装版

    【著者】R.ジラール 著 / 小池健男 訳

    投票数:2

    必読書である。 (2022/01/08)
  • 世事見聞録

    世事見聞録

    【著者】武陽隠士著 本庄栄治郎訳注 奈良本辰也捕注

    投票数:3

    江戸時代の風俗を調べようとしたらこの書の評判にたどりつきました。青蛙房の復刻版よりも文庫の手軽さが優ります。 (2005/08/10)
  • 世俗の形成 キリスト教、イスラム、近代
    復刊商品あり

    世俗の形成 キリスト教、イスラム、近代

    【著者】タラル・アサド 著 / 中村圭志 訳

    投票数:0




  • 世俗の思想家たち

    【著者】ロバート・ハイルブローナー

    投票数:6

    金持ち父さん、貧乏父さんの本で必ず読んだほうがいいと作者から紹介されていたからぜひ復刊してほしいです。 (2001/11/29)



  • 世界UFO写真完全記録

    【著者】「UFOと宇宙」編集部

    投票数:2

    m4

    m4

    レトロな味のある様々なUFO写真が見たい! 昔は、”UFOの写真集に徹底した”書籍が結構出てたようですが、本格的なUFO写真集はもう20年以上はお目にかかっておりません。それに昨今のUFO... (2013/01/24)
  • 世界がおまえたちの舞台だ

    世界がおまえたちの舞台だ

    【著者】イ・ウォンスク

    投票数:6

    教育関係の仕事をしているので、偉大な音楽家を何人も育てた母の子育にとても関心がある。 また、チョン・ミョンフンのファンとしても是非知りたい。チョン・ミョンフンは『子ども音楽会』で、両親の教育... (2007/11/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!