「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 314ページ
ショッピング1,991件
復刊リクエスト17,758件
-
クロワゼCroise vol.2
投票数:1票
クロワゼシリーズは、大型書店や大き目のバレエショップに売られており、バックナンバーも発売されているがこのvol.2のみ完売で現在購入不可である。 この“クロワゼ”シリーズは数少ない大人のための... (2002/10/27) -
復刊商品あり
古代大和朝廷
投票数:10票
時代エンターテインメントをものにすべく、資料の収集中です。 (2004/03/01) -
刑法演習講座
投票数:22票
私が現在通学している法科大学院の教授によれば、今日では数多くの刑法演習書が出版されているが、この本以上に内容的に優れた演習書は無いと断言した。藤木先生の刑法総論講義、刑法各論講義を熟読して藤木... (2005/12/11) -
クララ・シューマン 女の愛と芸術の生涯
投票数:3票
なかなか手に入らないこと ブラームス関係、もしくはロベルトシューマンの伝記は多いが、クララ単体の伝記本はなかなかないこと (2023/08/17) -
覚の宗教
投票数:3票
読みたい。 (2004/01/14) -
復刊商品あり
法の概念
投票数:9票
素晴らしい本です! 法律を志すなら一度は読みたい。 大学時代、恩師に薦められて購読したものですが、今は刊行されていないとのこと。 なんと惜しい! ぜひ復刊をもとめます。当方法律関係の者ですが、... (2002/11/14) -
電子ペーパークラフト紙龍
投票数:9票
紙龍、販売元です。復刊ドットコムに登録されたお話をきき、全力でサポートさせていただきます。書籍付にしますと、組み立て方や操作説明などをよりわかりやすくでき、また販売コストも現状より抑えられます... (2002/10/25) -
保育社の原色図鑑71原色日本甲虫図鑑 IV
投票数:10票
ハムシ、ゾウムシ、カミキリムシと甲虫の中でも重要かつ人気なグループがまとめられているためか、Ⅰ〜Ⅲ巻と比べて中古品の値段が非常に高騰し、入手が困難になってしまっているため、復刊を希望します。他... (2019/03/01) -
保育社の原色図鑑68原色日本甲虫図鑑 I
投票数:2票
甲虫類の同定には必須の図鑑であり、これ以上の図鑑は未だ発刊されていないため本書の復刊を希望します。 (2020/10/29) -
今夜、自由を
投票数:23票
「インド・パキスタン独立」「ガンディー」この本を読むまで、恥ずかしながらあまり知らなかった。現代で云うドキュメンタリーよりは、若干物語に振れているとは思うが、膨大な一次資料やインタヴューに基づ... (2016/05/05) -
秘録永田鉄山
投票数:8票
この人に興味があります。 (2008/04/04) -
小予算で優良顧客をつかむ方法
投票数:4票
神田昌典氏の著作から紹介していただいた感情マーケティングは 私のビジネス活動において絶大な効果をもたらしてくれました。 神田氏の著作で購入していないのはこの本だけです。 ぜひとも手に入れた... (2003/01/15) -
忘れられている先祖の供養 「あなたを幸せにする先祖の知恵」
投票数:1票
人間国宝の13代目片岡仁左衛門丈の思想に大変興味があり、 先祖の知恵、とあるのですばらしいことがかかれているかと思います。 是非拝見したいです。 (2002/10/22) -
明解タイムシステム システム手帳の決定版
投票数:5票
PDAやコンピューターで時間管理をする人がすっかり増え、今や時 代遅れの感もあるシステム手帳ですが、紙の手帳の有利さは依然 として根強いものがあります。そんななか今、システム手帳の良 さが見直... (2002/10/21) -
絵とき 空調設備の実用シーケンス 2色刷
投票数:2票
設備管理する人には非常に役に立つと思います。 実に現場にあったものです。 非常に手に入れたいどころか、3冊ほしいぐらいです。 (家用・会社・持ち歩きよう) 是非・私を助けると思ってリクエストを... (2002/10/21) -
ビジネスオブジェクト-ユースケースによる企業変革
投票数:4票
ビジネスモデリングについて学習するにおいて適切な参考書的本がこの書籍だったんですが、トッパンがこの手の本の出版を停止したとの情報があり、どのオンラインショッピングサイトを探索しても出版停止にな... (2002/10/21) -
スキャンダル紅白歌合戦
投票数:7票
多くの著作がありながら、竹中労の作品は古書店以外で求めるのが難しい。いや古書ルートでさえ著作を探すのに苦労する。 左右の思想に弁別できないオリジナルな発想は、他の誰とも違うかけがえのないもの... (2018/05/08) -
復刊商品あり
高橋秀俊の物理学講義<物理学汎論>
投票数:26票
復刊ドットコムを見るまでこの本の存在は知りませんでした。しかし、物理を根本から勉強しなおしてみたいと思っていた、自分としては、内容について書かれた数行を見て購入してみたくなりました。よろしくお... (2004/09/29) -
「夢の王国」の光と影 東京ディズニーランドを創った男達
投票数:6票
日本にディズニーランドをもたらした高橋政知氏について知る事のできる数少ない本で資料としても価値のある本であると思う。古本でも見かけることがほどんどないが、「ウォルト・ディズニー 創造と冒険の生... (2002/10/20) -
老子
投票数:13票
"わびさび" や "孔子" を理解するうえで必読の書。また、昨今は風水や陰陽などがもてはやされているがそれらのインチキさは "老子" を辿っていくと解る。 現状、この本は図書館にすら存在して... (2002/12/24) -
計算論理学入門:AIとコンピュータサイエンスへの論理的アプローチ
投票数:9票
コンピュータサイエンスと論理学双方の関係を論じた基本文献です。元来関わりの深いコンピュータと論理の関係を学べる本ということで、読みたい方は多数おられるのではないかと予想します。 コンピュータ... (2007/02/09) -
円周率百万桁表
投票数:1票
欲しいです。 (2002/10/18) -
復刊商品あり
プラトン著作集(2) ゴルギアス
投票数:1票
『プラトン全集』以前に,こんなにも素晴らしい企画があったことは意外と知られていないのではないでしょうか.ぜひとも復刊すべきです. (2002/10/18) -
計算の理論
投票数:1票
計算論を学ぶための必読書です. (2002/10/18) -
集合論とその論理
投票数:6票
数学がわかるようになりたい、からです。 (2005/11/30) -
圏論(カテゴリー)
投票数:15票
現在日本語で読める圏論の本は,訳書である Mac Lane, S.『圏論の基礎』(シュプリンガー,2005) のほか,清水義夫『圏論による論理学 高階論理とトポス』(東大出版,2007),竹内... (2010/04/14) -
復刊商品あり
純粋理性批判 1~4 (講談社学術文庫版)
投票数:142票
純粋理性批判の天野貞祐訳が、多くの邦訳の中で最も読みやすいから。 京都学派の下村寅太郎(訳書解説)が言うように、日本初の邦訳で読みやすいだけでなく、正確な訳であることもまた画期的。 古... (2018/06/21) -
様相論理入門
投票数:26票
これぐらいしか日本語で読める文献がないようです。 (2010/01/12) -
非古典論理学
投票数:8票
読みたい。 (2005/12/04) -
数学論序説
投票数:12票
気になります。 (2011/06/03) -
近代プログラマの夕(1,2)
投票数:12票
ぜひ読んでみたいです (2022/02/16) -
Two Applications of Logic to Mathematics
投票数:1票
興味あり (2003/01/09) -
公理的集合論
投票数:41票
和書で公理的集合論がきちんと書かれているのはこの本だけのように思えます。培風館も某書店と同じようにオンデマンド復刊をしてほしいです。 貴重な理工書がたくさんあるのに、少し売れなくなるとすぐ廃... (2019/05/08) -
数学基礎論:撰出公理及び一般連続仮説の集合論公理との無矛盾性
投票数:23票
本書はゲーデルの3大業績の一つであり、ヒルベルトの第1問題に対して最初に得られた結果であります。原書は赤い表紙なので、ゲーデルの赤い本とか赤本とか呼ばれます。数学基礎論における基本的な文献と言... (2011/10/25) -
復刊商品あり
数学基礎論の世界:ロジックの雑記帳から
投票数:17票
気になる。 (2008/12/18) -
復刊商品あり
証明論入門 〔数学基礎論 改題〕
投票数:33票
竹内先生の名著と名高い一冊。 是非手元に置きたいです。 (2010/06/12) -
個体と主語
投票数:10票
言語学で意味の研究を志す学生,研究者が一度は読んでおかなければいけない基本文献だと思う。本書は,理論言語学が進展してきた現在においても全く価値を損なっていない。特に,認知言語学の萌芽的論考が含... (2015/04/24) -
層・圏・トポス:現代的集合像を求めて
投票数:19票
トポス論や圏論などに関して解説されている良書ですし、何より唯一の和書です。 復刊を強く希望します。 (2008/02/17) -
ハッカーを撃て!
投票数:5票
「日本の古本屋」「EasySeek」「e-BookOff」を探しましたが、なかなか出ていません。ケビン・ミトニック関係の本の中では入手が難しいほうだと思います。ミトニック自身の著書「The A... (2002/10/17) -
制度通 上下巻
投票数:14票
近世日本思想の基本文献として入手したい (2004/02/28) -
儒教文化圏の秩序と経済
投票数:4票
陽明学、徂学、心学の江戸における役割と、今日に、未来へつながる理念を整理しています。 (2003/05/09) -
青い血族 ロックフェラー財閥の野望
投票数:2票
読んでみたいなぁ・・・。 (2004/08/25) -
モネが創った庭
投票数:10票
図書館で何度も借りていましたが運良く手に入れることができました。欲しい人に是非手に入れられるようにしてほしいです。いつ見てもうっとりする、素敵な本です。今日から始まった浜松の花博ではモネの庭が... (2004/04/07) -
モネの庭の園芸ノート-モネの花庭を私の庭でも作りたい
投票数:4票
モネの庭を作りたい。 (2004/02/23) -
モネの庭ーあふれる花々の色彩
投票数:3票
こんなに美しい写真集が廃刊なんて勿体無さすぎます!! ガーデニングが好きな人、植物が好きな人、モネの絵画が好きな人・・ それぞれの感性を刺激し、満ち足りた気持ちにさせてくれる 一冊だと思います... (2004/03/06) -
倭国伝
投票数:2票
中国人の日本観を歴史的に知るのに便利である。 文庫化、新書化されればなお有難い。 (2002/10/16) -
ライトシップ
投票数:4票
SF・ファンタジーのイラストレーターとしては、大家といっても いいジム・バーンズ等の数少ない作品集であり、他にはほとんど 彼等の書籍がみあたらない。今までずっと探しているが見つから ないので限... (2002/10/16) -
大いなる代償
投票数:5票
金もち父さん貧乏父さんのロバートキヨサキ推薦なのでぜひ一読したいのでよろしくお願いします。 (2003/03/27) -
復刊商品あり
上海時代―ジャーナリストの回想全上中下巻
投票数:11票
著者の松本重治氏は1933~39年まで連合通信の上海支局長だった方です。この時期の日中関係は、その後の歴史の経過から判断すると、まさにわが国の命運を決めた最大の要因と言っても過言ではないでしょ... (2003/10/05) -
アメリカ外交の基本問題
投票数:2票
ケナンのファンなので。 (2005/06/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!