「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 285ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,762件
-
話しことばの科学
投票数:5票
日本でのコミュニケーション学・言語学の大家の斎藤先生の本を 現在日本語を深く考えることの多い世の中としても 後世にも残しておきたいと考えました。 亡くなられたことも考え、是非この機会にもう一度... (2004/08/28) -
デザインの歴史 その生命と生いたち
投票数:1票
日常使うものに感心が高まっている昨今、ものづくりの根本について説いたこの本は、良いものを作ろうとする人、良いものを持とうとする人どちらにも精神的基礎を与えてくれるに違いない本であるから。 (2004/01/28) -
沖田総司はホモだった
投票数:75票
大多数の沖田ファンからブーイングが出そうですが、密かにあやしいと感じている新撰組オタクには、ぜひぜひ読んでみたい一冊ではないでしょうか。これまでただの妄想と感じていた部分をいかに、著者が冷静に... (2004/01/28) -
私の履歴書 経済人 全24巻
投票数:1票
後学のためにも、失われた日本人としての誇り・自信を今一度取り戻すためにも、是非復刊を! (2004/01/28) -
密教の本
投票数:1票
ぜひ電子ブック化してほしくって! (2004/01/28) -
天文学入門
投票数:17票
※アイザック・アシモフ著※ 『天文学入門』 理解しづらい複雑な天体事象を基礎物理学とデータでスッキリと捌き、堅くならない様“SF”(Fiction―もしも―)で香り付けされた、大宇宙を... (2016/10/21) -
断片 幼少期の記憶から・1939-1948
投票数:6票
どうしても読みたくて、私自身はなんとか古本を探して読んだのですが、絶版になってしまうのは惜しい名著。ホロコースト文学にも様々なものがありますが、著者が強制収容所に送られたときわずか3-4歳であ... (2004/01/27) -
金日成(キム イルソン) : 思想と政治体制
投票数:2票
金日成研究のバイブル。金日成の政治活動を、その背景事情を踏まえながら冷静に分析し、その問題点を明らかにした名著。 (2005/10/26) -
朝鮮共産主義運動史: 1918~1948
投票数:3票
朝鮮の共産主義運動研究に関する古典的名著。金日成の真の経歴についても考察している。 (2005/10/26) -
「鳥島」は入っているか 歴史意識の現在と歴史学
投票数:3票
鹿野政直という歴史家を、最近までよく知らなかいで来たのだが、その文体、歴史叙述に含ませた起爆力など、傑出した歴史家であることをしった。本書は古本に高値がついており、手に入れられないので、是非復... (2022/02/25) -
武芸流派大事典
投票数:30票
私は格闘技などが大好き、特に古武術の事に関心がありネットを使って色々な事を調べています。 しかし、ネットだけでは限界があり、中にはネット上では調べる事の出来ない流派もたくさんあります。 その中... (2004/05/02) -
ライフスタイル革命
投票数:108票
ナチュラル・ハイジーン、ローフードに興味があり、何冊か関連の本を購入しているが、この本は、図書館でしか読めず、手元において実行の際の参考にすることができない。内容は非常に参考になるものなので、... (2006/01/27) -
量子と場
投票数:7票
相対論的共変性の要請の枠組みの中で出口を失っている今日の物理学を再度見直す意味で、量子と場の問題を考え直す必要があると思う。そのためにも分かり易い言葉で記述された本書でありながら、あっという間... (2004/01/25) -
令集解私記の研究
投票数:2票
法制史の基本文献として。 (2010/05/24) -
ロッキード裁判とその時代(1)~(4)
投票数:6票
立花さんの著書は、学生時代からよく読んでいました。三十路を目前にして、ふと考えると、仕事に追われ、読書量も随分と減ってしまいましたが、当時、貪り読んだ様々な立花さんの著書には、上手くは言えませ... (2004/04/04) -
遠い汽笛 トイレット部長奮戦す
投票数:4票
読んでみたいです。 (2004/01/24) -
復刊商品あり
三国志人物事典
投票数:11票
三国志を読んでみて、人物についてもっと深く知ってみたいと思っています。 もっと人物について知り、さまざまな視点から三国志を読んでみたいです! (2004/03/30) -
復刊商品あり
コモン・センス 他3編
投票数:6票
絶版と聞いて、まさかぁと思ったが、どうも本当らしいので投票。 USAの成り立ちを知る基本として、売っていなければならない本。 現在のUSAへの好き嫌いに関わらず、読むと発見がある。 『フェデラ... (2004/02/29) -
加波夜考
投票数:5票
日本の便所の歴史の古典。 この本が復刻でトイレの文化史のレベルが レベルアップすることは間違いない。 (2009/05/02) -
ある愛の旅路
投票数:4票
偶然、郵便局の古本屋コーナーで見つけて、すぐ家にもって帰って、あっという間に一読しました。未だ、感動さめやらずです。第二次大戦下の神戸に、ナチスのゲシュタポがいたことを、皆さんは知ってましたか... (2004/01/22) -
木曽谷の森林鉄道
投票数:6票
最近模型ファンの間でブームになっている木曽森林鉄道の資料となる有名な本です。 ぜひ復刊をお願いします。 (2004/09/06) -
増補共産主義の系譜
投票数:1票
共産主義の思想と運動の歴史を批判的に平易に解説。共産主義が「生もの」として感じられた時代に書かれた名著。共産主義が「化石」になった現在にもよまれるべき。 (2004/01/22) -
人間の経済(1)
投票数:3票
ポランニーの経済観は、現代の市場経済を中心とする人間の経済活動を相対化し、その本質について考えるきっかけを与えてくれるものだと思う。経済人類学の基本文献として是非手元に置きたい一冊である。 (2005/04/01) -
社会性昆虫の生態
投票数:26票
アリマニアになって4年目になります。 もっとアリについて知りたいのですが、なかなかその機会もなく2年目辺りから進歩なしですね。 知り合いにこの本を紹介された時には既に絶版でした。 その段... (2007/07/07) -
蟻の自然誌
投票数:37票
なぜ蝶は美しいのか/フィリップ・ハウスの著書の冒頭で、英国王立昆虫学会の会長ジェレミー・トーマスが推薦文の中で、蟻の文化誌が10年に1冊の、蟻についての見方をパラダイムシフトさせてしまう名著で... (2018/02/01) -
クヮルテット──第一章性転換手術
投票数:8票
人間ってなんだろう? しあわせって? ヒューマニズムって? ホントにいろいろ考えさせられます。読みやすいけれど、思いがけない展開につくづく人間と言うものを考えさせれられます。この時代に必要な1... (2005/04/21) -
クロッキー教室 新しいクロッキーのための12ステップ
投票数:23票
アニメーター井上俊之氏絶賛の書であり、私自身、良質のクロッキー技法書を探していたので、ぜひ読みたいと以前から探していました。先日、某ネットオークションでやっと出品されているのを発見しましたが、... (2004/01/21) -
騎手・福永洋一「奇跡への挑戦」
投票数:4票
息子の祐一騎手本人の精神力もさることながら、根底にあるであろう伝説となった後に洋一さんとともに奇跡へ挑戦しつづけた人たちの姿があったからではないでしょうか 現に今伝説を歩みつつあるのは決して本... (2004/04/29) -
ソマト・エモーショナル・リリース
投票数:4票
アプレジャーの体性感情開放(ソマトエモーショナルリリース)の本です。 (2004/01/20) -
頭蓋と顔面頭蓋のマニュピレーション・テクニック図説
投票数:6票
評判がよいので復刊してほしいです (2008/01/21) -
経験としての建築
投票数:4票
興味あり。 (2004/01/21) -
タンパク質と核酸のNMR
投票数:2票
NMR(核磁気共鳴)分光法を用いて、生体物質特に蛋白質、核酸の測定を行う際必携の座右の書である。2002年度田中さんと同時にノーベル賞受賞したビュートリッヒ博士が書かれた書籍の中でも、平易に書... (2004/01/18) -
未来の食糧 人類の食糧危機を救う微生物
投票数:3票
ぜひ読みたい。 (2004/01/18) -
西郷隆盛 全11巻
投票数:10票
弟が受験に失敗したときに買った本です。鹿児島ということもあって家族中で回し読みし、祖父の手にまで渡りました。そんなわけで今は散逸しています。弟は挫折を乗り越えて大望を成した西郷隆盛の姿に大いに... (2004/01/17) -
植物名の由来
投票数:6票
ぜひてもとにおきたい1冊 http://opac.ndl.go.jp/Process?MODE_10090001=ON&TA_AUTHORB=%2F%C3%E6%C2%BC%B9%C01910... (2004/01/17) -
民法概論1、2、3、4
投票数:49票
星野概論は契約法までが刊行され,その後の一部は良書普及会が刊行していた自治実務セミナーに掲載された後,東大の講義案になり,家族法も講義案までで,あとは放送大学の教材があるくらいです。良書普及会... (2004/02/09) -
復刊商品あり
神殿伝説と黄金伝説
投票数:44票
驚くべき宇宙や人類の秘密を解き明かしてきたシュタイナーでさえ、永らく門外不出としてきた非公開講義録があったとすれば、その内容を知りたくなってしまうのは、きっと私だけではないと思います。 書店の... (2004/01/17) -
世界文化史物語
投票数:4票
ぜひ読みたい。 (2004/01/17) -
恐るべき飢餓
投票数:5票
興味があるから (2004/01/18) -
砂漠の冥想
投票数:5票
糞尿博士の自己人体実験奮闘記ともいえる(おそらく)この書籍は現在の諸問題の解決を見据えた良書と期待できるので、是非お願いします。 (2007/05/08) -
朝鮮の芸術と建築
投票数:2票
^^ (2006/10/24) -
牧野富太郎植物記(全8冊)
投票数:10票
子どものころ何度も読みました。 植物好きの我が子に読ませたいと思ったら、なんと廃盤に・・・ 図書館の地下書庫より出して頂いて、何度も借りていますが、やはり、自宅に欲しい。 古本屋を回って... (2019/03/31) -
食品微生物学
投票数:3票
ぜひ復刊して欲しい。 (2004/01/16) -
現代心理学入門 上・下
投票数:1票
図書館で借りて読んで、非常に面白かったのを覚えております。一時代を築いた超著名心理学者たちの生の声をつづった貴重な著書と思います。手元において何かの時にはすぐに見返せるようにしたいので、ぜひと... (2004/01/15) -
妖精のそだてかた
投票数:145票
いやー最近、近所の山で怪我をしている妖精を見つけちゃって、可哀想だから家につれて帰って治療してあげて元気になるまで面倒見たかったのです。 でも妖精の育て方が描いてある書物が中々無くて困っていた... (2006/05/12) -
復刊商品あり
母よ! 殺すな
投票数:6票
今でこそ、「障害者も暮らしやすい社会」が健全だとされているが、30年前は、とても大きな「闘争」が取り組まれた。その時代の熱気を感じさせる本です。 このような「基本書」がきちんと伝えられないから... (2005/01/12) -
南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち
投票数:14票
兵士たちの生の声が知りたい。 (2017/03/05) -
ふんにょう博士一代記 (糞尿博士世界漫遊記)
投票数:10票
大学時代に友達から紹介されて読み、大変感銘を覚えました。自分にとってはバイブルみたいな書です。 現在、中学の理科の教員をしていますが、生徒にはいつも推薦書として紹介してきました。前任校では図書... (2004/05/16) -
資源と人間
投票数:8票
興味あり。 (2004/01/27) -
復刊商品あり
日本の名著 2 聖徳太子
投票数:7票
私は、大学で日本仏教について学んでいます。 日本仏教を学ぶために聖徳太子の書物を読みたいので復刊を希望します。 (2006/09/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!