「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 285ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,705件
-
こんな日本大嫌い!―辛淑玉・鈴木邦男対論
投票数:3票
辛淑玉と鈴木邦男の対論を読んでみたい。 (2006/08/17) -
法律用語対訳集 スペイン語
投票数:5票
現在スペイン語の司法関係の通訳などにおいて参考になる資料がとても少ない状態なので、是非こちらの対訳集の復刊を希望します。 (2004/01/10) -
復刊商品あり
大地のノモス 上・下
投票数:24票
沢山あるシュミットの訳書の中で現在も入手可能なものは戦前のものが多く、戦後のものはほとんど手に入らないのが現状です。中でもこの『大地のノモス』は大著ですが、シュミットの思想が体系的に展開された... (2004/01/09) -
10日でおぼえるWordVBA入門教室
投票数:8票
WordVBAに関するものですが、現在出版社に在庫がなく、入手できない状況です。Excel、AccessにはVBAの書籍がたくさんありますが、Wordについては全くありません。あってもWord... (2004/01/09) -
戦国大名論集
投票数:3票
古書店で買うにしても手に入れずらい巻もあり、一定の需要のあると思われる当論集を復刊してもらうに越したことはない。結構知られているわりに、というか知られているからこそか、古書としてあまり出てこな... (2004/01/09) -
マルティン・ブーバー
投票数:5票
ブーバーを知るには良書だと友人に薦められ。 (2004/01/14) -
学生との対話
投票数:4票
すき (2005/11/27) -
復刊商品あり
仏と聖典の伝承
投票数:3票
ブッダゴーサに関係した重要な本だと思います。 ただ、現在の古書相場が高すぎる! 是非、復刊をお願いします。 (2021/02/09) -
復刊商品あり
仏のことば註 全4巻
投票数:10票
PTS版Paramattha-jotikaaの横に常備しておくべき書籍でしょう。 浅学にして,此の書籍の存在を知った時は既に品切れでした。 春秋社さん,日本の出版社としての社会的責務ではな... (2008/12/31) -
ひとり仏教のすすめ
投票数:1票
自殺する人が多い中で、仏教を生きるための指針にして欲しく、優しく解説されたこの本の復刻を要求しました。 (2004/01/08) -
ユリの美術館
投票数:2票
何年か前から書店で探したが、どこにもなく絶版になってしまった。アンティークの勉強にもなるので、何とか手にいれてよみたい!! (2004/01/08) -
どうしてものが見えるのか
投票数:3票
現在Amazonで購入して持ってます、私の頭脳では相当に難解で理解し難い部分が相当有るけど、判る所は知識を得てとても嬉しく思ってます、私は色覚は正常ですが、5月頃色覚異常の方のBlogを見つけ... (2010/12/07) -
特殊車両通行許可の基礎知識Q&A
投票数:3票
この種の書籍は非常に少なく、国道事務所などの窓口で訂正しながら時間をかけて申請している申請者が多い。また、申請の代理を行う行政書士にとっても有益な図書である。 (2004/01/07) -
山・動く―湾岸戦争に学ぶ経営戦略
投票数:11票
名著と聞いたからです。 (2020/01/22) -
刑法 総論1・2
投票数:9票
刑法をこんなにも難しくしてくれた結果無価値論の開祖にして、山口厚、前田雅英、西田典之、といった今をときめく刑法学者の師匠である平野龍一博士。 しかし、その教科書(有斐閣の物)は今や読めない状態... (2004/01/06) -
バキュームカーはえらかった!
投票数:2票
かつて、なぎらけんいち氏は「バキュームカーのうた」と いうのを、造った。(一説には、放送禁止になった。) 今も、浄化槽の有る地帯では、現役です!(えらいか と言うのは、よく分からないが。) (2004/01/07) -
血風賽の目侠伝 落合一家総長高橋岩太郎一代記
投票数:1票
博徒としての生きかたが素晴らしい! (2004/01/05) -
復刊商品あり
計算機の歴史
投票数:21票
名著 (2016/05/31) -
偶感集
投票数:8票
読んでみたいです。 (2008/06/05) -
敗北を抱きしめて 上下巻
投票数:3票
私は「団塊の世代」故、私の親の世代の歴史です。この辺の 歴史は、もっと知っておいても良いし、また、忘れたら、 思い出してよいと思うし、また、日本の歴史が曲がり始め の、この時期に読むのも良さそ... (2004/01/07) -
高台寺党の人びと
投票数:22票
新選組の研究本はたくさんあるけど、御陵衛士の研究本はなかなか見当たらず、また少数の発行なので簡単に手に入らないため。 世の中に蔓延する、伊東甲子太郎を始め御陵衛士についての誤解をとくためにも、... (2004/02/05) -
中国古代の服飾研究
投票数:25票
古代中国の衣服について資料が欲しいので (2011/02/18) -
愛からの贈り物
投票数:1票
何度も何度も読んで、泣いたり、納得したり・・・。 自分のこと、好きになれたり・・・。 この本を読んで、人生が変わった人、少なくないはずです。 是非是非、復刊して欲しい!! (2004/01/03) -
新しい気象力学―気象の謎を解く鍵を与える 気象学のプロムナード (第2期1)
投票数:5票
ちょっと、興味あり。 (2004/01/04) -
予言の心理学
投票数:54票
予言がどのようにして行われるのか、そして、なぜそれが当たったように感じるのか。そのメカニズムを詳しく説明してくれる良著です。こういう本が出版されることは、とても大切なことだと考えています。 そ... (2004/03/05) -
赤穂義士事典
投票数:9票
歴史・時代小説やドキュメンタリーは、古今東西を問わず関心があります。 (2004/02/01) -
元禄事件始末記
投票数:6票
赤穂浪士に興味を持っていろいろと調べています。 他にも絶版になった本とかありましたが、なんとか古本で入手することができました。あとはこの本だけです。 どうか復刊してください。よろしくお願いしま... (2006/06/12) -
忠臣蔵
投票数:3票
「仮名手本忠臣蔵」を中心に、史実、先行作、演出などを概説した名著。類書もあるけれど、簡潔な名文といい、よくまとまった内容といい、絶版のままになっているのは残念である。 (2004/01/02) -
復刊商品あり
忠臣蔵 もう一つの歴史感覚
投票数:2票
歌舞伎評論の第一人者が独参湯の秘密に迫った名著。すぐれた日本文化論でもあり、絶版にしておくのは残念である。 (2004/01/02) -
忠臣蔵 赤穂事件・史実の肉声
投票数:3票
赤穂事件を名著として是非復刊を。 (2004/01/15) -
脳呼吸疲れた脳を癒す
投票数:3票
人の持つ潜在能力を開眼させる方法が脳呼吸です。TVで「全身スキャナ少女」といって、手足をかざして、紙に書かれたものを読み取る少女を扱った番組がありました。そこで、脳呼吸のことが紹介されていたの... (2004/01/01) -
若い教師への手紙
投票数:3票
「教える」ための、その根底に「あるもの」は、何年達とも そうは変わるものではないでしょう。 変わるとすれば人の 方でしょうから、もしも、今の教育や、先生の質が問われる のならば、このような本は... (2003/12/31) -
新医用機器の物理学
投票数:1票
1986年の本なので最新情報はないが,医用機器の物理学的な動作・測定原理をとてもわかりやすく,かつまとまって記載しており,大学生(場合によっては高校生)に医用機器の説明をするに際してたいへん適... (2003/12/29) -
極値統計学(極値の理論と工学的応用)
投票数:23票
原著は極値統計に関する正に歴史的と言っていい名著です。日本には極値統計に関する本がほとんどないので、是非このような歴史的にして基本的な文献を復刊していただきたいと思います。 (2013/08/06) -
ノンパラメトリック法
投票数:33票
日本の統計学会のスーパースターによって書かれた本で、古典的なノンパラの手法をうまくまとめた本だと思います。 応用上利用する場面の多いノンパラですが、よい教科書が少ない中でなぜ本書が絶版になっ... (2007/08/22) -
復刊商品あり
離散多変量データの解析
投票数:21票
この本は、知人に推薦されました。カテゴリカルデータの解析の本は日本語では少ないので、この本が復刊されることを望みます。 (2011/01/30) -
債権各論講義
投票数:3票
山崎敏彦先生の同名書籍が成文堂から出るみたいですね。 復刊に相当するのかは判りませんが、注目しています。 (2013/04/26) -
もう一つの社会心理学
投票数:4票
重要文献だったと言う記憶があります。 (2007/09/02) -
オブジェクト指向ソフトウェアメトリクス
投票数:26票
メトリクスって重要な技術だと思います。 リファクタリングを促すものための臭い(匂いではなく)を数学的に導き出してすためのツールの一つとなりえると思います。 重要な技術の割には、蔑ろにされてい... (2004/07/26) -
画廊のしごと
投票数:1票
是非 (2008/07/03) -
実務解説・権利の登記
投票数:4票
私は司法書士試験の受験生ですが、某大手予備校の講師の方が教材作りの参考文献として「実務解説・権利登記」を利用しており、「これは大変素晴らしい本ですが、残念なことに絶版のためもう手に入りません」... (2003/12/23) -
復刊商品あり
イスラーム哲学の原像
投票数:13票
以前に紀伊国屋書店で見かけて手にしたものの まだ自分にはこの本を十分に読解する力がない ことを実感し、その時は購入しなかった。 その後、井筒先生の別の本を読んだり、 新プラトン主義につ... (2006/11/15) -
プログラマーの復権 情報ビジネスの展望
投票数:1票
出版社の事業撤退にともない絶版になったが、参考になる内容だけに復刊してほしいと思う。 (2003/12/22) -
ソフトウェア管理の落とし穴 アメリカの事例に学ぶ
投票数:3票
もしかして、下手なミステリーなどを読むより、この方が コワイかもしれない。 (2003/12/22) -
デスマーチ なぜソフトウエア・プロジェクトは混乱するのか
投票数:10票
ユーザ企業のIT投資が低迷する中、プロジェクト管理の重要性は高まるばかりです。過去の失敗を生かせず、赤字プロジェクトが増え、それによりSEの教育がおろそかになってます。ここは是非、良書からの知... (2004/02/24) -
NHKアインシュタインロマン6巻 エンデの文明砂漠
投票数:2票
大人は様々なしがらみから自分に帰るきっかけとして読んで戴きたいし、まだ柔軟な解釈ができる未成年にも是非読んで戴きたい本です。絶版にしてはいけない貴重な良著です。 私は、図書館で借りて読みまし... (2003/12/21) -
大使モンデールの肖像
投票数:1票
2002年のアメリカの中間選挙で急遽担ぎ出された元副大統領ウォルター・モンデールとはどのような人物なのか気になったから。 (2003/12/21) -
応用心理学講座3 自然災害の行動科学
投票数:2票
災害時における諸現象に対する人間行動を多角的に分析した本として貴重だといえる.資料的価値もあり,災害研究において重要な本であるので復刊を希望する (2003/12/20) -
サムシング・グレートは語る
投票数:9票
世界で初めて感性論哲学を提唱した著者の思想と人柄に惹かれます。 先生の地元で勉強をしておりますが、多くの人が感性の本質を理解しやすく、また最初の窓口としてとても素晴らしい本だと思います。 行徳... (2003/12/19) -
オブジェクトモデリング
投票数:19票
上司に薦められたので (2005/04/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!