「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 237ページ
ショッピング1,996件
復刊リクエスト17,705件
-
人生に奇跡をもたらす7つの法則
投票数:181票
日本を救う本であり、すべての人間が思い出すべきことが書かれている。 このような真理を言葉・文章に出来たことが奇跡であり、偉業であり、著者の使命であり、私たちはその自然な流れで起こった奇跡を、... (2007/05/20) -
秘密機関長の手記
投票数:50票
貴重な史料でありながら長らく絶版が続いており、プレミア価格がついてしまっています。 自己保身的側面があるとはいえ、当時を生きた人物による手記は後世を生きる人間にとって大きな価値があると思いま... (2024/12/08) -
頭山翁清話
投票数:6票
貴重な本 (2006/09/02) -
ガラス表面の物理化学
投票数:5票
以前発電所関係の仕事をしていた時、特にボイラーの汽水ドラムに設置してある透視水面計のガラスが侵食されるメカニズムについて大いに参考になった本です。しかし、『ガラスの化学』とともに現在では入手の... (2006/11/28) -
岸田劉生晩景
投票数:1票
松本氏の珍しい作品なので。 (2006/02/12) -
簡単な質問をするだけでどんな相手も説得してしまうユニークな話法のすべて
投票数:2票
実際に自分で営業の商談に応用してみたり、関係者にやらせてみて確かに効果が出ると感じられたので、ぜひ、もう一度復刊して多くの方に読んでもらいたいと思っています。 (2006/02/12) -
石油精製技術便覧
投票数:1票
石油精製に関わる本が非常に少なく、その中で本書は石油精製技術に関するエッセンスが余すことなく記載されている。 化学工学の勉強にも役に立ち、プラントエンジニアにとって有用な本であると考えているか... (2006/02/12) -
社会保険および関連サービス : ベヴァリジ報告
投票数:6票
古典は収集家の物じゃない!いつでも、誰でも、思い立ったら読めないといけないんです。 (2007/09/27) -
場勘定の研究
投票数:7票
場勘定に関して解説されている唯一の本らしいので、ぜひとも読んでみたいです。 (2006/11/20) -
理工系基礎の数学7 フーリエ解析
投票数:0票
-
岩田慶治著作集 全8巻
投票数:10票
著者の岩田慶治さんが2013年2月17日に亡くなられたことで、かつて読んだ本のうち、道元に関する本が読みたくなりました。道元という古典中の古典を、文化人類学という現代の学問を経て読み解くことに... (2013/02/24) -
応用数学講座 9 偏微分方程式とその応用
投票数:2票
非数学系の人間が読む本としては十分な厳密さで丁寧に書かれた教科書だと思う.1階偏微分方程式についても十分な記述がある.現時点で入手できる本にはない特徴を持った本だと思う. (2020/09/16) -
Delphi 2.0J 32bitパワープログラミング
投票数:3票
様々な方が、Bibleとされている。 Win32アプリの行方は結局は廃れてしまうのかもしれませんが Win32 APIのなんたるかや、.NetにもつながるVCLについて知るには よい本なのかと... (2006/02/08) -
『岩波講座 世界歴史』9(中華の分裂と再生)
投票数:1票
記念すべき岩波講座の新版世界歴史シリーズの中でも、妹尾達彦ら日本の最先端を走る研究者たちによって執筆された本著が、数年間全く手に入らない状況が続いている。3世紀から10世紀の東アジアがすっぽり... (2006/02/08) -
鉄筋コンクリートの非線形解析と構成則
投票数:6票
現在、FEM解析の業務をしております。 鉄筋コンクリートをモデル化をどのようにすればよいか 文献、論文等を探していたところ、 この本のことを知りました。 調べていくと、鉄筋コンクリートの非線形... (2006/08/07) -
南方熊楠を知る事典(講談社現代新書)
投票数:5票
へー、もう絶版ですか。平凡社版の全集を購入する余裕のない読者には、河出文庫の「南方熊楠コレクション」全5巻や平野威馬雄『くまぐす伝』(ちくま文庫)、『素顔の南方熊楠』(朝日文庫)、阿井景子『花... (2006/02/06) -
原体剣舞連
投票数:2票
見たい!!!!のに買おうとしたら絶版でした。かなしい……。 (2006/02/06) -
セムラーイズム
投票数:4票
続編となる『奇跡の経営』が出版されているが、こちらは大企業となった後のことが書かれており、中小零細企業やこれから起業しようとする人の参考本とはなりにくい。 廃刊となっているこの『セムラーイズ... (2014/04/03) -
かくれキリシタン-歴史と民俗(NHKブックス No.56)
投票数:1票
「かくれキリシタン」の実際を紹介した書。類書は多いが、手軽に読めそうなので、復刊を希望。 (2006/02/06) -
DDT革命
投票数:3票
現在の医療制度の始まりは、敗戦後のGHQの政策であり、この時の公衆衛生福祉局長がクロフォード・サムスであった。サムスが目指したであろう医療の姿がここにあり、それを知ることによって戦後日本の福祉... (2006/12/11) -
京都 雪月花
投票数:2票
-
コフート入門
投票数:6票
精神分析におけるコフート学派の理解のための必携の書です。自己愛に関して理解を深めたいのですが、なかなかうまくいきません。この本に非常にわかりやすく書いてあると聞いたのですが、すでに重版未定にな... (2006/02/05) -
心理学的経営
投票数:24票
時代を超えて共通する理念が整理されているから。 学者が書き記したものではなく、実践した者が書き記したものであることに最大の意味があり、志高い者がいつでも入手できるようになっている必要がある。 ... (2006/10/13) -
宇宙フラクタル構造の謎―ビッグバンを遥かに凌ぐ
投票数:1票
amazonで五つ星だつたので。 まだ出版してそんなに経ってないのに絶版とはひどい (2006/02/04) -
ひとりで学べるCDC疫学の実践
投票数:4票
堺市O157依頼、日本でも実地疫学の知識・技術を必要とする事態は頻発しています。この本は、それらを学習するための替えがたいテキストと思います。復刊されたら講義テキストとしても利用したいと考えて... (2009/01/29) -
燃える心で
投票数:15票
青年の頃からキリスト教の教会活動に参加しています。 最近改めて教会の礼拝について考えたいと思い色々勉強 しています。 特に礼拝の中心である「聖餐式」について 調べようとしていますが古い資料が無... (2006/02/04) -
大震災名言録
投票数:8票
私は当時関西在住ではなかったので、当時のことはよくわからないが、友達からこの本を貸してもらい読んだところ、爆笑した。関西人のノリが学習できる感じがして一石二鳥の本であると感じた。他の友達に貸し... (2009/05/18) -
復刊商品あり
多様体
投票数:6票
是非復刊を。 (2006/12/04) -
ヨーロッパ帝国主義の謎―エコロジーから見た10~20世紀
投票数:2票
地域・時代を限定して書かれた歴史書や、地域・時代ごとに分担して書かれた歴史書にもそれなりの良さはあるのだろうが、広大な地域・時代を一望のもとに置いて書かれた歴史書の面白さにはかえがたいものがあ... (2016/06/11) -
催眠術師になりたい
投票数:17票
パンローリング社より、オーディオブック(mp3,CD版)。 電子書籍。 アプリケーション版が2012年1月以降順次発売開始されます。 (2011/12/28) -
実用社長の冠婚葬祭
投票数:1票
1972年の出版で、高度成長期の世相、日本人の物の考え方感じ方を理解するための手掛かりになると思う。「使える」内容であることはもちろん。類書が少ない。 (2006/02/02) -
正式二万分一地形図集成 中部日本2
投票数:2票
郷土地理を理解するには是非必要な地図集成である 歴史の深い近畿で、中部日本2がないため近畿を網羅できず、是非必要な地図です (2006/02/02) -
買物篭をさげて図書館へ
投票数:1票
図書館のリファレンス・サービスが進化した現代においても、司書の方々にぜひ読んでいただきたい名著です。 (2006/02/02) -
書物の記号論
投票数:1票
晦渋な内容ですが、愛書家にとってはぜひ手元に置きたい書物です。 (2006/02/02) -
15年目のエンマ帖
投票数:1票
本書の出版当時はまだ女性の社会進出が少なく、就職口も出版社などに限られていた時代であることが読み取れる。現在では表現に問題のある個所も見受けられるが、読み物としても面白く、戦後女性の社会進出が... (2006/02/02) -
大世積綾舟(うぷゆつんあやぶに)
投票数:2票
「真珠と旧慣」とあわせて復刊して欲しい。どちらも永く読み継がれるべき名著です。 (2006/02/02) -
真珠と旧慣 上下巻
投票数:1票
「大世積綾舟」とあわせて復刊して欲しい。どちらも永く読み継がれるべき名著です。 (2006/02/02) -
復刊商品あり
代数函数論
投票数:23票
今日において古典論をここまで詳細に論じている本は世界的にも稀であるように思う。とりわけ格調高いとされるその緒言を読む度に、数学が英雄達が現れる度「しんか(進化、深化)」していく雄大な様を感じる... (2006/02/01) -
復刊商品あり
モンスター 群のひろがり
投票数:7票
内容は難解であっても読んでいてこれほど熱いモノ(岩澤健吉の「代数函数論」の緒言にも恐らくは匹敵するほど)がこみ上げてくる本はそうはない。これほどの名著が、しかも日本語で読めるということを考える... (2006/02/01) -
ヒトラーの戦い 第二次世界大戦 全10巻
投票数:12票
第二次世界大戦を軍事面も含めて詳説している好著であり、復刊を希望します。 (2011/03/31) -
トータル・ウォー 第二次世界大戦の原因と経過 上・下巻
投票数:4票
総力戦に興味がある為 (2006/08/31) -
アメリカ式人の死にかた
投票数:1票
理由は「本の内容」に書いたのと、ほぼ同じです。 よってここ は省略します。 (2006/02/01) -
復刊商品あり
第二次世界大戦の起源
投票数:2票
第一次世界大戦についてのA.J.P.テイラーの著作も面白かったので (2006/02/22) -
復刊商品あり
第一次世界大戦の起原 改定新版
投票数:3票
第一次世界大戦の起源について、要因と主張される様々な同時代的要素を手堅く説明し、またあいまいなものを否定していく、歴史学のお手本のような名著と感じました。 第一次世界大戦に関する必読書として... (2006/03/19) -
復刊商品あり
世界の名著16 マキアヴェリ
投票数:8票
君主論はもっているが政略論は、てにはいらないみたい。 ぜひとも復刊を!! (2008/09/26) -
ママと赤ちゃんの心理療法
投票数:1票
心理の授業ですすめられたが絶版…。ぜひ読んでみたい! (2006/01/31) -
復刊商品あり
世界の名著40 キルケゴール
投票数:8票
中公バックス版だと51巻ですか、実は古本で既に一冊持ってるんですけど、紙質が古くて仕方が無いので新しいので読みたいのです。ちくまや岩波でちまちま揃えるよりも、これ一冊持っていた方が便利だし。 (2008/10/08) -
復刊商品あり
古典外交の成熟と崩壊
投票数:35票
時事的な著作・論文が多い高坂氏の著作の中でもこの本は本格的な研究書だと聞きます。『国際政治』や『現代の国際政治』のように文庫化されている著作は現在でも入手できますが、代表作が入手できないのは残... (2006/02/01) -
誘惑者の日記(ちくま学芸文庫版)
投票数:16票
この本はまるで一冊の本の中に訳書と解説書が一緒になっているようなものであり、深い理解が得られると思います。『誘惑者の日記』は他の出版社からも出ていますが、桝田啓三郎氏の詳細な訳注のついた本書を... (2007/06/18) -
図説ハプスブルク帝国衰亡史 千年王国の光と影
投票数:2票
中世以来、数百年にわたって欧州に君臨したハプスブルク帝国。 その衰亡を描いた名著である本書を絶版のままにしておくのは惜しいです。是非復刊してください。 (2006/01/31)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!