「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 182ページ
ショッピング1,993件
復刊リクエスト17,746件
-
巫女の文化
投票数:4票
古代の沖縄を知りたい (2009/02/14) -
復刊商品あり
異神 中世日本の秘教的世界 上・下
投票数:71票
日本の古くからの神話のような、昔の人が大切にしてきたものが風化してしまわないように、復刊していただけたらなと思います。 (2021/09/23) -
母権制序説
投票数:3票
ライフワークの一環である探求において、どうしても必要な書籍なのです。是非手元に置きたい。 (2010/08/20) -
右手の優越―宗教的両極性の研究
投票数:4票
遺伝的な理由ではないとすれば、「右利き」が世界中に多いのはなぜなのか。この問いを明らかにした名著を自分で読んでみたい。 (2022/02/10) -
プレイ・オブ・コンシャスネス
投票数:8票
是非お願いします。 (2011/11/10) -
キリシタン伝説百話
投票数:3票
復刊おねがいします。 (2009/02/06) -
イスラム哲学への扉
投票数:1票
イスラムの思想的営為の 根幹へ誘われたいから。 (2009/02/04) -
仏教の説話と美術
投票数:1票
仏教美術の基本を わかりたいから。 (2009/02/04) -
神秘主義
投票数:1票
世界の主要宗教の 神秘主義の特徴を 知りたいから。 (2009/02/04) -
呻吟語
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/05) -
マーケットプロファイル分析
投票数:1票
マーケットプロファイルに関する本が少ないので 著者の本は新たにでているがあまり詳しい解説がなかったので とりあえず全部読んでみたい (2009/02/04) -
相場展開の読み方 株・先物・債権・商品取引で成功する秘訣
投票数:1票
マーケットプロファイルに関して知りたいが日本語のものとなると ほとんどないので絶版はもったいない。 (2009/02/04) -
可視総合光線療法 理論と治験
投票数:3票
光線治療において非常に重要な本です。 (2009/03/29) -
隠遁の思想 西行をめぐって
投票数:3票
自らの存在を前提としつつ隠遁するとはどういうことかに興味があるから。 (2013/01/22) -
天使論序説
投票数:4票
天使論のみならず、中世哲学(特にトマスの思想)を平易な言葉で解説した良書であるため。 (2024/10/02) -
復刊商品あり
シュレーバー回想録 -ある神経病者の手記
投票数:20票
もっとも重要な精神医学系の著作であると、個人的には考えている。精神分析自体にはもはやイデオロギー的な意義の他はないと考えられる。しかし、このシュルレアリズム的な体験記が(当時の)科学的な研究対... (2009/09/14) -
イエス・キリストを語る
投票数:1票
ヨハネ伝が成立した 背景を知りたいから。 (2009/02/02) -
江戸病草紙―近世の病気と医療
投票数:2票
江戸の病気や医療史をしることで、江戸時代の死生観を知りたい (2009/11/26) -
現代の社会科学者―現代社会科学における実証主義と理念主義
投票数:2票
社会科学の大河に 分け入りたいから。 (2009/02/01) -
宗教改革の精神―ルターとエラスムスの思想対決
投票数:2票
自由意志論に 関心があるから。 (2009/02/01) -
ダルマ
投票数:1票
ダルマのゆたかな思想を知りたいから。 (2009/02/01) -
スピリチュアル・オーラの強化書―幸せを招き願いを叶えるパワーUPアイテム
投票数:0票
-
人間の性の秘密―男と女の性の関係と気
投票数:0票
-
究極の旅―禅の十牛図を語る
投票数:1票
ぜひ読んでみたいと思います (2018/10/23) -
人生をやり直せるならわたしはもっと失敗をしてもっと馬鹿げたことをしよう
投票数:1票
人生のバイブルに匹敵する (2023/11/14) -
幕末政治家
投票数:2票
福地が好きなので (2009/04/29) -
縁起と業―原始仏教から大乗仏教へ
投票数:1票
アドラー心理学の野田俊作さんがブログ「補正項」で大推薦されていましたので...ぜひ読みたいです。 (2014/02/12) -
チョー使える「本格風水」55の秘伝
投票数:1票
風水本の中で一番内容が充実してると思う (2009/08/21) -
カミナリさまはなぜヘソをねらうのか
投票数:0票
-
帝国主義と社会階級
投票数:3票
大学の授業でシュンペイターの帝国主義論を学ぶ機会があったのですがこの論説が非常に興味深かったのでぜひ原著を読んでみたいです。 (2009/01/31) -
認識とパタン
投票数:12票
最初に著者を知ったのは、分類に関する本において言及されていたことからで、その本は著者の主張に負うところ少なからぬものがあったように思う。だから、著者、著書が気にはなっていたが、そのまま時が過ぎ... (2020/01/09) -
法的議論の理論
投票数:3票
法的議論をしたいから。 (2009/01/31) -
管式加熱炉
投票数:0票
-
近藤効果とは何か
投票数:3票
昔大学図書館で見つけてパラパラとながめてみたら普通に難しいことが書いてあって面食らった。啓蒙書のレベルを超えていたように思う。ちゃんと読んでみたいが古本はいささか高すぎて手が出せない。 (2023/05/21) -
復刊商品あり
窮乏の農村
投票数:0票
-
ベンチャーキャピタルからの資金調達術
投票数:1票
会社経営者仲間から薦められたので購入したいためです。 ベンチャーキャピタルにコンタクトする前に一読しておきたいと思っています。 (2009/01/28) -
都市問題: 科学的理論と分析
投票数:2票
図書館にはありますが、手元に欲しいです。 是非復刊をお願いします。 (2009/06/07) -
教育のことば
投票数:2票
この本を読むことで、日々の生活で使われる「教える」という言葉がいかにいい加減に使われていたのか、また過去の教師達がいい加減に使ってきたのかということを痛感させられる名著です。 教員を目指... (2009/01/28) -
これからの10年 団塊ジュニア1400万人がコア市場になる!―マーケティング戦略の狙い目はここだ!
投票数:1票
世代論をマーケティングに取り入れている本が珍しく読んでみたいのだが、一部ではプレミアまでついて手に入らない。。。 (2009/01/28) -
武即天
投票数:2票
過去、複数の出版社から刊行されながら、絶版になってしまう本書。図書館で利用するには大部で、前半を読み返しながら読みたいもの。前近代中国社会の様相を知る上で、陳舜臣『阿片戦争』と並称されるべき小... (2009/10/16) -
現代思想の方法―構造主義=マルクス主義を超えて
投票数:1票
ブルデュー入門に良さそう。 (2009/01/26) -
舞台の上の権力―政治のドラマトゥルギー
投票数:1票
政治権力の本質を 知りたいから。 (2009/01/26) -
ナマコの眼
投票数:1票
ナマコの視座から 歴史を眺めたいから。 (2009/01/26) -
復刊商品あり
神々の精神史
投票数:2票
民俗学・妖怪研究などで有名な小松和彦氏の未読の作品なので是非読んでみたい (2009/11/29) -
倫理学の統一理論
投票数:12票
せがれが卒業した大学の先生です。奈良産業大学、偏差値からバカにしてましたが学校はきれいだし、先生もいい先生がそろっていて、今では喜んでいます。 せがれがとにかくすごい先生なので読んでみてくれ... (2010/08/14) -
「頭」は3週間で良くなる!
投票数:5票
「脳を鍛える頭が良くなる方法脳力開発」というサイト(http://www.xn--v8jg5f6f494z95i461bgmzb.net/)で知りました。図書館で借りて読んでみましたが、確かに... (2009/09/18) -
アメリカ人のみた日本の検察制度―日米の比較考察
投票数:2票
アメリカ人研究者の目に 日本の検察制度はどのように映ったか 知りたいから。 (2009/01/26) -
西欧市民意識の形成
投票数:2票
現代社会を支える重要な理念は いつ、どこに生まれたのか知りたいから。 (2009/01/25) -
時間と習俗の社会史―生きられたフランス近代へ
投票数:1票
しなやかな時間の感覚と 生き方の可能性をさぐりたいから。 (2009/01/25) -
「新しい歴史学」とは何か―アナール派から学ぶもの
投票数:1票
アナール派から 学びたいから。 (2009/01/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!