「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 124ページ
ショッピング2,043件
復刊リクエスト17,759件
-
復刊商品あり
インド人の論理学 -問答法から帰納法へ
投票数:3票
絶版になっていたとは知りませんでした。 多くの研究書を箱に入れたままにしてますが、未だに当書は本棚に置き、いつでも参照できるようにしております。 初めて帰繆法を勉強するさいに参照さ... (2013/09/07) -
試験で差がつくラディカル英文法
投票数:2票
出版社「朱鳥社」に問い合わせたところ、絶版し、今後も再版することがないため。 (2012/10/24) -
英文法完ペキ証明―丸暗記ではいきづまる
投票数:2票
暗記主義の英文法が多い中で、理屈で説明している数少ない本だから。 (2012/10/24) -
ブドウ栽培の基礎理論
投票数:1票
大学の図書館で閲覧したきり再会できない希少な本です。日本にいて、ここまで深くブドウに関する知識を得られる本は、まず他に存在しないと思います。是非手元に置きたいのですが、古本で4万円ほどするよう... (2012/10/22) -
意味とエロス―欲望論の現象学
投票数:2票
図書館で読みましたが、手元に置いておきたくて購入を希望いたします。また、この本によって救われる人は多くいると思います。多くの人の目に入りますように。よろしくお願いします。 (2024/11/23) -
昭和維新試論
投票数:3票
NHK「100分deナショナリズム」で紹介され、ぜひ読んでみたいので。 (2021/01/05) -
三浦梅園自然哲学論集
投票数:1票
日本思想を学びたいから。 (2012/10/21) -
LATEX2ε マクロ&クラス プログラミング基礎解説
投票数:3票
図書館で借りて読んだが、その部分だけで今まで知らなかったことがいくつも出現する。 例えばマクロの定義についても、マクロのスコープや展開順序、マクロ内部でマクロを定義する方法、トークンリストの... (2012/10/18) -
詳解 代数入門
投票数:10票
大学低学年用の初歩的な代数学を修めることができる名著は少なく、本書もその一つ。 巷には薄い頁で中身が空っぽな数学書も多く、そのような書籍ばかりを販売する出版社が増えてきているのは嘆かわし... (2013/08/04) -
祇園信仰事典
投票数:1票
中世〜近世の祇園信仰は、纏まった情報を得られるものがない 書籍の存在それ自身が希少 (2012/10/18) -
総説キリスト教―はじめての人のためのキリスト教ガイド
投票数:3票
読みたいです。 (2014/03/02) -
石器研究法
投票数:0票
-
アーユルヴェーダのハーブ医学 東西融合の薬草治療学
投票数:32票
アーユルヴェーダ的な生活を実践するにあたってとても役に立つ「参考書」です。 自分は所有しているのですが、友人に勧めたところ今は販売していないとのこと、残念でなりません。 スパイス・ハーブ別... (2021/06/22) -
復刊商品あり
音から隔てられて―難聴者の声―
投票数:0票
-
時間と自由―カント解釈の冒険
投票数:1票
良書。 (2012/10/16) -
日本の名著 (18) 石田梅岩・富永仲基
投票数:2票
わたしはときどき自分の生活について考える。 死んで「魂」だけになる前は、自分の「価値観の中心」は数字だった。 稼ぐ金額は他人より多い数字、成績の順位は他人よりも少ない数字。 新幹線は一分... (2012/10/16) -
復刊商品あり
経路積分と対称性の量子的破れ
投票数:3票
量子異常アノマリーと指数定理について興味がある。 ぜひ読んでみたい。 (2015/11/07) -
サン・シモンの鉄の夢
投票数:2票
読みたいから (2012/10/15) -
ピアノ曲集 倉橋ヨエコ/ぴあの弾き語りべすと
投票数:33票
再販された時は受験生で、全部終わったら・・と思っている間に入手困難となっていました。ずっと店頭にあるものとのんびりしていた自分をビンタしたい。古本屋や楽譜コーナーを目にする度に、血眼で探してい... (2014/10/09) -
罪悪感の現象学
投票数:1票
図書館で借りて読みましたが、大変貴重な本だと思ったので (2012/10/14) -
良心の興亡
投票数:3票
紙で欲しいと感じたから。 (2022/12/13) -
復刊商品あり
禅海一瀾
投票数:2票
とても奥が深い言葉が表現されているらしく、今迄の生き方、これからの暮らし方を再考する指針としたいと思い、古書店など探しましたが見つかりませんでしたので、是非復刊して欲しいと思います。 (2012/10/14) -
ミクロコスモス 初期近代精神史研究 第1集
投票数:1票
買いそびれてしまいました。復刊お願いします。 (2012/10/13) -
懐疑論者の事典
投票数:3票
ギャスッッッ!!! (2013/01/16) -
取り逃がした未来―世界初のパソコン発明をふいにしたゼロックスの物語
投票数:1票
ハイテク企業の開発方向決定の難しさを巧みに物語った素晴らしい本です。新事業開始にあたって大いに参考にしました。 (2014/04/07) -
書籍名 これがジャパンライフの真実だ!: 21世紀の流通に挑む不滅のJLシステム
投票数:1票
今では知れないことが書いてあるので 復刊が無理なら中古でも欲しい (2012/10/12) -
経典ガイドブック
投票数:1票
ようこそ…『男の世界』へ… (2012/10/11) -
近代盲聾教育の成立と発展 古河太四郎の生涯から
投票数:1票
明治初期におけるろう教育の貴重な資料のため (2013/08/29) -
ポップ・アフリカ700──アフリカン・ミュージック・ディスク・ガイド
投票数:1票
ピーター・バラカンさんの著書で、この本があったために「200CDピーター・バラカン選ブラックミュージック」の方向性を変更したとあったので、この本がないとアフリカ音楽を知るのに穴があいた状態にな... (2012/10/09) -
世界システムの政治経済学―国際関係の新段階
投票数:1票
国際関係論の基本書。 (2012/10/09) -
戦中ロンドン英語学校
投票数:0票
-
カントの法論
投票数:1票
カントで法を考えたい。 (2012/10/08) -
非水百花譜
投票数:6票
「杉浦非水のデザイン」という本が最近出版されましたが、非水の仕事の全体像を追ったもので、百花譜は半分以下、図版も小さく画像の肌理も粗いものです。この「非水百科譜」は百花譜をそのまま全て図版にす... (2014/08/06) -
素数の分布
投票数:5票
素数定理の「初等的証明」、n宗教学
投票数:2票
広く読まれるべきではないかな。。 (2012/10/06)いのちの授業
投票数:3票
先日寺田恵子さんの「いのちの授業」の番組放送があり、ご本が絶版になったことを知りました! いじめや自殺の問題が後をたたないいま、子どもが自己肯定感を持ち、自分自身と友人の「いのち」を大切... (2012/10/05)人間現象の哲学的および実験的研究
投票数:10票
村民のイジメで医者が辞めてしまうという、秋田県上小阿仁村に西村勇医師が就任、その西村氏までも村医者を辞めてしまったという衝撃的な話題に興味を抱いた為。 こちらの書籍に書かれている西村氏の記述... (2013/05/10)絵本・木版画の作り方
投票数:1票
森さんの木版画について検索していた時に辿り着いた本です。絶版のようなので復刊を希望します。 (2012/10/02)ドグマ人類学総説―西洋のドグマ的諸問題
投票数:2票
ルジャンドルの思想が登場する佐々木中さんの『夜戦と永遠』が好きで、ではいざルジャンドルの著作を読もうと探してみると、一万九千円。 買う勇気が出ないこちらにも非があるような気もするのですが、 ... (2023/08/23)数学の古典探訪シリーズ 3~7
投票数:2票
倉田先生のお人柄や著作が好きです。 (2012/11/24)弓道範士 中野慶吉
投票数:4票
以前、月刊「弓道」のなかの小さな広告で見かけ、その内容に心惹かれましたが、以後その広告を見ることなく、購入するチャンスを逸してしまいました。日本を代表する射士の重厚な一代記であり、ほかに中野慶... (2014/07/25)新聞王ジラルダン
投票数:1票
ジラルダンのことを詳しく知りたいので。 (2018/08/08)復刊商品あり哲学と自然の鏡
投票数:4票
哲学は〈答え〉の連続ではない〈問い〉の連続であると述べているのだ。そしてその問う〈言語〉そのものが無意識に受け入れられて使用される背景を解き明かそうという本である。ローティを読むならまず本書。... (2023/12/03)知についての三つの対話
投票数:6票
科学哲学者・ファイヤアーベントの著作の中でも、もっとも分かりやすい本。 架空の対話形式をとっていて、自らの思想を語っていて非常に理解しやすく、内容も充実している名著。 文庫版をぜひとも復刊... (2018/05/20)哲学、女、唄、そして…―ファイヤアーベント自伝
投票数:3票
文庫化してほしい。 (2012/09/27)現代日本思想論―歴史意識とイデオロギー
投票数:1票
岩波現代文庫で復刊してほしい。 (2012/09/27)日本ナショナリズムの前夜―国家・民衆・宗教
投票数:1票
面白そう。 (2012/09/27)冒険としての社会科学
投票数:1票
面白そう。 (2012/09/27)資本主義のパラドックス―楕円幻想
投票数:1票
面白そうなので。 (2012/09/27)復刊商品あり六祖壇経
投票数:1票
手軽な禅の経典。 (2012/09/26)カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
↑