「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 175ページ
ショッピング2,056件
復刊リクエスト17,767件
-
試験で差がつくラディカル英文法
投票数:2票
出版社「朱鳥社」に問い合わせたところ、絶版し、今後も再版することがないため。 (2012/10/24) -
英文法完ペキ証明―丸暗記ではいきづまる
投票数:2票
暗記主義の英文法が多い中で、理屈で説明している数少ない本だから。 (2012/10/24) -
意味とエロス―欲望論の現象学
投票数:2票
図書館で読みましたが、手元に置いておきたくて購入を希望いたします。また、この本によって救われる人は多くいると思います。多くの人の目に入りますように。よろしくお願いします。 (2024/11/23) -
日本の名著 (18) 石田梅岩・富永仲基
投票数:2票
わたしはときどき自分の生活について考える。 死んで「魂」だけになる前は、自分の「価値観の中心」は数字だった。 稼ぐ金額は他人より多い数字、成績の順位は他人よりも少ない数字。 新幹線は一分... (2012/10/16) -
サン・シモンの鉄の夢
投票数:2票
図書館にもなく、非常に内容が気になっています。 (2013/11/15) -
復刊商品あり
禅海一瀾
投票数:2票
とても奥が深い言葉が表現されているらしく、今迄の生き方、これからの暮らし方を再考する指針としたいと思い、古書店など探しましたが見つかりませんでしたので、是非復刊して欲しいと思います。 (2012/10/14) -
宗教学
投票数:2票
広く読まれるべきではないかな。。 (2012/10/06) -
ドグマ人類学総説―西洋のドグマ的諸問題
投票数:2票
ルジャンドルの思想が登場する佐々木中さんの『夜戦と永遠』が好きで、ではいざルジャンドルの著作を読もうと探してみると、一万九千円。 買う勇気が出ないこちらにも非があるような気もするのですが、 ... (2023/08/23) -
数学の古典探訪シリーズ 3~7
投票数:2票
倉田先生のお人柄や著作が好きです。 (2012/11/24) -
アリストテレス倫理学入門
投票数:2票
分析哲学者によるアリストテレス入門。 (2012/09/26) -
復刊商品あり
科学の解釈学
投票数:2票
名著。 (2012/09/25) -
近代科学再考
投票数:2票
科学史に関する本が読みたい.特に,廣重先生の書籍は絶版のものが多いので. (2018/02/17) -
経済学のエッセンス―日本経済破局の論理
投票数:2票
経済の本質をざっくり掴むのに最適です。 (2020/09/04) -
アメリカ言語哲学入門
投票数:2票
面白いから。 (2012/09/23) -
事的世界観への前哨―物象化論の認識論的=存在論的位相
投票数:2票
廣松氏の「世界の共同的主観構造」に続く哲学分野での著作であり、学術的価値が高い。文庫化後数年で絶版になったのは惜しまれる。是非復刊してほしい。 (2013/07/28) -
もの・こと・ことば
投票数:2票
面白そう。 (2012/09/23) -
福沢諭吉―その武士道と愛国心
投票数:2票
文庫化希望。ハルキ文庫か中公文庫で。 (2012/09/21) -
復刊商品あり
経済倫理学序説
投票数:2票
興味深い伝記。 (2012/09/21) -
復刊商品あり
数学とは何か
投票数:2票
もともと数学,物理に興味があり,名著である本書を読んでみたいため. (2014/09/09) -
竹島の歴史地理学的研究
投票数:2票
この本こそ,今復刊させるべき。 日本の未来のために。 (2012/10/01) -
注釈民法27相続2
投票数:2票
実務上たいへん参考になる本だが現在売っていない。改訂版が出るならむろんそれでもいいのだが,今のところその予定もなさそうなので,以前のものでいいから再版してほしい。 (2012/11/09) -
復刊商品あり
フロイト理論と精神分析技法における自我 (上/下)
投票数:2票
すっかり手に入りにくくなってしまっているので、復刊を希望します。 (2012/09/07) -
フロイトの技法論 (上/下)
投票数:2票
手放した後でもったいないことをしたと思っている本の1つです。 (2012/09/07) -
第二次大戦中における米英ソ秘密外交書簡 上・下
投票数:2票
内容に興味があるため。 (2012/09/07) -
「遺伝学と核時代」ムラサキツユクサの警告より
投票数:2票
極めて重要で 今日こそ多くの人に読まれるべき書 (2014/07/26) -
107錠のこころの即効薬―看護・教育現場での悩みごとに即座に対応短期療法の実践事例集
投票数:2票
み…見たい! 刺激される…好奇心がツンツン刺激される… どうしても見てやりたくなるじゃあないか! (2012/09/01) -
FMチューナ・マニュアル 〈ラジオ技術選書117〉
投票数:2票
FMラジオ放送の技術や受信機の製作に興味があるので参考書として。 (2012/09/01) -
孤高の鷹
投票数:2票
歴史的に価値のある証言です。後世に残すべき書です。 (2014/02/19) -
手裏剣術のススメ
投票数:2票
投擲方法について詳しいと聞きました。 (2013/01/16) -
システム制御のためのマトリクス理論
投票数:2票
良書です。第1版は持ってますが、第2版が欲しいと思います。 (2014/01/05) -
土陽叢書第八冊 食人風俗考 全
投票数:2票
子供の頃から、ずっと御祖父ちゃん子でした。その大切な90歳の祖父が交通事故で突然亡くなった際、祖父の部屋に残っていた祖父の爪と髪を食した事があります。祖父の魂が自分の体に入った様な気がして、涙... (2012/08/09) -
解析学序説(上・下) 初版
投票数:2票
本書は、他書には無い「本音」が満載の意欲作だと思います。その結果所謂「掛け値なしの名著」よりも却って判りやすかったりする面もあると思うのです。特に初版は遊び心がありつつ、それでいて隙の無い感じ... (2014/02/02) -
西洋思想大事典
投票数:2票
アーサー・O・ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』が、文庫という形で復刊された今、彼が主宰者の一人であった観念史クラブの、結晶ともいえる『西洋思想大事典』もまた復刊されたら、こんなにうれしいことは... (2013/05/23) -
復刊商品あり
世界強国への道 --ドイツの挑戦 1914‐1918年(I, II)
投票数:2票
オンデマンド印刷では高すぎて買えません。 (2022/01/18) -
やっぱり勝てない?太平洋戦争 日本海軍は本当に強かったのか
投票数:2票
架空戦記等で書かれている「日本海軍は強かった」と言う妄想を、史料や記録を基にして、これでもかと言う勢いで論破しているから。 個人的には、日本海軍の戦艦の能力について分析した「仮想戦闘日米戦艦... (2012/07/28) -
数学的な考え方
投票数:2票
ぜひ再度読みたい1冊です。 (2012/07/19) -
わが世界観 (ちくま学芸文庫)
投票数:2票
量子力学に至る「其は汝なり」という発想を書いた最初の文章らしいので. (2012/07/17) -
原色日本蝶類生態図鑑 (4)
投票数:2票
この名著をぜひ復刊していただきたい. (2012/07/08) -
まだ生きてる本音の教育―全寮制都立秋川高校
投票数:2票
蔵書として残したい (2015/07/15) -
漢文入門
投票数:2票
受験でも、その後も、折につけ繰り返し読んでいました。漢文の楽しさを教えてくれる本です。ぼろぼろになって、いつでも買えると思ってすててしまいました。使用していたのは文庫本で、受験生の子供に、ぜひ... (2012/06/14) -
日本空母戦史
投票数:2票
図書館で数回読んだ事がありますが、日本空母の作戦行動を太平洋戦争だけではなく、それ以前の日華事変から克明に記録している、稀有の一冊です。 もちろん、刊行から随分経っていますので、今日では加筆... (2017/01/13) -
丘のうえの民主政―古代アテネの実験
投票数:2票
「民主主義」が熱く問われる今。その正しい運用のために、ぜひ原点に帰って多くの人が読むべき一冊。 (2015/10/18) -
演算子法
投票数:2票
ヘヴィサイドの演算子法は微分方程式を機械的に解いてしまう方法でしたが、ヘヴィサイド自身は演算子法を数学的に説明することはできませんでした。ミクシンスキーは代数的な方法でヘヴィサイドの演算子法に... (2012/06/01) -
大東亜戦争とスターリンの謀略
投票数:2票
大東亜戦争の歴史の裏がわかる資料的にも貴重な本。 (2012/05/28) -
復刊商品あり
幾何再入門
投票数:2票
岩波の数学書には良書が多いので、ぜひ復刊してほしい (2020/12/24) -
不思議おもしろ幾何学事典
投票数:2票
最近幾何学の面白さがわかってきたので体系的学びたいから。 (2025/05/20) -
パリ楽壇70年
投票数:2票
フランス近代音楽史に名を残す大作曲家たちと同時代に生き、間近で活動を共にした著者の生の声を聞くことは、歴史を単なる事実として平面的にとらえる以上の意味と価値があると思われるから。それにしても、... (2012/05/24) -
復刊商品あり
岩波基礎数学選書 2次形式
投票数:2票
これで、勉強したい (2018/03/12) -
正統の憲法 バークの哲学
投票数:2票
これも『正統の哲学 異端の思想』『保守主義の哲学』と並ぶ、中川氏の代表的な著作の一つだと思う。 あの池田信夫氏でさえブログで紹介している(http://ikedanobuo.livedoo... (2012/05/17) -
スーパーイラストレーション大和
投票数:2票
是非、復刊して欲しい。 (2014/05/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!