「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 162ページ
ショッピング1,241件
復刊リクエスト14,038件
-
楽しみと冒険 6 スポーツ わが小王国
投票数:4票
新潮社の「楽しみと冒険シリーズ」全10巻は全て復刊して頂きたい。 (2004/10/28) -
機動戦士ガンダムZZ エルピー計画
投票数:12票
アニメのガンダムZZで、プル&プルツーが一番好きなキャラでした。この本には彼女たちの魅力が満載ということで是非読みたかったんですが、さすがに1987年製だけあってなかなか(特に新品が)見つけら... (2009/01/01) -
私の女性遍歴
投票数:1票
作家宇野鴻一郎ファン垂涎の内容だと思う。 (2004/10/28) -
楽しみと冒険 1 地図を夢みる
投票数:4票
新潮社の名アンソロジー「楽しみと冒険シリーズ」の一冊です。 アンソロジーというものは手軽で、つい読み捨ててしまいがちですが、自分が既に知っている作品でも、他の作品との文脈との兼ね合いで新たな魅... (2004/10/28) -
昭和史の家
投票数:5票
半藤一利さん著の『昭和史』戦前・戦後編にとても感動し、氏の本を読みあさっていくうちに大ファンになりました。氏の過去の著書は絶版になっているものが多く、出来る限り多くの著作が復刻されることを望み... (2006/08/29) -
最後の竜に捧げる歌
投票数:6票
初めてのオリジナル作が登録されてなかったのね。非常に完成度の高いファンタジー小説です。漫画化のみされている2もぜひ読みたいです。 (2005/05/19) -
小説アイス/単行本未収録作品
投票数:126票
遅ればせながら最近木原音瀬氏の作品を読み始めました。数多くあるBL作品の中でも読みごたえがあり現在買い揃えているところですが,絶版が多くてなかなか手に入らない作品が多いんですね。尚,私は年齢が... (2006/03/24) -
S(エス)
投票数:1票
中学生の時に読んでひどく衝撃をうけました。 リアルな心理描写、乾いた性描写、どれもすごく新鮮で強烈な印象があった作品です。 絶版となっているようですが、是非今の女子中高生にも読んでもらいたい作... (2004/10/26) -
復刊商品あり
夕日と拳銃
投票数:11票
佐々淳行著作(タイトル忘れ)を読んだのが約2年前。文庫になったのが20年以上前らしく書店では見つかりませんでした。古本屋(神保町など)もいろいろ探してみたのですが見つけられず。全集に掲載されて... (2004/10/24) -
友情論
投票数:2票
何世代にも渡って読み継がれてきた古典です。異訳版も出ておりますが、私にとって最も馴染み深いものは、この青柳訳です。 (2004/10/24) -
日本美 縄文の系譜
投票数:15票
読み物としても面白く感動的。文字も壁画も残っておらず、翡翠の勾玉・縄文土器・土偶などのわずかな手がかりからこれほどまでに鮮やかに縄文人の姿が浮かび上がるのは詩人の筆によるものだからこそ。この書... (2004/10/24) -
復刊商品あり
クレーヴの奥方
投票数:1票
現在、異訳版が出ておりますが、以前処分してしまった、青柳瑞穂の名訳でもう一度読みたい。 (2004/10/24) -
マルドロオルの歌
投票数:4票
数ある邦訳の中で、心に最も響いたのは青柳瑞穂訳です。これは 抄訳ではあるものの、言葉の一つ一つに、魂を揺さぶる力が込め られています。 老いたる海よ、お前は同一性の象徴だ。つねにお前自身そ... (2005/07/03) -
ささやかな日本発掘
投票数:2票
古美術について語る氏の文章は本職の翻訳業よりも生き生きしていると言ったら言い過ぎでしょうか。 (2004/10/24) -
アニメ版 チョッちゃん物語
投票数:2票
この映画は、ビデオ化されていますが、一般販売及び、レンタル化されていない〔公共図書館で視聴するか、借りるか(あるいは、テレビで放送されるか)でしか観ることが出来ない〕ので、せめて、アニメの映像... (2004/10/24) -
光太郎と智恵子
投票数:2票
智恵子抄のファンだから。彼らの生活史が綴られているのであれば、是非読んでみたい。内容に智恵子の切り絵が入っていれば、なおのこと嬉しい。 (2004/11/02) -
アルスの書外伝
投票数:2票
現在、二冊の本が出ておりますが、続きがまったく出ません。 本当に気になるのです。 面白い内容ですし、春日聖生さんのイラストも素敵な本です。 ぜひ、皆に読んでもらいたいと共に、続きを!! 完結ま... (2004/10/23) -
帰りたい風景
投票数:12票
気まぐれ美術館シリーズを読み始めたところですが、近くの図書館には全巻そろっていないようです。 作家や作品の時代背景をこんなふうに語ってくれる本は本棚から消えてほしくないです。 (2005/12/10) -
気まぐれ美術館
投票数:9票
いつか読みたい、と思ってうかうかしていると、気が付いた時には書店にも、出版社にもない。油断のならない世の中になってきたが、こんなことでいいんだろうか。州之内さんの本くらい、全集にしていつでも読... (2005/04/09) -
絵のなかの散歩
投票数:7票
友人に借りて読み、自分でも欲しい+人にあげたいと思ったのに、古本でもあまりなく、あっても高い。 日本の画家にあまり興味がなかったが、この人の本で非常に興味を持つようになった。対象に愛をそそぐと... (2005/02/02) -
蘭陵王
投票数:3票
読みたい。 (2005/12/04) -
雛の棲家
投票数:3票
海燕新人文学賞の作品は好きなので、読んでみたいと思った。 (2005/03/15) -
宮沢賢治の「夜」
投票数:6票
この本の魅力は何と言っても畑沢基由氏の写真に限るでしょう。 デジタル全盛の現在では、写真の素人でもレタッチによって畑沢氏の作品を真似しようと思えば作れますが、それはあくまでも真似事に過ぎない... (2007/05/22) -
恋のサイケデリック
投票数:1票
現在、絶版となっており、古本市場では五千円はくだらない貴重本となっています。 (2004/10/23) -
流れる水のように
投票数:1票
岩崎力の名訳でもう一度復刊して欲しい。 (2004/10/23) -
回想 上下巻
投票数:4票
図書館で読み、著者の行動力に感動した。素晴らしい本なのに絶版になっていることを知り、復刊して欲しいと思いました。 (2004/12/08) -
復刊商品あり
平和の訴え
投票数:8票
図書館で見つけて読んだのですが、自分自身の手元においておきたい作品です。それに非常にいい作品なので、広く読まれて欲しいです。 (2006/05/06) -
夜の手帖
投票数:8票
読んだことはありませんが、内容に惹かれて。 (2005/12/15) -
復刊商品あり
オデオン通り
投票数:2票
モニエのこの作品は読書家、愛書家たちには堪らないはず。 (2004/10/23) -
中国古典文学大系 52・53 戯曲集(上・下)
投票数:1票
平凡社ライブラリーあたりで復刊してほしいです。 (2004/10/23) -
元曲五種
投票数:1票
-
復刊商品あり
屍鬼二十五話 インド伝奇集
投票数:7票
インド神話研究で知られる上村氏の訳書だから。 (2012/08/13) -
復刊商品あり
鸚鵡七十話 インド風流譚
投票数:4票
以前図書館で読み、興味深かったから。 (2008/12/01) -
パリ陥落(上・下)
投票数:3票
エレンブルグの本はいま読み直される必要があると思います。雪どけ作家というたけではないはずなので。 (2005/11/17) -
復刊商品あり
アタルヴァ・ヴェーダ讃歌 古代インドの呪法
投票数:15票
唯一の邦訳を絶版にしておく法はない。呪法を実践しようと思ったけれどそれらしき植物が見つからない。 (2010/03/02) -
神々は渇く
投票数:6票
すき (2005/11/28) -
カリギュラ・誤解
投票数:53票
何度も読み返し、年月を経て随分と表紙が傷んでしまい、もう一冊買っておこうと思 い立ち、現在絶版と知り頭をぶん殴られたようなショックを受けました。絶版だなん て思ってもみなかったもので。 訳もよ... (2005/07/03) -
楡の木陰の欲望
投票数:8票
読んでみたいので。 (2006/10/23) -
長谷川利行全文集
投票数:1票
利行はその余りに放縦な生活ゆえ、画壇からは鼻つまみもの扱いされ、画集も殆ど出版してもらえず、野垂れ死に同然の最期を遂げ、身寄りが無いため遺骨は友人が引き取ったが、それも空襲で散逸してしまった。... (2004/10/22) -
復刊商品あり
オブジェを持った無産者
投票数:5票
1960年代、高松次郎、中西夏之らとともに「ハイレッド・セン ター」を結成、町中での突然のハプニングやイヴェントを通じ て、知覚と現実の間に一種のパニックをおこさせる『ミキサー計 画』を展開、... (2005/05/15) -
ラスコの死角
投票数:3票
友人に薦められてダーク・レディを少し読んではまりました。何でも、作者の登場人物はいろいろな作品に同一人物が登場するのは周知のことらしいのです。だったら、まず処女作だろ!と思って検索したら、通常... (2004/10/22) -
いのせんと・わ~るど/深海魚達の眠り
投票数:4票
書店に上巻の『いのせんと・わ~るど』だけ置いてあって、続き 物と知らずにそれだけ買ってしまったら絶版でした…。私は続編 の『深海魚達の眠り』を買いたいのですが、どうせだから二冊と もリクエスト... (2004/10/22) -
書翰文講話及文範
投票数:24票
杉谷代水について関心を持っています。その傑作が読めない状態になっているので困っています。冨山房の社長さんに直接頼んだことがありますが、らちがあきませんでした。しかし、復刊を願うたくさんの声があ... (2016/01/17) -
復刊商品あり
日時計
投票数:4票
ぜひ。 (2008/10/24) -
復刊商品あり
金田一耕助の冒険
投票数:5票
これは横溝正史の短編集のなかでも非常に完成度が高く、昔から愛読しておりました。横溝ブーム華やかなりし頃は角川書店から一巻本で出ておりましたが、後年二冊に分けられ、流れが分断されてしまい、春陽堂... (2004/10/21) -
スーパーフラット
投票数:2票
以前、紹介文を読んで興味を持ったので。 (2011/06/05) -
出生率0
投票数:9票
著者のファンなので、読んでみたいので。 (2006/10/19) -
灯のうるむ頃
投票数:1票
青春の(1)ページだ! (2004/10/19) -
復刊商品あり
漢文古典 2 中国小説史への視点
投票数:8票
中国文学史を概観した書物の中でもっとも通行しているのは前野直彬『中国文学史』であるが、大塚氏は前野文学史のグループの弟子にあたる。加えて大塚氏の小説史には上記文学史の中で補わなければならない宋... (2006/06/02) -
楽しみと冒険 3 美食文学大全
投票数:9票
ガルシア=マルケスは本当に面白い。 こんな良い本が古本屋でしか入手できないのは納得できない。 もっと多くの人に読まれるべきと考えるから。 この大全に収集された作家はマルケスだけでないが、編集... (2006/09/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!