「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 22ページ
ショッピング625件
復刊リクエスト6,117件
-
でてきたなあーんだ?
投票数:17票
場面の「動き」も、見る人が「あてっこ」で参加できる点も、紙芝居ならではの魅力、おもしろさです。演じる側になるのも、おもしろいです。人前で紙芝居や読み聞かせをやったことがない私も、ぶっつけ本番で... (2007/01/12) -
カーリーおばさんのふしぎなにわ
投票数:17票
25年程前、私が高校生の時に購読していたノンノにこの絵本の原書が紹介されていて、東京に行った時に買いました。私が初めて買った外国の絵本がこの絵本でした。 その後、私の大好きな熊井明子さんもこの... (2005/09/03) -
山猫理髪店
投票数:17票
初めて別役実先生の本を読んで以来すべて購入したいと 思って早20年が経ちます。 その間、出版される本がどんどん少なくなっていき、それと ともに手に入らない本がたくさん増えて悲しい思いをしていま... (2005/09/03) -
復刊商品あり
魔女たちのパーティ
投票数:17票
小さい頃から、本(特に、絵本)が大好きだった私。小学校の時に、地元の図書館&小学校の図書館で、飽きずにくり返しくり返し借りて読んでいたのが、この絵本でした。特に、中に出てくる魔女や、夜の風景の... (2005/06/30) -
はんじさん
投票数:17票
とても、印象的な絵本です。 みんなが本当のことを言っているのに、 そんなことあるはずがないと言って受け入れない。 こんな大人いますよね。 最後は、本当だったことが身にしみてわかります。... (2011/02/08) -
復刊商品あり
月の上のガラスの町
投票数:17票
小さい頃父がくれたはじめての誕生日プレゼントがこの本でした。何度も何度も読みま した。本の中の世界にとても憧れたのを覚えています。大きくなるにつれて、本の事は 忘れてしまいましたが、最近よく思... (2006/05/03) -
アルプスの花物語
投票数:17票
頁をめくる度にため息の出る美しい絵本です。擬人化された花達たちはどれも繊細で優しい色の濃淡で描かれており、枝・葉・花がデフォルメされた衣装はどれをとっても優美でその意匠の発想にはひとつひとつ驚... (2020/04/08) -
アーコのおみまい
投票数:17票
子供の時、両親が夜布団の中でよく読んでくれました。今でも両親と「アーコのおみまい」の事を話します。思い出の一冊です。 先日、私と両親が二歳の息子に「アーコのおみまい」を買ってあげようと探したと... (2006/07/28) -
リキのずっこけじてんしゃ
投票数:17票
やっと見つけました!! 子どものころに大好きだった絵本ですが、あらすじしか覚えておらず、もう探すのは無理かと諦めかけていました。 題名が分かったのは大きな喜びですが、絶版ということ... (2011/08/24) -
大きなたまご
投票数:17票
古い本ですが、今読んでも全く古さを感じません。 きょうりゅうのたまごを育てるという、男の子にはたまらない経験を 本を読むことで主人公のネイトと共にたのしむことができます。 是非書架に置い... (2013/11/02) -
SOS地底より
投票数:17票
小学5年生の時の課題図書でした。 展開されている東京郊外の世界に引き込まれ、戦争の残した爪あとというメッセージ性も強く感じた、小学生時代最も印象に残った1冊です。 何故か購入せず、図書館で... (2008/04/06) -
ヘンゼルとグレーテル
投票数:17票
たむらしげるさんのHPでこの本の存在を知りましたが、近所の図書館で検索しても蔵書がなくあきらめていました。このサイトで復刊リクエストを受け付けているのを知り、ぜひ復刊を実現させて欲しいと思いま... (2004/01/18) -
ふたりのプリズム
投票数:17票
自分もどうしても印象深くて忘れられず、書店を何軒も駆けずり回って何とか取り寄 せました。その時の嬉しさと言ったら言葉になりませんでした。 まだ希望されている方がいらっしゃるなら、是非復刻し... (2005/07/16) -
だれかが墓地からやってくる
投票数:17票
日本語版は絶版ですが、この著者アメリカでは有名らしく英語版ならamazonの洋書のペーパーブックで安く手に入りました。英語圏の4~8才向けらしくamazonのレビューで中学2,3年程度の英語力... (2008/01/11) -
復刊商品あり
てがみのえほん
投票数:17票
てがみのえほん!それは堀内誠一氏の画力、魅力満載の1冊…各国の天才絵本画家達へのオマージュとも受け取れる作品です。子供のころは難しい事はわからないけど、読んだことのある絵本のキャラが切手や絵の... (2005/02/21) -
へんなネコのセラピナ 世界の傑作童話9
投票数:17票
小学校の頃に図書館で学研の世界の傑作童話シリーズを次々に借りて読みました。 中でもセラピナは印象が残っています。 夢中になって読んだお話を、ぜひ子供と、あの頃のように楽しみたいです。 学研のこ... (2006/10/13) -
たしざん
投票数:17票
小さい頃、大好きな絵本でお出かけの時には、必ず携帯していま した。松井さんの可愛いイラストで楽しみながら、自然な形で足 し算に親しめる素敵な絵本です。自分の子供にも是非、手にとっ て欲しいと思... (2004/10/19) -
赤いチョッキを着たきつね
投票数:17票
小学一年生の時に学校の図書館で借りて読んだのですが、内容を全然覚えていません。ただ、タイトルははっきり覚えているので、是非、もう一度読んでみたいと思い、リクエストさせていただきました。この本を... (2009/07/15) -
わたしの動物記・7 子すずめぺチャのアイウエオ日記
投票数:17票
いい本だと言う評判を耳にしていたので、図書館で借りてみました。 可愛い!挿絵といい内容といい、スズメ好きな私には充分満足できる品物でした。想像していた以上です! しかし、本書は絶版、古書でも入... (2003/02/13) -
太陽の勇者 ファイバード
投票数:17票
このアニメにハマった時にはもう小説が絶版になっていたので (2025/02/21) -
復刊商品あり
勾玉三部作(空色勾玉、白鳥異伝、薄紅天女) 全3冊
投票数:17票
今現在も一応二つとも売っているのですが、白鳥異伝などでは特に少し内容が省かれていたりしているんです。私はこの初期のほうを読んだことがあるのですが、中学の図書室なので気軽に読むことは出来ないので... (2004/12/05) -
セトロの海
投票数:17票
小学生の夏休み、たたみの上で寝っ転がって読み始め、いっきに最後まで読んだ。本をよんで泣いたのって、この本が初めてだったかも・・・子どもがそろそろ読める年齢になって、書店で探したら・・ない!ぜひ... (2009/08/10) -
魔法のなべと魔法のたま
投票数:17票
『12月くんの友だちめぐり』の復刊が決まったとのこと、うれしいです! でも、私は『魔法のなべと魔法のたま』の話の方が好き! 今年の初めにはドゥシャン・カーライ展にも行きました! こちらも... (2010/03/08) -
まぼろしの祭り 立原えりか童話集II
投票数:17票
「雪むすめ」は、「ことばの教室6年生」でドラマ化されてましたが、子供向けの脚本ではなかったですね。立原さんの文体の方が子ども向けにはよいです。それで親しんだ子どもたちが今の「おはなしの旅」で聴... (2006/08/04) -
こどものとも まちには いろんな かおがいて
投票数:17票
子供が手を手術するために通っていた病院の待合室でこの本に出合いました。一度読んで子供はとても気に入り、あちらこちらで顔に見えるものを発見しては「お母さん、ここにもかおだね!」と喜んでいました。... (2009/12/03) -
宇宙ねこの金星たんけん
投票数:17票
小学生の頃、図書館で何度も何度も借りて読んだ本です。 機械を使うのではなく、植物を身につけると人の気持ちが分かって 通じ合えるなんて、とっても素敵だと思います。しかも人間、動物、植物の種を... (2001/12/20) -
のはらのぬーぼー ふぅっ・・・
投票数:17票
つい最近、唐突にこの『ぬ~ぼ~』を思い出して サイト廻りをしてファンサイトを発見しました。 いつ見ても可愛いですね…。 この可愛いキャラクター、是非何度でも見たいです! 今からでもグ... (2002/02/12) -
エルンスト
投票数:17票
以前雑誌に『エルンスト』の絵本紹介が記載されていて、とてもハッピーな気分になれそうな、 とてもあたたかみのある絵と話の内容だったので、ぜひとも復刊してほしいと思いました。 主人公がワニというと... (2001/09/28) -
しずくとりんご
投票数:17票
小さい頃初めて親にねだって買ってもらった思い出の本です。 今でも大切に持っています。(ぼろぼろですが…) あまりにも気に入り、その後何年間かは、 自分でしずくくんのその後の物語をノートに綴って... (2005/11/26) -
くいねこのたまご
投票数:17票
姉から紹介され、ぜひよんでみたいと思いました。 この本を復刊させることで友達を元気づけることができるとのことでぜひもう一度手元においてあげたいとのことでした。私も協力したいし、自分でも買って、... (2003/04/28) -
復刊商品あり
トッチくんのカレーようび
投票数:17票
小学1~2年生の頃、学校帰りに通っていた学童保育所にあった本がこの「トッチくんのかれーようび」です。とても大好きでよく読んでいた記憶があります。本は全体的にカレーみたいな色だったような気がする... (2004/01/09) -
ブリタニカ絵本館 ピコモス25巻 うつくしい!
投票数:16票
『うつくしい!』の絵本は美術の本質を子どもにわかりやすく伝えることができるから。 (2024/10/16) -
小説キャンディキャンディ新装版
投票数:16票
I have all the new versions of the Novel Candy Candy Final Story. This is the old novel, and dif... (2021/11/17) -
訳注英米作家選―19世紀末よりラッセル、モームなどに至る53作家の名文
投票数:16票
かつての名文を集めた参考書と聞いています。ラッセルやモームの原文を詳しい注と一緒に熟読玩味したいものだと思います。ただ、amazonでは非常な高値になっているため、復刊されて多くの方が入手しや... (2018/06/30) -
アーサー・ランサム全集 全12巻
投票数:16票
私は,「アマゾン号とツバメ号」を大人になってから読みました。とてもわくわくしながら夢中になって読みました。忙しい今の子供たちにも,是非読んでもらいたい本です。長い夏休みに読むのにぴったりです。... (2010/02/11) -
泣こうかとぼうか
投票数:16票
私も小学校の頃、読みました。 主人公の男子ユキオは、泣くのが得意。 それが、ハルミという女子が転校してきてから、変わっていきます。 うろ覚えですが、いじめっ子に、何かの死がいを給食に... (2012/02/24) -
復刊商品あり
なにのあしあとかな
投票数:16票
おはなし会の時この本をお話とお話の間に入れます。読みながら子どもとやりとりできるし、読み進むにつれて、なるほどと子ども(大人も)納得できるたのしい絵本です。絵もすばらしいです。図書館にもなくて... (2007/05/20) -
うたうケーキはどうかしら
投票数:16票
ケーキの湖デコレーションとしてお化け自ら乗っかるシーンが圧巻。 子供の頃に読んだあの素敵な絵とお話の本を姪にも買ってあげようと検索したところ、廃盤と知り愕然としました。 えーーーーーーーー... (2020/02/21) -
復刊商品あり
いぬとにわとり
投票数:16票
いぬもにわとりも、子どもならこうするだろうと思われて、おかしい。 にわとりの「けっとばすだけえ!」にはふきだしてしまう。 親子でたっぷり楽しめて、あたたかい時間が持てるこの本を手元に置ける... (2008/06/23) -
絵カナ?字カナ?
投票数:16票
子供の頃に読み、とても印象に残っている本です。 読み聞かせボランティア先での購入本にと本書を思い出し、探しましたが絶版でした。 字を認識し始める頃の子供に興味を持って読んでもらえる本だと思... (2019/07/08) -
エーミールとねずみとり
投票数:16票
エーミールシリーズの『エーミールと大どろぼう』を子供の頃に読んで、エーミールが大好きになりました。 他のシリーズ作品も読みたかったのですが、田舎の図書館には『エーミールと大どろぼう』しか置い... (2011/11/09) -
にげだしたじゃむぱんさん
投票数:16票
毎朝、子どもが食パンにジャムを塗って食べるようになって、この本を思い出し、図書館に行ったらなくて、ネットで調べたら、廃盤という事を知りました。 子どもの時に持っていて、何度も何度も読みました... (2018/09/08) -
すくすくレコードブック3(ふしぎのくにのアリス)
投票数:16票
子どもの頃、とてもよく聞いていました。 実家で父が私の子どもに聞かせたところ、すごく楽しんでいたのですが、家にはレコードを再生できる環境がなく… ぜひCDでの復刊をお願いしたいです。 ミ... (2017/08/06) -
森やすじの保育メルヘン画集
投票数:16票
昔から「小学館 世界の童話」シリーズが大好きで、全巻持っています。中でも森やすじさんの可愛いイラストや挿し絵には、昔から大変心引かれるものがありました。私自身イラストを書く事が大好きで、オリジ... (2004/11/24) -
カイウスはひらめいた
投票数:16票
20年近く探しても見つからなかった「カイウスはばかだ」を最近ようやく読んで非常に面白かったので。良質な児童文学は大人になってから初めて読んでも面白いものだと思います。 続編があると後書きで知... (2010/03/23) -
世界の創作幼年童話 ななつのおねがい
投票数:16票
このお話、いくつかの出版社から出ていたみたいで、私のもっていた絵本は、「なないろのはなびら」というタイトルでした。でも作者も中身もどうも同じみたいです。「七いろのはなびら」となっている出版社も... (2006/08/09) -
江戸に水がやってきた ~玉川兄弟ものがたり
投票数:16票
杉本苑子先生の「玉川兄弟」を拝読し感動するとともに興味をもち、絵本があるようなことをネット検索しているうちに見つけ、現在復刊リクエストのリストに載っていたので広く多くの年齢層の方に、この歴史的... (2007/09/08) -
The Avonlea Album
投票数:16票
アボンリーへの道というドラマがとても素晴らしく、感動した作品です。ビデオやDVDは全巻発売されているわけではないので、この本を想い出としてほしい。また、作品に出てくる役者や身に付けている洋服や... (2004/03/14) -
ティスの魔女読本
投票数:16票
だいすきなお友達が紹介してくれて、内容もすごく面白そうで、 最近売ってる本には無い、あったかい雰囲気があるところに惹かれました。 読んでみたいのに、お迎えできないのは寂しいです。 復刊されます... (2004/03/17) -
ぼくは盆栽 月刊たくさんのふしぎ 1995/09
投票数:16票
今は乙女界の巨匠といわれている沼田元氣氏の、若き日の冒険を垣間見ることのできる本。あえてモノクロ写真に一部着色というレトロな雰囲気を出し、アートとして、大人も十分に楽しめる本だと思います。 ... (2010/02/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!