「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 22ページ
ショッピング638件
復刊リクエスト6,141件
-
むぎひとつぶ
投票数:17票
時代を見越したような、先見性のあるストーリー。子供の頃、学校の図書館で目にし、何度も何度も読み返しました。 村上勉氏の素晴らしい挿絵も魅力ですが、そのおかげもあって 長い間、佐藤さとる先生... (2012/02/09) -
ぼくたちの放課後
投票数:17票
小学生の頃読んで、初めて泣きに泣いた忘れられない本です。 25年以上振りに図書館で借りて読み返しました。 切なくて眩しくて、また泣けました。 伊勢英子さんの挿絵も素晴らしく、心の琴線に触... (2013/04/18) -
泣こうかとぼうか
投票数:17票
私も小学校の頃、読みました。 主人公の男子ユキオは、泣くのが得意。 それが、ハルミという女子が転校してきてから、変わっていきます。 うろ覚えですが、いじめっ子に、何かの死がいを給食に... (2012/02/24) -
でてきたなあーんだ?
投票数:17票
場面の「動き」も、見る人が「あてっこ」で参加できる点も、紙芝居ならではの魅力、おもしろさです。演じる側になるのも、おもしろいです。人前で紙芝居や読み聞かせをやったことがない私も、ぶっつけ本番で... (2007/01/12) -
カーリーおばさんのふしぎなにわ
投票数:17票
アイリーン・ハースの淡い色調の絵が大好きです。 この絵本は未読のため、ぜひ復刊を希望します。 (2006/07/01) -
山猫理髪店
投票数:17票
初めて別役実先生の本を読んで以来すべて購入したいと 思って早20年が経ちます。 その間、出版される本がどんどん少なくなっていき、それと ともに手に入らない本がたくさん増えて悲しい思いをしていま... (2005/09/03) -
復刊商品あり
魔女たちのパーティ
投票数:17票
幼稚園の頃から、魔女や魔法などの登場する不思議なお話が大好きでした。「魔女たちのパーティ」は、家の近くの図書館や、ちょっと遠くの大きな図書館で何度も借りました。独特の絵とお話は何度読んでもその... (2009/11/21) -
はんじさん
投票数:17票
先日、図書館で借りて読んだところ、3人の子供たち(11才、8才、5才)皆から毎日のように読んでほしいとせがまれます。 文章のリズムもよく、人の話を聞かないはんじさんの最後の場面に魅了されてい... (2020/10/17) -
復刊商品あり
月の上のガラスの町
投票数:17票
長年捜し求めていたお話なのです! 人から内容を聞きかじって、絶対に読んでみたいと思いました。 私が児童書に興味をもったきっかけと言ってもいいです。 鈴木義治画も味があってまた良し! 復刻のあか... (2005/06/27) -
アルプスの花物語
投票数:17票
頁をめくる度にため息の出る美しい絵本です。擬人化された花達たちはどれも繊細で優しい色の濃淡で描かれており、枝・葉・花がデフォルメされた衣装はどれをとっても優美でその意匠の発想にはひとつひとつ驚... (2020/04/08) -
アーコのおみまい
投票数:17票
小さいころ、家にあり大好きだったお話です。今は実家にもないのですが、安野光雅の絵だったんですね。 まっくらなトンネルの中で、ハチミツをしっかり抱きかかえるところ、とても印象的で、自分の子... (2011/06/10) -
リキのずっこけじてんしゃ
投票数:17票
やっと見つけました!! 子どものころに大好きだった絵本ですが、あらすじしか覚えておらず、もう探すのは無理かと諦めかけていました。 題名が分かったのは大きな喜びですが、絶版ということ... (2011/08/24) -
大きなたまご
投票数:17票
挿絵がリアルでありながらかわいい!小学校中学年から楽しめると思います。とんでもないたまごを産んでしまったにわとり、そしてそのたまごから出てきたのは・・・。 トリケラトプスを好きになったきっか... (2014/11/28) -
SOS地底より
投票数:17票
小学校4年生の時、図書室にあったのをある男子が読み、「これは面白い」とみんなに宣伝し、たちまちクラス中でブームになった本です。当時の私にしては、初めての長編で、全てを理解する事ができなかった気... (2004/03/05) -
復刊商品あり
おなかのかわ
投票数:17票
小さい頃の読んで強烈なインパクトがあった絵本です!! 今子供に図書館で借りて読んであげています。 子供もこのぶきみさがとっても恐い、けどもう1回!という具合にとっても気に入ってます♪ ぜ... (2008/10/04) -
ヘンゼルとグレーテル
投票数:17票
たむらしげるさんのHPでこの本の存在を知りましたが、近所の図書館で検索しても蔵書がなくあきらめていました。このサイトで復刊リクエストを受け付けているのを知り、ぜひ復刊を実現させて欲しいと思いま... (2004/01/18) -
ふたりのプリズム
投票数:17票
現在49歳の主婦です。小学生高学年くらいだったと思います。それまでも本が好きでよく学校の図書室で本を借りていました。その日も図書室で何気に手に取った本が『ふたりのプリズム』だったと思います。と... (2023/01/04) -
だれかが墓地からやってくる
投票数:17票
この本は、トラウマになるか、クセになって大好きになるかのどちらかっていう感じの極端な内容でした。 短編の怖い話で、海外版の新耳袋という感じです。 子供向けのハズですが、かなり怖い…というか... (2018/01/14) -
復刊商品あり
てがみのえほん
投票数:17票
今でもお気に入りのページは暗唱できるほど大好きなえほんでした。この本について語れと言われれば尽きないほどの熱い思いがあります。ぜひ娘にも出会わせたい!!ぜひぜひ復刊してほしい。キャラクターたち... (2004/06/01) -
へんなネコのセラピナ 世界の傑作童話9
投票数:17票
ずっと題名が思い出せなくて、でも探していた本のひとつです。 猫の魅力と大人と子どもの世界観のギャップが印象的です。 不思議なセラビナのしっぽを私も追いかけて行きたかった。 子供に読ませた... (2009/01/13) -
たしざん
投票数:17票
1年前、図書館で拝見しました。子供が来年小学校に通いだすのを期に購入したいと思っていたのですが、本屋さんではまったく見つからない!と思っていたら、廃刊になっていたなんて・・・すごーーく分かりや... (2004/04/20) -
赤いチョッキを着たきつね
投票数:17票
小学校に入って初めて、図書室で借りて、涙を流した本です なぜ泣いたのかは思い出せないのですが、本を読んで泣くという体験の原点でした ずっと探していますが、中古ですら見つかりません 是非よ... (2020/07/21) -
わたしの動物記・7 子すずめぺチャのアイウエオ日記
投票数:17票
小学生の時に図書室に置かれていたのを何度も何度も読み返しました。とてもすてきで心温まる、それでいて色々と思うところの多い話だったのを覚えています。知人との会話のなかでふいに思い出し、また読みた... (2010/11/10) -
セトロの海
投票数:17票
子供の頃に、本が擦り切れるまで読んだ記憶があります。 題名を忘れてしまって読み直す事も出来なかったのですが、今回この題名にたどり着きました。 今の子供たちにも、ぜひ読んでもらいたい名作だと... (2021/05/20) -
魔法のなべと魔法のたま
投票数:17票
図書館で見つけました。題名にひかれ手にして,絵のすばらしさに感動しました.また、よんでみて、3度感動し!絶対我が家においておきたい一冊だとおもいました。検索してみると、入手不可。しょっくで、検... (2003/04/10) -
まぼろしの祭り 立原えりか童話集II
投票数:17票
母から譲り受けた本で、小学生の頃に読みました 子どもながら感動したことを覚えています 切なくなる話が多く、彼女を知らない人にもぜひ読んでファンが増えてほしいです しかしいつのまにかなくしてしま... (2006/09/04) -
こどものとも まちには いろんな かおがいて
投票数:17票
自分も子どもの頃,いろんなものが「顔」にみえました。ささきまきさんは「顔」につけるしゃべり言葉も絶妙です。 うちの3歳の子どもがお気に入りです。いろんなところで「あ,いろんな顔がいた!」と... (2007/05/14) -
宇宙ねこの金星たんけん
投票数:17票
ふとしたきっかけで思い出し、検索エンジンで調べたら『宇宙ね このぼうけん』、『宇宙ねこの火星たんけん』、『ちびっこきょ うりゅうの星』とともにシリーズで有ることがわかり、数年前に 県外の図書館... (2002/09/03) -
のはらのぬーぼー ふぅっ・・・
投票数:17票
つい最近、唐突にこの『ぬ~ぼ~』を思い出して サイト廻りをしてファンサイトを発見しました。 いつ見ても可愛いですね…。 この可愛いキャラクター、是非何度でも見たいです! 今からでもグ... (2002/02/12) -
エルンスト
投票数:17票
以前雑誌に『エルンスト』の絵本紹介が記載されていて、とてもハッピーな気分になれそうな、 とてもあたたかみのある絵と話の内容だったので、ぜひとも復刊してほしいと思いました。 主人公がワニというと... (2001/09/28) -
しずくとりんご
投票数:17票
小さい頃初めて親にねだって買ってもらった思い出の本です。 今でも大切に持っています。(ぼろぼろですが…) あまりにも気に入り、その後何年間かは、 自分でしずくくんのその後の物語をノートに綴って... (2005/11/26) -
くいねこのたまご
投票数:17票
我が家のこどもたちが大好きで、それこそ台詞をすべておぼえてしまったほど読まされました。あんまり読みすぎてボロボロになってしまい、処分したのです。しばらくたって買いなおそうと思って、書店に問い合... (2000/08/18) -
復刊商品あり
トッチくんのカレーようび
投票数:17票
小さいころ読んで、大好きだったんですが題名を覚えてなくて、やっと最近この題名だったのが判明し、ずっと探しています。 娘にもぜひ読んで欲しくて図書館も探しましたが、古くなったので処分したとのこと... (2002/12/15) -
小説キャンディキャンディ新装版
投票数:16票
子供の頃に大好きだったキャンディキャンディ読みたくても買えないのでとても残念です。オークションで探しましたが高過ぎて買う気がしません。たまたま探してた時にこちらのサイトを見つけて早々に登録しま... (2019/03/28) -
訳注英米作家選―19世紀末よりラッセル、モームなどに至る53作家の名文
投票数:16票
近年の大学入試の英語問題は、新しいけれど内容の浅い英文を読ませて情報処理能力のスピードを問うような問題が幅をきかせていた。しかし2023年度の大学入試では古典的な英文を深く読ませるような傾向へ... (2023/03/29) -
アーサー・ランサム全集 全12巻
投票数:16票
小学生の時に全巻、図書館から借りて夢中になって読みました。学校の図書館には揃ってなくて、遠い市立図書館まで自力で通ったのを覚えています。親には何故か「ひみつの海」1冊だけ買ってもらえ、今でも持... (2010/05/19) -
復刊商品あり
なにのあしあとかな
投票数:16票
藪内さんの作品は大好きです。藪内正幸美術館にも行きます。これは子どもたちと掛け合いができて楽しい時間を過ごせる本です。たくさんの方に紹介したくても絶版では図書館でしか借りられずとても残念です。... (2016/07/26) -
うたうケーキはどうかしら
投票数:16票
うたうぷぷ、懐かしいです。 子供の頃、熱心に読んでいましたが、私が成長してからは年頃の子供を持つ親戚家へ貸し出し巡業の旅へだしていました。私も子供を持つ年齢になり、貸し出し先から返してもらお... (2016/12/05) -
復刊商品あり
いぬとにわとり
投票数:16票
おばあさんといぬの住む家ににわとりが5羽やってきました。犬はにわとりにちょっかいを出し、おばあさんに見つかり、とうとう木に縛られてしまいます。そしてにわとりにしかえしされるのです。最初は「見て... (2009/01/16) -
絵カナ?字カナ?
投票数:16票
子供の頃に読み、とても印象に残っている本です。 読み聞かせボランティア先での購入本にと本書を思い出し、探しましたが絶版でした。 字を認識し始める頃の子供に興味を持って読んでもらえる本だと思... (2019/07/08) -
エーミールとねずみとり
投票数:16票
いつの時代の子どもにも一番近くにいるエーミールが、いつもそれを必要としている子達に届くよう、常に手に入る状態であってほしいと思います。エーミールは3冊とも楽しいです。読んでてスカッとしますよ。... (2005/09/22) -
にげだしたじゃむぱんさん
投票数:16票
毎朝、子どもが食パンにジャムを塗って食べるようになって、この本を思い出し、図書館に行ったらなくて、ネットで調べたら、廃盤という事を知りました。 子どもの時に持っていて、何度も何度も読みました... (2018/09/08) -
すくすくレコードブック3(ふしぎのくにのアリス)
投票数:16票
子どもの頃、とてもよく聞いていました。 実家で父が私の子どもに聞かせたところ、すごく楽しんでいたのですが、家にはレコードを再生できる環境がなく… ぜひCDでの復刊をお願いしたいです。 ミ... (2017/08/06) -
森やすじの保育メルヘン画集
投票数:16票
森やすじさんの素晴らしいイラストが躍動感いっぱいに広がっている良書です。 幼稚園保育園での応用を目的に作られた本ですが、 動物イラスト画集として鑑賞に値すると思います。 数回読んだこ... (2017/01/24) -
カイウスはひらめいた
投票数:16票
20年近く探しても見つからなかった「カイウスはばかだ」を最近ようやく読んで非常に面白かったので。良質な児童文学は大人になってから初めて読んでも面白いものだと思います。 続編があると後書きで知... (2010/03/23) -
世界の創作幼年童話 ななつのおねがい
投票数:16票
このお話、いくつかの出版社から出ていたみたいで、私のもっていた絵本は、「なないろのはなびら」というタイトルでした。でも作者も中身もどうも同じみたいです。「七いろのはなびら」となっている出版社も... (2006/08/09) -
江戸に水がやってきた ~玉川兄弟ものがたり
投票数:16票
多摩地域や東京都の子どもたちにとって、玉川上水についての学習は とても大切な事柄です。しかし、それについての本の出版があまりに少なく、この本が復刊されますと、小学校でも図書館でもとても助かりま... (2006/05/15) -
The Avonlea Album
投票数:16票
アボンリーへの道というドラマがとても素晴らしく、感動した作品です。ビデオやDVDは全巻発売されているわけではないので、この本を想い出としてほしい。また、作品に出てくる役者や身に付けている洋服や... (2004/03/14) -
ティスの魔女読本
投票数:16票
だいすきなお友達が紹介してくれて、内容もすごく面白そうで、 最近売ってる本には無い、あったかい雰囲気があるところに惹かれました。 読んでみたいのに、お迎えできないのは寂しいです。 復刊されます... (2004/03/17) -
ぼくは盆栽 月刊たくさんのふしぎ 1995/09
投票数:16票
数年前、古本市で立ち読みして、魅了された、が買わなかった(買えばよかった!)。時々、あの本って楽しい切り口の本だったなあ、子供向けの本だったんだなあ、と思い出す。手元にあるだけで、インスパイア... (2009/07/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!