復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 113ページ

ショッピング637件

復刊リクエスト6,142件

  • 白鳥
    復刊商品あり

    白鳥

    【著者】アンデルセン

    投票数:14

    「人魚姫」や「裸の王様」「マッチ売りの少女」などのアンデルセンのお話は小さい頃から親しんできたお話です。ですから「絵本」として出版されたときに今までの自分自身の想像の世界とあまりにもかけ離れた... (2004/01/29)
  • 白鳥のトランペット

    白鳥のトランペット

    【著者】E.B.ホワイト

    投票数:2

    20年以上前に読んだのに、未だに本のタイトルを覚えているほど、心に残っています。その頃の年齢になった自分の子供にも読ませたいと思いました(^o^) (2002/05/02)
  • 白鳥の夏

    白鳥の夏

    【著者】ベッツィ・バイアース

    投票数:1

    障害をもつ弟への自然な愛情、少女の心の成長、とても感動的でした。児童文学のジャンルに入れておくには惜しいぐらいの本です。もっと広く読まれてほしいし、自分の本棚にもおいておきたいのです。 (2003/07/26)



  • 白鳥の湖

    【著者】広沢栄

    投票数:2

    日本発のバレエ小説で、戦後のまだ今のようなバレエブームのくる前の時代が舞台で、少女小説でありながら非常にリアリティがあり、子供から大人まで読み応えのある作品です。 私が小学校の図書室で見つけ... (2022/09/06)
  • 白鳥座61番星

    白鳥座61番星

    【著者】瀬川昌男

    投票数:33

    hk

    hk

    50年近く前、小学生のころ近所を巡回してくる移動図書館から借りて読みました。初めて読んだ本格的なSFでした。宇宙やテクノロジー、未知の世界の冒険への想像と憧れをかきたてられました。今でもいくつ... (2015/10/28)
  • 百まいのきもの

    百まいのきもの

    【著者】エレノア・エステス

    投票数:5

    子どもの頃読んだときは、冴えないと見えた女の子がじつは才能豊かな人間だった、という話だと思っていた。なんとなく買って手元においていたのをあるとき読み返して「そうだったのか!」と気付いた。 授... (2006/12/06)



  • 百万年後の世界

    【著者】エドモンド・ハミルトン

    投票数:10

    SFと推理小説にハマってしまった小5の頃、このシリーズをむさぼるように読みました。特に「百万年後の世界」は図書館に返却した後も読み返したくなり、通算で6~7回も借り直して読んだ覚えがあります。... (2008/11/19)
  • 盗まれた楽譜

    盗まれた楽譜

    【著者】カロリン・キーン

    投票数:34

    小学生の頃一生懸命読みました。 多分始めてのミステリ本体験だったのでは。。。 ピンチの場面ではすごくドキドキした記憶があります。 特に全巻ではなかったような気がしますが(シリーズ後半?)、 あ... (2005/07/22)
  • 盗神伝

    盗神伝

    【著者】メーガン・ウェイレン・ターナー

    投票数:2

    最終巻の6巻出たので是非翻訳して欲しい。 (2022/09/03)
  • 目が見えなくても

    目が見えなくても

    【著者】吉田 比砂子

    投票数:0

  • 目こぼし歌こぼし

    目こぼし歌こぼし

    【著者】上野瞭

    投票数:9

    高校時代に読んで、感動し、周りの人に薦めまくりました。講談社文庫版を所持していたのですが、当時尊敬していたある人に貸したら、なくされてしまいました。再購入しようとした時には、すでに絶版。がっく... (2003/08/31)
  • 目をとじれば平和が見える

    目をとじれば平和が見える

    【著者】国際連合児童基金

    投票数:1

    プープルには、情報がありますが、品切れの連絡をもらいました。 復刊を希望します。 (2008/08/13)
  • 真田十勇士(全5巻)

    真田十勇士(全5巻)

    【著者】柴田錬三郎

    投票数:122

    歴史に興味を持ちだした子供達にぜひ読ませたいです。 (2016/01/16)
  • 真田幸村 大阪冬の陣 夏の陣 学研まんが人物日本史 江戸時代(前期)

    真田幸村 大阪冬の陣 夏の陣 学研まんが人物日本史 江戸時代(前期)

    【著者】広岡ゆうえい

    投票数:4

    小学生時代、本書をきっかけに真田幸村を知りました。漫画では真田十勇士が大活躍、と史実とは異なりますが、マンガ横の小スペースや漫画の後などに、ちゃんと史実についての解説も載っていました。思い出に... (2012/05/09)
  • 眠れぬ夜の小さなお話

    眠れぬ夜の小さなお話

    【著者】原由子

    投票数:12

    自分が子供の頃にビデオを毎日のようにみていました。 心がほっこりして、だけども少し切ない話で涙が出たり…とても良い作品でした。 本があることを知った時にはすでに絶版していて、たまに古本屋へ... (2021/11/13)
  • 眠れるレタス姫
    復刊商品あり

    眠れるレタス姫

    【著者】天野喜孝

    投票数:38

    天野 喜孝さんが、絵本を書いているということを知りませんでした。Amazonで検索するとプレミアム価格で中古本が流通しているようで、こちらで復刊リクエスト投票ができることを知って、投票していま... (2017/03/30)
  • 知らないとそん500

    知らないとそん500

    【著者】間羊太郎

    投票数:86

    子供の頃この本大好きでした! いつも本棚の取りやすい場所にあって、事あるごとに引っ張り出し読んでいたような記憶があります。この本から学んで今も続けている事がいくつかありますよ!懐かしいな、ぜひ... (2016/10/06)
  • 石とダイヤモンド

    石とダイヤモンド

    【著者】長谷川集平

    投票数:21

    挿絵を描いた本人です。亡き父は国鉄マンでした。機械区でした が、東海&東北の機械区を回り講習会講師をしていました。だか ら出張で不在が多かったのです。でも料理好きで家にいる時はほ とんど父が料... (2003/10/17)
  • 石と笛全5巻

    石と笛全5巻

    【著者】ハンス・ベンマン

    投票数:6

    地味な本です。主人公の運命は苛酷であり、読者はそれに付き合わなければなりません。ボリュームもあって読み手を選びます。しかし、だからこそもう少し手軽な価格で手に入れたいし、この作品が世に知られる... (2006/02/18)
  • 石のししのものがたり

    石のししのものがたり

    【著者】大塚勇三・再話 秋野亥左牟・画

    投票数:10

    絵本原画展で作品に触れました。とても素晴らしい作品です。 お話の骨子も素晴らしいのですが、それを100%以上に表現した秋野亥左牟さんの絵が訴える力強さは、子どもはもちろんのこと大人をも唸らせる... (2002/09/17)



  • 石のはな

    【著者】バジョーフ:作、稗田宰子:文、牧田慶子:絵

    投票数:13

    私が小学生のときに買ってもらった本です。孔雀石の魔法のような色彩に彩られた美しい挿絵に魅せられて、何度も何度も読み返しました。もう一度あの挿絵を見たくてたまりません。復刊されることを心から願い... (2014/07/01)



  • 石のスープ

    【著者】トニーロス

    投票数:2

    仲間が小学校低学年で読みきかせをして大人気の絵本でした。トニー・ロスは世界的絵本作家です。おなかをすかせたオオカミと賢いメンドリのやりとりがたまりません。図書館で借りてしか読めないのは残念、ぜ... (2011/06/25)
  • 石の花

    石の花

    【著者】バジョーフ 作 / 佐野朝子 訳 / スズキコージ 絵

    投票数:78

    私は石で花を彫っている石彫家です。私の作品を見て「石の花」という童話を思い出したという方が何人かおられました。どんな童話なのかとても気になります。どうしても、昔のままのこの本を手に入れたいと思... (2004/05/10)



  • 砂の妖精

    【著者】E.ネズビッド

    投票数:4

    現実世界にファンタジーが侵入するという、エヴリデイマジックの最初の作品です。それが日本では読めないなんて悲しすぎる。今読むと子度たちの描写が古めかしいところもあるけれど、サミアドのキャラクター... (2001/11/02)
  • 砂丘物語 1・2

    砂丘物語 1・2

    【著者】三芳悌吉

    投票数:2

    昔を懐かしむ親戚が手元に置きたいとのことであるが譲ってしまうのも惜しいので復刊されることを希望します。 公立図書館にありますが手元においておきたいとてもも良い本です。昔の新潟を書いた画集とし... (2019/01/07)



  • 砂漠のサイーダさん

    【著者】常見藤代

    投票数:1

    今、日本でもイスラーム教徒(世界の4人に1人)の方々がたくさんの老人ホームなどで働いていらっしゃいます。 まだ日本では馴染みの少ない彼らの信仰と暮らしを理解することは難しいかもしれません... (2024/03/18)
  • 砂漠の宝~あるいはサイードの物語~

    砂漠の宝~あるいはサイードの物語~

    【著者】ジクリト・ホイク

    投票数:31

    暇つぶしで図書館に行ったとき、なにげに手にした本だった。 読んでみたらどんどんはまってしまった。 本の最後には あまりのどんでん返しに驚き、そしてすごく感動してしまった。何人かの友達にも読むの... (2002/11/17)
  • 砂漠の秘密都市

    砂漠の秘密都市

    【著者】ジュール・ヴェルヌ

    投票数:4

    ベルヌは、自分にとって読書の扉を開けてくれた人。一作でも多く未読作品を読みたい。 (2025/03/06)



  • 砲台に消えたこどもたち

    【著者】野村昇司

    投票数:1

    小学生のころ、図書室で読んだ記憶があり、懐かしかったから (2015/10/06)



  • 社会科見学パノラマ図鑑(全6巻)

    【著者】松森 努

    投票数:2

    1956年に発売開始。当時は中身のすべてが新鮮で、それこそむさぼるように読んだものだ。残念ながら引っ越しの際にでも整理されたのか、何十年も再読していないし、中古本市場でもなかなかお目にかかれな... (2014/05/16)
  • 神々の住む深い森の中で

    神々の住む深い森の中で

    【著者】丘修三

    投票数:2

    児童書なのですが、とても深い内容で、環境破壊や人間と動物の関係、生きる意味など、いろいろなことを考えさせてくれます。図書館で借りたのですが、絶版になっているらしくamazonでは高値がついてい... (2014/10/20)
  • 神々の島マムダ

    神々の島マムダ

    【著者】江副信子

    投票数:12

    物語の濃度が高く、ページ数以上にどっしりと感じる物語。 小学生のころ何度も読んだので、内容は今でも覚えています。 しかし、この本を手元において、もう一度あの空気に浸りたい。 神話や宗教に... (2010/09/16)
  • 神州天馬侠

    神州天馬侠

    【著者】吉川 英冶

    投票数:1

    古本は高くて買えないので単行本として復刊してもらいたいな。(単行本は復刊無し) (2001/05/10)



  • 神秘劇 I

    【著者】ルドルフ・シュタイナー 著 / 新田義之 訳

    投票数:12

    「ゲルハルトさん」、「神秘劇」の内容が、少し分りました。 「神秘劇」とは、ゲーテによって、観照された世界を、そこに、 たどりつく人類の歩みを背景にしながら、個人の体験を、中心に すえ描き出す試... (2003/01/04)



  • 神風はいつ

    【著者】田丸信堯

    投票数:1

    透徹した目で描かれた戦争児童文学です。きな臭さを感じる昨今、このような本を読んでもらえればと思います。決して暗いだけの話ではありません。活き活きした当時の子どもたちを、鈴木義治画伯の絵と一緒に... (2015/09/08)



  • 福音館の世界むかしばなし全5巻

    【著者】バージニア・ハビランド再話

    投票数:24

    ポーランドのむかしばなしが、家にあり子供の頃、毎日繰り返し読んでいました。 家には絵本以外は、この本を含めて3冊しかなくて、とても大切にしていたのですが、引っ越しの時に、どこかへ行ってしまっ... (2007/11/08)
  • 私たちの選んだ子どもの本

    私たちの選んだ子どもの本

    【著者】東京子ども図書館編

    投票数:0

  • 私のあしながおじさん(上)(下)

    私のあしながおじさん(上)(下)

    【著者】ジーン・ウェブスター

    投票数:7

    私も角川文庫版のあしながおじさんを持ってるんですが、続あしながおじさんが廃盤に なってしまっていて角川版が読みたいな、と思っていました。もうぼろぼろなので、この際 綺麗な上下巻でそろえられたら... (2003/09/03)



  • 私のノアの箱舟

    【著者】ゴフスタイン/落合恵子訳

    投票数:3

    谷川俊太郎さんが訳したもの(題名はおばあちゃんの箱舟となっているが絵は同じもの)は入手可能な状態ですが、落合恵子さんの訳とはかなり趣が違うようです。 ぜひ落合恵子さんの訳も読んでみたいのでリ... (2022/03/14)
  • 私の本作り入門

    私の本作り入門

    【著者】ビバ・レディー百科

    投票数:2

    小学生の頃、この本を親がプレゼントしてくれました。 幼心にも創作意欲が掻き立てられ、不器用ながらも本を作りました。 今、出版関係で仕事していますが、その原点となった一冊です。イラストが... (2009/09/07)



  • 秋子のゆくところ

    【著者】岡本文良

    投票数:1

    子供が中学生の時、いじめにあったので。 (2013/06/23)
  • 秋空のトト

    秋空のトト

    【著者】那須 正幹

    投票数:1

    大人が読んでも感動できる絵本だからです。 (2008/03/16)



  • 科学ブック全20巻

    【著者】世界文化社編

    投票数:1

    昔、この本によっていろいろな知識を得た。写真も大きく子供の興味を引くには十分。ぜひ復刊していただきたい。 (2007/11/12)
  • 科学者の目
    復刊商品あり

    科学者の目

    【著者】かこさとし

    投票数:3

    小4の国語の長文問題で出てきました。 色々な科学者について、短く簡潔にまとめられています。 科学者たちが、どのような視点で研究を進めたかが、詳しく書かれています。 Amazonの... (2018/08/17)
  • 秘境シリーズ3  吸血鬼のふるさと

    秘境シリーズ3  吸血鬼のふるさと

    【著者】中岡俊哉

    投票数:5

    子供の頃、秘境シリーズ三部作全部持ってました。いつに間にか無くしてしまい、今思えば残念でなりません。自分にオカルトやSFの面白さを教えてくれたのは、これら中岡俊哉の本でした。是非、復刊をお願い... (2008/11/25)



  • 秘境シリーズ1 魔の川アマゾン

    【著者】中岡俊哉

    投票数:6

    子供の頃、世界はまだまだ神秘と驚異に満ちている、と 教えてくれた名著です (2011/06/09)
  • 秘境シリーズ2 最後の魔境

    秘境シリーズ2 最後の魔境

    【著者】中岡俊哉

    投票数:4

    20年ほど前までは持っていたのですが、引っ越しの際に行方不明になってしまいました…。 インドのビックリ人間の項が最高でした。是非もう一度読みたいです! (2009/03/17)
  • 秘密の壁

    秘密の壁

    【著者】フランクリン・W・ディクソン

    投票数:4

    アメリカン・ジュニア・ミステリー・ブックスの「ハーディー・ボーイズ」シリーズですが、挿し絵や文章がしっかりしていて、当時のアメリカを良く表していたと思います。アメリカの高校生ってこんなにアクテ... (2001/01/11)
  • 秘密の13時村

    秘密の13時村

    【著者】吉田浩、村上勉

    投票数:3

    村上勉さんの大ファンです。 内容もおもしろそうですね。 ぜひ読んで見たいです。 (2005/12/01)



  • 秘帖 怪獣大絵巻

    【著者】成田亨による描き起こし

    投票数:9

    成田亨さんサイドと円谷プロ2022も和解したらしいですし、シン。ウルトラマン公開日も迫りウルトラマンと怪獣の世界を俯瞰して眺められ、絵巻との形体も素晴しいアイディア。 私のお部屋には広げての... (2022/02/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!