復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 113ページ

ショッピング638件

復刊リクエスト6,133件

  • わすれん星へいった月

    わすれん星へいった月

    【著者】片岡輝 小島武

    投票数:39

    子供の頃に何度も読み返したほんの一つです。ポップな絵と裏腹にもの悲しい物語だったような・・・バスに乗るまでのくだり(夜空に路線図を書いたような・・・?)主人公の名前(キミミキ?)まばたきで金平... (2017/10/25)
  • 大どろぼうブラブラ氏

    大どろぼうブラブラ氏

    【著者】角野栄子、小田桐昭

    投票数:9

    魔女の宅急便で、大好きになりました! 大泥棒を呼んでみたいです! (2004/12/26)
  • 馬のゴン太の背にゆられ やったぜ!日本縦断2600キロ

    馬のゴン太の背にゆられ やったぜ!日本縦断2600キロ

    【著者】島崎保久/作 関屋敏隆/絵

    投票数:9

    小学生のころに読んでとても感動しました. 娘が生まれ、本好きの夫に娘に読んであげてほしいと思ったのですが、探しても見つからなかったので、リクエストしたいと思います。 本当に復刊を楽しみに... (2011/05/14)
  • 風の誘い

    風の誘い

    【著者】文・茂市久美子、絵・こみねゆら

    投票数:41

    図書館で何故だかとても気になって目に入って、手に取った本です。表紙の絵も色も素敵だし、お話は不思議な感じの漂う雰囲気で、私の大好きな空気でした。ああ私はこういうのがすきだったんだ!と思い出しま... (2006/10/24)
  • 貝になった子ども

    貝になった子ども

    【著者】松谷みよ子 作 / 安野光雅 絵

    投票数:5

    図書館で「懐かしいな」と思って借りて読みました。 古本色に焼けた薄い文庫本でしたが、サクラエビとキャベツ、薔薇色の殻のカタツムリ、炎の色の絵の具のチューブ、あぁ、覚えてると嬉しくなる言葉がき... (2012/04/22)
  • 悲しみの王妃

    悲しみの王妃

    【著者】シュテファン・ツヴァイク

    投票数:52

    小学生の頃 綺麗な挿絵に惹かれて買ってもらい 大切にしていたのに 子供向けだと思った母が勝手に従姉妹にあげてしまい 悲しかった記憶があります 今はまだ幼な子ですが いつかは孫にも読んでほしい... (2019/09/13)
  • のっぽのサラ

    のっぽのサラ

    【著者】パトリシア・マクラクラン

    投票数:14

    とってもやさしい印象の本ですよね。読んでいて温かい気持ちになりました。絶版なんてほんとに勿体ない。中学校の図書の仕事をしていて、何回も購入TRYしていますが、入ってきません。ぜひ、子供達に読ん... (2001/11/01)
  • 24にんのわらうひとともうひとり
    復刊商品あり

    24にんのわらうひとともうひとり

    【著者】谷川俊太郎 著 / 堀内誠一 絵

    投票数:46

    あの絵と内容が非常にインパクトがあり,数十年たった今でも,その印象が記憶から消えることがありません。子どもながら,言葉の持つ力を感じ取ったのでしょう。よい作品は,よい言葉は,後世に残す必要があ... (2010/01/23)
  • SFロマン文庫全30冊

    SFロマン文庫全30冊

    【著者】本の内容に書きます

    投票数:125

    とにかく懐かしい。 群馬県の榛名山近辺の某区営保養所で きれいな状態であったから今でも入手可能とおもっていたのに。 P.フレンチはI.アシモフさんの別名なんですよー。 とりあえず福島正... (2009/03/09)
  • 恐竜から町をすくえ

    恐竜から町をすくえ

    【著者】松原秀行

    投票数:12

    松原秀行さんのファンだから。 (2003/09/30)



  • GO! GO! ビッグ・マンモス

    【著者】フジプロダクション

    投票数:154

    1975年生まれの為、当時の記憶はほぼありませんが、YouTubeでたまたまBMを見て、そこから沼のようにハマってしまいました。 みんなかわいいですが、中でもヤセヤマ君の歌声、表現力のすばら... (2025/06/11)



  • シルリアのひとみ

    【著者】奥山和子

    投票数:55

    僕自身は、この本を読んだ事はないのですが、僕にとって大切な人がこの本の復刊を強く望んでます。 何でも、子供の頃の思い出の本なのだそうです。 ですから、彼女の手にこの本をもう一度!っと思... (2013/06/17)



  • 天使のクリスマス

    【著者】ピーター・コリントン

    投票数:4

    雪降る夜の静けさが、じんわりと絵本の中からしみ出してくるようで、安らかな気持ちになります。天使が好きな姪に是非あげたくていろいろさがしたのですが、絶版と言うことで手に入りませんでした。 いろ... (2001/10/29)



  • ムッドレのくびかざり

    【著者】リリウス

    投票数:15

    昔昔、図書館で借りては読み、返しては借り...の繰り返しでした。懐かしいあの挿絵と共に、「つのうま」の角がバラバラッと珊瑚になる様子の音が聞こえるようです。もうどこの図書館でも読み古されている... (2002/06/08)
  • ルルン=ナンダーのほし
    復刊商品あり

    ルルン=ナンダーのほし

    【著者】やなせたかし

    投票数:102

    こどもの頃、図書館から何度も借りてきて読んでいました。現在、近隣の図書館に蔵書がなく、古本でも見つかりません。他の作品とともに復刊して頂きたいです。やなせたかしさんの全集ができたら 絶対にほし... (2014/04/06)
  • ゆめの中でピストル
    復刊商品あり

    ゆめの中でピストル

    【著者】寺村輝夫 作 / 北田卓史 絵

    投票数:94

    小学校低学年のとき、教室においてある学級文庫でよみました。細かい話の内容はあまり覚えてはいなのですが、挿絵が非常に印象に残っていて、本の雰囲気は大好きでした。そのころはまだ、活字になれていなか... (2011/06/03)
  • 闘牛の影

    闘牛の影

    【著者】マヤ・ヴォイチェホフスカ/渡辺茂男訳

    投票数:4

    読みたいです (2001/10/27)



  • まぼろしのバス

    【著者】上崎美恵子 大古尅己

    投票数:11

    ここ十数年、神田の古書店、京都の古書店色々探してきましたが、全く 見つかりません。この本が存在していたことさえ疑い始めていた自分ですが、最近行ったある方のホームページで“好きな本”として紹介さ... (2001/10/25)



  • 風、草原を走る

    【著者】浜たかや

    投票数:6

    この本も太陽の牙シリーズの一つですよね!! このまま全巻投票出すぐらいの勢いでっ!!! と、行けたら良いと思います。 浜たかやさんの作品は、文章表現がとても綺麗で大好きです 人に胸を張って薦め... (2001/10/26)



  • 遠い水の伝説

    【著者】浜たかや

    投票数:7

    此れも太陽の牙シリーズの一つですね 個人的にシリーズ物は途中が読めないと気になってしまうので 読むのなら全部纏めて出版されていて欲しいです (たとえ、単体だけでも面白くとも、全体に見た方が深く... (2001/10/26)



  • おかあさんはしごとちゅう

    【著者】沼野正子

    投票数:2

    子供を保育園に通わせて働くとき、よくおちいるある種の気持ち。 この本でとても安らぎ、子供に自分の仕事も話す機会となりました。 そして、ほかのお母さんたちとの連帯感みたいなものも、感じます。でき... (2001/10/21)
  • スズメ

    スズメ

    【著者】七尾純著・小林清之介文・菅原光二写真

    投票数:28

    身近な鳥にもかかわらす、スズメに関する本は、少ない。 そんななかで、この本は、児童書ではあるが、他の本ではなかなか 見られない野生のスズメの生態写真がたくさん掲載されていて、 野鳥に興味のある... (2001/10/20)
  • アフガニスタンの星を見上げて

    アフガニスタンの星を見上げて

    【著者】フルグラ・コヒィ

    投票数:13

    私がこれを読んだのは、小学生のころでした。 遠い国、アフガニスタン。 ソ連との戦いの中にある国、アフガニスタン。 そのイメージと、主人公の強い意志が思い出されます。 彼は、今どうしているのかわ... (2002/01/28)



  • こどものとも まちには いろんな かおがいて

    【著者】佐々木 マキ

    投票数:17

    子供が手を手術するために通っていた病院の待合室でこの本に出合いました。一度読んで子供はとても気に入り、あちらこちらで顔に見えるものを発見しては「お母さん、ここにもかおだね!」と喜んでいました。... (2009/12/03)



  • こどものとも かくれんぼ

    【著者】スズキコージ

    投票数:11

    「こどものとも年少版」として発行されましたので、3歳頃から楽しめます。 各ページに穴があいていて「かくれんぼ」しているの楽しいスタイル。 子供が3歳の頃から書棚にあるのですが、最近(5歳になり... (2003/09/11)
  • つくえのうえのうんどうかい

    つくえのうえのうんどうかい

    【著者】佐藤さとる

    投票数:6

    子供の頃に大好きだった本で、我が子が小学生になり是非読んで聞かせたい作品です。 (2003/11/06)
  • チョウのいる丘

    チョウのいる丘

    【著者】那須田稔

    投票数:36

    今日のNHKニュースで原爆による急性白血病で亡くなった女性の話を見て、小学生の時に読んだ『チョウのいる丘』という本を思い出しました。実話をもとに書かれた物語で、被爆二世の少女が白血病を発病する... (2023/08/07)
  • なにをたべたかわかる?
    復刊商品あり

    なにをたべたかわかる?

    【著者】長新太

    投票数:11

    私の短大が幼児教育科だったこともあり、 図書館には沢山絵本があって、そこで出会ったこの絵本・・ ところが、卒業してから本屋さんを探してもなくて 廃本になったのを聞いた時は、すごくショック・・ ... (2003/03/09)
  • まどのそとのそのまたむこう
    復刊商品あり

    まどのそとのそのまたむこう

    【著者】モーリス・センダック

    投票数:48

    センダックのすばらしい絵本をわきあきこさんの訳で復刊お願いしたいです。 『まどのそとのそのまたむこう』が必要です。 (2020/04/18)
  • ゴースト・ドラム
    復刊商品あり

    ゴースト・ドラム

    【著者】スーザン・プライス

    投票数:126

    目の前に雪に覆われた大地が広がるような錯覚を覚える豊かなイメージングと、乱暴なまでに面白いストーリーが、この本を初めて読んだときから私の読書経験のベスト3に入れ続けています。これはファンタジー... (2007/07/03)
  • ひいちゃんとタチアオイの花

    ひいちゃんとタチアオイの花

    【著者】森はな

    投票数:7

    小学生のころ、図書館で読んだ思い出の本です。今でもよくいろんなシーンを思い出すほど、なぜか心に残っています。川で笛の音を聞くシーンを読書感想画にしたこともあります。ぜひもう一度手にとって読み、... (2005/01/06)



  • ガラスにはいった太陽

    【著者】イリーナ・キルピチニコワ 訳者:宮川やすえ

    投票数:24

    小学生の時に繰り返し読みました。 冒険譚でも日常劇でもない、ハッピーエンドでもない、けれど胸に刺さって抜けない棘のような(読後30年も経って突然思い出すような)お話でした。 ガラスのレース... (2019/03/31)
  • 忘れものの森
    復刊商品あり

    忘れものの森

    【著者】ねべりよん

    投票数:90

    多くの皆さんと同じく小学校の図書館で出会い、大好きになり繰り返し借りて読んだ作品です。中学生になっても小学生の妹に頼んで借りてもらったりしていました。椅子に座って空を飛ぶ場面や、最後のツトムの... (2012/11/14)
  • カエルのバレエ入門
    復刊商品あり

    カエルのバレエ入門

    【著者】ドナルド・エリオット

    投票数:55

    カエル好きな友人がカエルをテーマにしたカフェをオープンしました。 そのときプレゼントしたいと思ったのですが既に絶版。 いろいろ探しているうちに自分でも読みたくなったので投票します。 (2007/07/10)
  • 続あしながおじさん

    続あしながおじさん

    【著者】アリス・ジーン・ウェブスター

    投票数:93

    私は原本(1955年発行)を持ってますが、これこそ復刊すべき本ですよ! サリーと「ズーズーさん」ことマックレイ医師の関係がすごくいい! 現在では差別と受け取られかねない部分もありますが、 ... (2009/03/29)
  • 『自由への長い旅』

    『自由への長い旅』

    【著者】リザ・テツナー

    投票数:66

    子どものころに読んだことをふと思い出して検索したところ、今は手に入らないのがわかったので復刊リクエストをします。途中で別れた父親と再会したとき、母親が夫をファーストネームで呼ぶ場面があったと思... (2020/08/30)
  • 小さいおばけ

    小さいおばけ

    【著者】オットフリート プロイスラー 訳者:大塚勇三

    投票数:60

    双子月さんのHPで知って、早速図書館へ。この本なら手元に置きたいな・・と。子供たちもだんだん大きくなって児童書年齢を過ぎていきますが、大人になった時に、今の日々を思い出す材料になってくれたらと... (2003/09/03)
  • バルーバの冒険 全6巻

    バルーバの冒険 全6巻

    【著者】南洋一郎

    投票数:16

    南洋一郎作、鈴木御水挿絵の『バルーバの冒険』を少女時代に愛読しました。現在米国シカゴ市在ですが、全6巻中、第1巻から第5巻まで(片眼の黄金獅子、巨人バルーバ、密林の孤児、鉄人バルーバ、魔境の黒... (2005/11/29)
  • とけいじいさんのとけい

    とけいじいさんのとけい

    【著者】前川やすお

    投票数:3

    もう、25年ほど前になります。幼稚園で配られる「おはなしチャイルド」が、毎月楽しみで楽しみで。その中の1冊がこれ。とけいじいさんの作る、いろんな時計の絵を見ては、こんな時計があるといいな、とあ... (2001/10/05)
  • バッファローのむすめ

    バッファローのむすめ

    【著者】ポール・ゴーブル

    投票数:6

    懐かしい!是非復刊を希望します。 (2017/06/07)
  • もしもしニコラ!
    復刊商品あり

    もしもしニコラ!

    【著者】ジャニーヌ・シャルドネ

    投票数:160

    子供の頃に図書館で借り、寝る前に母が少しずつ読み聞かせをしてくれました。 ふとした瞬間に思い出して無性に読みたくなりました。 でもどこを探しても見つからず残念に思っていたところ、こちらを知... (2018/08/30)



  • 日本昔ばなしアニメ絵本 かちかち山

    【著者】卯月泰子

    投票数:3

    かちかち山絵本の系譜を辿る上で重要な一冊にもかかわらず、今日の古書の価値基準、あるいは新刊書の流通状況では、全く残らず、入手不可能な書籍です。是非復刊をお願いいたします。 (2001/10/01)
  • ハンカチの上の花畑

    ハンカチの上の花畑

    【著者】安房直子

    投票数:8

    高校時代に友人に借りて読み、とてもとても心惹かれました。そのときの感覚が忘れられず、古本屋さん等でずっと探しています。幸い表題作の「ハンカチの上の花畑」は単行本として復刊されましたが、その他に... (2003/01/30)
  • お母さんが読んで聞かせるお話 A 、B

    お母さんが読んで聞かせるお話 A 、B

    【著者】富本一枝、 藤城清治

    投票数:201

    子供の頃うちにあり、大好きで繰り返し読んでいました。 お話も、定番の民話もありますが、珍しい世界の民話も多く掲載されていたと思います。 幻想的な藤城清治さんの影絵が夢のように美しく、高校生... (2016/10/05)
  • 風が丘夢番地

    風が丘夢番地

    【著者】名木田恵子

    投票数:8

    とても気になります。読んでみたいです。 (2003/05/23)
  • おそばのくきはなぜあかい

    おそばのくきはなぜあかい

    【著者】石井桃子、初山滋

    投票数:47

    初山滋氏のこの絵は、トラウマになっています。ボクは40歳。娘 は4歳で、妻も含めて絵本狂いの今日この頃ですが、先日復刊され た初山氏の「たなばた」の絵も、やっぱり素晴らしかった。けれ ど、記憶... (2002/07/19)



  • オオカミクン

    【著者】グレゴワール・ソロタレフ

    投票数:5

    図書館でたまたま見つけた本ですが、私と同様、初めて手にした絵本の読み聞かせ仲間から絶賛を浴びた本です。大人も子どもも心温まるすてきなストーリーと、シンプルでインパクトのある絵は感動ものです。で... (2001/09/26)
  • 東京は海のそこ

    東京は海のそこ

    【著者】さのてつじ

    投票数:14

    私の長男が、小さい時に一番大好きだった本です。 図書館から毎日のように借りたがるので、書店に注文し、 5歳の誕生日のプレゼントにしました。 友人のお子さんにも、あげようと思ったのに 現在、書店... (2002/06/13)
  • のぼるはがんばる
    復刊商品あり

    のぼるはがんばる

    【著者】東君平

    投票数:114

    最近娘が図書館から借りて来ました。(金の星社のハードカバーのほうです)何気に読んでみると、27年前に書かれた本とは思えないほど新鮮に感じました。あとがきにこうありました。「ネズミを知らないねこ... (2005/01/17)
  • ぼくらははだしで

    ぼくらははだしで

    【著者】後藤竜二/作 高田三郎/絵

    投票数:10

    塾講師で小学生を教えている時に読んだ文章で、僕自身が感動してしまいました!!!!!!!! (2003/04/21)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!