「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 113ページ
ショッピング626件
復刊リクエスト6,113件
-
おかあさんはしごとちゅう
投票数:2票
子供を保育園に通わせて働くとき、よくおちいるある種の気持ち。 この本でとても安らぎ、子供に自分の仕事も話す機会となりました。 そして、ほかのお母さんたちとの連帯感みたいなものも、感じます。でき... (2001/10/21) -
スズメ
投票数:28票
我が家に一羽のスズメがいます。この子と出会い、今まで知ってるようで殆ど知らないスズメについて知りたいと思いました。 けど、残念な事にスズメに関する本は、あまりにも少なく、そのうえ出版されても消... (2001/10/20) -
アフガニスタンの星を見上げて
投票数:13票
復興が進むアフガニスタンですが、未だ収束しない空爆、戦闘、軍閥の衝突やテロなど、たいへんな状況が続いています。 きっと、この本に描かれている世界は、今も、アフガニスタンを表すものではないかなと... (2004/01/19) -
こどものとも まちには いろんな かおがいて
投票数:17票
現在、木や葉っぱなどがいろいろな顔に見える本が、多く出ていますが、やっぱり「まちにはいろんなかおがいて」が一番身近なところが顔に見えるという楽しい絵本だと思います。私がこの本を知ったのは、発売... (2006/11/13) -
こどものとも かくれんぼ
投票数:11票
幼児期にお気に入りだった絵本の一つで、毎日のように母に読み聞かせてもらっていました。中学生の頃の引越し時に親が絵本をまとめて古本屋に売ってしまい、それからは絵本に触れる機会もなかったのですが、... (2024/11/10) -
つくえのうえのうんどうかい
投票数:6票
私も昔読みました。この題名が印象的で覚えています。もう一度読んでみたいですね。 (2003/03/02) -
チョウのいる丘
投票数:36票
私と同じの年代の人にはこの本が忘れがたい人が多いのではないでしょうか。「二人のイーダ」と共に、小説として読むことで、かえって戦争・被爆ということを深く考えさせられる基になりました。最近また読み... (2007/12/06) -
復刊商品あり
なにをたべたかわかる?
投票数:11票
約1年前、図書館で見つけてからずっと探し続けてきました。私と子供二人が長新太さんの大ファンになったきっかけでもあるこの本をずっと手元に置いておきたいのです。図書館の本ももうボロボロになっていま... (2002/12/24) -
復刊商品あり
まどのそとのそのまたむこう
投票数:48票
「父さんがかえる日まで」と改題して新訳が出るそうです。 ただ、元の訳もやはり素晴らしいですし、「まどのそとのそのまたむこう」というタイトルが本当に好きです。できることならこの作品をぜひ残して... (2019/09/29) -
復刊商品あり
ゴースト・ドラム
投票数:126票
初めて読んだとき衝撃を受けました。出だしの一文だけで荒涼とした銀色の世界に引き込まれ、静かながら激しく勢いのあるストーリー展開にファンタジーであることを忘れさせられます。 ページ数は少... (2007/03/11) -
ひいちゃんとタチアオイの花
投票数:7票
私がこの本を読んだのは20年以上前ですが、ひいちゃんのおばあちゃんの「サクラごはん」(←たぶんこれで良かったと思いますが・・・)や、女学校受験の為に二人で受験勉強をしている所などが印象的で忘れ... (2001/10/15) -
ガラスにはいった太陽
投票数:24票
小学生か中学生のころ、学校の図書館で何度も読みました。題名を忘れてしまっていてもどうしてこんなに心に残っているのだろうと思っていましたが、今回ガラス職人で検索してみて「ああ、こんなに印象的な題... (2009/09/27) -
復刊商品あり
忘れものの森
投票数:90票
素晴らしい本です。 小学生の時にプレゼントされ ずっと大切にしています。 プレゼントしたい方がいますので 復刊希望しています。 (2014/12/04) -
復刊商品あり
カエルのバレエ入門
投票数:55票
読んでみたいと思いました。 (2019/01/03) -
続あしながおじさん
投票数:93票
あしながおじさん物語では、主人公・ジルーシャの回顧的セリフからしか見えなかった孤児院が舞台となり、またそこで、ジルーシャの親友サリーが孤児たちのために奮闘する様がビビッドに、また主人公と一体と... (2014/09/05) -
『自由への長い旅』
投票数:66票
以前同じ著者の作品で「黒い兄弟」と言うのを読んで、とても感動しました。他の作品も読んでみたいと思っているのですが、なかなか手に入りません。この作品に限らず、リザ・テツナーの作品は何でも読んでみ... (2001/10/10) -
小さいおばけ
投票数:60票
子供の頃病気で学校を休んでいたときに、本屋で見てずっと欲しかったこの本が欲しいと親に言ったら買ってきてくれた。イラストがすごく好きだった。話もすごく好きだった。2週間位休んでいた時だったのでゆ... (2003/06/01) -
バルーバの冒険 全6巻
投票数:16票
中学生の頃に読んだと思うのだが興奮に興奮を重ねて夢中になった記憶がある。バルーバとか作者南洋一郎の名前が頭から消えない。この歳で再読するとどんな感じになるのか試してみたい。冒険小説としては名作... (2006/01/28) -
とけいじいさんのとけい
投票数:3票
もう、25年ほど前になります。幼稚園で配られる「おはなしチャイルド」が、毎月楽しみで楽しみで。その中の1冊がこれ。とけいじいさんの作る、いろんな時計の絵を見ては、こんな時計があるといいな、とあ... (2001/10/05) -
バッファローのむすめ
投票数:6票
インディアンの口承文化を是非、日本の子供達に伝えたい (2007/06/25) -
復刊商品あり
もしもしニコラ!
投票数:160票
小学校の図書館で読んで以来はまってしまって、小学校卒業後は市の図書館で借り続けて読みました。最近またどうしても読みたくなって神田古書街等で探しましたが見つからず、先日ネットオークションで何とか... (2004/11/05) -
日本昔ばなしアニメ絵本 かちかち山
投票数:3票
タヌキがお婆さんを殺して、お婆さんに化けて、婆さんで汁を作りそれをお爺さんに食べさせた方の話が読みたい。 悪因悪果、天網恢恢で姑に読ませたい。 (2018/05/08) -
ハンカチの上の花畑
投票数:8票
高校時代に友人に借りて読み、とてもとても心惹かれました。そのときの感覚が忘れられず、古本屋さん等でずっと探しています。幸い表題作の「ハンカチの上の花畑」は単行本として復刊されましたが、その他に... (2003/01/30) -
お母さんが読んで聞かせるお話 A 、B
投票数:201票
子供の頃うちにあり、大好きで繰り返し読んでいました。 お話も、定番の民話もありますが、珍しい世界の民話も多く掲載されていたと思います。 幻想的な藤城清治さんの影絵が夢のように美しく、高校生... (2016/10/05) -
風が丘夢番地
投票数:8票
とても気になります。読んでみたいです。 (2003/05/23) -
おそばのくきはなぜあかい
投票数:47票
綺麗な初山滋氏の絵に子どもながらドキドキしつつ読んだモノでした。 子どもができた今、美しい絵と教訓とも言えるお話しは我が子に与えたい一冊であるなぁと思い復刊を希望します。 「岩波の子どもの本... (2003/05/20) -
オオカミクン
投票数:5票
図書館でたまたま見つけた本ですが、私と同様、初めて手にした絵本の読み聞かせ仲間から絶賛を浴びた本です。大人も子どもも心温まるすてきなストーリーと、シンプルでインパクトのある絵は感動ものです。で... (2001/09/26) -
東京は海のそこ
投票数:14票
探し回って探し回って、全然手ごたえがありません。 書店を一軒一軒回ることも難しい・・・。 とある探し物を相手くださる方からは、出会った図書館の蔵書をコピーするしかないのでは?とのアドバイス?を... (2001/09/25) -
復刊商品あり
のぼるはがんばる
投票数:114票
著者の没後、他の作品を読んでファンになったのですが、著書は沢山あるのに現在購入できる本はごくわずかでとても寂しい思いをしています。私は幼稚園教諭をしていますが、子ども達にこの本をぜひ読んであげ... (2004/05/19) -
ぼくらははだしで
投票数:9票
後藤竜二さんの書いたものが好きだから (2004/03/02) -
防波堤
投票数:1票
今、この作家さんの本にばかり興味津々です。気になります。是非読みたいです。 (2007/05/09) -
おしゃべりなカーテン
投票数:34票
いちばん好きな童話作家です。 店頭で探していましたが、気づいたときにはもう見つかりませんでした。先日出版された全集に収録されていないので、復刊してほしいです。 (2004/05/12) -
復刊商品あり
グラタンおばあさんとまほうのアヒル
投票数:44票
小学生の頃にこの本が図書室にあって、夢中で読みました。お話の中に出てくるいろんなグラタンがとにかくおいしそうで、イラストもとてもかわいかったです。お話の細部を忘れてしまったので、ぜひまた読みた... (2008/08/03) -
リエとミッキー先生の交換日記
投票数:1票
なんだかふとなつかしくなりました。 (2001/09/22) -
しろいあしあと
投票数:58票
子供の頃、大好きだった本です。この本を読んでからというもの、大人になった今でも、野原や草むらでふっと小さな家がないか探したくなります。イラストも大好きでした。なぜちゃんと取っておかなかったのか... (2003/11/27) -
復刊商品あり
アンパンマンたんじょう
投票数:123票
5月9日に日テレ系の「1周回って知らない話」でアンパンマンが特集され、アンパンマンの原点を知りたくなりました。アニメは元々の原作とかなりの相違があることは存じてはいましたが、もし、原作のままで... (2018/05/12) -
復刊商品あり
海時間のマリン
投票数:45票
私が小学生の頃、図書室にあって借りて呼んだ。正直すごくはまった。なかなかこの本を返したくなかった。登場人物がすごい魅力的だった。呂が好きだった。自分に子供が生まれたら名前は呂にする!!と高校を... (2004/03/14) -
復刊商品あり
名探偵カッレくん
投票数:96票
先日「……スパイ団」の舞台を子供達と一緒に観て、あまりにもおもしろかったので、本で読みたくなり購入しようとしたのですが…絶版(涙)大ショックでした。 子供も絶対に読みたい!と叫んでおります。 ... (2004/06/03) -
ピアノがひきたい
投票数:5票
おさむお兄さんが、絵本を書いていたなんて! 調べに調べました。 なんと、悲しい取り扱いがなくなっていたなんて(T-T) 最近、息子が私の影響もありお兄さんが大好きに! そんなお兄さんの絵本を読... (2003/03/09) -
どんないろがすき
投票数:2票
私の大好きなおさむお兄さん。 何度コンサートに足を運んだことか。。。 そんなお兄さんの歌を息子も口ずさむようになりました。 その姿を見て、 この絵本を読んで改めて、歌を楽しめたら! もっともっ... (2003/03/09) -
つめ かみ みみたろう
投票数:2票
とっても大好きなおさむお兄さん。 そしてお兄さんのこの絵本と同じ題の歌は つめを切るとき、髪を切るとき、耳を掃除するとき、 息子たちの定番の歌になっています。 この絵本を読んで もっとつめを... (2003/03/09) -
おりょうりのもり
投票数:106票
小さい頃にとても気に入って毎日読んでいた本です。 子供が出来た今、大好きだった”おりょうりのもり”を買いに行ったら絶版でした。とても夢のあるいい本なので、是非是非復刻させてほしいです。 (2017/02/11) -
あしたは雨
投票数:4票
一度図書館で借りて読みましたが、手元にも1冊置きたい本です。年寄りといえば子どもを温かく見守る存在、どんなに困っても決して悪いことはしないといった児童文学の常識を覆した、発表当時としては画期的... (2009/07/12) -
あうのはいつも夕方
投票数:5票
小学生のころ、図書室で借りて読みました。 結末が悲しくて、学校からの帰り道、泣きながら家に帰ったのを覚えています。いまだに強い印象が残る1冊です。 今度は子供の立場ではなく、親の立場として... (2012/09/07) -
黒岳と夏星の国
投票数:14票
とても、大好きな本です。まるで夢の様でもあり、現実のことの様にも思える不思議なお話です。「嘘だよ」と、流せない存在感があります。他に変えることのできない唯一の本だと思います。切ない男女や、夫婦... (2007/04/13) -
精霊の木
投票数:140票
上橋菜穂子さんの作品が大好きです。7年前、図書館からから借りて「精霊の木」の本を読んでからはまってしまいました。特にこの作品は、SFぽくって、その中に、生命・文化・人種・政治等いろいろなメッセ... (2003/10/12) -
ごめんねぼっこ
投票数:57票
昭和40年代、小学生の頃よく姉弟で読みました。面白くてどんどん引き込まれていく内容で、笑あり、泣かせありの内容充実ストーリーでした。冷蔵庫の中のプリンの描写が当時おいしそうでおいしそうで今も心... (2011/01/15) -
太陽の牙
投票数:10票
知人より、この話は良い!!と聞きまして・・・ それと、浜たかやさんの作品は、全体的に優れた作が多いので。 一度、読んで見たいと思っておりますが・・・ シリーズ中何故だか、この太陽の牙だけが見つ... (2001/09/09) -
復刊商品あり
いたずらロバート
投票数:141票
復刊のめどがたったとのこと、おめでとうございます。 ウィン・ジョーンズの作品はどれも最高のファンタジーである と思います。少しずつ刊行されている、この風に乗って、ぜひ全作品が翻訳され読めるよう... (2003/07/04) -
ドアの向こうの秘密
投票数:15票
小さい頃に読んでいて、また読みたいと思っていたのですが、本の題名を思い出せずにいたところ、最近やっとその本の題名をネットで探すことができました。でも、絶版になっていて…図書館などを探しているの... (2001/09/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!