「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 110ページ
ショッピング623件
復刊リクエスト6,115件
-
小沢良吉ねこシリーズ
投票数:11票
どうして、こんなに早く絶版になったか不思議なくらいです。 小沢良吉氏の絵は芸術的で愛情と信頼と親しみにあふれています。 その中でも、猫は秀逸! お話も素晴らしいので、是非全部手にして読み... (2008/04/15) -
なぜなに学習図鑑 世界の大怪獣
投票数:100票
小学生の頃,もうバタバタになるまで読みました。そこに載っていた「ヒバゴン」。今でも鮮烈に覚えています。娘が生まれたとき,ヒバゴンに似ていると思い,妻に話しましたが伝わらない。いろんな画像を探し... (2011/04/16) -
白いおうむの森
投票数:47票
赤星亮衛さんの絵が好きで、それがきっかけで読んだ本でした。 赤星さんの挿絵の入った本は、不思議なお話しが多いのです。 「白いおうむの森」もその期待を裏切らない、ちょっぴり怖くて 不思議なお話し... (2005/01/19) -
人魚館の秘密
投票数:12票
倉本先生らしいとても優しい感じのお話です。 こういう本をたくさんの子に読んで欲しいなぁと思います。 もともと発行部数もそれ程多くない本でしたし、児童書ということで状態の良い古本と巡り会う機会も... (2002/12/03) -
復刊商品あり
ピラミッド帽子よ、さようなら
投票数:24票
忘れられない本、それが子供の時読んだ本なら尚更、多分少しばかり人生に影響を与えているんじゃないでしょうか。そういう不思議なちからを持った一冊だと思います。手元において、子供に読ませたい。小中学... (2005/10/23) -
トイレにいっていいですか
投票数:1票
小学生の頃読んだが、イラストがかわいらしく話も面白くてとても好きな本だった。小さい子どもはトイレとかうんち、おしっこの話が大好きなので、今の子に読んであげてもきっと喜ぶと思う。自分ももう一度読... (2002/03/06) -
【原作】アンパンマンとカレーパンマン(キンダーメルヘン傑作選〈26〉)
投票数:20票
僕は、やなせたかし先生の書いたアンパンマンのファンです。特に70年代のアンパンマンが好きです。 僕は、アンパンマンのキャラクターの中では、カレーパンマンが一番好きです。 最近ではアニメにあまり... (2002/03/05) -
サルピナ ゆれる砂漠
投票数:34票
小学生の頃に、吉田先生のこのシリーズを楽しみに読んでいました。全てのシリーズを復刊していただきたいですが、もし一つだけ選ぶのなら、迷わずこの「サルピナ」を選びます。 この本を読んで、初め... (2020/05/03) -
ちいさなおうさま
投票数:6票
この本を読むと、私を猫好きにしてくれたミーちゃんを思い出します。自分の思い出と重なり、じんわりとあたたかくなりました。静かで落ち着いた感じの絵がお話によくマッチして、手元に置いて、何度も読み返... (2009/07/22) -
怪人二十面相・伝
投票数:3票
続編の「青銅の魔人-怪人二十面相・伝」を読んだ事がないのでそちらもあわせて復刊を望みます。 (2002/03/29) -
きょうだいトロルのぼうけん
投票数:15票
クリスマスに買ってもらったこのお話を三人姉妹で夢中になって読みました。物語を真似て冒険ごっこ遊びをしたり、楽しい思い出がいっぱいな本です。挿絵も素敵です。トロルたちのごちそう、コケモモやきのこ... (2004/04/22) -
復刊商品あり
マルコヴァルドさんの四季
投票数:57票
イタロ・カルヴィーノには様々なジャンルの著作があり、それぞれに好きなのだけれど、『マルコヴァルドさんの四季』はほのぼのと愛着がわき、いつまでも胸に抱いていたいという気にさせられる短編集です。 ... (2004/02/23) -
復刊商品あり
宇宙遊星間旅行
投票数:62票
中学校の図書館で一番好きな本でした。当時も欲しかったのですが、高価な為購入は断念せざるをえませんでした。 社会人になって折にふれて探していますがみつけられません。 ぜひもう一度読みたいと思... (2008/06/11) -
少年少女世界推理文学全集
投票数:174票
小学校の図書館で借りてドキドキしながら読んだことを覚えています。特にコーネル・ウールリッチの「シンデレラとギャング」は風邪で学校を休んでいた私を発熱も手伝って、完璧に物語の世界に運んでくれまし... (2022/08/26) -
復刊商品あり
未知の記憶(Unknown Memory)
投票数:371票
私の実の父が、1月に亡くなった年の9月…。当時2歳の長女と、何気なく見ていた情報番組で、勝っちゃんが亡くなった事を知りました。 その後、この本が出版された事も目にしていたのですが、タイミ... (2010/07/15) -
へんてこごっこ
投票数:3票
こういうファンタジーっぽいものは、ときどき読んでみたくなる ものです。 (2003/01/07) -
王さまのすきなピックル=パイ
投票数:65票
40年程前の子供時代、図書館でめぐり逢ったその本は今でも忘れられずそのプルプルで鮮やかなグリーンのピックルパイの絵を思い出すたび幸せな気持ちになります。 「ピックルパイ」はじめて聞いた名前と... (2021/10/09) -
おさるのキーコ
投票数:75票
昭和40年代、初めてストーリーのある本として出会いました。主人公のキーコ、親友のアカコ、お父さん、お母さん、担任のサルタ先生…みな心優しく、しかし嘘くさくない人間性(サル性?)を備えたキャラク... (2020/06/27) -
猫がもらった大きな家
投票数:1票
ずっと心に残っていたのですが、先日小学生のときに書いた感想文が出てきて、読み返してみたくなりました。 (2002/02/20) -
すっとびぎつね
投票数:7票
初めて泣いた本です。本が苦手な妹も一気に読みまた二人で泣きました。図書館で借りた頃にはもう絶版といわれてショックを受けました。 最後の「すっとび」と「げん九郎の墓は、法師とうげのてっぺんの、松... (2002/02/17) -
わがままいっぱいの国
投票数:48票
復刊を希望する理由は、勝手な思い込みによる怖くて読まずにいた本を読みたい。(当時小学校2年位の時分、自分はわがままだと自覚していたためタイトルに不安を感じました)。ハードカバーの表紙絵は綺麗な... (2012/09/04) -
ごめんね ペケ
投票数:1票
第六回クレヨンハウス絵本大賞優秀作品を受賞した、作品で、 低学年向き内容、子供がどんどん、本の中に吸い込まれるように、 読みました。 残念ながら、図書館でも、今では、置いてるところがほとんど無... (2002/02/16) -
時計塔の秘密
投票数:12票
小学生の頃、学校の図書館で借りた江戸川乱歩全集を読破するぞと表まで作って読んでいました。その中でもなんといっても『時計塔の秘密』は、ぴか一でした。時計塔の迷路に自分も迷い込んだ想像をしながら何... (2004/02/23) -
うみうります
投票数:63票
くもん教室を運営しています。 国語の教材に『うみうります』が出題されており、生徒たちが「続きが読みたい!」と言い、教室文庫へ置いてほしいとの要望が多く寄せられています。 子どもたちの想像力... (2022/01/04) -
蜘蛛男
投票数:3票
-
のうさぎのフルー
投票数:6票
幼稚園に勤めていて教材で使いたいのですが 園にあるものはもうぼろぼろで毎年各クラス回し読みして 大事に大事にガムテープやセロテープを貼ってつかっています。 個人もちのものもほしいですし、子ども... (2002/09/10) -
幽鬼の塔
投票数:3票
すき (2005/11/27) -
死の十字路
投票数:4票
小学校の図書館で繰り返し繰り返し読みました。何に惹かれていたのか確認してみたい。 (2009/10/23) -
ジョージィ!
投票数:92票
ジョージィーは私の人間形成に大きくかかわった漫画の一つです! 今は原作者と漫画家の色々な問題があり残念な状況にありますが、 小説版なら原作者の方のみで発行出来るのではないですか?! 小説... (2007/02/27) -
新編世界むかし話集
投票数:25票
2000年子ども読書年を待つまでもなく、ここ数年、全国各地で子どもの読書運動の担い手たちは増える一方です。絵本の読み聞かせにとどまらず、おはなしを覚えて語るという人も多いのです。 そんな中で... (2003/11/17) -
耳かきのすきな王さま
投票数:31票
以前古書店で見て、耳かき好きにはクリティカルヒットの表現にココロのど真ん中を 射抜かれたのに、持ち合わせがなくて買えませんでした。その後その店にいってみま したが二度と出会うことはなく、以来い... (2004/07/15) -
少年少女世界SF文学全集
投票数:300票
小学校の図書館でこのシリーズに出会い、全て何度も読み込みました。読書体験の源流として今の時代にも相応しいラインナップだと思います。表紙の「大人っぽさ」、ハードな雰囲気が、今の時代には一周回って... (2023/10/02) -
復刊商品あり
シュレミールと小さな潜水艦
投票数:18票
小学校6年生のとき、学校の図書館で借りた本です。僕はそれまで活字嫌いだったので、本一冊を読み通したことなんてなかったのですが、そんな僕でも引き込まれるように読んで、最後の場面には泣いてしまった... (2006/08/01) -
オタカラウォーズ―迷路の町のUFO事件
投票数:146票
僕にとって、はやみね先生は、小学生の僕を、でっかい文字のフリガナだらけの児童小説読みから、細かい文字のフリガナなんかほとんどないノベルスタイプの推理小説読みにしただけでなく、推理作家志望の夢見... (2004/03/06) -
子ども景色
投票数:20票
フランスの絵本を考えるとき、その代表とされるモンヴェルの本が絶版ということが信じられません。古本屋さんでも高値が付くほど人気のある絵本です。質の高い良い絵本は多くの子供たちを喜ばせ、大人の絵本... (2003/06/08) -
ルールくん
投票数:3票
懐かしいです。復刻されたら必ず買います。 (2003/04/03) -
こぶたのうでどけい
投票数:5票
子供のころ大好きだった絵本です。幼稚園児の息子といっしょに読みたいです!新しい絵本はたくさん出版されますが、そのぶん廃刊になる本も多いんでしょうね。知らないうちに二度と読めない本になっているな... (2004/07/12) -
Tomorrow is Pig Day! And Pig Time!
投票数:22票
小1の娘が、矢玉四郎さんのファンです。 最近、「あしたぶたの日ぶた時間」の英語版が1989年に発行されていることを知り、是非、入手したいと思いあちこちを探したのですが、現在では入手が困難だとい... (2002/02/06) -
二つのオランダ人形の冒険
投票数:18票
私が幼いころ、母が移動図書館で借りてきて家で読んでもらった思い出があります。母が歌いながら(←勝手に文章を歌にするのですが・・・) 読んでくれたのと、ゴーリーのインパクトの強さが忘れられません... (2006/09/05) -
FAIR, then partly PIGGY
投票数:25票
子供がこの本の日本語版が大好きです。もう何回も借りてきて読んでいるのでこのあいだ購入しました。で、私も娘も英語の勉強をしているのでぜひこのお話を英語でと思い、ずっと捜していたのですが売ってなく... (2002/02/26) -
犬のバルボッシュ
投票数:21票
なぜかとても懐かしく感じられ、手元に置いて安心したい・・・ (2008/02/27) -
雲の壜詰め
投票数:4票
HATAOさんの「窓」を持っていました(人にプレゼントしてしまいました)。 「遊星」は今も持っています。 とても素敵な本だったので、今もし手に入ればと思い検索していたところこの復刻リクエストを... (2003/10/21) -
永遠のトララ
投票数:3票
あそび塾も復刊して欲しいですね (2008/09/02) -
テレビマガジン H10年1月号他
投票数:2票
「創刊26周年記念スーパーヒーロー101カード大全集第2回」が、ほしい。同第1回は、号数が不明のためリクエストできません。カードは、ミニサイズだがよくできている。できれば「テレビマガジン ミニ... (2002/02/01) -
復刊商品あり
おめでとうのいちねんせい
投票数:31票
昔、小学校の教員をしていたとき、入学式で2年生が朗読をした思い出の本です。一年生になったうれしいきもちが伝わってくる詩ばかりです。谷川俊太郎さんの「いちねんせい」とあわせて読むといいです。自分... (2006/07/09) -
家なき少女 世界少女名作全集 4
投票数:41票
小学生の頃、この本が好きで好きで頻繁に図書室に通っていました。主人公の前向きな性格とピンチを乗り切るたくさんのステキなアイデアがとくに印象に残っています。毎日の生活をもっと楽しく魅力的に過ごし... (2006/10/29) -
タイム・トンネルの冒険
投票数:5票
-
みるく・びすけっと・たいむ 全2巻
投票数:223票
巻末にあった青山みるく先生の「みるく・びすけっと・たいむ」を読みたいがために、長期にわたりいちご新聞を愛読しておりました。当時幼稚園児だった私は、第二巻も出版されていると知らずに…同居リス・ぷ... (2016/11/10) -
復刊商品あり
ひげよ、さらば
投票数:103票
TV放映された人形劇では表現しきれないたくさんのことが描かれています。 1冊所有してはいますが、友人にぜひ送りたいと思っています。 出版された頃、読んでいる間中その物語の中を生きていた感覚... (2013/09/11) -
魔法の時間です
投票数:7票
以前所有していたが、当時はまだ幼すぎて十分に内容が理解でき ていなかった。 その後引っ越しをくり返すうちに処分してしまったようで家には みあたらない。 大人になった今だからこそ無性になつかしく... (2002/01/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!