復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 705ページ

ショッピング3,264件

復刊リクエスト64,338件

  • 学生時代

    学生時代

    【著者】久米正雄

    投票数:9

    新潮文庫で復刊されたこともありましたが、いかにも「復刊してやった」という感じのしょぼい表紙・印刷具合だった(たとえ新潮社がそのような考えで出したのではないにしても、納得がいきません)ので、そん... (2006/08/04)



  • 秩父市制施行50周年記念 前期旧石器フォーラム 秩父原人 その時代と生活

    【著者】(財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団

    投票数:1

    埼玉県民の納税者なら必読!! (2006/08/04)
  • 映画と映像の理論

    映画と映像の理論

    【著者】岡田晋

    投票数:2

    映画理論の本はいくつかありますが、これほど分かり易く、概要を掴むのに適した本はまずありません。 私は映画や映像を学ぶ学生と触れる機会があるのですが、いきなり映画理論の単行書を読み始めて挫折す... (2006/08/04)
  • Microsoft Agentプログラミング技法

    Microsoft Agentプログラミング技法

    【著者】Microsoft

    投票数:4

    MS-Agentにスポットを当てた数少ないプログラミング資料のため。 (2006/08/04)



  • わっしょい

    【著者】川崎ひろこ

    投票数:1

    花とゆめに連載されていて、たった11話だった上に、単行本化していません。とてもさわやかな青春ものなのにとても残念です。バスケ部の副キャプテンもとてもかっこよかったのです。ぜひもう一度読みたいで... (2006/08/04)
  • やさしいたんぽぽ
    復刊商品あり

    やさしいたんぽぽ

    【著者】安房直子 作 / 南塚直子 絵

    投票数:4

    安房直子さん原作、南塚直子さん絵の、とてもせつないけれど やさしくて幻想的な絵本です。 主人公は小さな女の子。その女の子が、捨てられた赤ちゃん猫を拾って途方にくれていると、 どこからか優... (2010/11/01)



  • ぼろぱじゃま

    【著者】山脇恭・作、岡本颯子・絵

    投票数:2

    幼稚園のころ何度も読みました。 買うものの頭の一字を覚えて買い物する主人公のおとこのこをみて、いいアイデアだな!と思って一緒に買い物にいく気分でいました。 結局違うものを買ってきてしまうわ... (2016/02/16)



  • あかげのゆきおとこ

    【著者】杉山径一・作、司修・絵

    投票数:2

    この本は小学生の頃、「アンパンマン」などと共に学級文庫に入っていた児童書の一冊でした。赤毛の雪男を捕まえに行く話、水が嫌いな空飛ぶ魚の話など奇妙な話も強烈だったのですが、とりわけ心惹かれたのは... (2006/08/14)



  • ライオンおうさまコーラスだん

    【著者】岡本一郎・作、赤坂三好・絵

    投票数:1

    古本屋で見つけて面白そうと思いましたが、別の日行ったらなくなってました。一度しか読んでないので、また読みたい。 (2006/08/04)
  • 飾り窓

    飾り窓

    【著者】立原えりか

    投票数:2

    友達や先輩にすすめて立原さんのファンにしたい。 (2006/08/04)



  • からだのなかでドゥンドゥンドゥン

    【著者】木坂 涼・作、あべ弘士・絵

    投票数:1

    月刊絵本のため、バックナンバーがありません。 幼稚園でこの本を読んだところ、子ども達が心臓についてとても興味を示し、小さな虫や、大きな動物の心臓の大きさ、 鼓動の速さなどについて、大いに話が膨... (2006/08/03)
  • 江戸の動植物図―知られざる真写の世界

    江戸の動植物図―知られざる真写の世界

    【著者】朝日新聞社編

    投票数:61

    kw

    kw

    丁寧で緻密な描写と、細やかな観察に基づいた生命観のある鮮やかな彩色。古さを感じさせないデザインとして、江戸の美術に興味がある人もない人も存分に楽しめる、とても綺麗な一冊です。絶版のままではもっ... (2010/06/27)
  • Prince a pop life

    Prince a pop life

    【著者】デイヴ・ヒル 野辺山静 沼崎敦子

    投票数:1

    この本の存在を知った時にはすでに廃刊で、 プリンスについてどんな本か読んでみたいから。 (2006/08/03)
  • メトロイド 全2巻

    メトロイド 全2巻

    【著者】任天堂株式会社 原作 / 田沢孔治 脚本 / 石川堅士 漫画

    投票数:646

    40年以上前の作品であるにもかかわらず、メトロイドシリーズは現在も新作が発表され続けるほど、人気・知名度が非常に高い。 高い人気を維持しているシリーズだが、シリーズのエピソード1にあたる... (2021/06/27)
  • 百まいのきもの

    百まいのきもの

    【著者】エレノア・エステス

    投票数:5

    子どもの頃読んだときは、冴えないと見えた女の子がじつは才能豊かな人間だった、という話だと思っていた。なんとなく買って手元においていたのをあるとき読み返して「そうだったのか!」と気付いた。 授... (2006/12/06)
  • あなたに会えてよかった いつでもいっしょ

    あなたに会えてよかった いつでもいっしょ

    【著者】Chie

    投票数:3

    Chieさんの心癒されるArtと共に、一言一言が、心の奥深くまでしみいります。Chieさんの言葉は、温かくて、力がある。人生において、忘れかけている大切なことを、気づかせてくれます。読んだ後、... (2006/08/03)
  • おはなしだいすき 母と子のほんシリーズ

    おはなしだいすき 母と子のほんシリーズ

    【著者】与田準一

    投票数:5

    幼い頃に読み聞かせられ、少し成長してからは自分でも読んでいました。 涙が出るほど懐かしいこの本のタイトルが思い出せず何年も過ぎ… 松谷みよ子さんのwikiでタイトルを思い出し探した時には絶... (2023/02/20)
  • アジア歴史事典 全12巻

    アジア歴史事典 全12巻

    【著者】鈴木俊 他

    投票数:6

    私は,この事典に学部の時に出会い,欲しくてたまらず,購入するために半年間必死でアルバイトをしました。結果的に購入出来ましたが,貯めたバイト代が殆ど無くなるような状態でした。ただ,購入出来る時に... (2007/10/19)
  • プロペラ 全2巻

    プロペラ 全2巻

    【著者】広田奈都美

    投票数:4

    広田さんの作品が好きです。この作品を読みました。とても切ないお話でした。もっとたくさんの人に読んでほしいので、復刊をお願いします。また、鈴木ハナコさんの名前で出した作品も読んでみないので こ... (2008/01/06)
  • 砂糖

    砂糖

    【著者】平沢正夫

    投票数:1

    あまりに身近な存在であるがゆえか、砂糖についての論考は少ないので、ぜひ復刊して欲しい。人間の探食行動の衰退についての言及など、現代にも通じる問題と思う。写真製版は現状のままでも問題なし。 (2006/08/03)
  • 文房四宝

    文房四宝

    【著者】宇野雪村

    投票数:1

    書道や中国美術に関心のある方は必読です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/08/03)
  • 日本童謡集

    日本童謡集

    【著者】三木卓

    投票数:3

    存

    武井武雄さんが好きなので (2007/06/08)
  • 宇宙を観た人 コペルニクスからアインシュタインまで

    宇宙を観た人 コペルニクスからアインシュタインまで

    【著者】中村誠太郎

    投票数:1

    著者がレッシング氏の写真の素晴らしさに触発されて本書の執筆を決意したと述懐されているとおり、写真頁がとにかく素晴らしい。星を見上げる機会の多い夏にぜひ読んで欲しい一冊です。できれば写真製版を向... (2006/08/03)
  • 相撲の歴史

    相撲の歴史

    【著者】池田雅雄

    投票数:3

    相撲の史料としてまことに貴重な書物です。地元の図書館では貸出禁止のため、ぜひ復刊して欲しい。写真製版も向上させて欲しい。 (2006/08/03)
  • 大相撲

    大相撲

    【著者】高橋義孝・北出清五郎

    投票数:1

    写真頁の力士の顔ぶれが懐かしい。名解説者、神風氏を知らない世代にもぜひ読んで欲しい。写真製版を向上させて欲しい。 (2006/08/03)
  • 映画の記号論

    映画の記号論

    【著者】ユーリー・ロトマン

    投票数:2

    映画の記号論と映画美学の諸問題 アニメーション映画の言語について 等映画講座のテキストでも利用されていて 今でもよく引用される映画おたく必読の本です。 (2006/08/03)
  • 想像力の散歩

    想像力の散歩

    【著者】ジャック・プレヴェール

    投票数:1

    ジャック・プレヴェールというフランス最高のアーティストの、最高傑作! 詩・絵ともに素晴らしい。 高校の図書館で見たけれど、もう一度、いや手元において何度でも見たい。 (2006/08/03)
  • ブルボン小林の末端通信 Web生活を楽にする66のヒント

    ブルボン小林の末端通信 Web生活を楽にする66のヒント

    【著者】ブルボン小林

    投票数:3

    この著者(敢えて名前は伏せておきます)の考えている事を 知るうえで、本業の純文学作品と同じくらい欠かせない本だと 思う。 ブルボン小林名義第二作『ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ』を 読んで... (2006/08/03)
  • 鈴木雅久エリアル画集 ARIEL ILLUSTRATIONS

    鈴木雅久エリアル画集 ARIEL ILLUSTRATIONS

    【著者】鈴木雅久

    投票数:4

    鈴木雅久先生のイラストをもっと多くの人に知ってもらいたい、亡くなるのが早過ぎます。 (2023/05/22)
  • TROPICO(トロピコ) 鈴木雅久画集

    TROPICO(トロピコ) 鈴木雅久画集

    【著者】鈴木雅久

    投票数:3

    ファンです。是非! 以前の画集や、今まで未収録の物も全て網羅した、DVD画集なども良いですね。 (2006/08/02)
  • デイリー六法〈平成11年版〉

    デイリー六法〈平成11年版〉

    【著者】佐藤 幸治

    投票数:1

    今となってはとてもレア! 法律を学ぶ者としては必需品だと思っています。 (2006/08/02)
  • もりはおおさわぎ

    もりはおおさわぎ

    【著者】西内ミナミ、長新太

    投票数:5

    表紙を見たこともないので 見たい欲がムラムラしてます。 (2014/05/28)
  • 長崎キリシタン物語

    長崎キリシタン物語

    【著者】福田清人

    投票数:1

    兄の「五年の読み物特集」の「良い本の紹介」みたいな欄で紹介されているのを見て以来、読んでみたいと思って、ずっと探し続けています。でも、いまだに見つかりません。 (2006/08/02)



  • おうむのしろちゃんねこのしろちゃん

    【著者】椋鳩十(原作) 佐伯靖子(脚本)

    投票数:2

    なぜか気になるのです。よろしくお願いします。 (2008/08/30)
  • 白いオウム

    白いオウム

    【著者】椋鳩十

    投票数:5

    生まれて初めて、本を読んで涙を流した作品なので。 大人になった今、もう一度読みたいのです。 (2008/03/17)
  • 電撃ドクターモアイくん 全5巻

    電撃ドクターモアイくん 全5巻

    【著者】岩村俊哉

    投票数:24

    日本一アツイ少年マンガ誌!として月刊誌界を席巻していたあの頃、正統派ギャグマンガの一角がこのモアイくんでした。mixiにてコミュニティを立ち上げた結果、作者の岩村先生をはじめ100人を超えるフ... (2006/08/02)
  • 神殿レプリカ

    神殿レプリカ

    【著者】桐山襲

    投票数:3

    蒼

    地元の図書館で読み、大変気に入りました。 地元の図書館には未だ所蔵されていますが、1冊しかなく、読みたい時にすぐに読めない事もしばしばあるので、手元に置きたいと思いました。 (2006/08/02)
  • 一揆
    復刊商品あり

    一揆

    【著者】勝俣鎮夫

    投票数:3

    網野善彦、林屋辰三郎らの書により知られる名著。 (2007/01/24)
  • 毛皮のマリー

    毛皮のマリー

    【著者】寺山修司

    投票数:4

    切実に復刊希望です。 寺山氏の戯曲の中でも毛皮のマリーは群を抜いて好きです。 (2006/11/24)
  • 文芸批評とイデオロギー

    文芸批評とイデオロギー

    【著者】テレンス・イーグルトン

    投票数:1

    図書館で借りて読んだことはあるが、常に座右に置いておきたい本の一つである。 (2006/08/01)
  • みんなの学校の怪談 赤本・緑本

    みんなの学校の怪談 赤本・緑本

    【著者】常光徹

    投票数:6

    児童書であるが、都市伝説・口承文芸研究の観点からは重要な資料となる。古本でも、あまり数は出回っていないようだ(Amazon.comでも定価の2倍はする)。子供の頃に両方所有していたが、紛失して... (2006/08/01)



  • 悪い夏

    【著者】倉橋由美子

    投票数:13

    学生時代(もう四半世紀前!)、倉橋由美子の作品は私にとってまたとない至福を与えてくれました。中でも、繰り返し語られる二卵性双生児の姉弟のエピソードは宝玉の輝きを放っていました。 さて、表題作... (2006/08/01)
  • 物語 ポンス・ピラト
    復刊商品あり

    物語 ポンス・ピラト

    【著者】ロジェ・カイヨワ

    投票数:2

    面白いです。(蔵書有) (2006/08/01)



  • 人形劇三国志大百科

    【著者】夢屋花乃屋・編

    投票数:33

    人形劇三国志は30年前の作品ですが、今でもファンは大勢いらっしゃると思います。とっても素晴らしい人形劇ですから。 もし復刊決定となったら私は泣いて喜びます!(笑) 是が非でも復刊して欲しい... (2012/09/09)
  • ビーズBOOK BASIC  楽しいカタチがいっぱい!  らくらくビーズ編み  モチーフ編

    ビーズBOOK BASIC 楽しいカタチがいっぱい! らくらくビーズ編み モチーフ編

    【著者】西村ジュンコ

    投票数:19

    ビーズ屋さんで見本を見て、ぜひ買いたいと思ったのですが、どの本検索サイトで探しても、入手不可と書かれているか、または在庫がなくてお取り寄せとなります。しかし、結局、出版社にも在庫がないようなの... (2006/08/01)



  • 妖怪とりかえっこ (『地獄先生 ぬ~べ~』小説版)

    【著者】富田祐弘  (原作:真倉翔 イラスト:岡野剛)

    投票数:9

    友人のお奨めなのですが、私も興味があります (2006/10/05)
  • ツァラトゥストラの翼

    ツァラトゥストラの翼

    【著者】岡嶋二人

    投票数:9

    学生時代に何度もトライしたものの、クリアできずじまいになってしまった。もう一度プレイしようと思ったが、電子書籍しかなかったため復刊を希望する。 ゲームブックはやはり紙で読んでこそのものだと思... (2020/10/09)
  • 文学におけるマニエリスム I・II

    文学におけるマニエリスム I・II

    【著者】グスタフ・ルネ・ホッケ

    投票数:7

    種村季弘氏の素晴らしい訳業で日本語になったホッケのマニエリスム研究です。姉妹編『迷宮としての世界』にもリクエストが出ています。マニエリスムを通常の狭い枠の中で取り上げるのではなく、歴史上幾度と... (2006/08/01)
  • ダマール王国物語シリーズ 青い剣

    ダマール王国物語シリーズ 青い剣

    【著者】ロビン・マッキンリイ

    投票数:10

    何度も読み返して、ぼろぼろになった初めての本です。細かいところまで丁寧に書かれた風俗や文化など、いまでも思い出せるくらいに書き込まれています。続刊の「英雄と王冠」と併せてぜひ、よろしくお願いい... (2009/10/30)



  • 「國民歌謠」第三十三輯 萬歳ヒットラー・ユーゲント

    【著者】北原白秋作詞 高階哲夫作曲

    投票数:3

    ラヂオテキストは、表紙が非常に美しいです。(蔵書有) (2006/07/31)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!