復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 1085ページ

ショッピング3,419件

復刊リクエスト64,465件

  • クララ・シューマン  女の愛と芸術の生涯

    クララ・シューマン  女の愛と芸術の生涯

    【著者】ナンシー・B・ライク  高野茂訳

    投票数:3

    ピアニストとしてのクララや、ブラームスとの関係について非常に興味があるから。 (2008/06/24)
  • 楽園の雫

    楽園の雫

    【著者】崎谷はるひ

    投票数:35

    私は崎谷はるひさんの作品が大好きで、一般の書店で買える小説はすべて購入しました。しかし、さすがに絶版となっているものまでは入手できず、非常に歯がゆい思いをしています。『楽園の雫』は崎谷さん作品... (2006/05/11)
  • 明日のために靴を磨こう

    明日のために靴を磨こう

    【著者】崎谷はるひ

    投票数:19

    この本は私が崎谷はるひさんの作品に出会った時には既に絶版になってしまっていて、あきらめていたのですが、最近崎谷さんはとても人気があがっているので、今なら再版があるのでは?と思いリクエストしまし... (2002/10/25)
  • 覚の宗教

    覚の宗教

    【著者】久松真一/八木誠一

    投票数:3

    「本の内容」に同じです。 (2002/10/25)
  • ファンタジーRPGクイズ 1~4

    ファンタジーRPGクイズ 1~4

    【著者】冒険企画局

    投票数:68

    五竜亭(酒場)で冒険者が集まって、ファンタジーRPG世界で出会う様々な局面・自分たちが出会った冒険の一幕なんかをクイズにして出し合うというスタイルで進んでいく本です.その五竜亭の冒険者・・傭兵... (2004/04/18)



  • パズルの王様 全4巻

    【著者】H.E.デュードニー著 藤村幸三郎、林一、高木茂男共訳

    投票数:26

    この本は、著者のデュードニーが全生涯をかけて収集したパズルが収録されており、質や量からまさにパズルの百科事典とも言うべき本である。パズルファンならば一度は読んでみたいと思うはずだ。多数載せられ... (2004/03/25)



  • ライディングビーン ”CRUSH CHASE” 単行本化

    【著者】園田健一

    投票数:5

    連載の1話のみ書店の店頭で立ち読みしました。(笑) 当時の園ヤン人気はすごかったので、すぐに単行本が出るだろうと思ったのが間違いでした。 左開きの漫画の単行本化が難しいことくらい、少し考えたら... (2003/02/10)



  • ライディングビーン フィルムコミック

    【著者】園田健一

    投票数:1

    「GUN SMITH CATS」を読んでいて、このビーンが登場して「あ・これはライディング・ビーンという名のアニメの主人公じゃん」と気が付いたものの、その作品の内容を知らない私。(今はDVDで... (2002/10/24)
  • ライディングビーン 完全版資料集

    ライディングビーン 完全版資料集

    【著者】園田健一

    投票数:2

    「GUN SMITH CATS」を読んでいて、このビーンが登場して「あ・これはライディング・ビーンという名のアニメの主人公じゃん」と気が付いたものの、その作品の内容を知らない私。(今はDVDで... (2002/10/24)
  • 法の概念
    復刊商品あり

    法の概念

    【著者】H.L.A.ハート 著 / 矢崎光圀 監訳

    投票数:9

    現代ほど企業の「法令遵守」が叫ばれる時代にあって、あらためて「法とは何か」を問う必要を、一司法試験受験生としても感じる。一方で哲学の領域では、ウィトゲンシュタインへの関心が高まっている。「法の... (2002/10/24)
  • 甦る!市川雷蔵限定秘蔵版

    甦る!市川雷蔵限定秘蔵版

    【著者】近代映画なつかしの仲間たち

    投票数:21

    もちろん雷さまのファンだからです。映画専門出版社ならではの愛のこもった本と期待します。是非是非手に入れたいのです。ホームページでは在庫有りとなっていたので喜び勇んで本屋に注文したら、「絶版です... (2002/10/24)
  • 電子ペーパークラフト紙龍

    電子ペーパークラフト紙龍

    【著者】米村貴裕

    投票数:9

    ペーパークラフトというよりも紙細工というようなコンセプトで、あまり複雑な形が作れないところが逆に良い。 これが子供などに作らせる時、頭を使わせて作らせる事ができる。 積み木のように、想像力を働... (2002/11/04)
  • CD「PONとキマイラ 学園天国編」

    CD「PONとキマイラ 学園天国編」

    【著者】浅野りん

    投票数:68

    この原作マンガ、本ッッッッ当に愛してます。 心中できます。 ただこのCDが出た頃私はまだ幼く買う術も聴く術もなかったため、結局手に入れることができぬままただただ店頭から消えていくのを見ているこ... (2005/04/04)
  • 運命の赤い糸の見つけ方

    運命の赤い糸の見つけ方

    【著者】斉藤啓一

    投票数:2

    CD-ROM版を作者から譲っていただきましたが、 本で読んでみたいので。 (2003/12/29)
  • 保育社の原色図鑑71原色日本甲虫図鑑 IV

    保育社の原色図鑑71原色日本甲虫図鑑 IV

    【著者】林匡夫/木元新作/森本桂

    投票数:10

    日本の原色図鑑の金字塔。アマチュアからセミプロまで使用できる図鑑であり、判型も大きくなくこの図鑑さえあればほぼ用が足りる。子供(子どもの能力を過小評価してはいけない)から大人まで現職で楽しめる... (2022/08/11)
  • 保育社の原色図鑑68原色日本甲虫図鑑 I

    保育社の原色図鑑68原色日本甲虫図鑑 I

    【著者】森本桂/林長閑

    投票数:2

    甲虫類の同定には必須の図鑑であり、これ以上の図鑑は未だ発刊されていないため本書の復刊を希望します。 (2020/10/29)
  • 用心棒

    用心棒

    【著者】藤子不二雄A

    投票数:1

    藤子不二雄A先生のあの絵で、用心棒が読めます。凄すぎ (2002/10/24)
  • 絵本 アイビーボーイ図鑑

    絵本 アイビーボーイ図鑑

    【著者】穂積和夫

    投票数:2

    アイビーギャル図鑑のほうは手元にあるのですが、本書がどうしても手に入らないので復刊希望です。 アイビーとかトラッドの好きな人だけでなくとも、図鑑みたいに眺めても面白いと思います。イラストは穂... (2003/04/22)



  • 絵本 アイビーギャル図鑑

    【著者】穂積和夫

    投票数:2

    アイビーボーイ図鑑とともに. (2011/04/05)
  • 黒魔術・白魔術

    黒魔術・白魔術

    【著者】長尾豊

    投票数:42

    私は小さい頃から、魔法使いになりたい!と本気で思っていました。 大人になって、現実を見るようになってもその気持ちは 変わりません。 だから、人から聞いたこの本をどうしても読みたくて いくつもの... (2003/01/26)



  • 鬼屋繁盛記

    【著者】力押し三五郎

    投票数:25

    いつ単行本化されるか待っている間に、当の掲載誌がよもやの廃刊。 お陰で当時の月刊OUT、未だに処分出来ません。 筋肉だらけのバイク漫画だったけど、読むとむさ苦しさよりも清々しさが感じられま... (2012/01/25)
  • 3D甲子園プラコン大作 全6巻

    3D甲子園プラコン大作 全6巻

    【著者】たかや健二

    投票数:43

    プラ魂大作で検索してました... 劇中「プラ魂だぁ!」って叫んで 主人公たちがプラモの世界に入り込んでいた記憶があるのですが... プラモ狂四郎より話がリアルな感じがして好きでした。 是非... (2005/03/03)
  • 蒸気王神話伝説Ladyワトソン

    蒸気王神話伝説Ladyワトソン

    【著者】山咲梅太郎

    投票数:5

    山咲さんの著書の中でも極初期のもので、新刊書店にも 古本屋にも見あたらない!彼のファンとしては是非読みた い。 (2002/10/23)
  • 名作の旅、伝説の旅

    名作の旅、伝説の旅

    【著者】森本哲郎

    投票数:4

    秋の夜長、旅行に行きたいけれど行けない。そんな時に読み返していた本。最近、さすがに紙が灼けて来て悲しい状態になってきたので、買い換えよう、と思ったのですが… (2002/10/23)
  • 透明少年

    透明少年

    【著者】加納一朗

    投票数:13

    小学生の時に学級文庫に置いてありました。 読んでみたらとても面白くて、その後自分も同じ本を購入して読み返したりしていましたが、中学生になり友達にオススメ本として貸したまま私が転校してしまい、残... (2004/05/09)
  • ぎゅわんぶらあ自己中心派

    ぎゅわんぶらあ自己中心派

    【著者】片山まさゆき

    投票数:5

    いや、ゲームになってんのは知ってましたけどね・・・ それより、これも復刻されてないのか??? あれもない、これもないで、講談社はナニやってんだ??? 当時、小学生でしたけどね、ギャグは全部分か... (2003/04/03)
  • 新しいアフガン編 リバーシブルニット ヴォーグアイデアシリーズ

    新しいアフガン編 リバーシブルニット ヴォーグアイデアシリーズ

    【著者】不明

    投票数:36

    最近リバーシブルアフガンの技法を知りました。 糸の組み合わせによっては面白い味に仕上がり、またアフガン編みの技法さえ知れば結構簡単に出来るようです。 なのに、今出版されている本には一言の記載も... (2002/11/19)
  • 今夜、自由を

    今夜、自由を

    【著者】D.ラピエール/L.コリンズ

    投票数:23

    30年前に西パキスタン時代のカラチ駐在時に 購入、正にその場に居合わせ非常に 感激した記憶あり。その後転勤その他で上下共に行方不明になり 今日に至っております。パリは燃えているか?は現在も 刊... (2004/06/03)



  • ロリィの青春 全10巻

    【著者】上原きみこ

    投票数:4

    上原きみこ先生のコミックを小学5年生の時に初めて手にしました。その時読ませていただいたのが、既に復刻されている「炎のロマンス」でした。夢中でこづかいから先生の本を集め、何度も何度も繰り返し暗記... (2002/10/23)



  • 化石への呪文

    【著者】アルチュール・オネゲル

    投票数:6

    オネゲルの著作、「私は作曲家である」は読んで、なんて真摯な精神なんだろうと感動した記憶がありますが、「化石への呪文」はまだ読んでなくて、彼の精神をもっと深く知りたいと思います。オネゲルの音楽も... (2008/10/12)
  • 北壁の死闘(上・下)

    北壁の死闘(上・下)

    【著者】井上 康彦(原作ボブ・ラングレー)

    投票数:7

    手放してしまったが、もう一度読みたい! (2009/11/23)
  • ROCK BEAT COLLECTION

    ROCK BEAT COLLECTION

    【著者】株式会社 ドレミ楽譜出版社

    投票数:58

    WANDS第一期のバンドスコアがありません。うってません。おかしいです!!いますぐ売ってください!!おかしいですよ!!!!! 自分はWANDS命です。WANDSなくして、死ぬ事さえできません... (2007/11/26)
  • ちいさなのんちゃん
    復刊商品あり

    ちいさなのんちゃん

    【著者】永野のりこ

    投票数:33

    この本のモデルの『のんちゃん』が、 10月26日に、CDデビューを果たし、 先週のオリコンチャートで28位にランクイン したので、ルーツをさぐるファンの方には、 とても重要な本では ないかと、... (2005/11/10)



  • ルパン、100億フランの炎

    【著者】ボワロー=ナルスジャック

    投票数:36

    贋作ルパンの中でもナルスジャックのモーリスのメモを掻き集めて書いたというルパンシリーズを今読めないというのはとても悲しいです。とくにこの『ルパン、100億フランの炎』は入手し辛くなっています。... (2006/05/02)
  • 短編集『待っていたのは』

    短編集『待っていたのは』

    【著者】ディーノ・ブッツァーティ

    投票数:24

    不条理文学の巨匠ブッツァーティの短編集。ですが、娯楽性が非常に高く、ブッツァーティの邦訳の中でも、もっとも読みやすく、とっつきやすいものでしょう。『世にも奇妙な物語』などが好きだった人には、た... (2007/05/04)



  • 復刊商品あり

    オマケシール大百科 全3巻

    投票数:36

    社会の新しい要求から生まれた文化ともいえる『オマケ』。日本 が誇るべき妄想紙空間コミゥニティ『マンガ』の副産物であり、 子供達の、創造力とユーモアを育成し続けたマストメディア、言 葉遊び(ダジ... (2003/02/16)
  • 短編集『七人の使者』
    復刊商品あり

    短編集『七人の使者』

    【著者】ディーノ・ブッツァーティ

    投票数:33

    「なにかが起こった」「円盤が舞い下りた」「七階」「水滴」「神を見た犬」には正直感心しました。ブッツァーティの短編て、読み始めのときにもう終着駅がわかっている場合が多いのですが、絶対に途中でやめ... (2002/10/23)



  • 赤いノート

    【著者】ワレーリイ・ミハイロヴィチ・ヴォスコボイニコフ 北畑静子訳

    投票数:3

    普通の少女が綴る日々は、当時のソ連の様子がよく描かれ、 とても興味深いものでした。 同じ年齢くらいだった自分には、違うところも同じような悩みも、 どちらもとても楽しめました。 影響されて、わた... (2004/06/21)
  • はじまりの樹

    はじまりの樹

    【著者】ハルノ宵子

    投票数:12

    古本が高くて話しになりません ちゃんと作者にお金が入る形で読みたいです (2015/06/27)
  • アスリエル物語

    アスリエル物語

    【著者】ハルノ宵子

    投票数:15

    ハルノ 宵子さんの最近出版されたエッセイ「それでも猫は出かけていく」がよいので、他の本も読みたくなりました。 (2014/06/29)
  • 「ふたりのひみつ」 「さよなら わたしのおにいちゃん」

    「ふたりのひみつ」 「さよなら わたしのおにいちゃん」

    【著者】イルズ・マーグレット・ボーゲル 掛川恭子訳

    投票数:53

    もともとは姉の本だったと思いますが、小学校中学年のころ、繰り返し読みました。主人公のインゲが意地悪な姉のエリカと一緒に家を作るシーン、お隣のマグダにお気に入りの人形の髪を切られてしまうシーンな... (2023/09/14)
  • 虹の王国

    虹の王国

    【著者】ハルノ宵子

    投票数:15

    ハルノ作品で、一番最初に買ったコミックスです。 この作品で、ハルノ宵子という作家に出会いました。 美しくて、悲しくて、やさしい。この作品に出会えてよかった。 色んなマンガを読みますが、「出会え... (2004/09/18)



  • マリー・バシュキルツェフの日記

    【著者】マリー・バシュキルツェフ

    投票数:5

    第二次大戦で戦死した石丸進一さんが生きる希望を持った本だと、以前マンガで読みました。自分の生涯が短いことを悟り、一分一秒を大切に生きるという著者の感情が、戦争と野球との間に挟まれた石丸さんの心... (2004/01/16)



  • 秘録永田鉄山

    【著者】永田鉄山刊行会

    投票数:8

    興味がある。 (2003/01/10)
  • 魔法のうわぎ

    魔法のうわぎ

    【著者】ウォルター・デ・ラ・メア

    投票数:2

    不安や恐怖を内に含んだ、幻想的で神秘的な美しさと不思議な雰 囲気に満ちた多くの作品を著しているウォルター・デ・ラ・メア の作品。『魔法のジャケット』(旺文社)もありますが、神宮輝 夫訳のものが... (2002/10/22)
  • REGGIE 全12巻

    REGGIE 全12巻

    【著者】GUY・JEANS&ヒラマツ・ミノル

    投票数:6

    この作品を読んで、MLBに興味を持った人って、結構いるんじゃないかと思う。それまで、日本のプロ野球を題材にした作品ってたくさんありましたが、MLBと関連付けた、外国人助っ人が主役の作品なんてな... (2002/10/22)



  • 虹は遠くても 全2巻

    【著者】細野みち子(原作/山浦弘靖)

    投票数:13

    当時私は小学校2年で、熱心に読んでいましたが、断片的に内容を忘れている所があるため是非読みたいですね。バレエと生みの母育ての母との親子関係で、最後は育ての母との親子関係も和解したが生みの母と生... (2022/03/12)
  • パパゲーノ

    パパゲーノ

    【著者】坂田靖子

    投票数:12

    坂田先生、大好きです!『パパゲーノ』ってモーツァルトのオペラ「魔笛」に出てくる、なんだか妖精のようなおかしな生き物だと思うのですが、この題名をみた瞬間、欲しい!と探してきました。A5判で復刊し... (2003/05/21)
  • アイテムコレクション他TRPGコレクションシリーズ

    アイテムコレクション他TRPGコレクションシリーズ

    【著者】安田均 グループSNE

    投票数:54

    『ロードス島戦記』のフレイム王カシューの若かりし頃、剣匠ルーファスとしての活躍を追いつつ、アイテムについての解説が読める、一粒で二度美味しい『アイテムコレクション』をはじめ、『モンスター・コレ... (2007/01/22)
  • ヨギ ガンジーの妖術

    ヨギ ガンジーの妖術

    【著者】泡坂妻夫

    投票数:38

    三作中、『しあわせの書』しか読んだことがありませんが、ガンジー先生の魅力にハマってしまいました!そして泡坂さんファンとして揃えておきたいシリーズ。古本は価格が高騰していて手が出ないので、ぜひ復... (2009/07/08)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!