26 票
著者 | H.E.デュードニー著 藤村幸三郎、林一、高木茂男共訳 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
ジャンル | 実用書 |
登録日 | 2002/10/25 |
リクエストNo. | 12989 |
リクエスト内容
現在のパズル本の基礎的存在。
幻の名著。傑作。
投票コメント
全26件
-
パズル界の発展に貢献してきた、パズル作家のことにGOOD!1
興味をもっていまして、その方々のことを調べていく
うちにパズル愛好家のバイブルといわれた本「数学遊戯」(Amusements in Mathematics)の訳本があることを知り、
是非読んでみたくなりました。復刊をお願い致します。 (2005/09/29) -
この本は、著者のデュードニーが全生涯をかけて収集したパズルが収録されており、質や量からまさにパズルの百科事典とも言うべき本である。パズルファンならば一度は読んでみたいと思うはずだ。多数載せられているデュードニー自身の挿絵も、安野光雅氏のアンティーク調挿絵と同じ雰囲気で、とても楽しい。GOOD!1
ただし、欠点もある。たとえば解答が単純すぎて、どうやって計算したのか、またどのような論理をたどったのかがわからなかったり、さすがに問題数が多いため似たような問題や、現在ではつまらない問題もわずかだがあることだ。復刊されるときはもちろん全問題を収録してほしいが、何らかの注をつけて補足してほしい。
現在の日本の書籍で、パズルの百科事典に相当するものは、多湖輝氏の「頭の体操」ぐらいでほとんどないと思う。だからこの本が復刊されるとしたら、古典的なパズルの集大成として、資料的価値も大きいのではないか、と思う。 (2004/03/25) -
著者がマーチン・ガードナーとなっていますが、H.E.デュードニーの原書(Amusements in Mathematics)をガードナーが編集したものでしょうか。GOOD!1
だとしましたら、訳者に、藤村幸三郎も入っていたと思います。
数学パズルの古典中の古典といわれる本で、類書の種本にもなっていたと思います。実は所有していたのですが、20年ほど前、知り合いの学習塾に寄贈してしまいました。
中学生のとき、この本に出会い、それで数学が好きになりました。多くの人に算数・数学の面白さを知ってほしいのと、また読みたい気持ちで、復刊を希望いたします。 (2003/01/30) -
名著は、いつの時代でも読みたいものですGOOD!0
復刊を希望します (2024/08/02) -
ロイドやガードナーと並ぶパズル界の有名人ながらその代表作が絶版なのは残念。GOOD!0
パズル系は定期的にブームが来るが今でも通用する作品集だと思う。 (2020/10/11)
読後レビュー
NEWS
-
2002/10/25
『パズルの王様 全4巻』(H.E.デュードニー著 藤村幸三郎、林一、高木茂男共訳)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
ヒヒーン