「パズル関連本」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング4件
復刊リクエスト78件
-
復刊商品あり
Play Puzzle パズルの百科 全3巻
投票数:129票
これを読んでパズルに興味を持った人も多いと思います。 実際のパズルが手元になくても十分楽しめます。 我慢できずに自分で作ってしまった人もいるのでは? 1・2巻はハードカバーでしたが、3巻はソフ... (2005/04/28) -
芦ヶ原伸之の究極のパズル
投票数:69票
日本を代表するパズル作家として、世界にもその名を知られた芦ヶ原伸之氏が、僕は大好きでした。 しかし、大好きという割に、やったことのないパズルがあまりに多すぎて……。 彼の本を何冊か無くしてしま... (2006/02/17) -
魔術師タンタロンの12の難題
投票数:67票
数年前までは、ファンタジー好きな人へのプレゼントには、 必ずこれを贈っていました。 絵も美しく、ゲーム性も高く、値段も手頃だったし。 復刻するなら、『ウォーロック』に掲載されていた ヒント集... (2002/05/13) -
少年少女科学名著全集 全30巻
投票数:34票
ついさっきまで、この全集の名前も出版社も分かりませんでした。しかし40年近く前に学校の図書室で借りて呼んだ記憶は鮮明に覚えています。 先頃、この全集の中にも入っている荒木先生の「大宇宙の旅」が... (2006/07/14) -
復刊商品あり
数学ゲーム 1~4
投票数:30票
高校の数学教師をしているが、商業高校に勤めていたころ、三年生の数学の選択講座を担当していて、困ったことは、生徒達は就職先が決まると途端に授業に興味をもたなくなることだった。 どうにかせねばと、... (2004/10/09) -
Puzzle in wood 木のパズル
投票数:28票
パズルが大好きで、手作りしたいと思っています。 (2011/07/09) -
パズルの王様 全4巻
投票数:26票
パズル界の発展に貢献してきた、パズル作家のことに 興味をもっていまして、その方々のことを調べていく うちにパズル愛好家のバイブルといわれた本「数学遊戯」(Amusements in Mathe... (2005/09/29) -
復刊商品あり
この本の名は? 1
投票数:23票
スマリヤンさんの和訳の本で初めてのものが入手不可能です。大学時代に図書館で読み、その独特で不思議な感覚に驚きました。ガードナーの数学ゲームで紹介されていた著者ですが、まとまった形で日本で刊行さ... (2004/07/23) -
パズル幕の内弁当
投票数:21票
漫画家としての大矢ちき氏の作品にはオンタイムで魅せられましたが、漫画を離れパズル作家として活躍された氏の作品にはあまり魅力を感じておりませんでした。 情報誌「ぴあ」に連載されていた当時、... (2016/01/09) -
ルービック・キューブ免許皆伝
投票数:19票
2005 年はルービックキューブ発売 25 周年だそうで、私も 25 Years のロゴ入りキューブを買ってしまいました。 本書は数学的に群論を応用した解法を紹介しているところが興味深いです... (2005/08/10) -
数学おもちゃ箱 全3巻
投票数:18票
この本は、私が小学校6年生の頃に毎晩大学ノートにメモを取りながら読んだものです。 長い間探していましたが、ネット検索でやっと見つけることができました。 私の理系人生を決定づけた大事な三... (2011/03/15) -
遊びの博物誌
投票数:17票
映画配給の仕事をしていますが、現在、ノルウェーの人形アニメの宣伝の準備中です。その資料集めのために検索していたら見つけました。個人的にも持ちたい本だと思い、復刊を希望します。おそらく多くの人に... (2006/09/02) -
パズルAtoZ
投票数:17票
以前,買ったことのある本です。1つ1つ作って遊んだ思い出があります。ところが、それが遊んだ後いつのまにかなくなってしまいました。手元には表紙の残骸だけです。なぜ,あの時2冊買おうと思わなかった... (2002/08/23) -
新・遊びの博物誌
投票数:13票
朝日新聞で連載されていた当時(私は子どもでしたが)楽しみに毎回記事を読んでいました。「遊びの博物誌」は学生時代に入手しそれ以来の愛読書です。今は3人の子どもとも一緒に楽しんでいます。「新・遊び... (2006/01/15) -
まぜまぜごはん
投票数:13票
もってはいるんですが,当時簡単にコピーが出来なかったので,書き込んでしまってるんです.おおやちきファンでも知らなかったという友人も沢山いるし,一生遊べる面白さです.プレゼントにもいいし,ぜひ復... (2001/03/28) -
数の事典
投票数:12票
高校生のころ一度立ち読みしただけなのですが、 とても興味深かったことを覚えています。 当時はお金がなくて買えなかったのですが それ以後その後悔とともに 何年も何年もずっと心に引っかかっ... (2008/11/30) -
クロスワード辞典
投票数:11票
この本があれば、もっとクロスワードを作りたくなると思う! (2025/05/26) -
シャーロック・ホームズのチェス・ミステリー
投票数:11票
他の書籍で紹介(引用)されていた問題に感動。 ぜひ、他のの問題もやってみたくて探したのですが、中古品もほぼゼロ(たまに見つかっても、大して状態も良くないのに定価の数倍)、図書館も探しましたが... (2022/10/01) -
パズル学新論
投票数:11票
芦ヶ原さんの本は2,3冊持っていますが、どれもおもしろい。 彼のおかげで、パズルファンになりました。 世界三大パズル家である彼の、最高傑作との呼び声も高いこの本。復刊せずしてどうす るんでし... (2005/08/25) -
パズルをつくる
投票数:10票
いい本です。僕も作りました。 (2005/07/27) -
新しい数学ゲームパズル
投票数:10票
自分では持っていないものです。 後のコラムをまとめたもののうち、『数学ゲーム 1,2』(講談社ブルーバックス)や『数学魔法館』のシリーズ(東京図書)は持っており、非常に楽しみ、また影響も受けた... (2003/08/20) -
全日本パズル選手権傑作選
投票数:10票
全日本パズル選手権に参加するに当たっては、 訓練としてやっておけばいい対策になると思います。 また、参加しない(できない)人でも気軽に同じ問題を できたら楽しめるだろうし、翌年以降の参考にもで... (2003/07/27) -
目玉の体操≪これが迷路だ≫
投票数:9票
それまでの迷路の常識を覆す偉大な作品です。 (2013/09/21) -
現代の娯楽数学
投票数:9票
自分では持っていないもの。後のコラムをまとめたもののうち、『数学ゲーム 1,2』(講談社ブルーバックス)や『数学魔法館』(東京図書)は持っており、非常に楽しみ、また影響も受けたのですがこれらも... (2003/08/20) -
全天候型 史上最強のパズルランド
投票数:8票
音楽や本も消費される世の中になってしまった今日、とりわけ娯楽的と位置付けされやすいパズル本は淘汰の憂き目を負い易いものですが、知的遊戯のすばらしさは後世に伝えてもらいたいものです。とまれ、ホロ... (2005/01/30) -
推理学校虫食い算大会 数のライブラリイ10
投票数:8票
虫食い算と数理パズルについて楽しく解説した本です。 最初に虫食い算と覆面算の解き方を解説し、そのあとで第1会場から第30会場まで合計132題の問題を出題しています。また、会場の合間に推理学校... (2005/01/21) -
パズル対談
投票数:7票
藤村幸三郎さんの著書は、現在殆ど購入できないのではないでしょうか。ぜひ復刊をお願いします。 (2005/05/08) -
パズルの世界 解き方・つくり方101例
投票数:7票
パズル熱再燃中・・・。中学生時代、この本の翻訳者の方の著作で、魅力的にすぎるパズルの世界を知ってしまった。「考える力」が注目される今、他の多くの著書も復刊する好機と思われるのに・・・?? これ... (2006/12/17) -
世界パズル選手権への道
投票数:7票
群を抜いてハイレベルなパズルの世界について、詳しく知りたいから。 (2007/01/08) -
パズル遊びへの招待
投票数:6票
http://www.torito.co.jp/puzzles/puzzle_asobi.html でオンライン版を見ました. オンライン版はさらりと読む分には問題ありません. しかしながらオ... (2005/03/05) -
数学ゲームI・II
投票数:6票
ライフゲームやゲーデルの不完全性定理から、なぜギャンブルにオカルト必勝法がはびこるのかまで、高校生でもわかるレベルで書かれた啓蒙書。できれば講談社ブルーバックス版を含めた完全翻訳が欲しいが。米... (2007/12/23) -
不思議の国のアリスの算数パズル
投票数:5票
小学校の頃に、読んだ本。あまり知ってる人はいなかったけど、私のお気に入りで、図書館に行って何回も借りて読みました。今はどこの本屋さんを探しても見つかりません。復刊よろしくお願いします。 (2009/04/09) -
パズル流発想術
投票数:5票
高木さんの本はおもしろい (2005/02/21) -
奇蹟のパズル
投票数:5票
高木茂男氏は、とてもすばらしい研究家です。僕は高木氏の「数学ゲーム」を読んでパズルにはまってしまいました。この本は高校時代に本屋さんで立ち読みしていた本です。とても懐かしいです。是非復刊をお願... (2005/07/27) -
マーチン・ガードナーの暗号で遊ぶ本
投票数:5票
あのマーチン・ガードナーによる暗号本の日本語訳ですが、岸田さんが絡んでいてただの訳本でない出来が期待されます。原題からすると、コードもサイファーも隠しメッセージもありという、広く楽しく暗号を扱... (2004/07/24) -
数学魔法館
投票数:5票
一松先生との相性は抜群で、挿絵(図版)の印刷もよく、ちょっと変った判型ですが、(原書を)三分冊にしたおかげか手軽で読みやすい仕上がりになっています。私は「続」しか持っていないのですが、とても面... (2004/07/23) -
パズルクイズる
投票数:5票
もう持っているので、情報を提供します。 正しいタイトル:パズル・クイズル(推理の遊び百科) 作者:小城(おぎ)栄 光文社・カッパブックスで初版は昭和34年6月5日 価格:¥150(当時) 奥付... (2004/08/30) -
悪魔のパズル
投票数:4票
不可能物体をいろいろ眺めたいと思います。 (2006/10/11) -
PUZZLES OLD&NEW パズルその全宇宙
投票数:4票
知的遊戯の素晴らしさを教えてくれる良書です。この本の続編が「パズルの世界 解き方・つくり方101例」です。 (2005/07/17) -
三次元数学パズル
投票数:4票
高木さんの本ですね いろいろ出していますね (2005/02/21) -
暗号算パズル150題
投票数:4票
楽しい問題がいっぱいです。是非、復刊して頂きたい。 (2004/10/11) -
日本一 意地の悪いパズル
投票数:4票
読みたい。 (2005/01/26) -
ウルトラIQパズル
投票数:4票
是非読みたい。 (2005/01/26) -
IQスーパーパズル
投票数:4票
とにかく読みたい。 (2005/10/23) -
H・E・デュードニー パズル傑作集
投票数:4票
是非読みたいです。 (2008/04/04) -
続・とっておきの数学パズル
投票数:3票
『とっておきの数学パズル』がとても面白い本だったので、その続編であるこちらも読みたくなったが、絶版状態であったため。数学パズル本として逸品だと思うのでこちらもぜひ復刊してほしい。 (2020/10/30) -
ひまつぶしの本 無我夢中に楽しむ法
投票数:3票
本書はまさに梅田氏でなければ書けなかった本だと確信します。著者は自嘲されていますが、実際ひまつぶしに読むには惜しい本です。わたしは「鉛筆ゴルフ」でよく遊んだ思い出がありますが、今読み返しても面... (2006/02/17) -
アイヴァン・モリスのパズルブック 全2巻
投票数:3票
この本は単なるパズルブックではありません。著者の解説が一つのエッセイに感じられます。第1巻の訳者あとがきで私は第3巻の存在を知りました。 1.2巻は昔読みましたが、幻の第3巻も含めて是非復刊... (2008/12/31) -
100万人のパズル (上・下)
投票数:3票
パズルファンです。 知らない本でした。 ぜひとも読んでみたいです。 (2013/09/21) -
パズルの王様傑作集
投票数:3票
すばらしい本は復刊すべきです。できたら全4巻の方もよろしくお願いします。 (2005/07/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!