復刊リクエスト一覧 (投票数順) 474ページ
ショッピング3,424件
復刊リクエスト64,463件
-
木星の月
投票数:5票
作者の本をすべて読みたいため (2022/02/09) -
音楽理論を考える
投票数:5票
是非復刊をお願いします。 (2010/03/11) -
イエスの失われた十七年
投票数:5票
図書館で見つけました 面白くよみましたよ (2009/03/09) -
ラヴジョイの庭
投票数:5票
復刊してください。 (2010/05/09) -
ブラジリアン柔術 セオリー&テクニック
投票数:5票
身内にブラジリアン柔術を学んでいる者がおり、本書を所持しているが状態が悪く新品を購入しようにも入手できず困っている。 最近の柔術は出稽古など流派を超えた技術交流が盛んらしいが、グレイシー派は... (2017/04/15) -
NFL王者の哲学
投票数:5票
アメフトがスキダカラ (2016/10/04) -
カードギャラリー柳原望
投票数:5票
「一清・千沙姫シリーズ」絵をカラーで見たいです。 コミックには収録されていない絵です。 欲しいなと思っても、絶版で手には入らないから、今では絶対に見ることが出来ません。 私は出版されている時に... (2006/07/01) -
ヘルマンとドロテーア(新潮文庫 ケ-1-2)
投票数:5票
ゲーテの名著、絶版は惜しい。 (2011/03/14) -
"小売の輪"は回る
投票数:5票
マーケティングの非常に有名な理論の1つである「小売の輪」理論について書かれた 本です。このような文献が絶版になっているのは非常に残念なことです。 一般的に言われている小売の輪の理論への反論に対... (2006/06/30) -
若草物語
投票数:5票
野上さんの訳詞は、すてきなので、若草物語でも味わいたいです。 (2006/08/09) -
翔べ翔べドンキー
投票数:5票
吾妻先生の描く「元祖萌え漫画」を、また読んでみたいと思ったからです。 当時恥ずかしくてレジに持っていけなかったファンも多いと思いますが、 現在は通販のルートも発達してますので気軽に購入可能です... (2006/06/28) -
復刊商品あり
クライスト名作集
投票数:5票
白水uブックスで再刊してほしい (2010/01/05) -
おぼっちゃまくん第八巻(幻冬舎文庫版)
投票数:5票
8巻だけが買えなくて困っています!! 復刊よろしくお願いいたします!! (2023/06/17) -
世界の戦車
投票数:5票
興味があるので読んでみたい (2010/09/02) -
ふたつめのティーカップ
投票数:5票
単行本になっていないので、ぜひ読みたいと思います。 大好きな先生に失恋した女の子が、新しい出会いの中で、先生へ の思いを見つめ直して行くお話でした。 また、その頃に他に掲載されていた単行本... (2006/06/22) -
ヘルマン・ヘッセ ―危機の詩人―
投票数:5票
浪人時代に新潮社の『ヘッセ全集』を注文し、読みあさる過程で、訳者高橋健二さんの著作の存在を知り、書店で購入しました。この本のおかげで、ヘッセがより身近に感じられ、海外文学で一番尊敬する作家にな... (2006/11/19) -
ムジール
投票数:5票
ムージル研究の礎として (2006/06/21) -
ふたご騒動記
投票数:5票
双子育児は、楽しいことも多いけれど、時にはへこたれそうになることも。そんなときに、手にとって元気をもらえる漫画が手元にあるといいなと思っています。 (2006/06/16) -
日露戦争下の日本~ロシア軍人捕虜の妻の日記
投票数:5票
古き良き日本が外国人によって紹介される本は多々ありますが、この本は著者の日本への溢れんばかりの愛情が特に感じられます。 読んでいるほうが恥ずかしくなってくるくらいの日本人の美徳、日本文化の素晴... (2006/06/16) -
まほうつかいのくしゃんねこ
投票数:5票
著者の吉行理恵さんは、先日お亡くなりになりました。詩人で小説家だった理恵さんが、一生に一冊のつもりで書かれた童話だと、エッセイで読んだ事があります。古本屋さんなどを探しているのですが、見つかり... (2006/06/14) -
魔性の子 全2巻
投票数:5票
子供の頃、図書館の棚でたまたま出会い、わくわくしながら読んだ。現代と異世界との間で生じた子供のとりかへばや物語はありがちのプロットだが、描かれる異世界の世界観に没入した。作者がSF界の巨匠だと... (2024/05/28) -
未来少年コナン完全読本
投票数:5票
宝島社からも書籍が出版されていたのですね。宝島社の『〇〇読本』シリーズは、見やすい物が多いように感じるので読んでみたいです。 (2007/10/15) -
パラティヌスの武勲詩 オウガバトル64ヴィジュアルブック
投票数:5票
以前所有していましたが、手放してしまいました。 イラストもさることながら、オウガバトル・サーガの設定について他には掲載されていない情報やキャラクター設定が書かれていて、オウガバトルファンには... (2013/09/05) -
おばけのどろんどろんとぽこぽこぽこ
投票数:5票
幼稚園の時図書館にいくと必ず借りていた本でした。 絵がお気に入りだった記憶がありマス。 今、自分が大人になって自分の子供に見せてあげたかったのと、自分もまた読みたくなったので探していました。 ... (2006/07/15) -
復刊商品あり
ダスクランド
投票数:5票
ぜひ読みたい。 (2008/10/23) -
敵あるいはフォー
投票数:5票
この作品の著者と同じ作品をいくつか読ませていただき、 とても面白く、また興味深かったのでこの作品も・・・、と 思ったのですが、どうも絶版らしくどこを探しても見つかりません。 なので、ぜひ... (2007/10/06) -
里帰り
投票数:5票
この作品だけ持っていないので特に復刊を希望します。 他の作品もみなさんに読んで欲しいので出来たら他の作品も。 (2023/03/09) -
とってもひじかた君
投票数:5票
おもしろそう (2006/06/28) -
The寿
投票数:5票
岡田がる作品の中でエッセイものの単行本はこれだけ 面白いと噂なのに手に入らない もったいない (2006/06/10) -
しあわせな日々・芝居
投票数:5票
重要な作品だと思うので。 (2006/06/05) -
勝負の終わり・クラップの最後のテープ
投票数:5票
以前から興味があり、買おうと思った時には絶版になっており非常に後悔しています。 文庫でも良いのでぜひ復刊お願いします。 (2016/01/18) -
ラグビーへの招待
投票数:5票
日比野弘氏の「早稲田ラグビー 荒ぶる魂の青春」とともに、70年代~80年代のラグビーブームの呼び水になった本だと思う。 「荒ぶる魂~」は古本屋で入手したんだけど、こっちはさらに入手難。 ... (2007/01/12) -
物性物理学のための群論入門
投票数:5票
名著。手元においておきたい (2008/01/19) -
前哨
投票数:5票
ファンなら必携ですかね (^^)/。 (2006/10/14) -
白い部屋―デイルーム
投票数:5票
デリーロって本当に直ぐ絶版になってしまいますねorz (2007/09/24) -
心理療法の諸原則 (上)・(下)
投票数:5票
力動的心理療法の重要な概念や方法論が,多彩な参考文献と共に詳細に記述されている良書だから。現在出版されている力動的心理療法関連の書籍と見比べても,引用されている文献は古い物の,書かれている内容... (2007/09/29) -
オーギー・マーチの冒険
投票数:5票
ぜひ読みたい。 (2008/10/23) -
暴走列島′81
投票数:5票
私は、靴下を初めとして、その当時の靴・バイクブ―ツや、トレナ―やトレパンなどのファッションや、また、バイクにタンデムしている「族」仲間の青年の表情など、ごくごく外見は、普通の青年である、「族」... (2007/08/08) -
つげ義春日記
投票数:5票
日野日出志氏も参考や影響にしていたつげ義春さん。どんな画風に日野氏が影響されたのか知りたいです。 (2006/08/04) -
復刊商品あり
求安録
投票数:5票
内村鑑三が救いの確信に至る過程を記した本と聞きます。興味があります。 (2006/05/24) -
不老不死仙遊記(原題:緑野仙踪)
投票数:5票
実家にあった年代物の本、創玄社の世界少年少女文学全集にて緑野の仙人を知り、あまりの面白さにずっと完訳が読みたいと思ってきました。 今回、たまたまネット検索しているうちにこちらにたどり着き... (2009/04/03) -
翡翠峡奇譚3巻以降
投票数:5票
途中までしか読めないのは嫌だから。 (2006/09/28) -
復刊商品あり
チョコレートパン
投票数:5票
チョコレートパンは どうやってできあがるのか。 この本にはそれが描かれています(笑) 次の日から チョコレートパンを見る目が変わります。 (2022/10/11) -
1999年七の月~上海 全4巻
投票数:5票
水城せとなさんの一種独特の雰囲気があるとても好きな作品です。「少し昔のモノクロ映画を見た…」そんな読後感を与えてくれた、切ないながらも心と身体がほわふわするようなお話です。友人に借りて読みまし... (2006/08/05) -
極限の群像
投票数:5票
以前に読んだことがあります。読後人生観が変わるほどの感動を覚えました。 身に覚えの無い罪状で、戦犯死刑囚としてモンテンルパに収監された著者の、仲間の死刑囚達の心の平穏を求め続けた、極限における... (2006/06/30) -
園林都市―中世中国の世界像
投票数:5票
うん (2013/02/09) -
アポリネール傑作短篇集(福武文庫)
投票数:5票
あのすばらしい言葉の魔術師の小説を是非とも読んでみたい。 それにまた、1910から1920という時代について、今まさにもう一度知りなおし、考え直すべきときだと思う。われわれ現代人にとって、文字... (2006/09/01) -
ケーキブック
投票数:5票
子どもよりも自分が読みたくて。他の本で紹介されていたイラストにノックアウトされました。ぜひ復刊を! (2011/05/29) -
セルバンテス短編集
投票数:5票
セルバンテスは実は短編の名手でもあるそうです。 ぜひ読んでみたいです。 (2006/05/13) -
復刊商品あり
帝国主義論 上・下
投票数:5票
現代プレミア「ノンフィクションと教養」で、責任編集を務めた佐藤優氏が、金融資本主義の生き残る途が帝国主義しかないことを示唆する本として推薦されていました。金融経済崩壊の危機にある今、近未来を読... (2009/06/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!