復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 73ページ

ショッピング667件

復刊リクエスト17,828件




  • 森林からのメッセージ5 広葉樹施業の生態学

    【著者】谷本丈夫

    投票数:7

    著者は国内外の多くの森林で研究や指導を行ってきており,森林生態に非常に造詣が深い。そのため類書の中でも本書の内容は非常に深い。最近里山がブームになって広葉樹林に対する関心は非常に高まっているが... (2003/12/11)
  • 微生物の狩人 上・下

    微生物の狩人 上・下

    【著者】ポール・ド・クライフ 著 / 秋元寿恵夫 訳

    投票数:7

    微生物が起こす病気について様々な報道がなされる今、人類がどのように感染症と関わってきたかを知ることは、現在の感染症の問題点を考える上で重要。教育の場での需要もある。メチニコフも久しぶりで重版さ... (2003/11/29)
  • 計算機入力の人間学

    計算機入力の人間学

    【著者】トム・ギルブ、ジェラルド・M.ワインバーグ、木村泉

    投票数:7

    今一番考えなければならない操作性について、トム・ギルブ、ジェラルド・M.ワインバ-グ、木村泉というトリオの文章がさえる良書であると考えている。ぜひ、コンピュータのプロではない人々がコンピュータ... (2003/11/28)
  • 漢方で治す子どものアトピー

    漢方で治す子どものアトピー

    【著者】仙頭正四郎

    投票数:7

    アトピーに興味があるから (2008/06/28)
  • ベン・シャーン画集

    ベン・シャーン画集

    【著者】ベン・シャーン、ベルナルダ・ブライソン、桑原住雄

    投票数:7

    稀少、入手困難。大判で画集としての質も高く、伴侶であり、良き理解者であったバーナーダ・シャーンによって編纂され、解説が付された画集。ベン・シャーンの画業を辿る資料で、日本語で読めるものがみな品... (2007/07/25)
  • 社会ネットワーク

    社会ネットワーク

    【著者】平松闊、三隅一人

    投票数:7

    非常に有益な書籍であり、当方の周囲では購入希望者が少なく見積もっても5人はいます。(今後増える可能性大)入手不可能なため、仕方なくコピーして使用しておりますが、著作権等に触れる可能性が高いため... (2003/11/05)
  • Aha! 相対性理論がわかった!

    Aha! 相対性理論がわかった!

    【著者】一石賢

    投票数:7

    生命科学系研究所に留学中の者です。物理化学の基礎を学びなおす必要に迫られて読んだ同著者、同出版社の「道具としての物理数学」「Aha!量子力学がわかった!」が、非常に役立ちました。本書はテンソル... (2003/11/02)
  • 指数・対数のはなし

    指数・対数のはなし

    【著者】森毅

    投票数:7

    読んでみたい。 (2003/11/29)
  • 星亨

    星亨

    【著者】有泉貞夫

    投票数:7

    政党(自由党)が打倒藩閥政府の民権運動の主体から、政府側の主体(政権政党)に切り替わっていく、自由党→政友会(=政権政党)の流れの中で、その転換期のポイントとなった人物が星亨であるのだが、この... (2009/04/29)
  • 天皇 全5巻

    天皇 全5巻

    【著者】児島襄

    投票数:7

    ハーバート・ビックス著『昭和天皇』が好調なセールスをあげる 等、21世紀にはいって、ますます盛んな近代日本史研究におい て、稀代の戦史研究家児島襄氏の名著復刊を望む声は少なくあり ません。是非... (2003/10/13)



  • 大日本植物誌第6巻ホシクサ科

    【著者】佐竹義輔

    投票数:7

    ホシクサを学ぶにはこの本以外にありません。 (2007/12/21)
  • シンポジューム手形・小切手法

    シンポジューム手形・小切手法

    【著者】木内宜彦・倉沢康一郎・庄子良男・高窪利一・田辺光政

    投票数:7

    手形法について、一流の学者が熱い議論を交わした本は、 この本くらいしかないと思います。 学生の向学心をアップさせるには、うってつけの本です。 有斐閣『刑法と民法の対話』のような本が、副読本とし... (2003/10/21)



  • 民法講話

    【著者】末広 厳太郎

    投票数:7

    非常に優れた書物であると考えられるため、復刊を希望します。 (2004/11/24)
  • 銃撃戦と粛清

    銃撃戦と粛清

    【著者】森恒夫

    投票数:7

    数々の連合赤軍関連の書籍を読み進めていくうち、どうしても事件の最高指導者自身の、肉声が知りたい、著者の超人的な、理論を体系化していく過程を調べたいのです。また、1970~72年当時の社会状況を... (2006/04/23)
  • 蝸牛考(138ー7)
    復刊商品あり

    蝸牛考(138ー7)

    【著者】柳田国男

    投票数:7

    蝸牛が好きだから。 (2006/10/02)
  • 猫とコンピュータ

    猫とコンピュータ

    【著者】高沢恭子

    投票数:7

    Oh!X(MZ)で連載されてたやつですよね。 日本の女性としては早いうちからPCと慣れ親しんでいた、 この著者のエッセイは結構貴重じゃないでしょうか。 未収録作品も多いはずなのであわせて復刊し... (2004/03/11)
  • ザ・ビートルズ

    ザ・ビートルズ

    【著者】竹中労

    投票数:7

    経済政治のこれほどの停滞にもかかわらず、怒りをもって現状を打開する気力の萎えた、現状に竹中労の作品は必ず渇をいれ、自由な言論が時代の停滞に甘んじる事を許さない迫力で迫ってくるはず。出口が見えな... (2003/09/14)
  • 音を視る,時を聴く

    音を視る,時を聴く

    【著者】大森荘蔵&坂本龍一

    投票数:7

    わたしは朝日出版社本を横目で見つつ岩波版著作集を購入しました。でも著作集は高価(わたしにとっては)でしたし、現在では入手難だということですから、大森哲学入門書(?)たるこの書を、若い人たちが入... (2003/09/17)
  • 学ぶこと変わること

    学ぶこと変わること

    【著者】林竹二

    投票数:7

    絶版のため、いつも図書館で借りてみています。年に一度、初心に帰るために必ず拝読するのですが、できるならば手元において思うときに見たいと思っておりましたので、かねてより復刊ができればいいのにと思... (2009/06/20)



  • 八面体質診断学1.2

    【著者】竹田泰彦

    投票数:7

    江戸時代すでに幼年→中年→老年と人間の成長・老化に応じて人相が変わるという科学的な人相法があった。それが「観面秘録」で、著者は医者であったと思われる朝晴堂。目次を見ると本書はその「観面秘録」に... (2008/09/08)
  • 「イエス・キリスト 封印の聖書」蘇る原始の教え

    「イエス・キリスト 封印の聖書」蘇る原始の教え

    【著者】サンダー・シング 林陽 (編訳)

    投票数:7

    探しました。本当にあちこち探しました。大学の図書館など・・ でも、なかったのです。どうか、復刊して下さい! (2004/06/18)
  • 私の法律事務所経営体験記

    私の法律事務所経営体験記

    【著者】若松敏幸

    投票数:7

    2年間の共同事務所勤務の後、下関で法律事務所を開業。でもその経営は試行錯誤の連続で…。個人弁護士が事務所経営、職員の業務ルール、弁護士の業務ルールなどを素直に語った一冊。開業を目指す若手弁護士... (2003/07/31)
  • 和刻本正史 三国志(縮刷版)

    和刻本正史 三国志(縮刷版)

    【著者】長澤規矩也解題、陳仁錫評閲

    投票数:7

    三国志の正史に興味がある人は多数いると思われます。復刊して書店に並べば私も含め、買いたいという人も絶対いるはずです。以前に比べ演義よりも正史に親しむ人が増えてきているようですし、ぜひ復刊して欲... (2003/09/30)



  • 催眠

    【著者】成瀬 悟策

    投票数:7

    最近、催眠術に関する情報が多いけれど、変な楽しみに使うのを目的にしているのがほとんどです。 内容としては面白いとはいえないかもしれませんが、真面目に応用したい私としては、是非お目にかかってみ... (2003/07/18)
  • 天と海からの使信

    天と海からの使信

    【著者】北沢方邦

    投票数:7

    日本という国の成り立ちの根幹にかかわる部分を明らかにしようとしている。こういう本を廃刊にしているのは妙な話だ。最新刊「古事記の宇宙論」でも参照に呼んでいる。復刊するか、講談社学術文庫や筑摩学芸... (2004/12/19)
  • 治癒力の奇跡

    治癒力の奇跡

    【著者】ジョセフ・マーフィー

    投票数:7

    読まれた方のコメントを見ると、本当に素晴らしい内容がかかれているのだな と思いました。 また、目次を見ると、病を治す為に有益な方法や体験談が沢山かかれていることが分かり、希望を持てました... (2018/05/10)
  • 疾走する哀しみ

    疾走する哀しみ

    【著者】平野遼

    投票数:7

    美術館で平野遼さんの絵を見た時、足がそこにはりついてしまいました。それほど圧倒されたのを覚えてます。自分は正直絵を描く人間でありながら、美術館でそうそう衝撃を受ける事など無いだろうと思っていま... (2012/03/11)
  • 近代経済学批判

    近代経済学批判

    【著者】置塩信雄

    投票数:7

    近代経済学を批判的に学ぶ際の基礎的視点視座を論述。マルクス経済学の立場からの近代経済学入門書として出色。時代を反映したやや古い論文(ヒックスを批判した論文)も収録されているが、鋭利な論理的展開... (2003/07/05)



  • 現象学研究2

    【著者】現象学研究会編集

    投票数:7

    社会学徒であれば大学院のゼミで必ず教授される有名な論文です。大学院生時に多くの教授・諸先輩から幾多のご指導・ご鞭撻を受けた際の文献で、自分自身にとってかけがいのない大切で重要な論文の一つです。... (2003/07/04)
  • 都市の原理
    復刊商品あり

    都市の原理

    【著者】ジェイン・ジェイコブス

    投票数:7

    現在、日本でも疲弊した都市の再生に注目が集まっています。多くの都市計画 に係わる人が「教科書」にして勉強してきたのです。確か原本が書かれたの は、1969年ですが、指摘されている都市の成長と衰... (2003/07/02)
  • 植生調査法(2) 生態学研究法講座(3)

    植生調査法(2) 生態学研究法講座(3)

    【著者】鈴木 兵二

    投票数:7

    生態学研究法講座シリーズは現状では内容が古く、現在の生態学から考えれば違った見解もあると思われるのです。しかし,植生調査法などは現在でもあまり類書が無く植生調査の入門としては実用的な本ではない... (2003/06/26)
  • レイ・クロック自伝

    レイ・クロック自伝

    【著者】レー・A.クロック/高山俊二

    投票数:7

    味なことやるーマっクドナルド♪ で育った僕ら。 マクドナルド兄弟からレイは何を奪ったのか? レイはアメリカに何をもたらししたのか? そして、ディズニーとの深い「闇」の繋がりとは? ... (2003/07/16)



  • ねてる間に金をもうけよう

    【著者】ベン・スイートランド

    投票数:7

    ベン・スイートランドさんの本のことをさいきん、知りました。 今は読めない翻訳があることを知り、読みたくなりました。 出来れば、購入したく。 原書は“Grow Rich While Y... (2007/05/10)
  • 天下布武

    天下布武

    【著者】小山内新

    投票数:7

    日本文化に誇りを! 低迷する経済の復興は、まず戦国時代絵巻の絢爛豪華な物語の普及から! (2004/02/02)
  • 語るピカソ

    語るピカソ

    【著者】ブラッサイ著 飯島耕一、大岡信訳

    投票数:7

    名著です!!! 国会図書館では借りられないから復刊して下さ い!!! (2006/08/31)
  • 日本語「らしさ」の言語学

    日本語「らしさ」の言語学

    【著者】城生佰太郎・松崎寛

    投票数:7

    私は大学教員で,この本の魅力にとり憑かれて,授業で本のネタを紹介することがあります。が,後から学生に「先生が紹介された本は今手に入らないそうですが,是非読みたい!」とせっつかれることが多く,し... (2003/05/16)
  • 科学論序説

    科学論序説

    【著者】H.I.ブラウン 著 野家 啓一 訳 伊藤 春樹 訳

    投票数:7

    最近、科学哲学の本に興味を覚え、あれこれ読んでいます。 しかし私の頭の中では、パラダイムと言うとクーンで止まってしまっています。 したがって80年代の論議でも、充分新鮮であろうと思われますので... (2003/05/15)



  • 最後の反乱

    【著者】ヨハネス・シュタインホフ

    投票数:7

    飛行機模型の雑誌で本書を知りました。 負けが込んできた時の前線兵士~指揮官たち~司令部のそれぞれのゴタゴタぶりがその現場にいた者でしか体験し得ない稀有なノンフィクションとして描かれているとい... (2011/02/19)
  • 田中美知太郎全集
    復刊商品あり

    田中美知太郎全集

    【著者】田中美知太郎

    投票数:7

    ギリシャの哲学者プラトンに関する文献を読んでいると,必ず田中美知太郎の論文が引用されたり,重要文献欄に記載されています.図書館で借り出して読んだりしていますが,深く読解したり,常に参照するため... (2005/03/27)
  • 丈夫な体質をつくる自然育児法

    丈夫な体質をつくる自然育児法

    【著者】松村 龍雄

    投票数:7

    こちらはぜひぜひ復刊してほしいとつよーく願う1冊です。 アトピーやアレルギーに対しての育児を月齢別にわかりやすく説明してあり、また、母乳育児の助けにもなります。 一家に1冊必要な本です。 ぜひ... (2003/12/02)



  • 若き英雄 ~アレクサンダー大王の一生

    【著者】河津千代

    投票数:7

    児童書はありますが、とても読みごたえがあり、エキサイティングでした!!冒険欲に満ちたアレクサンダー大王の人となり、遠い国々への遠征の様子、また当時のギリシャ・マケドニヤ・ペルシャ・エジプトなど... (2003/04/24)
  • ペンタゴンの陰謀

    ペンタゴンの陰謀

    【著者】フィリップ・J・コーソー  中村三千恵 訳

    投票数:7

    原本のThe Day after Roswellは現在米国で注目を集めつつある書籍であり、その続編までもが出版されようとしている。この本の内容の真偽よりも、この本の内容が、元米軍の上層部の一人... (2006/06/13)
  • 世話噺数理巷談-さろんのわだいにすうがくはいかが

    世話噺数理巷談-さろんのわだいにすうがくはいかが

    【著者】森毅

    投票数:7

    数学、算数、計算などの言葉が大嫌いでも笑って読める。 これくらい、古今の数学者にムチャクチャ言ったりする本も少ない。 筑摩書房で文庫化されているが、オリジナルの方がはるかに良い。 著者と編者の... (2003/09/24)
  • 装飾と犯罪 -建築・文化論集
    復刊商品あり

    装飾と犯罪 -建築・文化論集

    【著者】アドルフ・ロース 著 / 伊藤哲夫 訳

    投票数:7

    先日まで武蔵野美術大学で「アドルフ・ロース+F.O.シュミット工 房展」をやっていました。それで恥ずかしながらはじめてアドル フ・ロースという人を知ったのですが、ここで紹介されている内 容をみ... (2003/05/11)
  • フランス史

    フランス史

    【著者】アンドレ・モロア

    投票数:7

    アンドレ・モロアの「英国史」を読み、是非読みたくなった。洒落た鋭い切り口の叙述で、今まで興味が持てなかったローマ統治時代のイングランドの話などとても面白く読むことができた。また、各書で引用され... (2003/04/11)
  • HyperTalk 10行勝負

    HyperTalk 10行勝負

    【著者】掌田津耶乃

    投票数:7

    パソコンは普及したけれど何もしたいことが見つからない昨今、 Hypercardはもっと触れられてよいソフトウェアだと思います。 この本だけでは不足するのですが、一つのソフトを徹底的に使い こな... (2004/10/27)
  • 花くれない草紙

    花くれない草紙

    【著者】倉本由布

    投票数:7

    読みたいです! (2006/10/06)
  • 空海と錬金術 金属史観による考察

    空海と錬金術 金属史観による考察

    【著者】佐藤任

    投票数:7

    日本における錬金術・錬丹術に関して調べています。空海とのつながりは非常に興味があり、資料を探しております。 (2005/09/20)
  • ヒトラー最期の日

    ヒトラー最期の日

    【著者】H.R.トレヴァ・ローパー

    投票数:7

    興味があるので。 (2004/02/14)



  • 数字のない数学

    【著者】ベンディック

    投票数:7

    この本を読んだのは、小学校の図書館でのことでした。内容が気に入って、何度も借りて読んだのですが、手に入れるチャンスが1回だけあったにも関わらず、小学生としては親にそうそうねだることもできないま... (2010/12/03)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!