「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 195ページ
ショッピング639件
復刊リクエスト17,737件
-
復刊商品あり
ゆたかな社会
投票数:2票
とりあえず。 (2006/05/13) -
ケインズ革命
投票数:2票
タイトルが非常に印象に残っているので (2010/05/20) -
キリシタンの神話的世界
投票数:2票
やっぱ吉利支丹。 (2006/05/11) -
患者の声病気の体験
投票数:2票
医学にとどまらず、人間の生の声として大事な書物だと思います。 復刊を強く希望します。 (2006/05/05) -
スピノザ「エチカ」を読む
投票数:2票
カント経由で汎神論論争、モーゼス・メンデルスゾーンについての論考を探書中の末本書に行き着きました。乞復刊。 (2006/04/24) -
昭和ドロボー世相史
投票数:2票
教養文庫復刊を望む!(蔵書有) (2006/04/23) -
HTML Help エンジニア秘伝の書
投票数:2票
同じく開発で必要です (2007/04/11) -
復刊商品あり
聖書入門
投票数:2票
たまたま図書館で借りたのですが、初刷1955年、私が借りたのが1988年38刷でした。30年以上読み続けられたのにはやはり理由があるのだと思います。著者は芸術に造詣の深い方のようでイメージが膨... (2006/04/19) -
ジョン・ダン博士の生涯
投票数:2票
これぞ、伝記文学の名作。 (2007/10/12) -
トックヴィルを読む
投票数:2票
近年再評価の高いトクヴィルについての良質の入門書。古書店でも入手困難なので、是非復刊を。 (2007/07/12) -
超やさしい株価チャートがスラスラ読める本 売り時・買い時をつかむ!
投票数:2票
悠長に構えていたら購入できなくなっていました。中古の同書籍もいつのまにか信じられないくらいな値段がついていました。 潜在的な需要は絶対にありますよ!某所で「おすすめ書籍」として紹介されてますし... (2006/04/17) -
装丁ノート・製本工房から
投票数:2票
凹版印刷で刷られた本文の美しさはオフセット印刷が主流の現在の書籍とは較べものになりません。コストがかかる製本が失われていく現在、電子書籍などでは到底及びもつかないかつての本の良さを見直していく... (2006/04/16) -
丸木スマ画集 花と人と生きものたち
投票数:2票
74才から描き始めて、 7年間に700点以上の作品を・・・・?! 驚愕の人物なり、 是非復刊を! (2006/07/31) -
現代社会学入門 全4巻
投票数:2票
欲しいです (2010/08/22) -
復刊商品あり
増補版 八幡信仰史の研究 上・下巻
投票数:2票
八幡神研究の基本でしょう (2006/04/11) -
原始的民族の秘密講
投票数:2票
『文化人類学の名著50』で知りました。とにかく読んでみたい本です (2006/04/11) -
聖フランシスコ・デ・サビエル書翰抄(全二冊)
投票数:2票
ザビエルの書簡集は東洋文庫にもあるようですが、文庫版として手軽に読めそうなので。 (2006/04/10) -
世界は舞台
投票数:2票
多くの箴言に満ちた座談集。復刊切望。 (2006/04/10) -
タッシェン・建築デザインシリーズ バウハウス
投票数:2票
図書館で見かけて、この本の存在を知りました。カラー図版と丁寧な解説、 そして手頃な価格を気に入り、手元に置いておきたいと思い早速調べてみる と既に絶版とのこと。 魅力的な内容だけに残念でなりま... (2006/04/09) -
哲学事典
投票数:2票
・純粋な哲学事典。 ・愛の奥義が書かれてある。 (2012/10/23) -
マージング・ポイント
投票数:2票
著作「パワーか、フォースか」で有名なエハン・デラヴィ氏により、第1弾として出版された本で、今の時代に最もふさわしい内容であるとの評判ですが、絶版であるため、その内容を知ることが出来ません!どう... (2006/04/07) -
クロソフスキー画集
投票数:2票
彼の画集が日本で出版されていたとは知りませんでした、ぜひ入手したい。 (2006/04/06) -
レコーディング技法入門
投票数:2票
録音に携わる方々の必携書です。 (2006/04/02) -
家庭料理 続―家族の健康を守る ヘルシー・クッキング12章 (2) 暮しの設計 NO. 192
投票数:2票
僕はこの本に何度助けられたことか!(たとえばタラのグラシオサ) これを品切れにしておくのはなんたる損失であろうか! ジャンルは敢えて「健康・医学」にしました。健康は口から。 (2006/03/30) -
不信から信頼へ
投票数:2票
不信から信頼へ (2006/03/29) -
新編・琅かん記
投票数:2票
機種依存文字のため書名が正しく表示されませんが、大衆に膾炙された不朽の名著だと思います。出来れば完全収録版での復刊を希望します。 (2006/03/29) -
復刊商品あり
物質と光
投票数:2票
量子物理学創世期に直接関わった物理学者の著作であるので、非常に興味があります。 最近になって、デデキント著「数について」や、ニュートン著「光学」やシュレーディンガー著「生命とは何か」(こちらは... (2006/03/26) -
ドン・キホーテの国
投票数:2票
興味あり。 (2006/07/06) -
タバコの世界史
投票数:2票
気になる。 (2008/12/21) -
ウイスキーのフォークロア
投票数:2票
洋酒愛好家必携の本です。飲み方については解説されていませんが、本書を読むとまた味わいも違ってくるでしょう。 (2006/03/22) -
若造たちの物理学
投票数:2票
ちょっと興味あり! (2006/03/22) -
ゴーギャン 芸術・楽園・イヴ
投票数:2票
よい本だから。 (2007/08/28) -
復刊商品あり
冷戦の起源 戦後アジアの国際環境
投票数:2票
永井陽之助氏による日本での冷戦研究の古典的・先駆的名著です。 研究書としては古いものかも知れませんが、「アジアの冷戦は終わっていない」などと論じられる今日、冷戦の形成期に着目した本書の価値は色... (2006/03/19) -
大唐の都・長安を絢爛に生きた人たち
投票数:2票
興味深いので (2008/06/12) -
日本の戦争画 その系譜と特質
投票数:2票
日本近代美術史の空白と呼ばれる、十五年戦早期の戦争画。 国立近代美術館に眠るこれら153点の戦争画の研究を進めるためにも、復刻すべきである。 (2006/03/13) -
実録・恐怖の残酷殺人現場
投票数:2票
知りたい事があるので必要です。 昔にあったことを知りたいのです。 (2006/03/12) -
物理・工学における偏微分方程式
投票数:2票
工学系に実際に現れる偏微分方程式について非常に広範囲にわたって扱っている点、数学的に(工学部で必要にして十分な)厳密さで書かれている点、最近の入手可能な本には無いので是非復刊して欲しい。 (2006/06/29) -
新らしいフランスへ ペタン元帥演説集
投票数:2票
希望するのみです。 (2007/02/10) -
南蛮寺荒廃記・邪教大意・妙貞問答・破提宇子(東洋文庫14)
投票数:2票
読みたいです (2010/09/06) -
ニッポン日記
投票数:2票
1948年原著が発売。1951年邦訳発売。ベストセラーになったとのこと。1963年復刊時に、誤りの訂正や1951年当時差し障りがあるとして控えていた部分を戻す等を行ったが、現著者の意向で朝鮮半... (2006/03/04) -
画狂人北斎
投票数:2票
絶版で読むことができない (2008/01/02) -
法制執務ハンドブック
投票数:2票
法制について、分かり易く手引きした類書の中でも一番ではないでしょうか?先輩に見せて頂き「これは!」と思ったもののどこにも見当たらず。是非復刊を期待しています。 (2006/07/04) -
クスリ奇談
投票数:2票
愚かしかろうが、涙ぐましかろうが、人間が営々とやって来た、 その愛おしい苦労と努力を知るのには、いいかも。 (2006/03/09) -
エチケットの文化史
投票数:2票
春山行夫の博物誌シリーズは全巻復刊切望。 (2006/03/03) -
復刊商品あり
類体論講義
投票数:2票
数ある(そんなにない気もするが)類体論(あるいは代数的整数論)の書籍の中でもかなり特色ある名著であるにもかかわらずなぜ絶版なのか全く理解に苦しむ、可及的速やかに復刊して欲しい。 (2006/03/02) -
エコライフ&スローライフを実現する愉しい非電化 洋泉社MOOK―シリーズStartLine
投票数:2票
スーパーのお米は虫がつかないよう、保管中は週に2,3回農薬を薫蒸してあるので買ってからも虫がつかないんだそうです。それなら各家庭で新米の時期に1年分のお米を生産者から直接買って、冷蔵保存すれば... (2006/03/01) -
アサヒグラフ 三島由紀夫割腹す1970年
投票数:2票
事件直後の空気が伝はるものを手に入れたいです。 (2006/07/08) -
人類学と文化記号論:文化と実践理性
投票数:2票
え、これ一票しかはいってないの。信じられないので、どしどしみなさん投票してください。文化を考えるうえで非常に示唆に富んだ本です。そろそろ復刊してもいい頃じゃないかと。 (2007/09/10) -
知らないと損する「恩赦」の知識
投票数:2票
自分は法科では無いが、面白い。(蔵書有) (2006/02/17) -
復刊商品あり
ネット起業! あのバカにやらせてみよう
投票数:2票
ほんのちょっと興味あり。 (2006/02/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!