復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「NHK出版」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング2件

復刊リクエスト241件

  • 辻村ジュサブロー作品集 新八犬伝
    復刊商品あり

    辻村ジュサブロー作品集 新八犬伝

    【著者】辻村ジュサブロー 高木素生

    投票数:236

    「新八犬伝」は、子供の頃、ずっと楽しみに観ていました。ジュサブローさんの作品集があるなら、欲しいです。 (2015/08/23)
  • 新八犬伝 全3巻
    復刊商品あり

    新八犬伝 全3巻

    【著者】石山透(原作:滝沢馬琴)

    投票数:236

    当時、新八犬伝が放送されていた当時、私は生まれていませんでした。 そんな私は、原作の南総里見八犬伝の大ファンで、それに関連し広がっていく『八犬伝の世界』が大好きです。当然ながら人形劇の新八犬伝... (2006/05/28)
  • やっぱりシュークリーム

    やっぱりシュークリーム

    【著者】小嶋ルミ

    投票数:195

    シュークリームで有名な「オーブンミトン」。 そのオーナーパティシエ、小嶋ルミさんが書いたシュークリームのレシピ本が販売されていたのを最近知り、知る限りの古本屋さんに問い合わせたり、ネットで調... (2007/10/14)
  • 追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」

    追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」

    【著者】団伊玖磨/日本放送協会

    投票数:186

    「展覧会の絵」という作品を愛する音楽愛好家は、ぜひとも読むべき本だと思います。必ずしも学術的な手続きを踏んでいないなどの批判はありますが、團伊玖磨先生の先駆的・画期的業績は今なお色褪せていない... (2014/03/14)
  • NHKドラマガイド 連続テレビ小説 「ちゅらさん」

    NHKドラマガイド 連続テレビ小説 「ちゅらさん」

    【著者】岡田 惠和

    投票数:177

    最近、ちゅらさんを観てファンになりました。いざ、ガイドを欲しいと思ったときには、生産終了となり、オークションではかなりの高額。。。復刊を待ち望んでいます。『ちゅらさん』程の名作となりますと、今... (2003/12/20)
  • NHK世界手芸紀行 2 刺しゅう・パッチワークキルト編

    NHK世界手芸紀行 2 刺しゅう・パッチワークキルト編

    【著者】NHK取材班

    投票数:125

    パッチワークに関する本なら、今はたくさんあります。でも刺繍の本はけして多くないと思います。ましてや、この本のように、生活と文化に根ざした刺繍を紹介している本は、他にはないと思います。白地に赤で... (2002/07/05)
  • 真田十勇士(全5巻)

    真田十勇士(全5巻)

    【著者】柴田錬三郎

    投票数:122

    小学校の頃に母の実家で見つけてから何回も何回も繰り返し読んでいるお気に入りの本です。が、しかし5巻だけがどうしても見つからず最後の結末がわからずじまいでとても残念です。 母の思い出の本でもあ... (2013/03/12)
  • NHK世界手芸紀行 1  ニット・レース編

    NHK世界手芸紀行 1 ニット・レース編

    【著者】NHK取材班

    投票数:118

    編物仲間のサイトで紹介文(?)が載っていて、是非私も手に入れたいと思い、投票しました。フェアアイルの本はとても少なく、まだフェアアイル初心者の私にとっては、フェアアイルの掲載されている本がたく... (2003/06/03)



  • わが子よ、声を聞かせて

    【著者】キャサリン・モーリス

    投票数:87

    自閉症児を抱える親として、この本ほどありがたいものはない。 多くの自閉症に関する本が自閉症は治らないとしているにもかかわらず、この本は子供と親が優れた方法と努力によって自閉症を完治させるまでを... (2003/01/26)
  • 東京百景

    東京百景

    【著者】サエキけんぞう 鈴木博文 伊藤ヨタロウ

    投票数:82

    音楽家達が文字で奏でる小説世界。 イメージが驚くほどのリズミカルさで、 読者の心象に飛び込んできます。 沢山の人に読んでみて欲しい! そして私は読み過ぎて本をぼろぼろにしたので もう一度新しい... (2002/04/24)
  • 辻村ジュサブロー作品集 真田十勇士
    復刊商品あり

    辻村ジュサブロー作品集 真田十勇士

    【著者】辻村ジュサブロー

    投票数:65

    幼い頃、新八犬伝を夢中でみておりました。 犬塚信乃と犬坂毛野が大好きでした。 懐かしいです。 是非復刊して欲しいです。 (2016/09/27)
  • ボビンレース

    ボビンレース

    【著者】福山有彩

    投票数:57

    昔から興味のあったボビンレースを本格的にやってみようと思い、働いていて休みが少ないため教室などに通う時間がないためまずは独学でやってみようと思いネットで調べていたら、福山有彩さんの名前が数多く... (2006/01/29)
  • PASSION-猿之助と二十一世紀歌舞伎組

    PASSION-猿之助と二十一世紀歌舞伎組

    【著者】日本放送出版協会

    投票数:52

    2002年7月のスーパー歌舞伎「南総里見八犬伝」を観に行きました。そのパフォーマンスの素晴らしかったこと!一緒に行った外国人の友達が感激して涙を流している姿を見た私は、言葉が通じなくてもスーパ... (2003/03/02)



  • ドールハウス「ローラの小さな家」

    【著者】村上一昭

    投票数:50

    発売当初はまだ子供でしたがローラのお話が大好きで、おこずかいで買ってずっと大事に読みつづけてきました。大人になってからも、引越し先の寮にまで持っていって枕元に置いてあったほど私の大好きな本です... (2005/07/15)
  • 飛べ!イサミ 全10巻

    飛べ!イサミ 全10巻

    【著者】長谷川 裕一

    投票数:44

    子供の頃、アニメもコミックも本当に大好きでした。新選組や平賀源外など、過去の偉人たちに興味を持ち、歴史の授業が始まる年齢になるのがとても楽しみになりました。(平賀源外の「来てーるてるてるえれき... (2023/04/09)
  • きまぐれMVP!

    きまぐれMVP!

    【著者】たかみね駆

    投票数:41

    たかみね駆さんの大ファンで、大好きな連載のひとつでしたが 当時大きな病気を患い漫画を読めずにいる間に 当時の連載誌が休刊、注文も受け付けていないと断られ 続きが読めなくなってしまったことがいま... (2006/09/03)
  • 定本 正月料理 NHKきょうの料理

    定本 正月料理 NHKきょうの料理

    【著者】辰巳芳子(共著)

    投票数:39

    便利になりなんでもお金を出せばすぐ手に入る時代ですが、やはり基本を忘れてはいけないと常々思っつています。お料理の本も今流のものが溢れていますが基本を押さえたものがほしいと思っています。娘を持つ... (2003/11/20)
  • 自由への長い道 ~ネルソン・マンデラ自伝~ 上・下
    復刊商品あり

    自由への長い道 ~ネルソン・マンデラ自伝~ 上・下

    【著者】ネルソン・マンデラ 著 / 東江一紀 訳

    投票数:37

    歴史上、忘れられてはならない人物の一人がネルソン・マンデラ氏です。彼を知るためにも、自伝の日本語版をつうじて、一人でも多くの日本人にマンデラ氏を、そして南アフリカという国を、そしてその国が起こ... (2010/05/16)
  • NHK趣味悠々 お菓子まるごと大全集パート1・2

    NHK趣味悠々 お菓子まるごと大全集パート1・2

    【著者】加藤千恵・藤野真紀子

    投票数:34

    両先生のファンでそれぞれのレシピ本も持っていますが、この本は買うのを迷っているうちになくなってしまいました。 ネットが今ほど普及していなかった時代にガレット・デ・ロアや金色のアラザンを知った... (2017/04/24)
  • ブラックメール 他人に心をあやつられない方法
    復刊商品あり

    ブラックメール 他人に心をあやつられない方法

    【著者】スーザン・フォワード/著 亀井よし子/訳

    投票数:34

    この本を図書館で借りて読んだのですが いままでの人間関係が、反省できて 助かりましたし、いやなことは、「いや」だという 勇気が生きていくうえで、とっても大切だと言うことが わかりました。 自分... (2002/07/15)
  • 白の闇

    白の闇

    【著者】ジョゼ サラマーゴ

    投票数:29

    2年前に図書館で手に取り、いまだに強烈な印象を残している作品。 のちに何冊か著者の作品を読んで、この作品が一番優れていることに確信を持った。 早速購入しようとしたところ、絶版だった。 なんとも... (2006/09/09)
  • 鉄道模型のエレクトロニクス工作

    鉄道模型のエレクトロニクス工作

    【著者】長真弓

    投票数:29

    鉄道模型の電気関係の話となると、かなりの頻度で同書への言及があります。オークションで高価にて取引されているなど、これから鉄道模型のエレクトロニクス工作を始めたい人にとっては垂涎ものの名著である... (2010/09/29)



  • 小瀬千枝の北欧ニット

    【著者】小瀬千枝

    投票数:28

    編み物をする私からすればまさしく「実用書」です!(普通は実用書ジャンルじゃないとお叱りは覚悟してます…)何度も読み返したり、製図に使ったりと、ほかの手芸書もぼろぼろになってしまうので、2冊あっ... (2007/12/10)
  • 近代経済思想
    復刊商品あり

    近代経済思想

    【著者】西部邁

    投票数:28

    日本ではきわめて数少ない真正保守思想家である氏の著作は、 後にものすごく貴重なものとなる可能性があることと、氏の著作群を通して窺い知る西部邁という人物の人格に様々な著作を通して触れてみたいと思... (2005/08/12)



  • NHKおしゃれ工房

    【著者】日本放送出版協会

    投票数:28

    忍たま乱太郎は昔から大好きで、今現在もみております。 大好きな忍たまのキャラコスプレ等がしたく、お金がかかってしまうことから、出来るだけ自分で自作したいと常日頃から思っておりました。 どん... (2014/07/05)
  • トロイアの歌

    トロイアの歌

    【著者】コリーン・マクロウ

    投票数:27

    昔からギリシア神話関係の本が好きだったのですが、 特にトロイア戦争関係のあたりが大好きでした。 最近、「トロイアの歌」の評判をネットで知りまして、 読みたいと思っていたのに残念ながら絶版だとい... (2004/11/25)
  • 「新・平家物語」人形絵巻――NHK人形歴史スペクタクル「平家物語」より

    「新・平家物語」人形絵巻――NHK人形歴史スペクタクル「平家物語」より

    【著者】吉川英治(原作)川本喜八郎(人形) 田村実(撮影)

    投票数:24

    放映時、中学生だった私にとって、この本はまさに高嶺の花でした。ようやく大人買いができる年齢に達した近年、DVDなどで「人形劇三国志」や「人形劇クロニクル平家物語」を購入しているうちに益々、物語... (2004/09/20)
  • 空中ブランコ乗りのキキ
    復刊商品あり

    空中ブランコ乗りのキキ

    【著者】別役実

    投票数:24

    音楽劇の舞台を見た中学生の娘が、「是非読みたい」と探しています。 目まぐるしく移りゆく現代、そしてこれからの世代にこそ必要な問題提起がちりばめられているように思います。 復刊を心待ちにして... (2024/08/16)
  • 昏睡状態の人と対話する―プロセス指向心理学の新たな試み

    昏睡状態の人と対話する―プロセス指向心理学の新たな試み

    【著者】アーノルド ミンデル (著), 藤見 幸雄 (翻訳), 伊藤 雄二郎 (翻訳)

    投票数:20

    極めてデリケートな問題だが、アーノルド・ミンデルだからこそなし得たことであると思う。 昏睡状態(変性意識状態)は覚醒意識状態とは違って夢見の状態であり、どこまでその人の本当の意思が反映されて... (2012/10/08)
  • アクリルロボットの工作
    復刊商品あり

    アクリルロボットの工作

    【著者】三井康亘

    投票数:20

    ロボットの自作はかなり根付いているが、いきなり自立歩行ロボットは敷居が高い。もっと手軽に工作を楽しむという面で、今でも実に面白い本だと思う。持っていたのだが、人に貸しているうちに無くなってしま... (2010/10/17)
  • 石油の世紀

    石油の世紀

    【著者】ダニエル・ヤーギン、日高義樹、持田直武

    投票数:19

    you

    you

    就職活動をしていた頃に初めて読みました。「ロックフェラー」さんがどんな人なのか、この本で知りました。。 石油史の本としては、最高峰の出来ではないかと思います。自分でももう一度読みたいですし、エ... (2006/02/05)
  • 青い目茶色い目 人種差別と闘った教育の記録

    青い目茶色い目 人種差別と闘った教育の記録

    【著者】ウィリアム・ピータース

    投票数:18

    この本の元になっている同名のドキュメンタリーは、「人種差別」がどういったもので、する側、される側にどう影響するのかを、はっきり教えてくれました。 図書館でも読めるのですが、ぜひ手元において何度... (2005/07/14)
  • ERIOシリーズ ERIO

    ERIOシリーズ ERIO

    【著者】NHK出版編

    投票数:18

    料理のセンスが良くて、また割りと簡単に作れるものばかりでした。毎号テーマに沿った料理が提案され、中でも楽しみにしていたのは、ル・コルトン・ブルーの料理でお友達を呼んでよく作っていました。好評で... (2006/08/09)
  • 飛べ!イサミダッシュ

    飛べ!イサミダッシュ

    【著者】長谷川裕一

    投票数:16

    人気作の続編ということもあってか、現在では見かけることすら困難です。復刊の機会があるなら是非。 (2008/05/01)
  • スタンプワークでハーブと花を描く―イギリスの立体刺しゅう

    スタンプワークでハーブと花を描く―イギリスの立体刺しゅう

    【著者】森本さちこ

    投票数:14

    図書館でかりました。素晴らしい作品の数々!にとても感動しました。 1冊手もとに置いておきたく購入しようと手を尽くしましたが、 すでに絶版ということでとても残念です。 でもどうしても諦めき... (2018/04/19)
  • 目で見る日本風俗誌(全9巻)

    目で見る日本風俗誌(全9巻)

    【著者】日本映画プロデューサー協会

    投票数:14

    読みたい (2010/09/27)
  • 大正デモクラシーの底流

    大正デモクラシーの底流

    【著者】鹿野政直

    投票数:14

    一時は絢爛たる民主的な時代の到来を思わせた大正デモクラシーが、なぜ崩壊し、暗黒のファシズム・軍国主義の時代へと突入していったか、という問題に対する解答は、単に国際関係環境や経済的要因のみならず... (2004/06/01)
  • 失敗の科学史(NHKブックス・ジュニア11)

    失敗の科学史(NHKブックス・ジュニア11)

    【著者】筑波常治・大沼正則

    投票数:13

    先日知人とヒッグス粒子発見のニュースについて話をしていたときに、ふと「フロギストン」という言葉が記憶の底から蘇ってきました。不思議なもので、この言葉を知ったのは30年以上前で、それ以来、当然の... (2012/07/10)
  • 学園戦記ムリョウ 全7巻

    学園戦記ムリョウ 全7巻

    【著者】佐藤竜雄、滝沢ひろゆき

    投票数:12

    この作品のファンなので、この漫画を持っていたのですが、とある事故により紛失。紛失したすぐに、買い換えようとしたのですが、どの店舗もメーカーにも在庫は無く、生産終了との事。 紛失した事を心か... (2007/06/21)



  • 日本伝説名彙/日本昔話名彙

    【著者】柳田国男・監修/日本放送協会・編

    投票数:12

    古書市で偶然購入。昔話がその土地土地でどういった語られ方をしているのかが一目で参照できる。柳田氏の幾分ドライな語り口が昔話を虚飾なく物語っている。 広く読まれるべき良書。 (2012/03/19)



  • 評判のよいおかず

    【著者】日本放送協会

    投票数:12

    私の母の味なので。母の本がもうボロボロです。ぜひ復刊を!! (2017/12/24)
  • アラビア学への途

    アラビア学への途

    【著者】前嶋信次

    投票数:12

    アラブ世界を紹介する本は、 いろんな形式があっても良いはずだ。 (近年は、石油・政治・戦争をからめた本が多いため) 文化・文明への関わり方、異文化を前にした”日本人”としての アイデンティ... (2004/02/12)



  • 解析学

    【著者】森毅

    投票数:12

    森毅さんは、エッセイストだとばかり思っている人がいるが、実は啓蒙家なのである。 また、おしゃべりな数学者でもある。 その人が書いた、数学書は、以上の要素が多分に絡んでいて、一口も二口もかみごた... (2003/06/09)
  • グリム・森と古城の旅 メルヘン街道をゆく

    グリム・森と古城の旅 メルヘン街道をゆく

    【著者】NHK取材班、宮下啓三(編)

    投票数:11

    最近ドイツに興味を持ち、ドイツ関連の本というだけでなんとなく買いましたが、グリム兄弟についても詳しく知ることができますし、メルヘンとは何かということを理解するのに良い本です。ドイツの昔ながらの... (2003/04/17)
  • 料理上手になる! -ちゃんと覚えたい50品

    料理上手になる! -ちゃんと覚えたい50品

    【著者】引頭佐知

    投票数:10

    魚のさばき方など引頭先生のお教室で教わる基本的な料理方法が写真付きで詳しく載ってます。予習、復習、イザというときにもってこいの一冊なのですが絶版とのこと、大変残念に思ってます。復刊したら絶対購... (2015/06/07)
  • だれでもラジオ英会話

    だれでもラジオ英会話

    【著者】マーシャ・クラッカワー

    投票数:10

    このシリーズは、繰り返して勉強することで日常生活に役立つ表現だけでなく、TOEFLテストに出てくるような少し難しい表現も楽しみながら覚えることができます。この本だけ手に入らなかったので、ぜひ復... (2014/05/27)
  • いつでもラジオ英会話

    いつでもラジオ英会話

    【著者】マーシャ・クラッカワー

    投票数:10

    会社員とその家族や同僚たちの、日々のの生活で交わされる幅広い会話。ダイエットの話題など面白くて好きでした。きちんと使える表現の数々が貴重で、今でも全く古さを感じさせない内容なので、ぜひ復刊して... (2010/05/21)
  • NHK日本語発音アクセント辞典 CD-ROM版

    NHK日本語発音アクセント辞典 CD-ROM版

    【著者】日本放送出版協会

    投票数:10

    音訳のボランティヤをしています (2008/06/14)
  • 八月の叫び

    八月の叫び

    【著者】佐々木昭一郎

    投票数:10

    先日、日本映画専門チャンネルで組まれていた佐々木昭一郎特集を観て、 佐々木さんのドラマにとても心を打たれました。 優れた演出家であり、また、素晴らしい脚本家でもある佐々木さんが、 どのよ... (2006/11/06)
  • レツルの黙示録

    レツルの黙示録

    【著者】オルガ・ストルスコバ(著)佐々木昭一郎(監訳)

    投票数:10

    佐々木昭一郎氏の名だけで反応してしまいます。 (2006/11/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!