「般若経」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
                    	ショッピング0件
                        
                    
                    
            復刊リクエスト38件
- 
                            	
                            	復刊商品ありティク・ナット・ハンの般若心経投票数:12票 以前、図書館で借りて大変感銘を受けました。 現在では貸し出しされておらず、購入したくても販売されていません。 般若心経を分かりやすく説明した名著なので、ぜひ復刊をお願いします。 (2011/05/03)
- 
                            	
                                般若心経写経の不思議(正・続)投票数:6票 大変興味深いです。 (2006/06/05)
- 
                            	
                            	復刊商品あり密教経典 仏教経典選 8投票数:6票 現代語訳の密教経典(特に大日経とか)はなかなか手に入らないのでこの本はその内の2つが収められているので非常にお得であると思う。しかも、それらの注釈書も付いてくるのである。金剛頂経は含まれていな... (2002/06/19)
- 
                            	
                                仏教経典選 全十五巻投票数:5票 漢文文献を通してじかに中国仏教経典にふれたい読者に最適のシリーズなのに、収蔵している公共図書館がほとんどなくて読めないから (2004/06/22)
- 
                            	
                                中国般若思想史研究―吉蔵と三論学派投票数:5票 吉蔵と三論学派の思想研究の礎を築いた名著 (2005/10/31)
- 
                            	
                                理趣経講讃投票数:4票 真言宗の経典を勉強するため、あちこちの書店で探しましたが見つかりませんでした。早く再版されることを強く願います。 (2013/06/24)
- 
                            	
                                『仁王経』文庫化リクエスト投票数:3票 護国三部経が読みやすい形で出版されれば読む人も多くなり、それは国の安定の一助となるかもしれない。 (2023/06/12)
- 
                            	
                            	復刊商品あり理趣経投票数:3票 密教を学ぶのに必ず通らねばならない道のひとつが理趣経です。それを文庫で読めるなんて、金銭に余裕がなく、大学も卒業して図書館に行かれず、専門書を手にしづらくなった身としてはとても有難いアイテムで... (2011/04/03)
- 
                            	
                                大乗仏典 中国・日本篇 第1巻 大智度論投票数:3票 ぜひ中公文庫版大乗仏典の中国・日本編として復刊させてほしい。あとチベットのツォンカパの分も文庫復刊お願いいたします。 (2014/02/17)
- 
                            	
                                世界の名著 大乗仏典投票数:3票 ナーガールジュナやアサンガやグプタがこれ一冊で読めるのが凄い。中公からはバラバラでもっと詳しいシリーズも出ている様だが、この便利さはやはり捨て難い。 (2009/10/31)
- 
                            	
                                『心経鈔(心経抄)』文庫化リクエスト投票数:2票 現代では一般向けの『般若心経』解説書は珍しくありませんが、盤珪が生きた17世紀にそれを成し遂げたのは歴史的な偉業ではなかったかと思います。内容でも紹介した空海・白隠の解説は全集などにも収録され... (2020/04/06)
- 
                            	
                                大乗仏典 中国・日本篇 第2巻 肇論・三論玄議投票数:2票 空の思想、中観思想に興味を持ちました。吉蔵の論書は手に入りにくくなっております。中公文庫Bibloでの復刊を! (2014/03/24)
- 
                            	
                                止観の研究投票数:2票 最近、「大乗起信論」を読んでます。本論文集中の玉城康四郎先生の「大乗起信論の根本問題」は、サブタイトルが「本論の理解と批判を含めて止観の実践におよぶ」とあるように実践にそくしたもののようです。... (2014/03/06)
- 
                            	
                            	復刊商品あり大乗仏典投票数:2票 大学紛争中のテレビで、サルトル『存在と無』を翻訳した東大仏文の教師たちと、十七八の少年の対決を見た。少年はサルトルの思想と仏教の唯識の関連を質問したが、翻訳者たちはあるいはぎょっとし、あるいは... (2012/03/11)
- 
                            	
                            	復刊商品あり般若経 -空の世界投票数:2票 中観論の勉強をはじめましたので、ぜひ般若経の概説書も手に取りたく思っております。 (2014/02/21)
- 
                            	
                            	復刊商品あり維摩経投票数:2票 中公文庫BIBLIOで復刊してほしい。 (2009/05/24)
- 
                            	
                                現代人の仏教 全12巻投票数:2票 「本の内容」に同じ (2005/01/14)
- 
                            	
                                維摩経法話 上・下投票数:2票 上巻を手に入れました。 実に平易で楽しいお話です。 いかにも、山田無文さんの優しさがあふれています。 (2009/02/13)
- 
                            	
                                般若心経の新世界 インド仏教実践論の基調投票数:1票 一般的な解説書では玄奘の漢訳から読み解いていきますが、著者はサンスクリット語のテキストから実践的に読み解いており、初学者から専門家まで納得できる内容かと思います。 著者は一般向けに『真釈 般... (2025/06/14)
- 
                            	
                            	復刊商品あり慈雲尊者提唱『金剛経』の真髄 『金剛般若経講解』を読む投票数:1票 『般若心経』に比べ『金剛般若経』解説書は少ないです。 慈雲尊者は真言宗の僧侶ではありますが禅宗にも通じており得るものが大きいと考えます。 (2024/12/10)
- 
                            	
                                高神覚昇選集 全10巻投票数:1票 『密教概論』を読み他の著作も読みたくなりました。とくに第10巻『仏教人間学』を読んでみたいです。 (2024/09/04)
- 
                            	
                                無の道 全9巻投票数:1票 禅と念仏を高いレベルで融合させた藤本師の著作です。 とくに『金剛経の話』と『宗門無尽灯論』を読んでみたいです。 (2024/07/20)
- 
                            	
                                金剛経講話/金剛経の意訳と解説投票数:1票 『金剛経』に関する解説書を探していましたが、これぞというものがなく古鑑師の著作に当たりました。 出版社のホームページを見ても内容の説明がなく情報提供下さると助かります。 (2024/07/13)
- 
                            	
                                大般若理趣分の研究投票数:1票 『理趣分』の異本である真言宗の『理趣経』の解説・研究書は複数存在しますが、こちらはほとんど手に入りません。 『理趣分(経)』理解のためにほしいです。 (2024/06/11)
- 
                            	
                                『金光明経』文庫化リクエスト投票数:1票 仏典講座版を愛読しておりますが、護国思想を超えて民間信仰・仏教文学として楽しめる作品です。 『法華経(妙法蓮華経)』が岩波文庫など複数の文庫で『仁王経』(こちらもリクエストしてあります)とと... (2024/06/06)
- 
                            	
                                空海全集 全8冊投票数:1票 一部はちくま学芸文庫「空海コレクション」に収録されています、日本を代表する知の巨人・空海を理解する上で全集の存在は不可欠です。 せめて『秘蔵記』『三昧耶戒序』『文鏡秘府論』などコレクションに... (2023/10/15)
- 
                            	
                                那須政隆著作集 全8巻投票数:1票 真言教学を学ぶ上で必須の全集です。 せめて「五輪九字秘釈の研究」や「理趣経達意」は単行本化していただきたいです。 (2023/10/01)
- 
                            	
                                般若経(ちくま学芸文庫 ヒ-13-1)投票数:1票 『般若心経』『金剛般若経』は岩波文庫にも収録されていますが、抄訳とはいえ『大品般若経』を読めるのは本文庫のみです。 空観(中観)の理解は大乗仏教の理解に不可欠であり、本書は空観理解の助けにな... (2023/06/23)
- 
                            	
                                『維摩経』を読む(岩波現代文庫/学術320)投票数:1票 『維摩経』の解説書はいくつも存在しますが、トップクラスの出来だと思います。 中公文庫『維摩経』のお供にどうぞ。 (2022/11/18)
- 
                            	
                                栂尾祥雲全集 全6巻+別巻投票数:1票 祥雲師の業績は後世に遺すべきだと思います。 一部・出版社に在庫があるようですが、できればソフトカバー版など手軽に手に入るようにしていただきたいです。 とくに第4巻『曼荼羅の研究』と第5巻『... (2021/09/06)
- 
                            	
                            	復刊商品あり三論玄義投票数:1票 岩波文庫で「三論玄義」が出ていたなんて!中観思想理解のため、日本仏教理解のためにもぜひ復刊を! (2014/03/24)
- 
                            	
                                禅思想の批判的研究投票数:1票 如来蔵思想、本覚思想は仏教に非ずと言う本著者の批判のことをはじめて聞いたときはびっくりした。この批判に答えていくことが日本の仏教を鍛え直すことになるんじゃないかと非仏教者の門外漢たる小生は無責... (2014/03/05)
- 
                            	
                            	復刊商品あり密教の学び方投票数:1票 うへへ・・・ (2012/07/15)
- 
                            	
                                空の論理 ニヒリズムを超えて(法藏選書49)投票数:0票 
- 
                            	
                                大般若と理趣分のすべて投票数:0票 
- 
                            	
                                理趣経 上 下(真言宗教相全書)投票数:0票 
- 
                            	
                                浄土論の唯識思想投票数:0票 
- 
                            	
                            	復刊商品あり傍訳 弘法大師空海 梵網経開題投票数:0票 
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                













.png)






























