「育児」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング23件
復刊リクエスト229件
-
復刊商品あり
モクモク村のけんちゃん/マコとガコの冒険
投票数:262票
DVD買えませんでした!ぜひ再復刊お願いします。 (2021/10/03) -
復刊商品あり
あなたの子どもを加害者にしないために
投票数:257票
私も子どもを持つ母親です。 子どもを育てながら、たくさんのことを考えさせられ また、世の中を騒がす事件は、他人事ではないと思っています。 報道では事件の一部始終を争うように伝えても ... (2008/07/26) -
復刊商品あり
定本育児の百科
投票数:251票
我が家の息子と娘の育児で、大変助けられました。確かに、現在でも岩波文庫(全3巻)で読めますが、「一家に一冊」で、索引で調べるのも、写真を見るのも、大型版が圧倒的に便利!今でも、友人たちの出産祝... (2021/04/25) -
お母さんが読んで聞かせるお話 A 、B
投票数:201票
子供の頃には挿絵が怖く、あまり積極的に読むことはありませんでした。何十年も経った今、改めて手に取りたいと思うようになりましたが、絶版と聞きとても残念に思います。大人が読んでも十分に楽しめる本で... (2016/11/14) -
ニャロメのおもしろ性教室
投票数:183票
おそ松くん、そして赤塚先生が大好きというのもあるのですが、性教育漫画としてとても良さそうだったので読みたいと思いました。 (2016/04/25) -
復刊商品あり
みてるよみてる
投票数:142票
「おっとあぶない」とともに、子供のころ大好きな本でした。ドキドキしながら読んだ記憶が。子供と一緒に読みたいので、ぜひ復刊をお願いします。 (2013/10/04) -
復刊商品あり
体質の良い子に育てましょう これからの世代のために
投票数:141票
私の子供もアトピー体質で生まれてきました。 少子化が叫ばれていますが、「数」だけの問題でしょうか? 私は、「質」が、より重要な問題ではないかと思っています。 社会全体が「生まれてくる子供達の健... (2003/08/12) -
復刊商品あり
良い子が育つ健康母乳食
投票数:133票
現在母乳育児をしていますが病院で指導された現代的な栄養学に基づいた食事をし、また周りからの薦めに従い餅など母乳に良いとされる食品を摂ってみたりとさまざまな努力をしたにもかかわらず子供は全身に湿... (2002/11/01) -
小児科医がやさしく教える 赤ちゃん・子どもの病気
投票数:132票
著者である川村先生には、1歳半になる娘が大変お世話になりました。先生やスタッフの方々の姿勢にとても共感しています。そんな先生の知識や経験を、病院に来ることができない人たちにも教えてあげたいと思... (2006/05/25) -
ちいさな来訪者 全5巻
投票数:130票
ほしいです。 (2007/08/27) -
よくみえる いいめになろう! ママといっしょによむえほん
投票数:113票
私の子供は弱視のため、コンタクトレンズとアイパッチで視力矯正しています。3歳になって、私の話している事を理解してくれるようになったので、是非この本を使って、なぜ視力矯正することが必要なのか教え... (2004/05/19) -
復刊商品あり
いいタッチわるいタッチ(だいじょうぶの絵本)
投票数:103票
娘が二人おり、この春、上の娘が小1になりました。利発なのですが少しだけ発達障害っぽい感じがあり、恐怖心というものがほとんどないようで、どんな場面でも委縮するということが全くありません。そのため... (2022/04/12) -
復刊商品あり
はしのもちかた
投票数:99票
今のこども達ばかりでなく、若い人もひどい箸の持ち方をしてい る。また、人気タレントのテレビ上での箸の使い方は目を覆いた くなる場面がしばしばある。本などでわかりやすく読めればこど も達の箸の使... (2003/05/30) -
高橋三千世のあたってくだけて!風まかせ育児
投票数:96票
前向きでいつも明るい三千世さんのキャラクターに癒されました。 現在4ヶ月の子供がおりますが、心配事や不安、疲労の毎日です。 そんな時にこの漫画を読むと、スッと肩の力が抜け元気になれます。 ... (2009/10/16) -
来訪者 全4巻+未収録分
投票数:96票
同人誌版を少し購入した事がありますが、結婚を機に縁が切れてしまいました。ねこばなし2を購入した時、あれから十年たったことを知り、衝撃を受けました。単行本になった本当にあった話も今は絶版です。是... (2006/08/04) -
新しい遊び場
投票数:92票
日本で公園作りに携わる人の多くの造園家は、なかなか子どもの遊びの実情に迫れないでいるように見える。だが、それでいいのだろうか…。 そんな今こそ、この本は、大事なことを考えるとてもよい材料を提供... (2005/06/01) -
家庭に於ける実際的看護の秘訣 実地方面の養生手当と民間療法 女の衛生と子供の育て方 民間療法、物理療法の研究
投票数:92票
健康に関心がある私に、人づてにこの本の存在が伝わってきました。 民間療法は、現在国会などでも取り上げられている統合医療の分野の中でも我々に身近であって、なおかつ忘れ去られようとしている分野だ... (2007/07/31) -
復刊商品あり
都市の遊び場
投票数:91票
大戦直後、イギリスに冒険遊び場を紹介して大きな運動のうねりをつくりだしたアレン卿夫人によってかかれたものです。子どもが育つ環境への彼女の深い洞察力が表れています。原書の発刊から37年がたちます... (2005/06/06) -
ママは小学4年生 全2巻
投票数:88票
私は12歳です。この本は私が生まれた年の作品なのですが、「キッズステーション」でママは小学4年生がやってるんです。!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!それを見て私は感激しました!... (2004/11/09) -
14才の母 ‐ 愛するために生まれてきた‐ザ・ビジュアルブック
投票数:60票
春馬くんのファンです。持ってない本やパンフレットも沢山あるので、手元に置いておきたいです。新しい作品など発表されることがなくなってしまった今、過去の作品は欲しいので是非復刊して欲しいです。 ... (2021/07/11) -
あなたも息子に殺される
投票数:55票
この方の作品は視点の鋭く、時間を経ても新鮮さを失わないものが数多くあります。年を取られたためか、最近はかなり鋭さは失われてきている感がありますが、この年代の作品はおそらく最高潮にあった時期かと... (2004/06/24) -
理想のママのつくりかた
投票数:53票
ケーブルTVの「森野さかなの”えほんをひらこう”」のお話しを毎月、子どもと楽しみに見ています。「日本図書館協会の推薦図書にも選ばれる作品を生み出す絵本作家の心温まる読み聞かせ」とあり、図書館で... (2008/07/06) -
アーユルヴェーダ式育児学―アーユルヴェーダの基礎と小児科学
投票数:38票
アーユルヴェーダを勉強し始めて5年。。。子供はすでに13歳と8歳ですが、実践する事により、私も家族も楽になりました。 もっと、早くこの本を手に取りたかったのですが。。。。今からでも絶対欲しい... (2007/11/02) -
赤ちゃんからの健康育歯学
投票数:38票
子供さんを持つ多くのおかあさんにぜひ読んでほしい本でまとめてたくさん買って持っていたのですが、もう残り2冊だけになりました、虫歯のないきれいな歯並びの頭の良い整った顔の成人にするための重要なヒ... (2001/06/12) -
おサルでワン!全2巻
投票数:36票
小林じんこさんの本はいつも手に入らないうちに消える... これは 唯一?(風呂上がりもだが..最近の作品では)手に入ったのにだというのに!!!!友達に貸したら無くされたという かなり悔しい一品... (2004/10/15) -
ジェノグラムのはなし 家系図と家族療法
投票数:34票
ジェノグラムのきちんとした描き方を提示してある本は少ないです。この本で書かれてあることをベースにして初めて家族療法について話が出来るのではないでしょうか。システムセラピーへの導入としてもこの本... (2001/12/21) -
復刊商品あり
ちいさなのんちゃん
投票数:33票
復刻するなら、単行本未収録2本も入れて欲しいです。ただ、1本はネタがカン違いだったらしいのと、曲の引用の問題があるようなので、無理っぽいという気もしますが。また、『ソンソン』のエピソードの中に... (2005/11/10) -
復刊商品あり
おめでとうのいちねんせい
投票数:31票
昔、小学校の教員をしていたとき、入学式で2年生が朗読をした思い出の本です。一年生になったうれしいきもちが伝わってくる詩ばかりです。谷川俊太郎さんの「いちねんせい」とあわせて読むといいです。自分... (2006/07/09) -
ゴローとケイスケ -お母さんの育児絵日記
投票数:29票
娘(10歳)/息子(8ヶ月)の育児中です。こどもたちの記録を絵で残しておくことに興味があるので…。この本をお持ちの方のブログを拝見しましたが、なんとも温かみのある絵で優しい気持ちになりました。... (2013/09/15) -
乳幼児の心を育てる
投票数:29票
交通事故の後遺症での不安神経症を、著者に診ていただきました。 私は薬で副作用が出やすく、対応が大変な患者だったと思います。しかし、忍耐強く対話してくださって、日常生活が送れる状態まで導いてく... (2010/08/04) -
おめでたを知ったあなたへの手紙
投票数:27票
こどもが細谷先生の元で、治療をしています。 先生の子供に対する姿がとてもよく、その本にはどんなことが書かれているのだろうかと気になりました。妊娠中の母へ宛てた題名も気に入りました。 ほとんど... (2002/11/08) -
いいな、いいな、お父ちゃんが一緒
投票数:25票
以前購入したものを又貸し又貸しで紛失してしまいました。 子育てに悩む多くの人に読んでもらいたいです。 視野が広がるといいますか、こんな楽しい子育てがあったんだ! って目の前が明るくなる感じの本... (2005/02/15) -
土の子育て
投票数:25票
「子育て」とは子どもを通して関わるすべてが生きるために 成長していくこと。親となった今からでも、人間の「原点」を 見つめ返すことができる貴重な時間です。 土に触れ緑の匂いを嗅ぎ流れる四季の中で... (2006/07/12) -
子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方
投票数:24票
児童虐待,少子化と様々な育児の問題がでている現代で,親とな る人に,読んでもらうことが大切な一冊です.母子手帳と一緒に くばってもいいものだと思います.行政では,ブックスタートと いって,赤ち... (2004/10/05) -
ぼうしころころ
投票数:23票
積み木たちの様子が楽しくて、子どものお気に入りの絵本です。 現在は中古本で高値で取り引きされており、非常に残念に思っております。 是非とも、続編の「あかくんとまっかちゃん」と一緒に復刊して... (2022/06/10) -
うまれてきたんだよ
投票数:23票
親に愛されること抱かれることを知らないままに、親からの虐待で亡くなった子に語らせた言葉で、文は構成されている。 現実の虐待死事件では決して子ども自身の声を聞くことはできないが、こうした形を... (2018/11/11) -
はじめての「スリング抱っこ」まるわかり
投票数:22票
スリングが世間一般に抱っこ紐として認知されて数年経ちますが、未だに不安定な抱っこをされている方、タンスの肥やしになっている方は後を絶ちません。 この本が細く・長く書店で手に入るようになること... (2010/11/06) -
躾け以前でございますが
投票数:20票
今まさに子育て中の私にとってのバイブル!今の主婦にも充分通じる内容です。ただ図書館で借りるしかこの本を手に取ることはできず、いつも借りているわけにもいかないので、是非手元においておきたい。是非... (2005/01/11) -
子育てと教育の大原則
投票数:19票
糸山泰造氏のどんぐり俱楽部の子育て法がとてもよかったので、 調べてみると、この本がとても良いと言うコメントをたくさん見かけました。 図書館で借りようとしましたが、神奈川県の図書館にはありま... (2017/07/05) -
ほんの少しのやさしさを 「叱らないしつけ」のすすめ
投票数:19票
「子ども」の関わる殺伐とした事件が増えています。被害者になる子ども、加害者になる子ども。そうした「子ども達」を救えるのは親の力です。でも今の親たちは、子育てに悩んでいます。子ども研究の第一人者... (2003/07/24) -
永き旋律
投票数:18票
敬愛するさだまさしさんのお母さまのご本 それだけでも復刊希望理由になりますが、 温かく心を打つ内容と友人から聞いてぜひ拝読して見たくなりました。 どうぞよろしくお願いします。 (2007/03/16) -
3歳までの天才革命―久保田メソード 子どもの感性を最大限に育てよう
投票数:16票
夫である脳科学者・久保田競氏の理論を教育の現場で実践し、ご自身のお子様を東大へ進学させた久保田カヨ子先生。現在主催されている『くぼたのうけん』は、凄まじい競争率でキャンセル待ち続出という状態で... (2009/06/05) -
ぶさいく子育て日記
投票数:13票
アニメ、映画吹き替え、ドラマ、舞台でも精力的にご活躍されている女優、田中真弓さんの著書。 ジェンダー、働く女性、子育て、 男性社会を生き抜く女性の姿が描かれている本作は現代においても非常に... (2023/10/16) -
こだわりの育児
投票数:13票
夫すごろくが大好きで、繰り返し繰り返し読んでいます。 よく本屋には行きますが、目に止まらないと思っていたら売っていないとは!!驚きました。 無いと分かれば、よけいに欲しくなるのが人間で・・・復... (2004/02/20) -
親と子で語る性のはなし―体の成育・変化と望ましい性
投票数:12票
こども達が読んでも、大人が読んでも良いとても為になる本です。自分の体を知って、もっと自分を好きになって欲しい、いのちの大切さや、からだとこころのふれあいを大切に感じられる人を育てていきたいと考... (2003/03/06) -
小林カツ代の元気に育つ離乳食
投票数:12票
小林カツ代ファンなら、欲しいという声がもっとも多い本らしい。他にもたくさん同作者の本を持っているが、10年ほど前の発刊らしく、どこを探してもみつからない。日常的な材料で、わかりやすく、家庭らし... (2002/02/28) -
今日は子どもにやさしくなれる
投票数:11票
ありのままの子どもを愛することの大切さを、やさしく教えてくれる一冊だからです。 季節の描写もやさしくて、読んでいると情景が浮かんできます。 本になったら、忙しいお母さんでも自分のタイミング... (2019/06/19) -
触ることから始めよう
投票数:11票
画塾で子どもたちに図画工作を教えているものです。多くの親(子も)は完成させることを目的としているのです。大人の価値観で評価して、子どもの創作活動に優劣を付けたがる。学校も同様に全員の達成を、そ... (2014/08/16) -
パパのココロ 第1巻 「パパはカットウする」の編
投票数:11票
男性(パパ)が書いているので、読む前はあまり共感できないかなぁと思っていたのですが、ところがどっこい、ママの私が今まで読んだ中で1番共感できる育児マンガでびっくり。全編うんうんとうなずいて、ひ... (2004/04/17) -
産む女
投票数:9票
復刊したいねん!! (2005/10/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!